

このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
比較用にデジカメにて撮影してみました
画像の左側が今まで使っていたIIYAMAのB24O3WS
画像の右側がDOSHISHAのD431US
画質の悪さは低価格大画面なので仕方ないと諦めようとも思ったのですが
あまりにも文字の潰れ方が酷いので、現在サービスセンターに問い合わせ中です
このモニターを買って多少でも満足してる方はこの様な事が起こってないのでしょうか?
それとも黙認しているのでしょうか?
1点

ドウシシャの4KモニターはVAパネルを採用しており、どちらかと言うと液晶テレビに近く、IPSパネルを採用した他の4Kモニターとは発色、画質が違うのでしょうか。
書込番号:19107496
1点

黒まっしぃさん、こんばんは^^
大急ぎで撮影してみました
残念ですが黒地に赤フォントのページが見つからなかったので、このページを
画像1がD431US
画像2がLCD-P242W
確かに赤は滲み傾向です
ただLCD-P242Wは安いとはいグラフィックモニターです
D431USは高解像度大画面にしては安いモニターなので、この程度なら仕方ない
かもしれません
書込番号:19107828
0点

確かに、表示モードがゲームモード以外では、滲んでいるように見えますね。
テレビの輪郭強調のようなエフェクトがかかっているのかなと思いました。
書込番号:19108336
0点

>キハ65さん
写真の画像の赤字を見て頂ければ文字が完全に潰れてしまい
なんという文字が書かれているのか理解できないほどになっています
液晶TVでもさすがにこれほどひどくは無いと感じます
>hina_yuriさん
わざわざ確認ありがとうございます
私の環境でもこのページは「この程度なら仕方ない」と判断できる程度の滲みでした
>OSHOW2001さん
確認ありがとうございました
確かに意図的に調整をすれば輪郭強調により縁取りした感じにも表示させれます
画像の状態はゲームモードからバックライトを20に落としただけの設定です
現在のところ皆さんは滲む程度の症状のようですね
自分のとこのは滲むを通り越してモザイクの様な症状ですので
再度サービスセンターからの回答を待ってみます
書込番号:19109570
1点

こんにちは
確かにひどいですね、家のもとりあえず同じような画面を写してみました。
三脚使用が困難なので手持ちですが、回線速度の問題で縮小画像です、RAW撮りサイズ変換JPGです。
書込番号:19110743
1点

>デーモン77さん
全然普通に読めてますね!
やはり自分の個体の問題だと確信できました!
ありがとうございます!
と思ったのですがその画面の羽柴さんだと自分も
まとも(?)に表示されていました…
症状が解りやすく生じる画面は「攻撃部隊編成」や「合成」の「ベース素材」画面です
あらためて画面を撮ってみました
@とAの違いはウインドウの位置を1ドット横にずらすとモザイクパターンが変わる感じです
縦に移動させてもモザイクパターンは変わりませんでした
書込番号:19110979
0点

【 追加 参考画像 】
くどいようですがただの滲みとは言えない症状です
ウェブアートデザイナーにてサンプルを作成しました
背景の四角の塗りつぶし色は#333333
文字の色は#ff0000
フォントサイズは12ドット
左の画像のモニターがD431US
右の画像のモニターがB24O3WS
ツインモニターにてサンプルをそれぞれのモニターにて写真を撮っただけです
私にはD431US側の文字は7ドットフォントに変換されてしまっているかのように見えます
サンプルの画像もUPしてみます
pngはアップロード出来ないようなのでjpgですが最高画質で保存してみました
まったく同じではないですが同等の崩れ方をします
書込番号:19114831
0点

↑でアップロードされたテストサンプルだと
アップロード時にさらに画像修正されたようで滲んで見える程度の表示になりました
テストサンプルは参考にしないで下さい…
書込番号:19114855
0点

