CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

「Skylake」対応のロープロ設計DDR4メモリー

最安価格(税込):

¥12,480

(前週比:-1,250円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,480¥25,410 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

メモリ容量(1枚あたり):8GB 枚数:2枚 メモリ規格:DDR4 SDRAM メモリインターフェイス:DIMM モジュール規格:PC4-17000(DDR4-2133)/(PC4-21300(DDR4-2666)) CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]の価格比較
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のスペック・仕様
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のレビュー
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のクチコミ
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]の画像・動画
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のピックアップリスト
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のオークション

CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]Corsair

最安価格(税込):¥12,480 (前週比:-1,250円↓) 発売日:2015年 8月上旬

  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]の価格比較
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のスペック・仕様
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のレビュー
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のクチコミ
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]の画像・動画
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のピックアップリスト
  • CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]を新規書き込みCMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:31件

4枚挿して稼働していましたが、清掃のために増設したssdを外して再度付け直しました。結果として2枚以下でないとDRAMランプが消えなくなり、biosが起動しなくなりました。
繋げ直した直後はAmerican Megatrendsの画面が出たのでF1でBIOSに入り、win10のドライブから起動しました。数分間さわっていると、突然フリーズし、数秒後ブルスクからの再起動になりました。
たまたまだと思い、再びPCを使用していたら、何度も同じ現象が起こり、4回目あたりで、DRAMのランプが消えなくなり、起動しなくなりました。
メモリVerはペアになっているものは同じですが、ペア同士間のVerは違うものになっています。
現在2枚挿で稼働しておりますが、どうしても4枚で動かしたいため、解決方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:25227794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2023/04/19 15:22(1年以上前)

取り敢えず、電圧を上げて1.25Vから1.3Vにしてみては如何でしょうか?

書込番号:25227934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/19 16:55(1年以上前)

メモリスロットやメモリ本体の埃や汚れをきれいにする
メモリ刺す直し
BIOSを最新版にアップデートする

当たりですかね。。。

メモリ・マザー相当使っているのでは?6,7年?

---------------------
2015年 8月上旬 発売
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

書込番号:25228055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/19 20:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます
XMPをやめて、手動で電圧を1.25V 周波数を2666に、保存してからメモリを4枚にしたら起動しました。
とりあえずブルスクが出ないか様子見します。

書込番号:25228333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/04/20 12:46(1年以上前)

回答して頂いた方々
アドバイスありがとうございました!

長時間使用しましたが、無事問題は発生しなくなりました。
心なしか、シャットダウンの速度も上り、今までスリープも挙動が不安定でしたが、確実に以前よりも早くスリープに入るようになりました。

書込番号:25229079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

X.M.P.オンで再起動時にOverclocking failed

2020/11/04 22:31(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 synthk101さん
クチコミ投稿数:41件

2018年7月にこのメモリを約3.5倍の値段で購入;;2セット32Gで利用してました。
2年間トラブルレスでしたが、先月より4〜5時間ほどスリープ、スリープ復帰後、
再起動時のBIOS画面前の表示の際に、
真黒な画面に「Overclocking failed ... f1:xxx f2:xxx」の表示が出て
Windows10が起動しなくなりました。
単なる再起動では発生せず、4-5時間スリープ、スリープ復帰後に、Win10再起動で発生します。
発生した場合は、BIOS設定に入り、X.M.P.をオフに設定すると起動します。
X.M.P.をオフで5日使用しましたが、再現しませんでした。
その後、X.M.P.オンに戻すと1日は問題発生はありませんでしたが、
2日目で再現しました。やはり、スリープ、スリープ復帰後に、Win10再起動で発生。
今回本不具合発生後、BIOS画面に入り、
X.M.P.オフのまま、
[1]DRAM種類設定(周波数設定)をオート→2666に手動設定すると起動せず。
  電源オン後、BIOS画面に映った際に左上に「|」だけ表示されて先に進まず。
[2]DRAM種類設定(周波数設定)をオート→2533に手動設定すると起動します。
 Win10のメモリチェック。基本、キャッシュあり、1回(時間なくまだこの確認のみ)ではエラーなし。
との状況です。

マザーは、MSI Z370 GAMING PLUS メモリは、本メモリ4本で32G CPU:i7 8700K
GPUはColorful GTX1660です。CPUオーバクロックはしていません。

