MediaPad T1 7.0
- 視野角178度で解像度1024×600のIPS液晶を搭載した7型タブレット。
- 4100mAhのリチウムポリマーバッテリーと独自の省エネ技術により、約48時間の連続動作、動画再生約12時間の駆動が可能。
- 約107(幅)×8.5(高さ)×191.8(奥行)mmで重量約278gと片手で持ちやすいサイズを実現している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2015年9月2日 12:45 | |
| 16 | 10 | 2015年8月31日 23:02 | |
| 12 | 8 | 2015年8月31日 21:59 | |
| 0 | 2 | 2015年8月30日 17:12 | |
| 2 | 1 | 2015年8月28日 12:48 | |
| 5 | 4 | 2015年8月27日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
現在は7p×13.5pくらいのスマホを格安simで利用しています。(通話はガラケー)
子供がお絵かきやyoutubeの視聴をするようになったので、もっと大きな画面のものがほしいのですが、スマホ?タブレット?kindle?あるいは、それ以外の何かあるでしょうか?
何を選んだらいいのかよくわかりません。
自分でも色々調べたのですが、詳しい方のお知恵を拝借したいので、よろしくお願いします。
・通話は不要
・ネットゲームも不要
・主な使用はアプリ、たまに映像の視聴
・facebookはみるが、LINEはしない
・電子書籍は使うかもしれない
・画面は最低A5くらい(7インチ?)は欲しい。
・日常的な移動には利用しない(新幹線の移動などは利用するかもしれません)
画面サイズとOS以外何を確認したらいいのでしょうか?
できれば10000円前後18000円くらいまでなら検討したいと思います。
よろしくお願いします。
0点
トイザラスがKindle Fire HDを店頭販売してるようですね。
「充実した保護者向け機能」という部分で高い評価をしてるとか。
http://matome.naver.jp/odai/2136759565829958301
書込番号:19098474
0点
>>画面サイズとOS以外何を確認したらいいのでしょうか?
記憶容量は16GB以上、画面解像度は1280×800以上が望ましい。
書込番号:19098488
0点
>ひまJINさん
MEEPでしょうか?
初めて知りました。
設定によっては、普通のタブレットと同じように使えるようですが、
画面の解像度などやはり子供向け専用というところに不安を覚えますねえ・・・
ありがとうございました。
>キハ65さん
端的な情報ありがとうございます。
選択の際の目安にいたします。
ありがとうございました。
書込番号:19098729
0点
今のところ、極端に言えば子供っぽい大人向けのおもちゃだから、子供用の基準ははっきりしてない。
壊れても財布が傷まない…というレベルのは性能が低すぎて満足に動かない。
普通のタブレットだとアダルト広告がバンバン飛んできても止める設定はできないし。
子供向けを謳うタブレットは使ったことがないのでノーコメント。
解像度について。タブレットのサイズが6-8インチだとして
800x600 は売れ残りのゴミ。
1280x800 は少し前までの標準サイズで大体の用途で不満はない。僕が愛用してるタブもこの解像度
1920x1080 は更に細かい。用途によってはオーバースペック。10インチタブならこの辺りが欲しい。
ストレージ(ROM)は16GBあれば困らない。4GBとか8GBとかは使ったことないけど、カツカツだろうね。
メモリ(RAM)は1GBあれば困らない。512MBのは動作がカツカツ。
書込番号:19098809
1点
>twin-driveさん
ありがとうございます。
子どもも使えるように、とは思っていますが子どもの専用品とまでは思っておりませんのでいろいろな情報がいただけてありがたいです。
スマホとタブレットの違いがまだよくわからないのですが、
タブレット→スマホから通話の機能をとったものだと思ったのですが、simスロットがないということは自宅以外では使えないのでしょうか?
