

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2016年2月11日 11:59 |
![]() |
5 | 3 | 2016年2月5日 19:17 |
![]() |
4 | 1 | 2016年1月13日 20:48 |
![]() |
6 | 2 | 2016年1月14日 09:12 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月3日 14:53 |
![]() |
5 | 5 | 2016年1月2日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
最近テレビを探していて、ケーブルテレビだからチューナー付きでなくて大丈夫だからモニターでいいのでは?
と思い、こちらの製品の購入を検討しています。
STBからはHDMIで接続、イヤフォンジャック経由で外部スピーカーをつければテレビとして使えるのかな・・・と期待しているのですが、そのような使い方は可能でしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
8点

音声出力のヘッドフォンジャックはD431USにないので、モニターの内蔵スピーカーで我慢するか、外部スピーカー出力はSTBにヘッドフォン出力端子があればそこから出力して下さい。
書込番号:19576375
1点

こんにちは
手ごろな価格で 4K表示モニタ搭載機 ということならこういったテレビもあります。
内臓スピーカもよさそうですから、外部スピーカは要らないでしょう。
参考 IPS4Kテレビ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762481_K0000797891
http://www.lg.com/jp/tv/lg-43UF7710
書込番号:19578248
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]

このモニタは、PbPに対応していないのでできません。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/iiyama_support/faq/faq_document.asp?id=16343
書込番号:19559481
1点

こんなのがあれば出来るかもしれませんが、4Kには対応していないし…
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-HD41MTV
書込番号:19559489
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
価格.comで初めて投稿します。
ゲームモードについて、よくレビューにゲームモードだと
バックライトの調整等が一切できないと書かれていますが何故でしょうか?
確かにゲームモードから何かしら調整をするとユーザーモードになります。
しかし映像処理はスキップされており、遅延はゲームモードのままです。
これはLCDDelayCheckerを使い複数のディスプレイと比較して確認しております。
D431US単体では確認しにくいと思いますが、ゲームモードのみ遅延の発生する
映像処理をスキップしていますので、設定すると見た目が大幅に変わるのが分かるかと思います。
本当にバックライト等が調整できないのであれば、数字を弄れば映像処理が回復し
見た目が大幅に変わるはずです、そんなことは無いでしょう?
ユーザーモードにはプリセットからの変更値が保存されているだけです。
つまりゲームモードから変更すれば、ゲームモードからの変更値が保存されます。
なのでユーザーモードであっても、バックライトや色温度を調整しても
ゲームモードと同じく遅延が1〜2フレ程度を維持できます。
当然、保存もできます。電源を入れなおしてもユーザーモード表示で
ゲームモードと同じく遅延1〜2フレを維持しています。
以前は保存できなかったようですが、ファームアップで改善されました。
これはゲームモードでもバックライトや色温度を調整できると言うことでは無いのですか?
表示がユーザーモードになるから出来ないと言うのは誤解を招くと思います。
4点

ゲーム(モード)で調整した瞬間にユーザ(モード)に切り替わるので誤解していたようです。
確かにマウスの動きは改善されているようです。
この表示は難しいです。
ユーザ調整は映像モードでは無いと言うことですね。
にも関わらず映像モードの所に”ユーザ”と表示されている。
マニュアル(22頁)には標準・・・ゲーム・・・ユーザ が同位のようにかかれています。
ゲームモードを選択したときに”ユーザ設定(暗い)”が保持されていれば良いのですが
リセットされまて、部屋中照明のように明るくなる。。。
書込番号:19488883
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
この製品の購入を考えていますが、設置場所の問題がクリアできるか知りたくお伺いします。
写真で見る限り、スタンドの端から端までは本体の横幅96.5cmより少し狭いように見えます。
本品を上に載せられる最も幅の狭い台のサイズの横幅は何cmでしょうか。
幅90cmの台の上に安定的に設置することは可能でしょうか。
3点


YAMAHA-C2Aさんありがとうございます。
写真付きでよくわかりました。
90cmの台に乗らなければVESAによる設置を考えていましたが安心しました。
書込番号:19490292
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
League of Legendsというゲームでの使用を考えているのですが
League of Legendsで使ったことある方いませんでしょうか?
プレイに支障があるかだけでもわかると助かります
グラボはgtx970hofです
DPが内容なのでhdmi接続かDPをhdmiに変換して使おうかと思います
0点