メモリーの問題なのか、マザーボードの問題なのか、その他なのか、切り分け方がわかりません。
勝手にメモリ劣化?と疑っておりますが、
こんな時は、メモリを2本ずつ取り付けてどのメモリがNGなのか切り分けをするしかないのでしょうか?
アドバイスお願いします。

補足:
本現象が発生し、BIOSを最新にしましたが、特に変化なし。
今のところBIOSの設定等も戻るようなことは発生していませんが、2年たっているので
ボタン電池はそろそろ交換時期かもしれません。

書込番号:23768341

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2020/11/04 22:45(1年以上前)

Overclocking failed or Overvoltage failed!

という文字が出る場合はCMOSクリアーが良くある対処法みたいですね。
電源でもなる場合はある様です。

メモリーは比較的には一度動作すると故障の少ないパーツでは有ります。
Vengeenceの2666はそれほど電圧も高くないので、2年程度では壊れないとは思います。

とりあえずリチウム電池は変えても良いとは思います。

書込番号:23768373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/11/04 23:15(1年以上前)

普通に使っていてメモリー4枚同時に壊れることはあまりないので、
2枚ずつとか1枚ずつとかで確認してみて、おかしな個体があって
特定出来れば代理店によっては永久保証なので箱やレシートや
購入履歴があれば交換・修理してもらえると思います。

MemTest86でチェックしても良いと思います。

書込番号:23768442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2020/11/04 23:31(1年以上前)

>synthk101さん

>こんな時は、メモリを2本ずつ取り付けてどのメモリがNGなのか切り分けをするしかないのでしょうか?

メモリーテストは4枚 > 2枚 > 1枚に絞り込んで行く事に思いますが、4枚でのメモリーテストでエラーが発生しなければ
判定は困難かと思います。(もちろんやってみなければ判りません。)

>X.M.P.オフのまま、
>[1]DRAM種類設定(周波数設定)をオート→2666に手動設定すると起動せず。

ご使用のメモリーは定格DDR4-2133ですが、XMP設定するとメモリータイミングを緩めてDDR4-2666に設定しますので、
マザーボードによってはタイミングが厳しくてメモリークロックの変更のみでは起動しない場合もあります。

あまり良い方法では無いですがメモリーを1セット毎にDIMM A2・DIMM B2に取り付けて、XMPオフのままDDR4-2666に
設定して起動出来るか確認してみて、正常起動出来る組み合わせが特性が良い方と判るかも知れません。
(両方正常起動するかも知れません)

ご使用のメモリーは現在でも同じ型番のものが販売されていますが、中身のメモリーチップは時期によって変わる製品の
様ですので、不良メモリーが判明して交換後に正常だった方と組み合わせて使用した場合、上手く動作するかは不安な
部分はあります。

書込番号:23768474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/11/04 23:46(1年以上前)

XMPオンというのは、メモリをオーバークロック
素性がが2133のメモリでしょうね。
2533に落とすと起動するということから、
マザーのメモリ電源系がヘタっているように見えます。
マザーを代えたらどうなるか。

書込番号:23768489

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/05 00:09(1年以上前)

>synthk101さん
私も電源が怪しいと思いますね。
もし、年季が入っている電源を使用しているなら、電源を疑ったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23768527

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/11/05 00:15(1年以上前)

横から失礼します。
よく思い出してほしいのは、強制で電源OFFしたなどありませんか?


当方、DDR3時代のメモリーで、X.M.P2400MHzで何事もなく使えてたPCが、熊本地震の瞬低以降に
KP41が多発するようになり、調べていくとCPUのOCじゃなくメモリーでした。
X.M.P解除で1600MHzならずっと正常。
Memtest86も 1600MHzなら問題なし。 けれど2400Mhzならエラー吐いてましたね。 

書込番号:23768537

ナイスクチコミ!2


スレ主 synthk101さん
クチコミ投稿数:41件

2020/11/06 01:38(1年以上前)

皆様 アイデア、ご経験からのアドバイスありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
>という文字が出る場合はCMOSクリアーが良くある対処法みたいですね。
こちらは1番に実施してみました。改善しなかったので、
BIOSも現在最新です。改善しませんでした;;