書込番号:19098893
1点
親と共用でも常時監視は不可能。
普通に使うとアチコチで遭遇するネットのエログロ、サギ
イカサマ情報から子供をいかに守るかが最重要だと思うよ。大人も釣られるのだから。
書込番号:19099022
0点
>LaMusiqueさん
ありがとうございます。
まだ子供はそこまで大きくないので、隣で一緒に遊ぶ程度のイメージで大丈夫です。
私の質問の内容がまとまっていなかったようです。
この機種で、私のしたいことができるの?という点に絞ってご回答頂けると私も分かりやすく助かります。
書込番号:19099064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホとタブレットの差は大きさだけです。相場としてタブレットには通話機能が無いことが多いです。
6インチ未満までをスマホ、7インチ以上はタブレット。中間の大きさはファブレット。(フォン+タブレットの造語)
SIMカードが刺さらないもの=Wifi専用
SIMカードが刺さるもの=Wifi+3G or LTE
BT通信の有無は特に関係ないので割愛。
「Simフリー/Simアンロックド」を謳っているタブレットは沢山ありますが、製品ごとに利用可能なバンド(TVで言うところのチャンネル)の組み合わせが異なるので、
使える/使えないを事前に調べる必要があります。
Wifi専用機は、ノートパソコンと同じようにWifiが使える範囲でのみ通信できるという認識で合ってます。
事前にダウンロードしたコミックを読んだり、パズルゲームなどネット通信が必要でないアプリも多いので、用途次第ではSIMフリーでなくとも満足できます。
蛇足として著作権的に解釈の分かれる用途ですが、Youtubeやニコ動のビデオを鑑賞する場合、WindowsPCをお持ちなら事前にmicroSDに保存して(microSDスロット必須)後から鑑賞することも可能です。
書込番号:19099066
![]()
0点
具体的なスペックの話ですが、「大抵のアプリが快適に動き、待たされることを感じない」という目安で考えます。
若干の余裕を持った数字で…
○CPU:1.5Ghz以上
1GHz辺りのは一杯一杯
1.3GHz辺りは微妙
1.8GHz以上のは持て余す
○RAM:1GB以上
体感上1GBと2GBの差はあまり感じない
512MBのはAndroidシステムを動かすだけで一杯一杯
○ROM:16GB
上記のスペックだと16GB/32GBの製品が殆どなので自動的に。
コミック用の圧縮ファイルや音楽・動画を入れるなら32GBか、microSDスロットのあるものを
AndroidシステムのみでGB単位の容量を潰すので4GB/8GBだと、運用がシビアだと思われる
予算的にはHuawei MediaPad M1 8.0あたり、2万円前後でよければZOTAC Tegra Note 7(Wifiのみ) ですかね。
実体験上10インチタブ(手持ちのだとAcer IconiaTabA700)は新幹線の席だと取り回しが悪く、見た目より重たいのでお勧めしません。予算的にはKEIANですが、余りにも評判が悪いのでトラブルを楽しめる人向けです。
タブレットでコミックを読む場合、片面表示なら7インチで1280x800が丁度いいです。価格・重量・大きさのバランス的に。
スマホ(手持ちはLG-L01eとSony Z1)では画面が小さすぎるので見にくく、10インチは前述の通りです。
書込番号:19099244
0点
>twin-driveさん
ありがとうございます。
端末の検索に大分条件が絞られて来たように思います。
とりあえず、sim対応はほとんど使用しないように思いますので、そこは諦めようと思います。
RAM等は機種によって記載の仕方が異なったりするようなのですが、頂いた条件に合致しているものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19104219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
とりあえず、こっちの質問だけ。
>変換ケーブルをつかってテレビに出力することはできますか?
microHDMI端子から microHDMI<->HDMI 変換ケーブルで繋ぐのが簡単ですが、仕様には書いてないので出来ないと思います。
書込番号:19090135
3点
タブレットでHDMIに出力するにはMHLに対応している必要がありますが、対応機種はあまりありません。下記、エレコムの互換表で対応機種がわかります。
http://www2.elecom.co.jp/tables/slatepc/top.aspx?_isquery=&keyWordInput=MPA-MHL3C10BK&_end=#_cttableanchor
タブレットとTVに専用のアダプタをつけてミラキャストで接続する手もありますが、こちらはCPUパワーを食うので注意が必要です。
単にTVで見ることが目的なら、HDMI端子のついた安いノートのほうがいいかもしれません。
書込番号:19090278
0点
まず条件設定で絞って下さい。
Android、7インチ、HDMI端子付きだと、下記が候補になると思います。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_Spec048=1&pdf_Spec106=20&pdf_Spec301=7-8&pdf_so=p1&pdf_pr=9000-20000
HDMI端子に拘ると、選択肢がかなり少なくなります。
前スレでも提案しましたが、Chromecast使われては。
タブレットを一々ケーブル接続するってナンセンスだと思います。
下記記事とかを参考にどうぞ。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1629/
書込番号:19090282
3点
>ありりん00615さん
>twin-driveさん
皆様ありがとうございました。
無知で申し訳ないです・・・
>ひまJINさん
Chromecastとはどのタブレットでも使えるものですか?
