

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2016年8月31日 14:59 |
![]() |
1 | 2 | 2016年7月9日 21:23 |
![]() |
5 | 5 | 2016年1月2日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月30日 03:38 |
![]() |
17 | 31 | 2015年12月22日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月5日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]


>>壁掛けやつり掛けを行いのですが、可能ですか。
取扱説明書15ページを見てください。
PDF直リンク
http://doshisha-av.com/wp2/wp-content/themes/doshisha/pdf/D431US.pdf
>>製品の重量を教えてください。
仕様表を見たら、8.2kg。
http://doshisha-av.com/index.php/category/portabletvdvd/monitor
書込番号:20159112
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
モニターアームの使用を考えておりますが、スタンドを取り外した場合の本体の厚み(奥行サイズ)をどなたか教えてください。よろしくお願いします。
あとベゼルの寸法もお願いします。
書込番号:20024501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り扱い説明書
http://doshisha-av.com/wp2/wp-content/themes/doshisha/pdf/D431US.pdf
p.10 スタンドの取り付け
の説明図から類推するかないのかも。。。
# 地震の多い国でよく販売する気になったなあと感心するくらいのスタンドですね。
書込番号:20024632
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
このディスプレイは応答速度 :【応答速度】6.5msとなっていますよね。
ゲームモードが6.5msなのでしょうか?
43インチよりは、50インチがいいなと思い、今、悩み中です。
UPQ 4K50は新しいファームウェアを適用した場合、およそ 40ms ほどの遅延となる。
ということなので、FPSのゲームは、現時点では遊んだことがありませんが、
持っている液晶テレビだと、クイズ番組などで、文字が回転したりすると読めないことがあったので、倍速などの機能が必要なのかな?とも思ったり。
倍速表示だと応答速度が遅れるのかな?と思っていますが、やはり、遅れますでしょうか?
このD431USのゲームモードでも、遅延を感じるという人もいますので、
4K50の 40msだと、遅すぎて、イライラしますかね?
人により、感覚が違うらしいので、聞いても、わからないかもしれませんが、教えていただけたら幸いです。
D431US のゲームモードなら、遅延を感じずに楽しめそうでしょうか?
現時点はE2710HDSという、iyamaの 反応速度5ms(設定で2ms)にできる。というモニターを使用していますが、
サッカーゲームで、ボールをパスをすると、あいだのコマが少ないように感じます。
GTX980Tiのグラボを購入しましたので、HDMI2.0で楽しめる環境です。
1.4対応のHDMIケーブルでも、2.0になるが、4:2:0で、簡易表示ということでしたので、4:4:4ができる2.0のHDMIケーブルを購入予定です。650円なのでいいなと。4:2:0と書いてますが、実際はなんのことか、わかりません。
よろしくお願いします。
2点

>D431USのゲームモードでも、遅延を感じる
映像モードの「ゲーム」なら取説p22曰く。「ゲームに適した色合いになります。」
http://doshisha-av.com/wp/wp-content/uploads/2015/08/D431US.pdf
応答速度は詳しい記載がないから(設定できる範囲内での)最速でかな。
そもそも原理的に倍速モードを使うから遅延が発生することに注意。
もちろん、中間フレームや黒ベタを挟む倍速モードならゲームも「滑らかに」表示されるのは確か。
書込番号:19410044
0点

こんばんは
>現時点はE2710HDSという、iyamaの 反応速度5ms(設定で2ms)にできる。というモニターを使用していますが、
サッカーゲームで、ボールをパスをすると、あいだのコマが少ないように感じます。
そう感じているのであれば、こちらの製品はやめたほうがよいでしょうね。
4,50インチではグラボは高性能でもモニターがついていけないと思います。
参考 ゲーミング用途のモニターの選択
http://get100man.com/gamedisplay.php
http://matome.naver.jp/odai/2142891362110370101
http://hardwares.hatenablog.jp/entry/2014/12/01/121538
書込番号:19410814
2点