>Vengeenceの2666はそれほど電圧も高くないので、2年程度では壊れないとは思います。
私も同意見です。ただ、それ以外の修理は出費が厳しそうなので、
考えないようにしておりました。

>とりあえずリチウム電池は変えても良いとは思います。
そろそろ寿命時期ですので、かえてみます。

>キャッシュは増やせないさん
>2枚ずつとか1枚ずつとかで確認してみて、おかしな個体があって
>特定出来れば代理店によっては永久保証なので箱やレシートや
>購入履歴があれば交換・修理してもらえると思います。
memtest等を利用してダメもとでやってみようと思います。
特定できて交換->復活 が、出費少なくうれしいですね。

>DIMM A2・DIMM B2に取り付けて、XMPオフのままDDR4-2666に
>設定して起動出来るか確認してみて、正常起動出来る組み合わせが特性が良い方
やってみます。ありがとうございます。

>ZUULさん
>マザーのメモリ電源系がヘタっているように見えます。
この可能性は、予想したくはありませんでしたが、可能性はありそうですか。。。
可能性として認識しました。


>とにかく暇な人さん
>私も電源が怪しいと思いますね。
>もし、年季が入っている電源を使用しているなら、電源を疑ったほうが良いのではないでしょうか。
同時購入で、使用2年です。ANTEC NE650C(ATX 650W 80+B 電源)。

>あずたろうさん
>よく思い出してほしいのは、強制で電源OFFしたなどありませんか?
>Memtest86も 1600MHzなら問題なし。 けれど2400Mhzならエラー吐いてましたね。 
強制で電源OFFは幸いになさそうです。
memtest等で、エラーはいてくれると、切り分けはできそうですね。
memtestは試してみようと思います。

アドバイスありがとうございます。
時間とお金のかからなそうなところから試してみます。

[1]DIMM A2・DIMM B2に取り付けて、XMPオフのままDDR4-2666で起動テスト。
[2]memtest
[3]コイン電池交換
[4]マザーor電源 これは、購入交換してみて症状が出るかという
  お金がかかる問題か切り分け方法しか、想像がつかないです。
  やるなら、買い替え後も使えそうなので電源からかな。

  ただ、[4]を試す前に、貯金しながら、
  DRAM種類設定(周波数設定)をオート→2533MHzで次の問題症状まで放置
  するかもしれません。 (これは試してないですね。逃げてます)

書込番号:23770397

ナイスクチコミ!2


スレ主 synthk101さん
クチコミ投稿数:41件

2021/02/22 23:04(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。かなり放置してしまいましたが、
その後、メモリの動作クロックを落として利用していると、
4K画面表示が、2K表示になりはみ2K分はみ出る課題。
スリープ復帰の後の再起動のBIOSでSATA一覧表示の後、100%固まるようになりました。
いよいよ、何かしら対応が必要との考えとなり調査を再開。

Vengeenceの2666を1枚ずつ装着すると、ある1枚だけ起動しなくなるメモリがありました。
メモリの問題?と思い、メモリの補償を調査。永久保証であることを知り、故障相談をする前に
もう一度確認をしようと思い、4枚すべて装着しWin10のメモリテストを実施。PASS??しました。
その後Win10も普通に起動???しかし、SATA一覧表示の後固まるは再発。

同時期に、トランセンドTS256GSSD230Sに書き込み不可。削除も不可。
保存されている動画の再生を実施するとエラー。
物理フォーマットを実施すると成功。しかし、ドライブを参照すると、
フォーマット前の内容がそのまま残っている???状況となりました。
トランセンド TS256GSSD230S->crucial MX500(旧部品)に交換しSSDは解決

しかし、BIOSでSATA一覧表示の後、固まるは解決せず。

Win10のメモリテスト⇒問題なし

ボタン電池を交換⇒SATA一覧表示の後、固まるは解決せず。

マザー;PRIME B365-PLUSを購入。2666MHzに設定。 ⇒ 解決。

結局、マザーボードの問題だったようです。問題特定は難しい・・・。


なお、フォーマットしても内容が消えなくなった、トランセンド TS256GSSD230Sですが、
SATA接続でエラーでできませんでしたが、USB外付けケースで接続し、
TxBENCHでセキュアイレースをしたところ内容が消え、物理フォーマットをしたところ、
普通に使えるようになりました。
Crystal Disk Infoで正常(83%)ですが、壊れるまで使います・・・・。

