MediaPad T1 7.0
- 視野角178度で解像度1024×600のIPS液晶を搭載した7型タブレット。
- 4100mAhのリチウムポリマーバッテリーと独自の省エネ技術により、約48時間の連続動作、動画再生約12時間の駆動が可能。
- 約107(幅)×8.5(高さ)×191.8(奥行)mmで重量約278gと片手で持ちやすいサイズを実現している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 8 | 2016年9月28日 19:40 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月5日 00:30 |
![]() |
4 | 1 | 2015年9月5日 07:25 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年9月3日 11:51 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年9月2日 20:34 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2015年9月2日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
T17.0.ME70CX.ME170Cが同じ値段なので、どのタブレットが良いのか悩んでます。
ネットサーフィン、YouTuber、モンスターストライクのみの仕様です。
どうせ購入するんならもっとグレードの良い物をと言われそうですが、最近親にTV、レコーダー、ノートパソコンとかなりお金を遣わしたので今回のタブレットは自分のお小遣いで、高校生の小遣いではこの3機種が限界です。
この価格なので高望みはしてませんがあえて買うならどのタブレットが良いか教えて下さい。
お願いします。
1点

すね齧りすぎだ
タブレットなんて買ってる場合じゃない、親に何かプレゼントしなさい。
書込番号:19121686
4点

どのタブレットが良いと言うより、安物買いの銭失いです。
バイトして、もう倍は出しましょう。
書込番号:19121724
5点

???
この3機種は使い物にならないのですか?
お金を貯めてもっと良いのとは?
iPadとExpediaは持ってますが、最近Expediaの調子が悪くてこの3機種辺りが普通に使えたらと思いスレしました。
最悪モンストが普通に出来たら良いのですが。
書込番号:19121872
0点

明日ひまなら狙ってみれば!
nexus7 ME571-16G \9,950
※限定20台! お1人様1台限り!!
※9月9日 14時00分販売開始!!
http://item.rakuten.co.jp/urutoragion/me571-16g/#10064668
書込番号:19122451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうせなら3万円クラスのを親に買ってもらえば良いのに。
その小遣いだってどうせ「親の金」だろ(笑)
タブレットだけケチって安物買うなんて、マジで安物買いの銭失いだよ。
親に対する中途半端な気遣いが裏目に出る典型だ。
そこまで甘えるなら「老後は必ず面倒見るから」とか言って徹底的に甘えなよ。
もしくは、お金が貯まるまで我慢しなさい。
書込番号:19123750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較してみればわかりますが、どれも同じようなスペックです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799092_J0000016743_J0000013598#btnMakeUrl
メモリ1GBは致命的なので、ゲームをやるなら皆さんが仰る通りもう少しお金を出してメモリ2GB以上のモデルを購入したほうが後悔しないでしょうね。
それでも敢えて買うならMediaPad T1 7.0でしょうか・・・。現時点での価格が一番安いので失敗しても金銭的ダメージが小さいです。
書込番号:19123866
3点

たくさんのレスどもデス!
確かにスネかじりすぎですね!
8月に、ノートパソコン、TV、レコーダーetcと40万近く親に使わせてるし、もうこれ以上は流石に無理(笑)
3機種の検討をしてましたが良くない評価(泣)
どうしようかなと考えてたら、友達から嬉しい連絡!
量販店でNexus72013が税込み12000の事!
後残り1台と言う事で、友達にkeep頼んで、チャリで量販店に激走。。。。。
結果!
無事Nexus7を税込み11880円でゲット出来ました。
2gに16gモンスト対応機種覧にも書いてるしモンストだけならこの程度のタブレットで良いでしょ!
て言うか候補にあげてた3機種よりはチョットマシかな!
特価情報レスも頂きましたが、とりあえず無事問題解決しました!
欲しいタブレットは、有りすがまずはこのタブレットで我慢!
欲しいタブレットはクリスマスにでも親のスネでも齧ろうかと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:19124688
1点