無線LANの環境は大丈夫です。
書込番号:19090315
1点
Chromecastのキャストは、ほとんどタブレットの機種を問わずに使えると思います。
タブレットに限らず、スマホ、パソコンでも使えますよ。
ただ、HDMI直結と違って、動画映す為には、Chormecast対応アプリが必要になります。
下記ページで確認してみて下さい。
https://www.google.co.jp/chrome/devices/chromecast/apps.html
書込番号:19090327
0点
因みに、動画の種類は何ですか。
Youtube等、一般的なWEB動画なら、Chromecastはかなり得意です。
タブレット側の性能が悪くても、キャスト後の再生はChromecast側に渡るので快適です。
タブレットは再生動画を指示するだけで、Chromecastが自動で再生する形になります。
書込番号:19090430
1点
>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
動画は主にyoutubeやgyaoです。
色々記事読んでみました。
Chromecastなら私でも設定できる気がします。
ありがとうございます。
あとスペックはお財布と相談してみます。
書込番号:19091070
1点
理解して頂けたようで、うれしいです。
Chromecast楽しいですよ。
Youtubeは特に、Chromecast使うと楽しみが倍増します。
例えば、気に入った動画を、どんどんキャストしてくと、リストしなくても連続再生してくれたりします。
ぜひ購入して活用してください。
何かわからない事があれば、Chromecastの口コミで質問してください。
書込番号:19091147
![]()
1点
Chromecastは対応アプリが必要ということで、すべての動画サービスで利用できるわけではないので注意が必要です。
また、動画プレイヤーでMP4等の動画ファイルを再生する場合は、Chromecastを利用することができないようです。Androidでの利用率の高い動画プレイヤーはMX Playerですが、これも対応していません。ミラーリングに対応した端末であれば可能ですが、対応する端末は限られています。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:19091256
1点
mp4の動画ファイルはcast出来ますよ、唯一簡単にね。aviはパワーが入るけど。
BubbleUPnPとかLocalCastなどなどアプリ沢山あります。
書込番号:19100204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
ゲーム用に安価なタブレットを探してます。
他の方の口コミを読んでたら、このタブレットでモンスターストライクが出来るとの事。
友達のタブレットme170c位は動いてくれるでしょうか?
どなたか教えて下さい。
1点
私なら解像度が低過ぎて買う気が起きません。そもそもゲーム用に買うならスペックが高くないと今は良くても将来的に持ちませんよ。
このタブレットはゲームはおろか普段利用でももっさりするんじゃないですかね。
取り敢えずCPUがAtom2xxx系なのはハズレです。
>このタブレットでモンスターストライクが出来る
とのことですが、単に動くと、快適に動くのとは訳が違います。単に動くならばそれで良しとするなら、情報を信じてこれを買えば良いと思いますよ。
本当にタブレットが欲しくてマメにチェックしていたなら昨日一昨日あたりにタブレットがかなり安かったんですがねぇ。
Z2タブとかVenue8とか...
選択肢かなり減っちゃったんですが、友人さんにドヤ顔で新型を見せても良いですね。
ME176C2
http://s.kakaku.com/item/J0000014932/
もしくは高級路線で
AppleとかNECのものにでもすれば良いと思いますよ。
書込番号:19098052 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>このタブレットはゲームはおろか普段利用でももっさりするんじゃないですかね。
取り敢えずCPUがAtom2xxx系なのはハズレです。
↑これ全部取り消しでお願いします。別の端末と勘違いしました。
解像度が低過ぎるのは変わりませんけど。ゲームそのものは比較してよく動くと考えられます。
でもゲームをたくさん入れるなら内蔵の記憶領域が8GBで少ないですね。メモリも1GBしかないですし、カッツカツになることは避けられないでしょう。
書込番号:19098068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCブレイカーさんお返事ありがとうございます!
今回初めてのタブレット購入なので詳しい事は全く分かりません。
恥ずかしい話しこの時代にいまだにガラケー、PCも持ってません。
とりあえずの購入目的は、モンスターストライクをするための購入です。
それ以外の使い道が今のところ思いつきませんが、PCブレイカーさんが教えてくれたタブレットを購入した方が後々後悔なく使用出来ますか?
私の考えは、とりあえずゲームのみの使用なので安価な物でと思ってます。
書込番号:19099080
0点
なるほど...
