CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
「Skylake」対応のロープロ設計DDR4メモリー
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3067
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]Corsair
最安価格(税込):¥12,480
(前週比:-1,250円↓
)
発売日:2015年 8月上旬
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2019年1月9日 02:22 | |
| 3 | 0 | 2019年1月8日 23:41 | |
| 3 | 8 | 2018年12月17日 22:36 | |
| 3 | 3 | 2018年11月15日 18:42 | |
| 10 | 5 | 2018年11月7日 03:52 | |
| 0 | 2 | 2018年11月5日 09:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
インテル Core i7-8700 (3.20GHz-4.60GHz/6コア/12スレッド)
に対し、8GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/4GBx2/2チャネル)を指していましたが、
メモリを増設したく、全く調べないままに高評価だった、
このCorsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組) を
購入し現在使用中なのですが、
どうやら価格comにて別質問の際にある方より、
Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組) はオーバークロックメモリだと、
教えて頂きました。
インテル Core i7-8700 (3.20GHz-4.60GHz/6コア/12スレッド)はオーバークロック未対応の為、
Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組) を使用するのは避けるべきなのでしょうか。
このまま使用していい場合、BIOS等でするべき設定があれば教えて下さい。
ちなみにCMK16GX4M2A2666C16なのに2666MHzではなく、2133MHzしか出ていないのはなぜですか?
1点
回等に非ず、なので削除して構いません。
何故同じ質問内容でスレッドを乱立するのやら。
このスレッド以外は解答が付いているので、きちんとレスを付けておくべきでしょうね。
書込番号:22381449
1点
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
インテル Core i7-8700 (3.20GHz-4.60GHz/6コア/12スレッド)
に対し、8GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/4GBx2/2チャネル)を指していましたが、
メモリを増設したく、全く調べないままに高評価だった、
このCorsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組) を
購入し現在使用中なのですが、
どうやら価格comにて別質問の際にある方より、
Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組) はオーバークロックメモリだと、
教えて頂きました。
インテル Core i7-8700 (3.20GHz-4.60GHz/6コア/12スレッド)はオーバークロック未対応の為、
Corsair CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組) を使用するのは避けるべきなのでしょうか。
このまま使用していい場合、BIOS等でするべき設定があれば教えて下さい。
3点
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
JoshinWebでこの商品を購入して、MSIマザーボードB450 GAMING PLUSと組み合わせでPC自作しています。
BIOSのメモリ設定でAUTOで設定すると、DDR4-2666ではなく。DDR4-2132しか出ない。
XMP Profile2あるいはDRAM Frequency強制2667MHzに設定しても、BIOSのメモリ表示は2667MHzになりますが、CPU-Zの表示は2132Mhzと変わらない。
しかも毎日Windows10 Home 64bit OSで何回も10−20秒フリーズしてしまって、すごく困ります。
それは相性悪いの原因でしょうか。。。
悩んでいる毎日日々。。。
1点
BIOSの「A-XMP」をEnableにした場合のBIOS画面はどうですか?
>何回も10−20秒フリーズしてしまって
メモリと言うよりストレージの問題のように思いますが。Memtestは回しましたか?
書込番号:22328900
1点
タイミングが取れなくて動作開始時に2133に戻されてるだけだと思うけど^^;
ターゲットクロックは2666くらい?
まあ、16-18-18-18-35 くらいなら動作すると思うんだけどね^^;
tRFC=467 tRFC2=347 tRFC4=213 くらいで動作するんじゃない?
自分はXMPに頼って動作させるのは最近はやってないけど。メモリーはそういう事あるよね^^
後は、自己責任だけど、電圧を少し上げてみるとかかなー。。。
本当は新チップベースのOCメモリーの方が良いんだけど買ってしまったものは仕方ないしね^^;
Memtest86はやった方が良いね^^
書込番号:22328906
0点
アドレスありがとうございます。
早速memory86を試しまし。
結果はエラー0です。
それで時々のフレーズ問題をどう解決でしょうね。
ネットで色々調べて、ドライバを最新に更新し、Windows10も最新にしました。
どうやるべきかわからなくなりました。。。
書込番号:22329934
0点
メモリーでは無かったってことですかね?
ドライバーを更新したのなら、他の構成がわからないのでなんとも言えないですが、ストレージやストレージケーブルなどを確認してみては?
書込番号:22330179
0点
Memtestでは2666で動作していますね。それは、BIOSの「A-XMP」をEnableにした後の結果でしょうか?々、CPU-Zではどうなりましたか?
フリーズ問題に関しては。
オンボードグラフィックを使って、ストレージはOS用のみ、USB機器もマウスとキーボードだけで。これで再現するかの確認を。
あと、電源ユニットが古かったりしませんか?
書込番号:22330190
0点
XMPをオンにした状態でのメモリー速度なのか?ちょっと気になったので16-18-18-35にしてMemtest86を回してみましたが、なんか遅くないですかね?