>GTX980Tiのグラボを購入しましたので、HDMI2.0で楽しめる環境です。
1.4対応のHDMIケーブルでも、2.0になるが、4:2:0で、簡易表示ということでしたので、4:4:4ができる2.0のHDMIケーブルを購入予定です。650円なのでいいなと。4:2:0と書いてますが、実際はなんのことか、わかりません。
上記は、デジタル映像信号のフォーマットの規格です。
詳細内容は下記を参照
http://www.v-apex.co.jp/terms/figure/figure.html
こちらがわかりやすいと思います。
http://pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx88/detail/high-resolution.php#high-resolution01
書込番号:19410864
1点

応答速度:液晶の素子が、白←→黒に変わるまでの時間。
遅延:ビデオカードから出力されたデータが、実際にモニターに表示されるまでの時間の遅れ。
これらは別の数字なので、ごっちゃにされない様に。
応答速度が6.5ms。1/153秒ですね。この辺の数字は、ゲームでの反応速度とかには関係無く、白黒が点滅する場合にグレーに見えるとかいうレベルの話ですので、ゲームで気にする様な場面はないと思います。
遅延が40ms。1/25秒ですね。これに「遅すぎてイライラする」っては、すでに超人かと思いますし。ネットワークプレイなら、通信速度の方が遙かに問題になるでしょう。
書込番号:19410898
0点

みなさん、それぞれ、わかりやすく、教えていただき、ありがとうございます。
何度か見て、覚えてみますね。
書込番号:19454714
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
この度、こちらのモニターとGV-N960WF2OC-2GD-GAの組み合わせで、4K環境を構築しましたが、何故かAmazonビデオやGyaOを再生させると、一本目は再生出来ますが、二本目の動画を再生させると、読み込みの段階で必ずフリーズします。
Silverlightの再インストール、Flash Playerの再インストール、グラボのドライバーの再インストール、DRMのリセットを行い、IE、Mozilla、Operaでも確認しましたが、やはり何故か二本目でPCが完全にフリーズし強制シャットダウンを行わなければなりません。
不思議なのが一本目の再生が出来る事です…
HDMIケーブルも何か関係があるのでしょうか?
4K60対応を謳った1000円程度のホーリック物で接続しております。
YouTubeの4K動画やニコニコ動画は全く問題なく再生できるので、なんとなく著作権保護の関係か?と思っております。HDCPにも対応していますし、何が原因か分かりません。
ちなみに、サブモニターでつないでいる液晶で再生させても同様にフリーズします。
モニターの交換前は正常に再生できておりました。
※4Kモニターが届く前にグラボを先に取り付けたので、その状態でFULLHDモニターでは再生は確認済みです。
同様の症状の方、おられませんかね?…
環境
Corei7 2600K OCなし
メモリ32GB
OS 7Pro64Bit
グラボ GTX960
0点

私も同じ症状です。
CPU:Corei7 2600
GPU:GTX960 ELSA
ディスプレイが関係してるんですかね。。
書込番号:19409271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲッチュ2000さん
同様の症状の方おられるんですね。
HDMIケーブルも別の物に変えましたがダメでした。
一体何が原因かわからないです…
諦めて、サブモニターにFireTVを刺して使っています。
とりあえず、グラボのドライバーアップデート、モニターのファームアップ等で改善されるのを気長に待つしか無いのでしょうかね。
改善方法があれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19445304
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
グラボが、GTX760(4GB)なんですよね
960とか同時に買えないので、悩んでます
GTX760をこのまま使うなら、5万円以下の格安液晶テレビ買ったほうがマシかな?
なんて気がしなくもない
どうでしょうね?
0点

>>グラボが、GTX760(4GB)なんですよね
>>960とか同時に買えないので、悩んでます
モニター側にHDMIポート、VGAポートなので、DPポートが無い現状、4K 30Hzで妥協するせざるを得ないでしょう。
書込番号:19378660
2点