ゲームはタブレットの中では最も高い性能を要求してきます。
そのため前述のメモリが1GBの場合、すぐにいっぱいとなることが多く、使ってるうちに動作が緩慢になるなどパフォーマンスが悪化します。
また内蔵の記憶領域が8GBと16GBを比較すると、8GBの場合は入れられるゲームの数に大きな差が出てきます。
このタブレットは1024×600という解像度ですが私の紹介したタブレットは1280×800です。画面は沢山の粒のようなもので映像を出すことは理解出来ていると考えられますが、この粒が多い方が鮮明に映像を見ることが出来ます。
また両者を比較するとMediaPadの方が細長くなります。動画などを視聴した場合にタブレットの両端に黒い帯が出てくるデメリットがありますね。
一度買ってしまうと記憶領域やメモリ、画面は取り替えられません。この分の性能差が価格にそのまま表れていると考えて良いです。
他にも色々な差があるのですが長くなるので割愛させていただきます。
書込番号:19099300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
とりあえず今はゲームのみの使用でも今後の事を考えたらもっとグレードが上のタブレットの方が良さそうですね。
me176と同価格帯で他にお勧めとかあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19099342
0点
タブレットは先に勧めたもの以外でどう価格帯で良いものは見当たりません。
これより高いものとなると解像度が1920×1080など、鮮明になるだけという認識をしてます。または他も良くても明らかに価格が↑これです。
外出先での利用を考えるならWiFi&LTE機+MVNOという選択肢もあり得ますね(これはよくわからない、しらべてもわからないなら手を出さない方が良いです)…タブレットをスマートフォンのように使うことができますよ。スマートフォンもPCもないならおすすめですが、MVNOの業者の選定やそれに伴いタブレットに施す設定で躓くかもしれません。
家だけでの利用ならWiFiのみで通信を行うWiFi機で良いでしょう。根本的な問題ですが自宅に固定の光(ADSL)回線を敷いてますか?無線LAN(WiFi)の導入は済ませているのでしょうか?これがないと通信する手段がないので質問します。
書込番号:19099389
4点
サポート機種が公開されているのでこの中から選んだほうがいいでしょう。
http://www.monster-strike.com/help/answer08/help_0800.html
ただ、Nexus7はタッチ関連のトラブルが多いので避けたほうがいいと思います。
おすすめは、タブレットではなくスマホのZ1白ROMあたりですね。
書込番号:19099543
![]()
1点
PCブレイカーさん、ありりん00615さん機種情報ありがとうございます。
悩みましたがme176c2を購入しました。
価格.comさんより少しだけ安く購入する事が出来ました。
早速友達に自宅に来てもらい色々設定等をしてもらい無事にモンスターストライクが出来るようになりました。
友達のタブレットと比べて動きは早いし、液晶もめちゃめちゃ綺麗で大満足です。
参考になるアドバイスありがとうございました。
書込番号:19099921
2点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
タブレットを再起動してみましょう。
場合にはよっては、無線ルーターの電源を抜き差しすると改善する場合もあります。
書込番号:19096173
0点
上の操作をする前に設定でWiFiがONかOFFになっているかを確認して下さい。
書込番号:19096208
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
モンスト(マルチ)は問題なくできますよ!
パズドラは起動しないです。
書込番号:19089866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T1 7.0
ゲームと動画、音楽再生用で購入を考えているものです。
予算的にあまり余裕がないので、10000円〜15000円台で探していたらこのタブレットにたどり着きました。
正直、まだこれとASUS MeMo Pad7 ME171C、KEIAN KEM-70B、MediaPad7 Youth2の間で悩んでいるところですが、実際それぞれ購入された方、いかがでしょうか?
初タブレットなので、ぜひ詳しい方にいろいろアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
けいあんは絶対ないですね
MeMo Padが一番ましじゃないですか
書込番号:19082505
2点
このクラスのタブレットは、よほど割り切って覚悟しないと、お金をどぶに捨てるだけですよ。
MediaPad7 Youth2はメモリが512Mですから、問題外です。
KEIAN KEM-70BはWindowsタブレットですから、アプリがありません。
ASUS MeMo Pad7 ME171Cはタッチパッドの反応が酷い、という評が多いです。そこを我慢できるかでしょう。
消去法的に残るのはこの機種ですが、いずれにしても、過大な期待は禁物です。
安物は、しょせん、安物でしかないです。
それなりのものを使いたいなら、もう少しお金が貯まるまでがんばった方が、結果的には幸せになるでしょう。
書込番号:19082541
![]()
3点
けいあん!は論外。
x86版Androidは使ったことはないのでMeMo Pad7 ME171Cについてはノーコメント。
MediaPad 7 Youth2はゴミ。
…消去法でMeMo Pad7 ME171C か MediaPad T1 7.0だけど、正直予算を2万円に増やしてまともなタブレットにしたほうがいい。
安心して薦められるのは
microSDスロット無しならNexus7[2013]
microSDスロット付きならTegraNote7かSlate7 Extreme
このあたり。
書込番号:19082572
0点
>twin-driveさん
>P577Ph2mさん
>こるでりあさん
いろいろご回答ありがとうございます!
予算面ではどうしても譲れない部分があるので、15000円以下のもので検討します。
探してみたら、YOUTUBEでこの機種を紹介する動画を見かけました。
正直、格好良かったです!10000円台と思えないみたいな。。。感じを受けます。
何より品のある金属デザインが気に入りました。
スペックとデザイン、値段を考えると、やっぱりこれにしたいと思います!
実際使ってみて、またコメントをさせていただきます。
書込番号:19087275
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