Memtestのメモリーインフォメーションは単にSPDを参照した結果なので、実際の速度と同じでは無いので注意が必要ですよ^^;
書込番号:22331698
0点
offの結果かも。
今日もう一度onにしてやります。
書込番号:22331720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
マザーボード GIGABYTE X399 AORUS Gaming 7(rev. 1.0
これ4枚で組んだのですが、BIOS上の表示とCPU-Zの表示が異なるのです。初CPU-Zで詳しい方、教えて下さい。
書込番号:22255680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/52018614.html
(5) DDR ダブル・データ・レート 2倍表記になるだって。
書込番号:22255705
![]()
3点
>あずたろうさん
DDRってそういうことなんですね。
1つ賢くなった。
ありがとうございました😊
書込番号:22255884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
DELLのパソコンに増設。動作には支障なく動いてます、但し2133MHzで。
両方のサポートセンターに確認した結果、私の解釈したことを参考になればと思い書いておきます。
1. 恐らく、この製品は固有のチップは2133MHzを使用して、XMPを使用して、2666MHz動作を実現し保証されているようです。
2. 自作で、マザーボードメーカーのマザーを使用すればもちろんXMPをOnにすれば、2666MHz動作すると思います。
3. 私のPCのように、メーカー製PCでUFEIが特殊な場合(もちろんオーバークロック前提のPCメーカー等ほぼないと思われます。)
XMPに対応しておらず、この場合、このメモリは、固有のチップコード、2133MHzでしか動作しない模様です。
元々内蔵されていた、2400MHzのメモリに追加で増設し、勿論2666MHzでは動かないことは承知しておりましたが、まさか2133MHzに落ちて認識されるとは、思ってもみませんでした。
体感差は、感じられるわけもないので、動作は支障なく満足しておりますが、速度で価格差が生じるメモリ製品ですので、少し損した気になってます。
今後、IntelのETUの様に、メモリメーカーが独自オーバークロック用アプリを用意してくれると助かるのですがね。
3点
買ったメモリ2枚だけなら、周波数はどうなりますか?
あと。XMPではなくSPDの方の情報を確認してみましょう。CPU-Zあたりで確認できます。
http://www.octech.jp/review/wp-content/uploads/2015/12/cpu-z_05.png
ここに1333MHz時のパラメーターがでいなければ、PC4-21300メモリとは言いがたいですが。
SPDにデータがあるのに1333MHZで動かないのなら、PCの方の問題かなと。
書込番号:22235210
1点
購入したメモリのみでは、やってみてませんが、CPU−Zの画像は上げておきます。
Amazon購入で、リンクスの保証がついてますので、リンクスのサポートに電話してみましたが、
どうも、これで、正常らしい旨、回答をもらいました。
書込番号:22235543
2点
旧メモリが1200MHzだけ。新メモリが1037/1066/1333MHz。
1333MHzは、旧メモリが対応していないので無理。次点で1200MHzは新メモリの方に設定が無い。結果として1200MHzや1333MHzより低い1066MHzが選ばれた…ってことでは?
新メモリだけで1333MHzになるのなら、そういうことかと思います。
まぁ、異なる規格のメモリを混ぜて挙動不審になるのは、然もありなん。
書込番号:22235580
2点
>この製品は固有のチップは2133MHzを使用して
CPUの定格で動いてるだけでは?
書込番号:22235614
2点
皆様、レスありがとうございました。
コルセア8GBx2枚だけの組み合わせ、試してみましたが、CPUZでは同じ表示(2133MHz)
ちなみに、i5-6500 チップセットC236です。
DELLの仕様もしくはUEFIの仕様の為だと思います。
もう少し自分でも確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:22235967
0点
メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
cpu ryzen7 2700
mb msi B450 gaming plus
で組むんだけれどこのメモリーは大丈夫かな?osインストールからのブルースクリーンとかにならないかな?
第二世代ryzenでもメモリーの相性の良い悪いがあるのかな?
msiのホームページで動作確認済みメモリーかどう確認したのだけれどCMK16GX4M2A2666C16という型番の物は僕が見た限りでは、
確認できなかったのですよ。僕が見落としてるだけですかね?
実際にこの構成で使ってる人がいたら教えて下さい。
0点
>Domina314さん
一応QVLに有るので、絶対とは言えませんが、動作する確率は高いと思います。
そもそも、最近のAMDは相性問題もそれなりに沈静化しているので、大抵のメモリーは動作しますが、まれに動作しないものが有りますね。
書込番号:22230752
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
そうですか。ありがとうございます。CMK16GX4M2A2666C16このメモリーにしようかと思います。
それにしても少し安くなったといってもまだまだどのメモリーも高いですね。
書込番号:22231654
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)

