参考までに言っておきます。
皆さん使ったことがないはずなので。
T1701wは値段からするとかなり優秀です。
モンストは普通にできます。もちろんマルチも。
バッテリー容量が多いのもモンスト向きです。
充電時間も普通アダプターで普通に速いです。
例えを言うと2012ネクサス7より良いです。
2012ネクサス7を中古で買うならこちらをおすすめします。
普通に動画、sns、モンストをするだけなら十分に買う価値があります。
もし初期不良が出ても交換すればいいですし一年以内なら保証がききます。またサポートの面でもファーウェイはきちんとしています。フリーダイヤルもあります。
この価格でこの優秀さはまずないと言えます。
是非参考にしてください。
書込番号:20246618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
>主に動画視聴目的ですが
性能的には大差ありませんので「動画視聴のみ」ならどちらでも良いと思います。
ただし「動画視聴のみ」ならの話です。
他のアプリまで入れたら動画がカクカクしますよ。
その程度の処理能力しか無いという事です。
あと、d-tabはドコモ系SIMが使えますよね?
でもT1はWi-Fi専用機です。
モバイル通信しないなら安い方で良いのではないでしょうか。
書込番号:19111395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能と言うか使い勝手はほとんど変わらないですから、どっちでもいいんじゃないですかね。
SIMが使えてストレージが倍増。
これが僅かな価格差とゴミアプリ抱き合わせで手に入るので、コスパはdtabの方が優れるとは思います。
手放す時の価格差まで考えたら、購入時の価格差はほとんど無い様なモノですしね。
尤も、性能差が全く必要なく、途中で買い替えたりせず使い潰すのなら、単純に価格が安い方を選ぶのも当然アリでしょう。
書込番号:19111509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
ファーウェイのタブレットMediaPad T1 で Googleマップ のカーナビ機能を使ってみました。すこし問題もありますが実用的に使えました。
MediaPad T1 はRAM 1G、ディスプレーの解像度が600×1024、CPUも性能が低く心配しましたがカーナビとして使えました。ディスプレーは7インチで視野角も広く地図は見やすいです。ただリルートを行う時すこし時間がかかりました。
車に設置して動かした様子の動画をアップしました。
http://www.dohzen.net/?page_id=22630
4点

Androidで格安カーナビ専用なら、今現在は
初音ミク タブレット 実売価格4000-5000円
もいいよ。
ゼンリン全国地図、専用ナビアプリ、車載キット一式がついてこの値段。
当然、Google Mapとの併用も可能。でも、多分、Googleは使わなくなる。
ナビ部は、自宅へ帰るがないとか、緩いカーブを左折、右折と案内する等はあるが、
専用品だから値段を考慮すれば立派。
書込番号:19111855
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
1024×600TFTと、1024×600IPSとではどちらが液晶が綺麗ですか?後クワッドとデュアルコアなんですが、同価格で比べたらやっぱりクワッドコアのタブレットの方が少しでも処理は早いでしょうか?
素人質問で申し訳ございませんがどなたか教えて下さい。
0点

>1024×600TFTと、1024×600IPSとではどちらが液晶が綺麗ですか?
同じかもしれません。
TFTの中に、IPSというものがあります。
そのため、違う可能性もありますし、同じ可能性もあります。
>クワッドコアのタブレットの方が少しでも処理は早いでしょうか?
アプリしだいです。
シングルやデュアルで動くものだと、クロックス高いほうが早いかもしれません。
ただ、クワッドコアの方がメモリなど多かったり、新しく高性能なものが多いので、タブレットだとコア数多いほうが早いと単純に考えても良いと思います。
それぞれの型番で書いた方が、的確な回答得れると思いますy
情報を小出しにしても、中途はの半端なものしか返って来ませんからね。
書込番号:19106173
1点

>1024×600TFTと、1024×600IPSとではどちらが液晶が綺麗ですか?
現在のスマホやタブレット、PCで使われる液晶ディスプレイ(LCD)は、全てTFT(薄膜トランジスタ)を使用しており、各画素毎に制御(アクティブマトリックス制御)されています(要するに、どの機種でもTFTです)。
IPS(In-Plane Switching)は液晶の制御方法の一つで、他にはTN(Twisted Nematic)やVA(Vertical Alignment)といった方式もあります。
TNは専ら低価格が売りです。高画質と言われている方式のうちIPSのメリットは広視野角で、斜めから見ても色の変化が少なく色再現性に優れることが特徴で、写真鑑賞等に向いていますが、コントラスト比は高くありません(真っ黒の表現が苦手)。もう一つの高画質方式であるVA方式は視野角はIPSより不利(正面から見ることが多いスマホ等では大きなデメリットではない)ですが、コントラスト比を高くすることができるのが特徴で、応答速度も早く、動画鑑賞に向いています。
つまり、画質を構成する多様な要素(輝度、コントラスト、色温度、色再現性、視野角、中間階調、応答速度、色むら・輝度むらなど)のうち、どれを重視するかでそれぞれの方式の優劣が変わりますし、同じIPS方式でも機種による差がありますので、一概にどれが高画質とは言えません。また、上記の特徴はあくまでも動作原理に基づく特徴であり、各社とも様々な工夫で各原理の持つ欠点を減らす努力をしています。
パーシモン1wさんが書かれているように、具体的な機種名があれば、一定の評価は出てきますが、あくまでも各人が重要と思う画質要素に着目した主観ですし、同じ機種でも異なる液晶メーカーの製品を混在させている(複数の液晶調達先を持っていて、製造ロットによって異なる)こともあるので、その機種であれば全て同じとも限りません。
ということで、画質に関しては実際の製品を見比べてご自身で判断するのが一番ですが、スペックやネットの情報だけで判断するのであれば、液晶駆動方式を明示して画質に言及している製品のほうが、液晶に無頓着な製品よりはましであると判断はできると思います。
書込番号:19106681
1点

