

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年11月28日 14:33 |
![]() |
5 | 7 | 2015年11月26日 17:47 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月24日 09:12 |
![]() |
1 | 4 | 2015年11月14日 16:33 |
![]() |
4 | 8 | 2015年10月22日 08:39 |
![]() |
1 | 7 | 2015年10月21日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
ノジマのEFK-43M4KDを割引中に買おうかと調べたらRGBWのペンタイルだったので思案中です。
こちらの機種はやはり画面端の色変化は大きいでしょうか?バグもあるようですが、他に使用していて
気になる点はどのようなものがありますか?
EFK-43M4KDは店舗で実機確認しようと思ってます。
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
購入して近日中に到着予定です。
私はグラフィックボードはGTX770を利用しています。
(DVI、HDMI、ディスプレイポートが1つずつ付いているタイプです)
HDMI2.0には当然対応していませんが、ディスプレイポートでつなげれば
4K60Hzで表示されると聞いたいたのでそれで繋げれば良いと考えていました。
しかし私と同じくHDMI2.0に対応していないGTX900以降のグラフィックボードを
使っている方もほとんどディスプレイポートを使わず
HDMIでつなげているとの報告を見てなにかディスプレイポートでは
不味いことでもあるのかと悩んでいます。
ディスプレイポートではなにか不味いことでもあるのでしょうか。
それとも単にHDMIでつないでいる方はディスプレイポートがついていない
グラフィックボードを使っていらっしゃるだけなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
ディスプレイポートこのモニターついていないのですね。
勘違いしていました。
ディスプレイポートをHDMI2.0に変換するコネクタを買わなければです。
トホホです。
書込番号:19328603
0点

>それとも単にHDMIでつないでいる方はディスプレイポートがついていない
>グラフィックボードを使っていらっしゃるだけなのでしょうか?
逆です、このディスプレイにディスプレイポートが有りません。
入力端子はHDMI1.4が1つ、HDMI2.0が3つのみです。
Core i7自作アッキーさんの環境ですと、HDMI1.4の端子を使用して
疑似4k60hz(色情報を落としているためエクセルなど一部ソフトで赤文字が滲む等)にするか、
4k30hz(画質は4kと同等だが表示遅延有り)にするかです。
やってしまいましたね…
但しエクセルなどを使わずネットのみ、等の利用方法であれば、疑似4k60hzでもストレスを感じないかもしれません。
一度いろいろ試してみて、もし不満であればグラボを買い替えるしか…
書込番号:19328629
1点

リロードせずに書き込みしました、被ってすみません。
おっしゃっている方法はHDMI1.4のみへの変換しか出来ずHDMI2.0に対応していないので無理では?と思っていたのですが
最近になってディスプレイポートからHDMI2.0に変換する製品が出たようですね。
変換アダプタを購入するときもHDMI2.0に対応しているかご確認を。
書込番号:19328652
1点

タークステさん
ご回答ありがとうございます。
ご回答にあったディスプレイポートからHDMI2.0に変換する製品を
教えていただけないでしょうか。
実は必死にさがしまわっているのですが 、ディスプレイポート→HDMI変換4K30Hzまでしか対応
しないものしか見つからず困っていました。
よろしくお願いします。
書込番号:19328804
1点

タークステさんどうもありがとうございました。
4K出力はしばらく諦めて擬似4Kでしばらくは我慢しようと思います。
実はもう届いてセットアップを済ませました。
また新しい質問がございます。
どうかそれにお応えいただき、助けてください。
よろしくおねがいします。
書込番号:19330148
1点


ありがとうございます。
まだ値段は不明ですが(1万円未満?)
発売されて、手の届く価格でしたら購入を検討したいと思います。
期待したいですね
書込番号:19353422
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]

取説のURL:
http://doshisha-av.com/wp/wp-content/uploads/2015/08/D431US.pdf
1920 x 1080でも更に低い解像度でも(垂直同期周波数は)60Hz。
書込番号:19346899
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
本日こちらを購入したのですが、
4K項目が現れさえしないので設定できません。
なぜなんだろう;;
GFドライバ最新です。
HPには一応使えるというふうに表記されてるんですが。
テレビの方はPCモードにしています。
windows10 gtx 650ti
0点

一応このあたりにも目を通していただいた上で、、
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
HDMI1は4Kに対応してないので、もしそこに繋いでいたらHDMI2〜4のいずれかに繋ぎなおしてみてください
あと4k/60Hzで映すことはできますが↑の記事にもある通り擬似的な対応ですので、
ちゃんとした画質で映したい場合には GTX9xxなビデオカードへの買い替えをおすすめします
書込番号:19316522
0点