ビデオカードが予算的にダメだとDisplayPortがある4Kモニターにするしかないのでは・・・
書込番号:19378731
0点

丁度車検があるので、グラボ更新はやるなら、半年後〜1年後にしたいのですね
できれば、中途半端なものではなく、少し長く使えそうなものにしたいなというのが本音
しかし、グラボがしばらくGTX760である以上、見合うディスプレイか液晶テレビにした方がいいかな?とも思うわけですね
書込番号:19378893
0点

さ〜て、
IODATAのLCD-M4K401XVB
http://kakaku.com/item/K0000834108/
とか
IIYAMAのProLite X4070UHS X4070UHS-B1
http://kakaku.com/item/K0000797626/
とか
は選択肢にないのかな。
書込番号:19379709
0点

>星屑とこんぺいとうさん
それならば、フイリップスBDM4065UC/11で良いのでは?って気がします。
価格差は10,000円程度
http://kakaku.com/item/K0000715043/
4K 入力端子:D-Subx1/DisplayPortx1/miniDisplayPortx1/HDMIx2で価格も安く、発売開始と同時に売れ筋6位
更に爆走の雰囲気で、ドウシシャのD431USを引き離しそうです
サイズは43型対40型ですから、D431USの方が少し優位ですけど
スタンドに注目してます
フイリップスBDM4065UC/11だと、台からディスプレイがはみ出る配置で置けますが、ドウシシャのD431USはそういうわけに行かない
注目度◎ですよね
現在27型、3台繋いでますが、そのうち1台がフイリップス
発色に違和感がないかも
書込番号:19379875
1点

>>DisplayPort があれば、問題なく表示可能なんでしょうか?
Displayport 1.2では3,840×2,160 60pに対応しています。
例えばELSAのGTX 760のホームページの仕様表によれば、DisplayPort × 1 (DisplayPort 1.2 準拠)と記載されています。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/high_end/geforce_gtx760_sac_aa/
書込番号:19381544
1点

私のはZOTACです
ZOTAC GeForce GTX 760 4GB ZT-70406-10P
http://kakaku.com/item/K0000575706/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
慎重にチェックしてますけど、D431US 以外なら使えそうですね
書込番号:19385531
0点

フィリップス BDM4065UC/11は、順位が上がって売れ筋5位になりました
競争も激しくなって一気に値下がりしてます
現在 \73,142
やっぱり、こっちが本命かな?って気がします
アキバブランドの4K 50インチも気になりますけど
書込番号:19388145
2点

1月15日にDP1.2からHDMI2.0に変換できるアダプターが出るそうです。
9720円でまだ人柱もいませんが選択肢の一つとしてどうでしょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B018S7S6PW
書込番号:19388251
0点

>>ZOTAC GeForce GTX 760 4GB ZT-70406-10P
デジタルのDisplayPortなら4096x2160(3840x2160)の60Hzまでいけます。
>>アキバブランドの4K 50インチも気になりますけど
Q-display 4K50でしょうか?
4K/120Hzですが遅延170msらしいです・・・
http://ideal2ch.livedoor.biz/archives/47236036.html
書込番号:19388260
0点

>げぬぷれさん
同等価格のアダプタは、どれも4K 30Hz仕様になってます
そのアダプタは、仕様詳細不明ですよね?
まして価格\ 9,720 じゃ、無意味では?
ドウシシャ D431US \66,680 + アダプタ \9,720 = \76,400
フィリップス BDM4065UC/11 = \73,142
訳わからん中華ディスプレイに中小メーカーブランドの組み合わせと、世界的名門家電ブランドでは、余程優れた性能でもない限り比較にならないと思いますけど
書込番号:19388611
1点

>kokonoe_hさん
Q-display 4K50 の画面サイズは、垂涎の的 なんですが、その性能では見送りですね
残念........
書込番号:19388615
1点