3行で。
・IPSもTFTの一種。
・安物で同じような値段なら、4コアとか2コアとか余り関係ない。
・Huaweiにその辺を期待するな。
書込番号:19106807
1点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
このタブレットの購入を考えてるんのですが、実物を見ることが出来ません。
機能とか画質とかme70cxとかme170cと比べてクアッドコアだったり解像度は同じでもIPSだったりとかスペック的に少し違うようですが、このT1 7.0の方が機能とか画質とか少しは上でしょうか?
どなたかご存知の方がいれば教えて下さい。
0点

同価格帯では、d-tabが優秀だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016743_J0000014915_K0000799092_K0000746938
しかし、メモリー1GBでは不安定になりやすいので、2GB搭載モデルから選んだほうがいいでしょう。お勧めはME176C2あたりですね。
書込番号:19103387
1点

ありりんさん今晩は。
ケイアンのタブレットが壊れたので変わりのタブレット購入です。
基本キッチンで使用するので油とかにまみれてすぐに汚れてしまうので安価な物でと考えてます。
ケイアンのシングルコアからmeのデュアルコア、そしてこのタブレットクワッドコアだし、IPSオマケに一万円ちょっとと安価。
スペックを見る限りでは軽く小さいちょい使いには最適と思ってます。
meのタブレットは液晶がちょっと薄く感じましたが、このタブレットはIPSと言う事でmeと比べたら少しは液晶が綺麗ではと素人考え。
クワッドにIPSって解像度か低いとTFTと変わらないのでしょうか?
書込番号:19103401
0点

下記レビューにありますが、この解像度のタブレットは見やすいものではありません。
http://www.drk7.jp/MT/archives/002093.html
同価格帯のMEシリーズも同じです。但し、動画視聴目的なら問題ないでしょう。
書込番号:19103415
1点

使っておられたKeian機種は何かわかりませんが、7インチクラスだと800×480が多いのですが、1024×600機種も持っているので比較画像をアップしましたので参考にどうぞ。
フォントサイズ合わせれば良かったのですがm(_ _)m。
1024×600なら画像処理が軽いのでRAM1Gでもサクサクですよ。
FHDあたりになるとVRAMに食われるので2G。
書込番号:19105208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
現在は7p×13.5pくらいのスマホを格安simで利用しています。(通話はガラケー)
子供がお絵かきやyoutubeの視聴をするようになったので、もっと大きな画面のものがほしいのですが、スマホ?タブレット?kindle?あるいは、それ以外の何かあるでしょうか?
何を選んだらいいのかよくわかりません。
自分でも色々調べたのですが、詳しい方のお知恵を拝借したいので、よろしくお願いします。
・通話は不要
・ネットゲームも不要
・主な使用はアプリ、たまに映像の視聴
・facebookはみるが、LINEはしない
・電子書籍は使うかもしれない
・画面は最低A5くらい(7インチ?)は欲しい。
・日常的な移動には利用しない(新幹線の移動などは利用するかもしれません)
画面サイズとOS以外何を確認したらいいのでしょうか?
できれば10000円前後18000円くらいまでなら検討したいと思います。
よろしくお願いします。
0点

トイザラスがKindle Fire HDを店頭販売してるようですね。
「充実した保護者向け機能」という部分で高い評価をしてるとか。
http://matome.naver.jp/odai/2136759565829958301
書込番号:19098474
0点

>>画面サイズとOS以外何を確認したらいいのでしょうか?
記憶容量は16GB以上、画面解像度は1280×800以上が望ましい。
書込番号:19098488
0点

>ひまJINさん
MEEPでしょうか?
初めて知りました。
設定によっては、普通のタブレットと同じように使えるようですが、
画面の解像度などやはり子供向け専用というところに不安を覚えますねえ・・・
ありがとうございました。
>キハ65さん
端的な情報ありがとうございます。
選択の際の目安にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:19098729
0点

