



PCモニター・液晶ディスプレイ > ドウシシャ > D431US [43インチ]
DOSHISYA D431USは解像度が3840x2160の43型4K2Kモニターです
ただDP入力がないので、4K2K60Hz表示しようと思うとHDMI2.0対応の
ビデオカードが必要になります
私のPCはDP出力付きですがHDMI2.0対応ではありません
それでもHDMIケーブルで4K2K30Hzの表示はできました
(ちなみにDP→HDMI変換ケーブルも用意したのですが、こちらは
フルHDまでしか表示できません><)
パネルはVAパネルです
表面処理はハーフグレア、それもグレア寄りなので反射はそれなりに
あります
見た感じは艶っぽいのですが、ギラつきは少しあるようです
ただ嫌な感じのするギラつきではありません
購入前は広いパネルなので、ドット欠けと色ムラを心配してたのですが、
ドット欠けは一つもありませんでした
ムラについては物凄く優秀で、私が購入したモニターの中でもトップ
クラスの均質性です、本当にビックリしました
ただこれは個体差があるので、全てが製品そうではないと思います
(そういえばVAパネルでムラが酷かった製品は一台もなかったですね
単に偶然だと思いますが、結果が偏っているのは気になります)
ムラについてもう一点
正面から見るとムラはありませんが、視野角が狭いので画面の端では
どうしても明るさの濃淡が出てしまいますね
それがシミのように見えてしまいます
画質についてですが、初期状態だとかなり青っぽい感じです
チャート画像を使って簡単なチェックもしてみました
グレースケールは僅かに色付きが見受けられますね
白飛びはなく優秀ですが、黒は完全に潰れています
この辺りは価格相応といった感じでしょうか・・・
あと気が付いたコトを少し・・・
白画面の前でペンを振ると残像が出ます
自信はありませんが、おそらくフリッカーフリーでないと思います
PC入力と連動したオートパワーオフはありません
使った後は付属のリモコンで電源を落とす必要があります
VESA200x200に対応していてモニターアームが使えます
ただネジ穴が奥に引っ込んでいて長めのネジが必要になるので、ネジは
別途用意しないといけません
消費電力は80cd/m2時に、白画面黒画面関係なく47W/hくらいです
詳しい測定は後ほど報告します、では^^
書込番号:19072881
6点

i1BasicProでガンマ特性を測定してみました
・・・しかし大きな問題が!
このモニターは画面の暗さによって暗部を見易くする機能が付いて
いるようです
前レスで黒が潰れると書きましたが、これは画面が明るい時ですね
暗めの画面では黒潰れは起きません
「画像1」と「画像2」は同一条件(マニュアル)で撮影したものです
「画像1」は黒潰れですが、背景を黒にすると「画像2」のように
暗部のガンマ特性が変化して見易くなります
ただ、問題はこの機能をOFFにできないコトなのです
使う人によっては素晴らしい機能ですが、グラフィック用途では
「大きなお世話」以外の何物でもありません><
せめて機能をOFFにできるようにして欲しかったですね
結局ガンマ特性は有意なデータを取ることができませんでしたm(_ _)m
書込番号:19073889
1点

ガンマ計測は失敗しましたが、色域の測定結果は使えそうです
それが図1です(白線がsRGB、黄線がD431USの色域)
緑(Green)の彩度がやや高めですが中々素直な特性です
sRGBのカバー率も申し分ありません
ガンマ特性はハチャメチャですが、色域が素直なので色相の転びは
意外に少ないです
実際に調整されたNEC LCD-P242Wと比較しても、印象は大きく違わない
ですね、写真鑑賞くらいなら大きな不満は出ないかもしれません
書込番号:19073908
3点

追加報告です
別スレでもちょっと触れましたが、私の買ったD431USは設定の一部が
保持できません
4K30Hz表示中に色温度をユーザー設定にしても、起動の度に標準設定
に戻されてしまいます
ちなみにフルHD表示中では症状が出ないですね
で、販売店で交換して頂いたのですが、2台目も全く同じ症状でした
おそらくファームウェアのバグでしょう
交換されたモニターも前のモニターと同様に、ドット欠け、色ムラ、
インバータノイズ皆無の大当たり個体でした^^
個体差があるとはいえ、こういった所は高く評価できるのですが・・・
あと、気が付いたコトの補足です
モニターアームはエルゴトロン45-241-026LXで使えました
ただ200x200用のマウント、M6x25mmネジとスペーサー用のワッシャーが
数枚必要になるので、前もって用意しておくと良いでしょう
スピーカーの音はモニターのサイズが大きいので割りと良いです
500〜1000円くらいの外部スピーカーといった感じですね
外部スピーカー用の音声出力はありません
VAパネルな割りに黒の締まりが良くないです
露骨な光漏れはありませんが、IPSパネルより最小輝度が高めです
まぁ色々と問題の多いD431USですが、43インチ4K2Kの画面は圧巻です
D431USを使った後で24インチのモニターを見ると、そのショボさに
唖然としてしまいます
それに「ドット欠けなし、ムラなし、ノイズなし」の高解像度大画面を
これだけ安く買えたのですから、文句を言うとバチが当たるかも・・・
今回は4K2K大画面モニターの経験値を得たコトで良しとしましょう^^;
書込番号:19090441
3点