本機ではありませんが、YouTubeにLeague Of Legends in 4Kがあります。
書込番号:19456331
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
このディスプレイは応答速度 :【応答速度】6.5msとなっていますよね。
ゲームモードが6.5msなのでしょうか?
43インチよりは、50インチがいいなと思い、今、悩み中です。
UPQ 4K50は新しいファームウェアを適用した場合、およそ 40ms ほどの遅延となる。
ということなので、FPSのゲームは、現時点では遊んだことがありませんが、
持っている液晶テレビだと、クイズ番組などで、文字が回転したりすると読めないことがあったので、倍速などの機能が必要なのかな?とも思ったり。
倍速表示だと応答速度が遅れるのかな?と思っていますが、やはり、遅れますでしょうか?
このD431USのゲームモードでも、遅延を感じるという人もいますので、
4K50の 40msだと、遅すぎて、イライラしますかね?
人により、感覚が違うらしいので、聞いても、わからないかもしれませんが、教えていただけたら幸いです。
D431US のゲームモードなら、遅延を感じずに楽しめそうでしょうか?
現時点はE2710HDSという、iyamaの 反応速度5ms(設定で2ms)にできる。というモニターを使用していますが、
サッカーゲームで、ボールをパスをすると、あいだのコマが少ないように感じます。
GTX980Tiのグラボを購入しましたので、HDMI2.0で楽しめる環境です。
1.4対応のHDMIケーブルでも、2.0になるが、4:2:0で、簡易表示ということでしたので、4:4:4ができる2.0のHDMIケーブルを購入予定です。650円なのでいいなと。4:2:0と書いてますが、実際はなんのことか、わかりません。
よろしくお願いします。
2点

>D431USのゲームモードでも、遅延を感じる
映像モードの「ゲーム」なら取説p22曰く。「ゲームに適した色合いになります。」
http://doshisha-av.com/wp/wp-content/uploads/2015/08/D431US.pdf
応答速度は詳しい記載がないから(設定できる範囲内での)最速でかな。
そもそも原理的に倍速モードを使うから遅延が発生することに注意。
もちろん、中間フレームや黒ベタを挟む倍速モードならゲームも「滑らかに」表示されるのは確か。
書込番号:19410044
0点

こんばんは
>現時点はE2710HDSという、iyamaの 反応速度5ms(設定で2ms)にできる。というモニターを使用していますが、
サッカーゲームで、ボールをパスをすると、あいだのコマが少ないように感じます。
そう感じているのであれば、こちらの製品はやめたほうがよいでしょうね。
4,50インチではグラボは高性能でもモニターがついていけないと思います。
参考 ゲーミング用途のモニターの選択
http://get100man.com/gamedisplay.php
http://matome.naver.jp/odai/2142891362110370101
http://hardwares.hatenablog.jp/entry/2014/12/01/121538
書込番号:19410814
2点

>GTX980Tiのグラボを購入しましたので、HDMI2.0で楽しめる環境です。
1.4対応のHDMIケーブルでも、2.0になるが、4:2:0で、簡易表示ということでしたので、4:4:4ができる2.0のHDMIケーブルを購入予定です。650円なのでいいなと。4:2:0と書いてますが、実際はなんのことか、わかりません。
上記は、デジタル映像信号のフォーマットの規格です。
詳細内容は下記を参照
http://www.v-apex.co.jp/terms/figure/figure.html
こちらがわかりやすいと思います。
http://pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx88/detail/high-resolution.php#high-resolution01
書込番号:19410864
1点

応答速度:液晶の素子が、白←→黒に変わるまでの時間。
遅延:ビデオカードから出力されたデータが、実際にモニターに表示されるまでの時間の遅れ。
これらは別の数字なので、ごっちゃにされない様に。
応答速度が6.5ms。1/153秒ですね。この辺の数字は、ゲームでの反応速度とかには関係無く、白黒が点滅する場合にグレーに見えるとかいうレベルの話ですので、ゲームで気にする様な場面はないと思います。
遅延が40ms。1/25秒ですね。これに「遅すぎてイライラする」っては、すでに超人かと思いますし。ネットワークプレイなら、通信速度の方が遙かに問題になるでしょう。
書込番号:19410898
0点

みなさん、それぞれ、わかりやすく、教えていただき、ありがとうございます。
何度か見て、覚えてみますね。
書込番号:19454714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