実は残課題あり。突然画面が真っ暗になる課題。頻度が低いのでスルーしていましたが、
マザーボード変更後も、1回発生。発生時は、リセットボタン以外復旧しない。頻度は低い。
グラボはGeForce GTX 1660 Colorful これもさっぱりわかりません。
頻度が上がりましたらまた検討しようと思います・・・。トラブルなしは先が遠そうです。

皆様ありがとうございました。ご参考として、ご報告まで。

書込番号:23982840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

速度について

2021/01/11 00:57(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

こちらのメモリを4枚刺しているのですが、速度が2333[MHz]しか適用されません。BIOSでは、2666[MHz]に設定したのですが、読み込みは2333[MHz]で、タスクマネジァーでは2666[MHz]となっていました。しかし、CPU-Zではすべて2333[MHz]で認識されていました。これは2333[MHz]で動作をしているのでしょうか。

また、CPU-Zで確認したところSlot#1とSlot#3はデュアルでしたが、Slot#2とSlot#4はシングルでした。これはすべてデュアルにすることは可能でしょうか。

=========構成==========
CPU : Core i7-10700F
マザーボード : TUF GAMING B460M-PLUS [ASUS}
=======================
よろしくお願いします。

書込番号:23900422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2021/01/11 00:58(1年以上前)

画像が入りきらなかったため、追加で1枚張らせていただきます。

書込番号:23900425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2021/01/11 01:05(1年以上前)

@

A

普通に2666で動作してると思うのですが、CPU-ZはSPDタブを見ても仕方がないのでMemoryタブで見てください。
自分の4400の動作の場合は画像の場所を見ます。

CPU-ZのSPDタブはJEDECのプロファイル設定を見れるだけだし、メモリーの型番の横の速度はメモリーのJEDECでの速度を表示してるだけです。

書込番号:23900432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/11 01:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
確認したところ1330.5[MHz]でした。
これは基本的に二分の一で表示されているのでしょうか。

書込番号:23900437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2021/01/11 01:11(1年以上前)

ちなみにDual SingleというのはRankのことですか?これはモジュールのRankの話でチップ自体が1RANKか2RANKかを示してるので、チップの仕様なので合わせられないです。
チャネルがシングルかデュアルかを見たいならMemoryタブのチャネルの欄を見てください。

※ RANKの説明をすると、DDR4メモリーは4グループ4バンクのメモリーなので、チップの仕様でこれが2個ある場合は2Rnakになります。(両面実装の場合でもそう表示される場合もありますが、正式には違います)

書込番号:23900439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/01/11 01:13(1年以上前)

ランクとchの勘違い

書込番号:23900444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2021/01/11 01:13(1年以上前)

DDR4メモリーの周波数は半分です。
これは1サイクルで2回データ送信されるため、動作速度では倍のMHzで表記されるのが慣例となっています。
自分的には周波数の単位での表記はあまり好きではありません。

書込番号:23900445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/01/11 01:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
前の構成の時もお世話になりました。手がでかいため、microATXは狭かったですが、無事動かすことが出来ました。

BIOS等の表記が2133[MHz]となっていましたが、しっかりと2666[MHz]で動作していることが分かって良かったです。
また、補足説明もとても分かりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:23900451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/01/11 01:18(1年以上前)

おまけ:

書込番号:23900452

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2021/01/12 09:19(1年以上前)

2133と1333が混ざっていませんか?

書込番号:23902694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/01/12 09:57(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
確認しましたが、両方とも2666でした。

書込番号:23902730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2021/01/12 10:07(1年以上前)

DDR4の1333も売ってなければ、DDR4の5333も売ってないから、そんな事は無いのですが、まあ、コルセアのメモリーはバージョンによってかなり違うので

書込番号:23902736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS上のメモリ認識で周波数が異なっている

2020/09/25 20:48(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:25件

お世話になります。

こちらのメモリを所持しているのですが、BIOS上でのメモリ周波数の認識が製品と異なっております。

購入したメモリはこちらの2666MHzですがBIOS上の認識では2133MHzとなっております。

マザーボード:ASUS PRIME B365M-A(BIOSバージョンは最新)

昨年の年末に新たに組んだPCで購入当初は正しい認識だったと記憶しておりますが、本日たまたまチェックしたら違っていました。
※BIOSアップデートが原因の可能性がありますがはっきりしません。