解決しました
個体差でもなんでもなく自分の不手際でした
後ほど詳細なレポートを書きます
書込番号:19121828
0点

【 赤字モザイク解決までのレポート 】
まず第1にHDMIには2.0と1.4が存在する事をきちんと認識する必要がありました
自分の場合はビデオカードにはHDMIとしか記入がなく2.0なのか1.4なのか解っていませんでした
にもかかわらず勝手に2.0だと判断し2.0のケーブルを入手し2.0で接続させていました
・パソコン側 解像度設定
PC 3840x2160(ネイティブ) リフレッシュレート60Hz 色の深度32ビット
(ほぼデフォルトのこの状態だと黒地に赤字だとモザイクのようになるようです)
きちんと表示されるようにするための第一歩として、
モニター側のメニューからオプションを選び、[EDIDバージョン]をEDID1.4に変更
この変更によりモザイクも滲みも完全に解消されました
再度ディスプレイの解像度変更にて確認すると
PC 3840x2160(ネイティブ) リフレッシュレート16Hz 色の深度32ビット
リフレッシュレートは16Hzのみの固定となっていました
画面の書き換えがとてつもなく重くなりせっかく画面が綺麗になっても
とても重くてまだ使いものにならない状態です
これでお手上げかと思いましたが
パソコンの解像度設定に Ultra HD、HD、SD の 4kx2k(3840x2160) という項目が有り選んでみると
リフレッシュレート 30Hz 29Hz 25Hz 24Hz 23Hz の5種類の選択ができるようになりました
さすがに60Hzにはできない様です
ビデオカードがHDMI 2.0に対応していないのであればこの手順で
3840x2160 30Hz という最善の画質を得られるかと思います
ビデオカードが HDMI 2.0 に対応の場合は
接続するだけで普通に 3840x2160 60Hz で行けるのかもしれません
>デーモン77さん
>OSHOW2001さん
>hina_yuriさん
>キハ65さん
ありがとうございました
もっと詳しく機材や設定を知らせておけはここまで大ごとにしなくて済んだのかなと思いました
お騒がせしてしまい申し訳ございませんでしたm(_ _)m
書込番号:19121907
1点

こんにちは、解決できたみたいで良かったですね。
多忙で、返信、検証が遅くなりました。
HDMI2.0で4K60Hz出力できるグラボは、私の知っている情報では現状NVIDIAの9シリーズだけのはずです。
私はGTX960でHDMI2.0、4K60Hz表示できています。
せっかく解決済みのところ、混ぜ返すようで申し訳ないですが
このモニターは、TVからチューナーユニットを外しただけの中途半端にPC対応しているためユーザーが触れないところで、勝手な画像調整をしていると思われます。
すごくまれに、私も文字が見えないほど滲む訳ではないですが、読みにくい文字が出てきます。そういえば赤が多いような気がします。
なので、黒まっしいさんが検証された情報を基にすると4K60Hz入力の画像調整時赤色が破城しやすい処理を行っているのではないでしょうか、
戦国IXAが黒地に赤文字が多いので目立ったのかもしれません。
ほぼやっていないので、報告の画面までたどり着きません(笑)画像は少し滲んで読みにくい状態が確認できた画像です。
他の方がこのモニターは120Hz処理をするようなのでその辺が悪さをしている可能性があるかもしれません。
まれすぎて、グラボ、OS、ブラウザー、相性、モニター、さて原因どれでしょう?
戦国IXAは出やすいのですかね(笑)
GTX960,Win10pro,Edge,D431US使用です
ですが実用で4Kが使える便利さは、少々の不都合なんて気にならないパワーがあると思います。
私はあんまり気になりません(笑)
書込番号:19122993
2点

今確認したら滲んだ文字の画像反対ですね、
なんでだろ
大変失礼しました、滲んだ方がD431USです。
書込番号:19123000
0点

どうも、こんにちわ。
本機を購入しようか、未だに悩んで情報収拾してます。
このトピに関連してそうな記事を見つけましたので、ご報告です。
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
Geforce(Ver340.43β以降)では、HDMI1.4でも、4K/60hzを表示可能にする機能を持っていて、その際に、「自動的に」(←重要)色信号を間引いて、HDMI1.4の帯域に収めようとするんだそうです。
そのモードになっている場合に、確実に「滲み」が発生します(色差信号が少ないため)
この記事の写真にも、同様の症状が出ています。
2.0対応ケーブルか、PC設定をもう一度見なおしてみると、改善するかも・・です。
所有してないんで・・w、あくまで参考のため報告です。
書込番号:19183541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