話の流れから60pとわかると思いましたがそこまで書いたほうが良かったですかね。
超高解像度4K(3840x 2160p @ 60Hz)に対応、DisplayPort/Mini DisplayPort to HDMI2.0変換アダプタを発表
http://www.acube-corp.com/whats-new/press-release/dpminidp-hdmi20cable.html
フィリップス BDM4065UC/11は歪みパネルとなっておりドットピッチが正方形ではありません。
ほとんどの方は気にならないと思いますが念のため。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715043/SortID=18177714/
http://capricciosoassai.blog51.fc2.com/blog-entry-333.html#tcont8
これらの製品については世界的名門ブランドと訳の分からない中華ブランドの例えはどうかと思います。
参考になるかと思い投稿させていただきましたが残念です。
書込番号:19389828
1点

>話の流れから60pとわかると思いましたがそこまで書いたほうが良かったですかね。
当然ですよね
30p、60pの違いが問題になっている時に、アマゾンのリンクだけ上げてその言い草はないでしょう
>これらの製品については世界的名門ブランドと訳の分からない中華ブランドの例えはどうかと思います。
例えも何も、当然アドバンテージになります
素材から次々に有害物質が見つかる中華ブランドとの信用の差はあって当たり前です
アフター対応の差にもつながりますからね
書込番号:19389879
0点

Q-display 4K50はファームがアホで、「USBメモリを接続すると」遅延が激減するようです。
http://ideal2ch.livedoor.biz/archives/48113625.html
件のアダプタは型番でググれば4gamerの記事が出てきて仕様が説明されてますけどね。
書込番号:19391137
1点

> | さん
大変魅力な話ですね
50インチで冒険するか、堅実に40インチで行くか
ドウシシャにしても数年先にあるかどうかわからない会社ですから冒険でしょう
悩ましいですね
書込番号:19391354
0点

> | さん
Q-display 4K50を出したメーカーであるUPQの代表インタビュー
http://careerhack.en-japan.com/report/detail/582
社員2名との噂も流れてます
これを買うのは、かなりのチャレンジャーですよね.........
書込番号:19392862
1点

>ドウシシャにしても数年先にあるかどうかわからない会社ですから冒険でしょう
D431USを買う前にドウシシャって大丈夫?と思って、調べたのですが、
関西では有名な会社で、ドウシシャ自体は40年近い歴史があるみたいですよ。
書込番号:19394771
0点

>OSHOW2001さん
シャープは100年の歴史がある関西の有名企業ですが、数年後も今のような形態で、経営を維持していると思っている方がどれほど居ますか?
それとも、自社の生産ラインを持たない身軽さが生き残りの秘訣でしょうかね?
書込番号:19395415
0点

>キハ65さん
>モニター側にHDMIポート、VGAポートなので、DPポートが無い現状、4K 30Hzで妥協するせざるを得ないでしょう。
ゲームしないんですけど、厳しいですかね?
40インチ級のモニターを動画編集・再生中心で使って、27型を複数繋いで日常的なPC操作をしようか........と考えてますが
書込番号:19395422
0点

DP付きの4Kモニター IODATAB LCD-M4K401XVB [39.5インチ ブラック]が12月下旬に出るそうです。
http://kakaku.com/item/K0000834108/
書込番号:19395458
0点

>キハ65さん
価格的魅力が薄いなあ...........
後発だったら、機能か価格で上廻らないとねぇ......
書込番号:19395605
1点

D431USにDisplayPort→HDMI2.0変換アダプタつけたら、\76,400以上
だったら激安40インチ級液晶テレビで安く上げても良いんじゃないか?という気もします
激安広告もよくでてますし
ゲーマーじゃないし、マルチディスプレイ環境で行くつもりですから、必ずしも4Kである必要性はない
1920x1080ドットでも動画編集・再生には問題ないのでは?
画質に差が出ますか?
書込番号:19398560
0点

>シャープは100年の歴史がある関西の有名企業ですが、数年後も今のような形態で、経営を維持していると思っている方がどれほど居ますか?
確かに、ドウシシャもシャープと同様の問題を抱えているなら、不安ですね。
何かそういう情報でもあるのでしょうか。
そう思って、ドウシシャのIR情報を見ると、リーマンショック以前も以降も、赤字に陥ってなかったのでシャープのような不安はないように思えます。
とはいえ、東芝の例もあるので、企業の発表なんて100%信用が出来ないと言われればそれまでか・・・
書込番号:19398900
1点