メモリの差し直し等を行いましたが状況は変わらず、現在はBIOS上でオーバークロックという形で2666MHzで運用させております。

どなたか同様の症状、または改善方法をご存じでしたらご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
画像を添付いたします。

書込番号:23687092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 20:53(1年以上前)

>kenangan terindahさん
CMOSのクリアを行っていなければ、行って見てはいかがですか。

書込番号:23687097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2020/09/25 21:00(1年以上前)

そこの2133は、マザーボードによるデフォルトの周波数です。
メモリのもっている周波数に設定したいのなら、その下のXMPのところらEnableにしてください。

書込番号:23687111

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/09/25 21:32(1年以上前)

レビューの海猿MAXさんの画像です。
JEDECで1066MHz(2133MHz)がデフォルトです。
X.M.Pにて1333MHz(2666MHz)として、OC動作します。

書込番号:23687168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9217件Goodアンサー獲得:1138件

2020/09/25 21:59(1年以上前)

ついでに。
CMOSクリアなどをやった後はXMP設定はまた元に戻るので、トラブルでCMOSクリアやったりした後なんかはそこらへんの再設定も忘れないで。
たまに「調子悪くてCMOSクリアやったらメモリー遅くなった、もしかして壊れた?」とか聞いてきた知り合いがいたので。

書込番号:23687245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2020/09/25 22:13(1年以上前)

単純にCMOSクリアーしたらXMPの設定もDisabledになって、JEDECの初期動作周波数の2133に戻ってしまったということですね。

どこかでXMPを入れたとは思うのですが、ただ、忘れてるだけだと思います。

書込番号:23687279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
早速のレスポンスありがとうございます。
後の方が回答してくださいましたが、このマザーのデフォルトの周波数が表示されているようです。
その他不具合がでてきましたらCMOSクリアを試してみようと思います。

書込番号:23687316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
教えてくださりありがとうございます。
XMPをEnabelに変更し運用いたします。

書込番号:23687318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:34(1年以上前)

>あずたろうさん
画像をいただきありがとうございます。
XMPをEnableにしてしばらく様子を見てみます。

書込番号:23687321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:35(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。CMOSクリアをした際は改めて設定を確認いたします。

書込番号:23687325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
その可能性もありそうです。もしかしたらBIOSアップデートをした時かもしれません。
ハードユースしていないので普段はメモリの周波数まで気が回っておりませんでした。

初歩的な質問にも関わらず回答をくださった皆様ありがとうございます。
Goodアンサーは先に回答くださった方につけさせていただきました。
今後また何かございましたらお力添えをいただければ幸いです。

書込番号:23687332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9217件Goodアンサー獲得:1138件

2020/09/26 00:15(1年以上前)

ついでに。
BIOSのアップデートをした時も、XMPの設定はデフォルトに戻るので、「ありゃ、なんか遅い」と思うことは割とよくおきます。
OCメモリーあるあるでしょうか。

書込番号:23687526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/26 23:13(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
こんばんは。
お返事遅れました。
私もめったにBIOSアップデートは行わないので注意します。
しかしXMPという機能(設定?)jは素晴らしいですね。

有効にするだけでCPUのBusスピードも微増しました。

書込番号:23689622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

周波数について

2020/05/13 15:41(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

スレ主 Poccha88さん
クチコミ投稿数:3件

ご覧いただきありがとうございます。

ドスパラで購入したpcのメモリ(8gb)に不満を感じ、増設を考えています。
pc内のマザーボード(B250-M-A)の対応メモリを確認すると、
4 x DIMM, Max. 64GB, DDR4- 2400/2133 MHz Non-ECC, Un-buffered Memory

とあるのですが、2400/2133 MHzという表記はこれ以上の周波数のメモリは対応していないという認識で合っていますでしょうか。
2400MHzの商品を確認すると若干値段が高いので、出来れば売れ筋で安いものを使用できたらと思っています。

認識の違い等気になる点があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23401324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2020/05/13 15:50(1年以上前)

大は小を兼ねるということで、クロックを下げて使う分には、規格の範囲内です。問題はないと思います。

書込番号:23401340

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2020/05/13 15:53(1年以上前)