今のところ、極端に言えば子供っぽい大人向けのおもちゃだから、子供用の基準ははっきりしてない。
壊れても財布が傷まない…というレベルのは性能が低すぎて満足に動かない。
普通のタブレットだとアダルト広告がバンバン飛んできても止める設定はできないし。
子供向けを謳うタブレットは使ったことがないのでノーコメント。
解像度について。タブレットのサイズが6-8インチだとして
800x600 は売れ残りのゴミ。
1280x800 は少し前までの標準サイズで大体の用途で不満はない。僕が愛用してるタブもこの解像度
1920x1080 は更に細かい。用途によってはオーバースペック。10インチタブならこの辺りが欲しい。
ストレージ(ROM)は16GBあれば困らない。4GBとか8GBとかは使ったことないけど、カツカツだろうね。
メモリ(RAM)は1GBあれば困らない。512MBのは動作がカツカツ。
書込番号:19098809
1点

>twin-driveさん
ありがとうございます。
子どもも使えるように、とは思っていますが子どもの専用品とまでは思っておりませんのでいろいろな情報がいただけてありがたいです。
スマホとタブレットの違いがまだよくわからないのですが、
タブレット→スマホから通話の機能をとったものだと思ったのですが、simスロットがないということは自宅以外では使えないのでしょうか?
書込番号:19098893
1点

親と共用でも常時監視は不可能。
普通に使うとアチコチで遭遇するネットのエログロ、サギ
イカサマ情報から子供をいかに守るかが最重要だと思うよ。大人も釣られるのだから。
書込番号:19099022
0点

>LaMusiqueさん
ありがとうございます。
まだ子供はそこまで大きくないので、隣で一緒に遊ぶ程度のイメージで大丈夫です。
私の質問の内容がまとまっていなかったようです。
この機種で、私のしたいことができるの?という点に絞ってご回答頂けると私も分かりやすく助かります。
書込番号:19099064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホとタブレットの差は大きさだけです。相場としてタブレットには通話機能が無いことが多いです。
6インチ未満までをスマホ、7インチ以上はタブレット。中間の大きさはファブレット。(フォン+タブレットの造語)
SIMカードが刺さらないもの=Wifi専用
SIMカードが刺さるもの=Wifi+3G or LTE
BT通信の有無は特に関係ないので割愛。
「Simフリー/Simアンロックド」を謳っているタブレットは沢山ありますが、製品ごとに利用可能なバンド(TVで言うところのチャンネル)の組み合わせが異なるので、
使える/使えないを事前に調べる必要があります。
Wifi専用機は、ノートパソコンと同じようにWifiが使える範囲でのみ通信できるという認識で合ってます。
事前にダウンロードしたコミックを読んだり、パズルゲームなどネット通信が必要でないアプリも多いので、用途次第ではSIMフリーでなくとも満足できます。
蛇足として著作権的に解釈の分かれる用途ですが、Youtubeやニコ動のビデオを鑑賞する場合、WindowsPCをお持ちなら事前にmicroSDに保存して(microSDスロット必須)後から鑑賞することも可能です。
書込番号:19099066
0点

具体的なスペックの話ですが、「大抵のアプリが快適に動き、待たされることを感じない」という目安で考えます。
若干の余裕を持った数字で…
○CPU:1.5Ghz以上
1GHz辺りのは一杯一杯
1.3GHz辺りは微妙
1.8GHz以上のは持て余す
○RAM:1GB以上
体感上1GBと2GBの差はあまり感じない
512MBのはAndroidシステムを動かすだけで一杯一杯
○ROM:16GB
上記のスペックだと16GB/32GBの製品が殆どなので自動的に。
コミック用の圧縮ファイルや音楽・動画を入れるなら32GBか、microSDスロットのあるものを
AndroidシステムのみでGB単位の容量を潰すので4GB/8GBだと、運用がシビアだと思われる
予算的にはHuawei MediaPad M1 8.0あたり、2万円前後でよければZOTAC Tegra Note 7(Wifiのみ) ですかね。
実体験上10インチタブ(手持ちのだとAcer IconiaTabA700)は新幹線の席だと取り回しが悪く、見た目より重たいのでお勧めしません。予算的にはKEIANですが、余りにも評判が悪いのでトラブルを楽しめる人向けです。
タブレットでコミックを読む場合、片面表示なら7インチで1280x800が丁度いいです。価格・重量・大きさのバランス的に。
スマホ(手持ちはLG-L01eとSony Z1)では画面が小さすぎるので見にくく、10インチは前述の通りです。
書込番号:19099244
0点

>twin-driveさん
ありがとうございます。
端末の検索に大分条件が絞られて来たように思います。
とりあえず、sim対応はほとんど使用しないように思いますので、そこは諦めようと思います。
RAM等は機種によって記載の仕方が異なったりするようなのですが、頂いた条件に合致しているものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19104219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