4k表示の必要最小限の項目ですが、
@モニターのHDMI入力端子で、4Kの解像度に対応しているのはHDMI2〜HDMI4の端子になってますが、HDMI1は4Kに対応してないようです。
A4K60Hzが表示できるグラボはGTX9XXになります。
Bオンボードグラフィックスの場合は、マザーボードのHDMI出力がHDMI2.0に対応している必要があります。(一部のマザーが対応)
この辺の内容はOKでしょうか。
書込番号:19316524
0点

shikawa_さんと内容がかぶりました。失礼しました。
書込番号:19316530
1点

お二人がおっしゃられるとおり、HDMI1に繋いでいたための
スーパー初歩的なミスでした、
ご指摘ありがとうございます、助かりましたm(_ _)m
しかしあくまでも擬似なんですねw
マウスの反応がちょっと遅れたり、
文字縁がなんというか、ちょっと色ついてたりする感じなのはそのせいなのかな、
グラボ買い替えかぁ、ちょっとかんがえてなかったなぁ^^;
個人的にはスペック自体は足りてる感じだからなぁ
最低2万・・・
様子見て考えよう。
書込番号:19316652
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
皆様は、どのような環境で使用していますでしょうか?
自分は高さ70cmのデスクで使用する目的で購入したのですが、
デスクで使用されている方は、どのくらい画面と離れて見ていますでしょうか?
現在40cmの所で画面を見ているのですが、これは近すぎでしょうか?
hinaさんに教えていただいた設定にてテレビも右端のウィンドウで見ているのですが、
この距離ですと右端のテレビは若干薄く感じてしまいます。
少しでも疲れを軽減するためにも理想があれば教えていただけると嬉しいです^^
一般的に、どのくらい離れて見るのが理想なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

視力、文字の大きさ、距離、明るさとは相互関係にあります。
なので一概に距離がどれくらいと決められるものではありません。
まず文字が見やすい、読みやすい距離がどれくらいか確認、(文字を大きくすれば距離を遠くにしても大丈夫)
それから輝度&コントラスト&シャープさを調整します。(最初は暗めで確認したほうが良いです)
基本的には近い場合は暗め、遠い場合は明るめという感じ
書込番号:19245963
2点

文字を読むのなら、文字サイズと視力でバランスが良いところで。この辺は、普通のフルHDモニターと距離差は無いと思いますが。動画をフル画面でということなら、離れて当然です。
画面が広いだけに、別のウィンドウを見るための視線移動が面倒に感じることもありますが。それを言い出すと、大画面4Kを使うなということになりますので。ウィンドウの使いやすい配置などを試行錯誤してください。
>少しでも疲れを軽減するために
一般的なモニター論で言うのなら、部屋を明るくですが。
大画面モニターについてということなら、よく使うウィンドウは、常に定位置において、見たいときに探すことのないように…というところでしょうか。使う都度あちこちに置くと、探す手間で疲れますので。
ちなみに私のところでは。27インチ2560x1440モニターの左右に、21インチ1600x1200モニターを縦置きで、観音開きのように配置しています。左右幅4960ドットですね。
左右のモニターは、顔を向くように置いていますので。斜め見でゆがむこともありません。
書込番号:19245993
0点

>KAZU0002さん
>1981sinichirouさん
早速のお返事ありがとうございます。
液晶画面の調整等については素人なのですが、
比較的、暗めで調整した方が良いのですね。
自分の使用目的は、
・90年代の古いゲーム(2Dドット)
・仕事(ワード・エクセル・DW・フォトショップ)
+
テレビを右端のウィンドウで見る事です。
大画面で見たりすることはないです。
全てウィンドウ操作になります。
ゲームモードが暗めで遅延がないという事なので
ひとまず、そのままで使用するのが良さそうです。
ちなみに4Kを利用している方の多くは、
文字を拡大していたりするのでしょうか?
(デフォルト使用が多いものでしょうか?)
私はそのまま使用しています。
書込番号:19246102
0点

>ちなみに4Kを利用している方の多くは、
>文字を拡大していたりするのでしょうか?
多くの4Kモニターはこのモニターのように大きくはないので、拡大して使うのが一般的だと思います。
32インチのやつなら125%でもいけるか?くらいで、昨年辺り安価に買えるようになった28インチクラスまでだと150%くらいにしないと目が相当良くない人でなければ辛いと思います。
ただ、43インチの4Kは21.5インチのフルHDとドットピッチなどは同等になるので、この辺だと等倍もありじゃないかと。
デスクトップ用のモニターはノートほど近くでは見ないので、15.6インチでフルHDと同等のドットピッチ、ではやっぱちょこっときついんですよね。
書込番号:19246152
0点

>クールシルバーメタリックさん
お返事ありがとうございます。
125%で、しっくりきそうな感じなのですが、
クールシルバーメタリックさんでしたら、どうしますか?
100% or 125% どちらで使用すると思いますか?
それと画面の設定は右端ウィンドウでテレビを視聴する場合、
明るさを徹底的に落とさないと場所によって白?薄く見えてしまいます。
書込番号:19246630
0点