>Poccha88さん こんにちは

2400/2133 MHzという表記は、その両方の周波数へ対応する互換であると考えられます。

書込番号:23401345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/05/13 15:59(1年以上前)

>Poccha88さん
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B250M-A/specifications/

>* Due to Intel® chipset limitation, DDR4 2400MHz memory frequency is only supported by 7th Generation Intel® processors. Higher memory modules will run at the maximum transfer rate of DDR4 2400MHz.
>** Due to Intel® chipset limitation, DDR4 2133MHz and higher memory modules on 6th Generation Intel® processors will run at the maximum transfer rate of DDR4 2133MHz.
と書いてあるので、第六世代のIntelCPUは2133MHzまで、第七世代のIntelCPUは2400MHzまで動作するという意味のようですね。

書込番号:23401360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2020/05/13 16:00(1年以上前)

要は下位互換で動作します。

書込番号:23401364

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2020/05/13 17:06(1年以上前)

車と道路の関係を考えてください。
道路がマザーボード(CPU)、車がメモリーです。
高速道路と同じで上も下も制限があります。
上限速度は守ればいい、下限速度は超えている必要があるということです。

DDR4-2133以上の設定が可能であれば基本的には問題ありません。

書込番号:23401455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2020/05/13 17:11(1年以上前)

とあるのですが、2400/2133 MHzという表記はこれ以上の周波数のメモリは対応していないという認識で合っていますでしょうか。 → これ以上の周波数のメモリは対応しないではなく、これ以上の動作速度では動作しないが正解だと思います。メモリも下位互換性があるものが殆どですが、OCメモリの場合はJEDECの動作周波数は2666/2400/2133の3種類の物が有り、2133の物は2400のプロファイルを持ってないので注意が必要です。

2400MHzの商品を確認すると若干値段が高いので、出来れば売れ筋で安いものを使用できたらと思っています。
→ こういう用途で使う場合はOCメモリじゃなく、一般的なJEDECメモリの方が動作させやすいし、下位互換性も確保しやすいです。
CT2K8G4DFS8266のようなメモリですね。
https://kakaku.com/item/K0000976480/

書込番号:23401461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/05/13 19:14(1年以上前)

XMPかけても、2400/2133のようです。
上の英文で出た通り、B250チップセットがCPUに
制約をかけるようです。

書込番号:23401681

ナイスクチコミ!1


スレ主 Poccha88さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/13 22:39(1年以上前)

皆さま早速詳しくご返信いただきありがとうございました。

対応周波数のものでないと動作しないということではないことが理解できました。
揚げないかつパンさんに貼っていただいたメモリも検討して購入しようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:23402083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの高騰

2020/03/02 14:13(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:31件

メモリー全体の質問なのですが、高騰っていつまで続きますかね?
去年はDDR4の8GBx2のメモリが5000円台で売られてたんですが、その時は必要ないと思って買いませんでした。
欲しくなった時に限って高騰してて嫌になります(=o=;)

書込番号:23262310

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2020/03/02 14:18(1年以上前)

かいしんして半年後…かな?

書込番号:23262317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/03/02 14:24(1年以上前)

みんなが欲しくならなくなったら。

書込番号:23262324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/03/02 14:31(1年以上前)

メモリの生産調整で市場にだぶついていたのが解消されて、価格が上昇傾向にあるという話らしいです。
また安くなるとしたらDDR5へ移行した頃になるのでは?

今の価格でも2年前に比べたら格段に安いと思いますけど。

書込番号:23262335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2020/03/02 14:37(1年以上前)

返答ありがとうございます!
もう当分は値下がりは期待できなそうですね・・・
高騰とはいえ数千円の差なので、今のうちに買おうかと思います(´・ω・`)

書込番号:23262344

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2020/03/02 20:30(1年以上前)

メモリーは安い時には買うも正解なんですが、欲しい時に買うも正解なんですよね。。。

自分的には欲しいなら買うで良いような気がします。そもそも、差額と言っても数千円ですし、安くなるまで待つとかより困ってるなら買うべきで、使用した期間に享受した利益を考慮に入れないとかはナンセンスなので。。。

書込番号:23262897

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]」のクチコミ掲示板に
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]を新規書き込みCMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
Corsair

CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

最安価格(税込):¥12,480発売日:2015年 8月上旬 価格.comの安さの理由は?

CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]をお気に入り製品に追加する <3067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング