CMK8GX4M2A2133C13 [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]
「Skylake」対応のロープロ設計DDR4メモリー
CMK8GX4M2A2133C13 [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]Corsair
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMK8GX4M2A2133C13 [DDR4 PC4-17000 4GB 2枚組]
新しい自作を組もうと思いH170-PROに搭載するメモリーの購入を考えているのですが、今持っているメモリーとマザボの相性が悪く機能していません、そこで質問なのですがこちらのメモリーはH170-PROと相性はよろしいですか?
スペック
CPU i5-6500
マザー H170-PRO
メモリー DDR4 2133型 ←
HDD 1TB
CPUクーラー 虎徹1000
電源 玄人志向500w
ケース SHA-VS4-WBK
GTX970 4GB
OS win10
ASUA製 DVDドライブ
0点

どなたもお答えになってないので、とりあえずは。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/H170-PRO/H170-PRO_Memory_report.pdf?_ga=1.217211029.2001570127.1462337820
H170 Pro のメモリーサポートリストから選ばれるのが無難です。
あとはちょうどこのメモリを販売してるお店なら、PC1's さんなら相性保証の規定があります。
お店と相談なされるのも良いでしょう。
書込番号:19850535
4点

>あずたろうさん
詳しくurlまで貼っていただき、ありがとうございます。サイトから慎重に調べて決めようと思います。
書込番号:19850543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kingstone デスクトップ用メモリ DDR4-2133 (PC4-17000) 288pin DIMM 4GB×2枚組 合計8GB (141125)
販売価格 3,999円(税込)
https://www.donya.jp/item/73653.html
CFD Panram デスクトップ用メモリ DDR4-2133 (PC4-17000) 288pin DIMM 4GB×2枚組 合計8GB (139451)
販売価格 4,737円(税込)
https://www.donya.jp/item/73340.html
↑のように相性保証付きのメモリもあります。
動かない時は返品可能です。
現在のメモリは1枚だけ挿しても動作しませんか?
書込番号:19850591
1点

>kokonoe_hさん
CFD Panram DDR4-2133 (PC4-17000) 288pin DIMM 4GB×2
現在使用しているものがこちらになり、最小構成でビープ音が1〜3回なのでメモリーが(相性的な)原因かと思われます。(1枚時と2枚も試しました)
書込番号:19851044
0点

「相性」なんてものは幻想です。
特定の組み合わせでのみ発生する様な不可解な動作不良のことで、原因追及のコストが割に合わないときに使うものです。
特定の製品と組み合わせでどの個体でも問題が出るなら、通常は不良の原因を突き止めるので「相性」には当たりません。
一般的に1枚でも動かなければパーツの不良か組み立てに問題があります。
メモリーモジュールの挿入不足、CPUソケットのピン曲がり、CPUクーラーの取り付け不良等も原因となり得ます。
そもそもPCパーツなんてものは不良があると考えた方がいいです。
現状ではCPUに不良がある可能性すらあります。
最初はマザーボードをケースに入れずに検証しましょう。
書込番号:19851641
0点

SSDのファーム探しで、たまたま見つけたメーカー・サプライヤーのサポートから・・
http://www.cfd.co.jp/news/2016/04/20160418/
こういうこともあるようですね。このように認めてることは非常に珍しいとも言えますが。
書込番号:19863152
0点

この場合はSPDに問題があるという理由がしっかりとあるのです。
メモリーが悪いとはっきりしているのですから、これは「相性」には当たらないでしょう。
書込番号:19863256
0点

それはとらえ方の違いとして反論はしませんよ^^
ただこの様な発表がなければ、闇の中へ。
=======
■ 不具合の内容
一部機種にてOSインストール時、PC使用時にブルースクリーンが発生する。
現在ご使用のパソコンで不具合が発生していない場合、そのまま問題なくご使用いただけます。
=======
使えるものもあれば、使えないものもある それだけです。
書込番号:19863684
0点

CFDが認めいているのですから、「相性」ではなくて「不具合」です。
連絡して交換すれば動くでしょう。
それでも動かなければ考えればいいことです。
送料を考えると交換が割に合わないなら話は別ですが、送料の方が安いでしょうから交換した方がお得です。
書込番号:19865149
0点

>CFDが認めいているのですから、「相性」ではなくて「不具合」です。
この件は大いに同意です。
認めてなければ、或いは他のメモリメーカーでも多少なりとも隠された不具合を抱えてるなら
ユーザーは検証する術もなく「マザー変えたら普通に動いた」とか多いのではないでしょうかね。
なので闇の世界なのです。
書込番号:19865236
0点

ちなみに自分の友人は一般的に良いとされるサンマックスのメモリで
ASUSのマザーでは時々起動不良になり、mem OKボタンを押さないと解消されないと 困ってたが、
AsRockの安価なマザーに載せてからは何ら異常もなくずっと使えてるのです。
こればかりはメーカーHPでも発表もなく、問い合わせに多大な時間を費やすのも普通は避けますよね。
彼のような裕福な方なら、サブ機に回して使用できてますが、私のような者ならちょっと泣き寝入りかもです( ;∀;)
書込番号:19865277
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