D431USのファームウェアをアップデートしてみました
http://doshisha-av.com/index.php/support/support01
(情報を提供して下さったnabekyさんに感謝です^^)
このアップデートで色温度の設定も保持できるようになります
実は昨夜、新ファームで「画面の明暗によってガンマ補正をする
機能がなくなった」と報告し、その後その機能が突然復活したために
書き込みを削除して貰うというドタバタがありました
色再現性を優先する使い方だと、勝手なガンマ補正はない方が好ま
しく、ガンマ補正機能の復活は残念で激しく落ち込みました><
その後そのコトについて色々と考えていたのですが、一度はガンマ
補正機能をOFFにできています
だったらどこかにOFFにする設定があるかもしれないと思い、設定を
調べるコトに・・・
ありました^^
「ゲームモード」だけはガンマ補正機能が働いていません
ゲームモードを選び色温度の設定を変えると「映像モード」「色温度」
は各々「ユーザー」に変更されてしまいます
映像モードが「ユーザー」だとガンマ補正はON状態になるのですが、
ゲームモードからの色温度変更だと、名称が「ユーザー」に変更されても
ガンマ補正機能はOFFのままです
おそらく「ゲームモード」は入力遅延を避けるために、画像補正を
飛ばして表示しているのでしょうね
これでD431USも我が家の色の基準になっているLCD-P242Wとかなり近い
色合いで表示できるようになりました^^
書込番号:19130832
0点

昨夜掲載して一度削除したガンマ特性と色域測定結果ですが
ゲームモードから設定をすれば問題なく再現できるので、
再度掲載しておきます
ガンマ補正曲線は、暗部でやや暴れていますし、RGBも綺麗に
揃っているとは言えません
実際にグレースケールでチェックしても僅かな色付きが見受け
られます
ただ価格と大画面であるコトを考えると立派な特性です
あと画像補正の悪影響がないため、前の書き込みで「VAパネル
にしては黒の締りがない」と書いた点が改善されています
黒点の輝度も下がり、VAパネルらしい黒の締りですね
白飛びや黒潰れもありません
*プロファイルにsRGB標準のものを使うとやや黒潰れになります
*これはガンマsRGBとガンマ2.2の違いから生じるものです
色域はsRGBの色域にとても近く素直な発色です
ただ画像補正をしない素のVAパネルは薄味で白っぽく感じる
人が多いと思います
わりと正確な発色なのですが、視野角の狭さのせいで見た目の
彩度感が低く感じられますね
私個人としてはこの解像度に大画面、さらに価格を考えると、
この色再現性は望んでいた以上の成果で、とても満足しています
書込番号:19130905
0点

画像の白っぽさについて・・・
映像モードを【ゲーム】にすると見た印象が薄味で白っぽい・・・と
私自身が書いていますし、実際に見ると多くの人がそう感じると
思います
それでグラフィックモニターのNEC LCD-P242Wと比較してみました
画像は左がD431US、右がP242Wのものです
画像サイズの制限があるため縮小画像になりますが、色合いの
確認はできると思います
(画像はマニュアルで同一条件で撮影しています)
どうでしょう・・・
黄色がやや転んでいる以外はわりと揃っています
目視の比較だと黄色もそんなに転んでるようには見えません
写真だとシビアに出てしまいますね
また薄味とか白っぽいとかは写真を見る限り感じないんじゃないで
しょうか
ただD431USの標準モードで画像を見た後だと、ゲームモードは
どうしても薄味で白っぽく見えてしまいますね
書込番号:19136093
0点

遅延をテストするソフトを探して遅延を計ってみました
解像度がフルHDだとWARNINGが出て計測できなかったので
1280x720で計測しています
比較したモニターはEIZO EV2334Wです
図1 D431USの映像モード【ゲーム】の時で、遅延は1〜2フレーム
図2 【ゲーム】から色温度を変更したので映像モードも自動的に【ユーザー】に
変わっています
その時の遅延は【ゲーム】と同じく1〜2フレームですね
図3 映像モード【標準】の時で、遅延は5フレーム強ですね
映像モード【ゲーム】では遅延が少なく、これはマウスを動かしても他のモード
とは反応が違いキビキビ動きます
また【ゲーム】状態から設定を変更すると自動的に映像モードは【ユーザー】に
変更されますが、遅延の状況は【ゲーム】時と同じです
映像モード【ゲーム】または【ゲーム】から設定変更した【ユーザー】は、画像補正
がキャンセルされるのでしょう、遅延は少ないです
また別スレでフォントが滲むと書き込みしましたが、これも画像補正がキャンセル
された状態では殆ど滲みませんでした
書込番号:19148502
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)