>OSHOW2001さん
フィリップスBDM4065UC/11は、「5年間フル保証」のインパクトが大きいようです
パソコンの周辺機器は、訳のわからないメーカーが多い中、これは強烈です
各所で話題になってます
私は、D431USが、3インチ大きな43インチであることに興味を持ってますけど、同社の場合、販売終了と同時に保守サービスも終了と思いますけど
書込番号:19399464
1点

結局、PCデポで、実機を確認して、フィリップスBDM4065UC/11を、70,000円ジャストで買って帰りました
全国同一価格のはずです。
更に不要なディスプレイの下取りをしてくれて、11,000円
実質 59,000円で、買って帰りましたので、価格的には大満足です
とっとと組み立てて、視聴してます
ドウシシャD431USは、安さが売りなのに、HDMI2.0しかついていないのがネックで、「没」です
60Hzで映すためには、9000円程度のアダプタ買うか、NVIDIAだと960以上のビデオカード買うしか無いからです
殆どのビデオカードは、HDMI2.0出力ではないです
HDMI1.4以下か、DisplayPortです。
フィリップスBDM4065UC/11は、入力が多彩でD-Subx1/DisplayPortx1/miniDisplayPortx1/HDMIx2で、ケーブル付きですから、余計な投資が不要です
しかし、BDM4065UC/11を持ち帰って、「4K-30Hz」と「4K-60Hz」を比べてみると、大差ない
拍子抜けしました..........
ディープなゲーマーでもない限り、30Hzだから遅いって事はないです
「デマに踊らされた.........」というのが実感です
結局、どれ買っても良かったんですね.....
けど、一番安く新品が買えたお買い物だったと思います
最近は、WEB通販が全然安くないのでつまらないです
書込番号:19406790
2点

40型ディスプレイに慣れてくると、違和感が目立つようになってきました
気になって、更に調べを進めると、問題が浮かび上がりました
GTX760は、4K60Pで表示可能ですが、コマ落ちが激しく、ゲームなどでは使いものにならないという事実です
非ゲームの一般用途でも、マウスのカーソルの動きが変です
小さなコマ落ちを繰り返しているらしく、意図する位置に、カーソルが止められないのですね
極小ワープを繰り返しているような状態です
動画を見ても動きに着いて行っていないように感じます。
恐らくコマ落ち状態なのでしょう
結論は..........
「DisplayPort1.4〜 又はHDMI2.0を備えるビデオカードで4K60Pが実現できる物は、AMDも含め、いくつも有ります
しかし、その能力を引き出せるビデオカードは、GeForce 9XXシリーズしかないという事実です」
よって、4Kディスプレイの能力を引き出して、通常使用で違和感なく使うためには、GeForce 9XX以外のユーザーは、ビデオカードを買い換えるしか手段がないということです
脱力しました..........
書込番号:19413461
0点

>私は、D431USが、3インチ大きな43インチであることに興味を持ってますけど、同社の場合、販売終了と同時に保守サービスも終了と思いますけど
取説には、
「本機の補修用性能部品の最低保有期間は、製造打ち切り後 5 年間です。」
と書いているのですが、これは?
書込番号:19417657
0点

もし、あったら最低5年置いときますねって意味ですね
かなり方便臭いけど...
必ず、5年間部品があるという意味ではないです
大手メーカーじゃないので、沢山在庫しているとは思えませんけど
書込番号:19424632
0点

>「本機の補修用性能部品の最低保有期間は、製造打ち切り後 5 年間です。」と書いているのですが
フィリップス BDM4065UC/11は、5年間メーカー保証付きです
勝負になりません
書込番号:19426423
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]


こるでりあさま
ありがとうございます!
今日行ってみます。
書込番号:19377177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



