MediaPad T1 7.0
- 視野角178度で解像度1024×600のIPS液晶を搭載した7型タブレット。
- 4100mAhのリチウムポリマーバッテリーと独自の省エネ技術により、約48時間の連続動作、動画再生約12時間の駆動が可能。
- 約107(幅)×8.5(高さ)×191.8(奥行)mmで重量約278gと片手で持ちやすいサイズを実現している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2018年2月26日 09:35 |
![]() ![]() |
6 | 17 | 2017年10月30日 13:07 |
![]() |
2 | 1 | 2017年5月31日 10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2017年5月22日 22:32 |
![]() |
7 | 5 | 2016年11月20日 13:13 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2016年9月28日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
QRコードが読み込めません、コードを写してもピントが合わず読み込めません。
使用しているアプリは,QRコードスキャナー,です。
ピント機構の故障か、ピント固定(∞)だと思うのですけど、解る方おられますか?
又、QRコードが読み込めている方がおられたら、そのアプリを教えて下さい。
書込番号:19819637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

公式QRコードリーダー”Q”を使っていますが
読み取り出来ています。よろしかったらお試しください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arara.q&hl=ja
書込番号:19820955
3点

俺も同じ機種を持っているけど、QRコードスキャナーでチャンと読み取れた、距離調整してみたら?
書込番号:19821555
2点

>房総パンダさん
アプリの紹介ありがとうございます。
今蛍光灯下で読み込ませたところ50%位の成功率でした、大きめのコードが成功しやすいです。
角度を変えたり、距離を変えたりしましたが相変わらずピントが合った様には成りません。
日中だともう少し成功率が上がりますでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:19822373
1点

>ICHIRO73さん
ご教示ありがとうございます。
ところで、距離調整は何処に有るのでしょうか?
OS の設定内、アプリの設定を探しましたが見つけることが出来ませんでした。
よろしければ距離調整の場所を教えて頂けないでしょうか?
と、思ったのですが ふと読み返して見たらカメラとQRコードの距離を変えて見たら
と言うことですね。
危うく勘違いするところでした。
かなり頑張って距離調整しましたがダメでした。
書込番号:19822466
0点

この機種そんなに性能高いカメラを付いてないから、手で調整しかできないな。。。
ちなみに、別のQRコード変えてみたら?
だめだったら、やぱ修理出さないとね、東京なら銀座にサービスセンターあるらしい
書込番号:19824452
2点

>ICHIRO73さん
返信ありがとうございます。
やはりこの機種はAFが無く、固定焦点見たいですね
昨夜から必要がないので、他のQRコードはためしていませんが、今までQRコードが読み込め無かった事が無いので解像度も含めて、カメラの性能が良くないのですね。
お世話になりました。
因に、手持ちのスマホS-301では問題なく読み込めています。
書込番号:19824595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PDFの取説にはQRコード、バーコードスキャンに対応していません。と書いてありますが…
書込番号:19827224
1点

>スロんちゅさん
わざわざお知らせ頂きありがとうございます。
普段から取説はあまり見ない方で、気付きませんでした。
先日書きました様に全然読み込めない事もなく、多分大きめのQR コードは読み込める様です。
やはりピント機構が無く、近い被写体には像がボケてしまう為読み込めないと考えています。
書込番号:19827749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後ですが多少確認しまして。
初期搭載カメラアプリの設定内に、
オートフォーカスの様な項目は無いですね。
カメラ作動時のズームは、他の一般的なタブ同様、
調節できる範囲が多少ありますが、
デンソーQRコードアプリの作動時には効きませんでした。
書込番号:19833444
1点

はじめまして。
いくつかの読取りアプリでうまくいったりいかなかったり。
>> 公式QRコードリーダー”Q”を使っていますが
こちらでだいぶ改善されました。速いです。
ありがとうございます。
書込番号:20338710
0点

メーカーからの正式な回答です。 参考にしてみて下さい。
【QRコードに関しまして】
ご利用いただいている読み取り方法は、下記方法でお間違いないでしょうか。
1)一度端末標準搭載のカメラアプリで、QRコードをフォーカスをしっかりとあわせた状態で撮影
2)「ギャラリー」アプリにて当該画像を表示、タップすると画面画面上に「詳細を表示」が表示される
3)「詳細を表示」をタップ後、そちらよりQRコード内容をご確認頂ければと存じます。
上記相違ない場合、下記操作にて改善されるかご確認いただいてもよろしいでしょうか。
・ホーム画面>端末管理>タップして最適化
・ホーム画面>端末管理>システム最適化>クリーンアップ
・設定>カメラ>ストレージ>データの消去
・カメラアプリを起動>画面右上「三本線のマーク」>設定>初期設定に戻す
※カメラの設定が消去されます。端末自体は消去されませんが、念のためバックアップをお願いいたします。
・上記操作後再起動
・上記操作後再起動
上記操作後改善されない場合、下記お教えいただいてもよろしいでしょうか。
1)デフォルト搭載のカメラを使用しているか
2)ランチャーアプリやセキュリティ・クリーンアップ系アプリなどをインストールしていないか
以上、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:21631646
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
今まで家ではauのキューブ型のwi-fiで接続し、外ではauのモバイルバッテリーWO1でネットしてましたが、家をバッファローWSR-1166DHP3で外ではauのW04に変更しましたが、wi-fi設定の一覧には出るのでパスワードを入れて接続するのですが、バッファローもauも保存済みとはでるのですが接続済みにはなりません。
どうやったら接続できるのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21309711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wi-fi設定の一覧には出るのでパスワードを入れて接続するのですが、バッファローもauも保存済みとはでるのですが接続済みにはなりません。
WiFi 設定の一覧で、保存済みのSSID をタップし、「接続」を行っても、接続に失敗するということでしょうか。
ルータのSSID が使用するチャンネルを別のものに変更してみてください。
書込番号:21309768
1点

papic0さん回答ありがとうございます。
ルーターのSSIDを変更とはどうしたら良いですか?
書込番号:21309785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファローのルータの管理画面を開いてSSID が使用するチャンネルを変更できます。
[解決] やっと繋がった!MediaPad T1 7.0がWi-FiのSSIDすら見つけてくれない時の対処方法
http://tech-note.hypermild.com/2015/07/16-01.html
上記サイトでは、たまたま、バッファローの管理画面の画像が貼られています。
書込番号:21309817
0点

ご参考 WSR-1166DHPの管理画面の開き方
>バッファロールータの設定画面を開く手順の説明です。このURLhttp://192.168.11.1/をブラウザに入力する事でログインする事が出来ます。次の様にログイン画面が表示されたらユーザー名に”admin”パスワードに”password”と入力すればログインして設定画面を表示させる事が出来ます。注意、アドブロック等の広告ブロックサービスがブラウザに適用されている場合正しく設定画面が出ないのでそれらのサービスをブラウザに適用している場合は解除してください。
出典
https://www.akakagemaru.info/port/wsr-1166dhp-portfw.html
書込番号:21309840
0点

>papic0さん
早々に回答ありがとうございます。
ルーターの管理画面はもしかしてパソコンがないとできませんか?
家にはパソコンはなく、iPhoneとこのタブレットだけです
何度もすみません
書込番号:21309861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W04の方は、
有線、無線で接続したパソコン・スマホなどの端末側でブラウザを起動
↓
http://speedwifi-next.home/をURL欄へ入力しページを開く
ログイン時のユーザーIDは「admin」、パスワードは本体裏面などにある「IMEI番号の下5桁」です。
↓
「設定」をタップかクリック
↓
WiFi チャンネルが「自動」になっているものと思いますので、「11」にしてみてください。
理由
先にご紹介した
[解決] やっと繋がった!MediaPad T1 7.0がWi-FiのSSIDすら見つけてくれない時の対処方法
http://tech-note.hypermild.com/2015/07/16-01.html
では、チャンネル11に設定して接続できたとのことなので。
書込番号:21309899
0点

>家にはパソコンはなく、iPhoneとこのタブレットだけです
iPhone のSafari でも管理画面を開けます。(バッファローも、au Wimax W04も)
書込番号:21309908
0点

>Sae1213さん
BUFFALOが提供するStationRadar というiOS用のアプリがあります。
iPhoneで、App Store を開き、StationRadar を探してインストールすると、比較的簡単にルータのチャンネルを変更できます。
【動画Q&A】iPhoneで無線親機の無線チャンネルを変更する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15705?moviefaq
上記動画の説明では、WSR-1166DHP3がStationRadarの対象機種に含まれていないのですが、
WSR-1166DHP3は今年発売されたばかりで、動画は2015年製作だからだと思います。
動画説明に沿って、ルータのチャンネルを変更できると思います。
書込番号:21310282
0点

Wifiに接続できてないのに、ルーターの設定変更ってできるのだろうか?
書込番号:21310641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
wi-fiに接続できてないのに、ルーターの設定ができるかとはどういう意味ですか?
iPhoneはwi-fiに繋がってます。
それとも力量がないという意味ですか?
書込番号:21310652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
[解決] やっと繋がった!MediaPad T1 7.0がWi-FiのSSIDすら見つけてくれない時の対処方法
(URLは前述のとおり)
というサイトで述べられていますが、本機が使用できるWiFiチャンネルの制約から、ルータが使用するチャンネルを変更する必要があります。
iPhoneは、おそらく、IEEE802.11ac(5GHz)で接続されていると思いますので、2.4GHzのSSIDのチャンネル変更を行っても、影響を受けないと判断しています。
書込番号:21310707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
何度も回答ありがとうございます。
auの方は繋がりました!
ただ家のルーターはチャンネルを11に変更しましたがダメでした。
変更したのは
無線接続→ 2.4Ghz→チャンネル→自動を11に変更した。
これであってますか?
書込番号:21310857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線接続→ 2.4Ghz→チャンネル→自動を11に変更した。
わたしの意図とおりですが、チャンネル11に設定して、ルータとタブレットの電源をいったん、OFF にして、
30秒ほど置いてから、ルータの電源をON 、30秒ほど置いてからタブレットの電源を入れて、接続を試みてください。
それでダメなら、別のチャンネルを試してください。
近隣でチャンネル11が使用されていて干渉があるとしてもチャンネル11で接続できないことは、考えにくいのですが。
(au Wimax W04は、チャンネル11を使用するようになっているため、W04の電源をON にすれば、ルータと干渉しますが、速度低下が起きるだけで、接続できないという問題は起きないと思います)
書込番号:21310954
0点

>Sae1213さん
WSR-1166DHP3 との接続はうまくいきましたか?
11chでうまくいかない場合は、2,4GHzのチャンネル(1ch〜14ch)の中から、適宜、チャンネルを選択して、試してみてください。
書込番号:21319455
0点

>Sae1213さん
>wi-fiに接続できてないのに、ルーターの設定ができるかとはどういう意味ですか?
>iPhoneはwi-fiに繋がってます。
>それとも力量がないという意味ですか?
Sae1213さんに向けたものではないですよ。
Wifiでルーターの設定云々のアドバイスがあったので、パソコンでの有線接続ができないのに、どうやってルーターの設定を変更できるのかなぁと、疑問に感じただけです。
iPhoneは繋がるのですね。
書込番号:21319658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
回答たくさんありがとうございました!
土日頑張りました。
で、無事に繋がりました!
チャンネルは最初ので繋がりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21319670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sae1213さん
繋がって良かったですね。お疲れさまでした。
タブレットやスマートフォンを購入して、ルータに接続できない場合は、「手動」でチャンネルを設定してみると良いですね。
書込番号:21319706
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
ドローンPhantom3のFPVモニターに使用するつもりで購入しました。
DJIのサイトに行ってDJI GOをダウンロードしようとしたときは、この機種に対応していないとのことで非常にショックだったのですが、ググった際に出てきたDJI GOアプリはダウンロードもインストールも可能になってました。理由がなぞ・・・
実はアクオスのスマホSHL22を使用した際には、動画ボタンを押すと機体からの映像が切れてしまう不具合があり、DJIに問い合わせしたところ、スマホの問題とのことで、別の機種に変えることを薦められました。
なのでスマホの機種変更を考えていたところに、ダメ元でインストールして使用したらばっちり。
日よけカバーも自作(ボール紙)を使用したところ、日中も上手い具合に見えます。
最も廉価な部類のタブレットで目的達成できて満足です。iOSではないのでシュミレータは出来ませんがあまり必然性はありませんので、気になりません。iPadはiPhoneの導入に比べれば3万円以上倹約できました。
2点

DJIのサイトに行ってDJI GOをダウンロードしようとした DJIGOとググってって見つけたDJI GOアプリは別サイトなのでしょうか?
ダウンロード出来たサイトを教えてて頂けると助かります。
書込番号:20931354
0点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
初めまして。
先日こちらの商品と「Google Chromecast」を購入しました。
ですが、タブレットの画面をそのままテレビに映し出す「ミラーリング」の設定がうまくできません。
タブレット側では「この画面をキャスト中」と表示されていますが、実際TV側では映し出されていません。(画像1)
YouTubeなどGoogle Chromecastに対応しているアプリでは、タブレットの画面をテレビに映し出すことができたのですが、ウェブの画面や待ち受けの画面などを映す機能が使えるようになりたいので、非常に困っています。というか何故できないのかイマイチわかりません…。
ちなみに、Androidのバージョンは4.4.2です。(画像2)
Googleのヘルプページには、『Android4.2.2以上を搭載する端末であればどれでも、画面のキャスト機能に対応しています』とあるので、条件は満たしているように見受けられるのですが、違うのでしょうか。(画像3)
ここで言う「最適な端末」には当てはまらないのですが、それが問題なのでしょうか。
「最適」や「性能が不十分」とは具体的にどのような事象を指しているのかすらよくわかりません。
どなたかわかります方がいらっしゃいましたら、どうかお力をお貸しください。
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:20751039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

念のため、一旦タブレットを再起動し、余分なアプリを動かさない状態でミラーリングして見て下さい。
セキュリティソフトなども、入れられてたら、一旦停止した方が良いでしょう。
基本、それで動かないようなら、Chromecastとの相性が悪い為と思います。
Googleも、確認済み端末以外では、基本動作保証はして無いはずです。
この端末、CPUも特種で、メモリ等スペックも低いので、何かと問題あるのではと思います。
あと、日本のChromecastサポートは年中無休なので、一度電話されてみてはどうでしょう。
https://support.google.com/chromecast/answer/6025971?hl=ja
書込番号:20751417
1点

私はファーウェイp9liteで同じ症状でした。画面をキャストのところでキャスト中となったままでキャストせずに切断を押しても切断しない状況でした。HOMEアプリの左にあるメニューの中のデバイスを開いて、画面のキャストを切断してまた接続すると画面のキャストができます。
書込番号:20911378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
10月の上旬ごろからポケモンGOが出来なくなりました。
認識できませんでした。
となります。
皆さんも同じでしょうか?
別のスマホからはログイン出来ましたので
この端末では出来なくなったのでしょうか?
書込番号:20365415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じくです。
同じアカウントでスマホではログインできますが、
この機種では『認証できません もう一度やり直してください。』が表示されます。
キャッシュのクリア、再インストールしてもダメなので初期化もしてみましたがそれでもダメ。
どなたか助けて下さい..
書込番号:20366178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーキショウサクさん
こんにちは。
本機ユーザではありません。
10月26日〜11月2日のハローウィンよりも随分前からなのですね。
すでにポケモンGOのバージョンは上がってしまっていますから、最新バージョンに更新済みだと思います。
GPS信号は掴めていますか?
状況によっては、カバーを外すなど、できるだけGPS信号を受信しやすくして
ください。
書込番号:20366445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人ありがとうございます。
Googleアカウントの新規作成や
トレーナーでの新規作成
Wi-Fiからテザリング
端末の初期化、考えられる内容すべて行いました。
GPSは、Googleマップが問題無く反映していますので問題ないかと思っています。
ケース外して試してみます。
子ども達のためにポケモンGO専用で購入しましたので本当に困りました。
継続して情報が欲しいです。
書込番号:20367098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も困っていました。
ちょうどこの頃、あちこちの設定をごちゃごちゃ変更してしまったこともあり、
そのせいかと元に戻したりもしたのですが、直りませんでした。
Playストアで調べたところ、ポケモンGOの対応環境は、
Andoroid4.4以上 (ここはギリギリセーフ)、RAM2GB以上搭載の端末と記載があり、
この機種はRAMが1GBなので、そこで引っかかってしまったのではないでしょうか?
いろんな機能を付けてソフトが大きくなりすぎちゃったんですね。
他のタブレットを買うべきか、、上位機種を検討中です・・・。
書込番号:20410614
1点

わたしは、Nexus7[2012]、主記憶1MBの機種で、ポケモンGOをプレイできています。
ポケモンGOのバージョンは最新です。
タブレットは、サイズが大きくて持ち運びが不便なので、タブレットでは、ポケモンGOをプレイする頻度は多くはありませんが。
書込番号:20410944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
T17.0.ME70CX.ME170Cが同じ値段なので、どのタブレットが良いのか悩んでます。
ネットサーフィン、YouTuber、モンスターストライクのみの仕様です。
どうせ購入するんならもっとグレードの良い物をと言われそうですが、最近親にTV、レコーダー、ノートパソコンとかなりお金を遣わしたので今回のタブレットは自分のお小遣いで、高校生の小遣いではこの3機種が限界です。
この価格なので高望みはしてませんがあえて買うならどのタブレットが良いか教えて下さい。
お願いします。
1点

すね齧りすぎだ
タブレットなんて買ってる場合じゃない、親に何かプレゼントしなさい。
書込番号:19121686
4点

どのタブレットが良いと言うより、安物買いの銭失いです。
バイトして、もう倍は出しましょう。
書込番号:19121724
5点

???
この3機種は使い物にならないのですか?
お金を貯めてもっと良いのとは?
iPadとExpediaは持ってますが、最近Expediaの調子が悪くてこの3機種辺りが普通に使えたらと思いスレしました。
最悪モンストが普通に出来たら良いのですが。
書込番号:19121872
0点

明日ひまなら狙ってみれば!
nexus7 ME571-16G \9,950
※限定20台! お1人様1台限り!!
※9月9日 14時00分販売開始!!
http://item.rakuten.co.jp/urutoragion/me571-16g/#10064668
書込番号:19122451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうせなら3万円クラスのを親に買ってもらえば良いのに。
その小遣いだってどうせ「親の金」だろ(笑)
タブレットだけケチって安物買うなんて、マジで安物買いの銭失いだよ。
親に対する中途半端な気遣いが裏目に出る典型だ。
そこまで甘えるなら「老後は必ず面倒見るから」とか言って徹底的に甘えなよ。
もしくは、お金が貯まるまで我慢しなさい。
書込番号:19123750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較してみればわかりますが、どれも同じようなスペックです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799092_J0000016743_J0000013598#btnMakeUrl
メモリ1GBは致命的なので、ゲームをやるなら皆さんが仰る通りもう少しお金を出してメモリ2GB以上のモデルを購入したほうが後悔しないでしょうね。
それでも敢えて買うならMediaPad T1 7.0でしょうか・・・。現時点での価格が一番安いので失敗しても金銭的ダメージが小さいです。
書込番号:19123866
3点

たくさんのレスどもデス!
確かにスネかじりすぎですね!
8月に、ノートパソコン、TV、レコーダーetcと40万近く親に使わせてるし、もうこれ以上は流石に無理(笑)
3機種の検討をしてましたが良くない評価(泣)
どうしようかなと考えてたら、友達から嬉しい連絡!
量販店でNexus72013が税込み12000の事!
後残り1台と言う事で、友達にkeep頼んで、チャリで量販店に激走。。。。。
結果!
無事Nexus7を税込み11880円でゲット出来ました。
2gに16gモンスト対応機種覧にも書いてるしモンストだけならこの程度のタブレットで良いでしょ!
て言うか候補にあげてた3機種よりはチョットマシかな!
特価情報レスも頂きましたが、とりあえず無事問題解決しました!
欲しいタブレットは、有りすがまずはこのタブレットで我慢!
欲しいタブレットはクリスマスにでも親のスネでも齧ろうかと思います。
皆さんありがとうございました!
書込番号:19124688
1点

参考までに言っておきます。
皆さん使ったことがないはずなので。
T1701wは値段からするとかなり優秀です。
モンストは普通にできます。もちろんマルチも。
バッテリー容量が多いのもモンスト向きです。
充電時間も普通アダプターで普通に速いです。
例えを言うと2012ネクサス7より良いです。
2012ネクサス7を中古で買うならこちらをおすすめします。
普通に動画、sns、モンストをするだけなら十分に買う価値があります。
もし初期不良が出ても交換すればいいですし一年以内なら保証がききます。またサポートの面でもファーウェイはきちんとしています。フリーダイヤルもあります。
この価格でこの優秀さはまずないと言えます。
是非参考にしてください。
書込番号:20246618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