ストツーさん、こんばんは^^
IPSパネルの視野角は178度、VAパネルも多くは178度ですが
実際の視野角はかなり違いがあります
視野角178度のVAパネルでさえIPSパネルに比べると、白っぽく
色が薄く感じてしまいます
D431USの視野角はさらに悪く170度しかありません
しかも43インチという大画面をかなり近くから使うので、視野角的に
とても不利な状況です
視野角性能の低さが、白っぽい色が薄い原因だと思います
これはもうD431USのパネルの性能の限界ですね
ただ正面から見れば、白っぽい色が薄いというコトはないと思います
ちなみに私は50〜70cmの距離で使っています
拡大表示はせずスケーリング100%ですね
やや文字が小さく感じるので50インチが欲しいです
・・・できればIPSパネルで^^;
書込番号:19246918
0点

>hina_yuriさん
こんばんは
いつも分かりやすい回答&アドバイスありがとうございます^^
>> ただ正面から見れば、白っぽい色が薄いというコトはないと思います
はい、おっしゃる通りですね。
席を移動して真正面から見ると正常です!
>> ちなみに私は50〜70cmの距離で使っています
>>拡大表示はせずスケーリング100%ですね
>>やや文字が小さく感じるので50インチが欲しいです
>>・・・できればIPSパネルで^^;
自分も拡大はせずに使用したかったので、
ひとまずそのままで使っていまして、
画面も30cmの所で様子を見ています。
VAパネルとIPSでは差があるのですね。
ディスプレイに関しては素人なので勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:19246941
2点

>ストツーさん
おはようございます。
あまりに違和感がある場合、ガンマ値を変えて鮮やかにしてみるとか、
ソフト上からも自分好みに色の設定を変えたりしてみてはいかが?
書込番号:19248981
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
こんにちは。
本製品を購入してよかったです^^
オプションメニューについてお聞きしたいことがあります。
説明書25ページの
・機器オートパワーオン
・オートパワーオン
についてなのですが、
自作PC&液晶モニター HDMI2.0接続では
自動的に連動されるものでしょうか?
当方の環境では連動されていない?ようなのです。
機器オートパワーは、モニターの電源を切ったら
PC本体の電源が自動的に切れる?という理解で良いのでしょうか?
こちらは特別有効ではなくて構わないのですが、
問題は、オートパワーオンの方です。
これは、PC本体の電源を切ったら、
モニター電源も自動的に切れるものでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願いいたします。
0点

>・機器オートパワーオフ
これはレコーダーなどのAV機器向けの機能と思います。
PCはHDMI経由での制御を受けないはずです。
>・オートパワーオン
>これは、PC本体の電源を切ったら、
>モニター電源も自動的に切れるものでしょうか?
これはほぼその通りです。
実際にはスタンバイ状態に入り、PCの電源が入るまで表示されない状態です。
テレビでリモコンで電源を切ったときと同じ感じです。
書込番号:19243722
0点

>EPO_SPRIGGANさん
早速のアドバイスありがとうございます。
機器オートパワーについて、理解いたしました。
>・オートパワーオン
>これは、PC本体の電源を切ったら、
>モニター電源も自動的に切れるものでしょうか?
>>これはほぼその通りです。
>>実際にはスタンバイ状態に入り、PCの電源が入るまで表示されない状態です。
>>テレビでリモコンで電源を切ったときと同じ感じです。
ありがとうございます。
これは、PC本体の電源を切った場合、
モニターの電源ランプは青色から赤色へ変わるという理解であっていますでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
書込番号:19243763
0点

>これは、PC本体の電源を切った場合、
>モニターの電源ランプは青色から赤色へ変わるという理解であっていますでしょうか?
そのようです。
マニュアルを見ると電源を切る(スタンバイ状態)と「赤」になるとなってます。
書込番号:19243809
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました!
疑問が解決いたしました。
書込番号:19243810
0点

度々申し訳ございません。
PC電源を切ってみたのですが、
モニターの電源ランプは青のまま
信号がありませんと出るだけでした。
設定はオンになっているのですが、
赤にはなりませんでした。
どのような事が考えられますでしょうか?
初期不良でしょうか?
HDMI2,0接続の環境です
よろしくお願いします。
書込番号:19244694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し調べてみたのですが、PCではオートパワーが対応していない?ようです。
AV機器では一般的のようですが、PCでは非対応という記事をチラホラと見かけました。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
ただ、デーモン77さんの過去ログ
>>スイッチ付き電源タップにてPCシャットダウン後電源OFFしておりますので、リモコンすら触りません。
>>私の状況ですのですべての人に当てはまるとは限りませんが大丈夫そうです。
というのが気になりました。
これは、PCをシャットダウン後、
電源タップ側でOFFにしているという事でしょうか?
連動はされない?
書込番号:19245719
0点

連投申し訳ありません。
サポートへ問い合わせした所、
やはりPCでは連動しない事が判明しました。
本機は電源オン/オフをリモコン、本体ボタンで操作していただく形になり
残念ながらPC電源に連動しません
申し訳ありませんが正常です
書込番号:19246097
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



