LATITUDE X-ICE XI2 ZP 255/50R19 107H XL
LATITUDE X-ICE XI2 ZP 255/50R19 107H XLMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 1日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > LATITUDE X-ICE XI2 235/70R16 106T
表題のように質問ですが、約3年間 2万キロ フルシーズで使用したこのタイヤで、美ヶ原を目指して夜間の雪道を走っていました。車はフォードエスケープV6、4WDモードでの走行です。
圧雪の緩い上り坂は問題なかったのですが、勾配が少し急になったところで空転し進めなくなりました。タイヤが空転した跡を見るとアイスバーン状になっていました。空気圧を規定の2.1から1.5に下げて試しても若干の改善のみですぐに空転してしまい、諦めて坂を下りました。
タイヤの性能以前の問題と考えて、新しいタイヤに交換した方がいいのでしょうか?
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
2点

>タイヤの性能以前の問題と考えて、新しいタイヤに交換した方がいいのでしょうか?
タイヤの溝(スリップサイン)は大丈夫でしょうか? 仮にOKとしても交換時期だと推測します。
参考↓
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/index.html
書込番号:22446367
0点

ミシュランのアイスバーン性能が不足しているという可能性はどうでしょう?
書込番号:22446374
0点

>kuwa_yamaさん
アイスバーンなら新品でも登れない事もあります。
ご自身で寿命か判断するのが一番。
法律も変わりますので、チェーンを携行することをおすすめします。
どの程度の傾斜か不明ですが、4輪駆動で登れないなら、
私なら交換を考えます。国内メーカーが良いのでは?
書込番号:22446384
2点

溝の深さはまだ十分ありますが、よく見ると谷間に非序に細かいヒビがあります。
やはり交換するべきでしょうね。
書込番号:22446387
0点

>akaboさん
実はこの車では最初のスタッドレスでして、比較ができないのです。
ちなみにやや深めの雪の緩い上り坂も登れませんでした。
書込番号:22446400
2点

>チルパワーさん
アイスバーンの上に雪が積もったのか、冷え込んで下の方が凍ったのかはわかりませんが、先行車のタイヤの跡があったので、タイヤの状態、性能または車のそもそもの走破性の違いが原因かもしれないと思ったのです。
このことがあってからチェーンを積んでいますが、大して急な坂でも登れなかったのが不思議で、寿命かもしれないと思い交換も検討しています。
国内のメーカーで性能が高いのはブリヂストンでしょうか?
書込番号:22446427
0点

3年間、夏冬履かせっぱなしで2万走ったんですんですよね。
雪国の人なら年4〜5ヶ月使って3〜4シーズンで交換する人も多いです。
感覚的に冬季6シーズンは使ってる感じ。
冬使うなら私の場合とっくに交換してます。
〉溝の深さはまだ十分ありますが
全体の溝の深さとプラットフォームまでの深さ2種類があるはずですが…分かりますか?
また十分あるとか抽象的な事書くのではなく、プラットフォームまで何mmなど書かないとね。
書込番号:22446456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kuwa_yamaさん
>タイヤが空転した跡を見るとアイスバーン状になっていました。空気圧を規定の2.1から1.5に下げて試しても若干の改善のみですぐに空転してしまい、諦めて坂を下りました。
>先行車のタイヤの跡があったので、タイヤの状態、性能または車のそもそもの走破性の違いが原因かもしれないと思ったのです。
少なくとも先行車の(車が?タイヤが?走破性高かったのでしょうから
タイヤを変えるLSDを付ける特対策で上がれるかもしれません
凍っていて上がれずバックって怖いですよね
書込番号:22446578
0点

>gda_hisashiさん
古い車なので、チェーンとシャベルを常備し、タイヤも交換して乗り切る予定です。チェーンを巻いて登れなければ諦めます。
登れなかった場所は表面は圧雪で道幅が広かったので、少しのバック走行でなんとかUターンできました。
書込番号:22446630
1点

そもそもスタットレスタイヤは夏に使うのは危険です。また、燃費の面からも夏は夏タイヤを使うことを強くおすすめします。そのうえですでにタイヤの表面にクラックが出ているのであれば早めに交換が一番です。ただし、いま新品となるともったいないとは思うので2から3ヶ月は中古のタイヤで済ませて、浮いたぶんで夏タイヤを用意しておいてはいかがでしょうか?
繰り返しになりますが、スタットレスタイヤの夏使用は危険な行為ですのでおやめください。
書込番号:22446649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
舗装路で走りやすいタイヤで、磨耗も遅かったので長く履きすぎました。交換しようと思います。
プラットフォームという言葉は知らなかったので調べました。現状、プラットフォームまで7mm程度残っていますが、劣化しているのは間違いないでしょうね。
ところで、じゅりえ〜ったさんはこのタイヤのユーザーですか?
書込番号:22446666
0点

kuwa_yamaさん
流石に3年間フルシーズンで使用すれば、冬期限定で使用するよりも経年劣化の進行具合は遙かに大きいでしょうね。
スタッドレスは冬期だけの使用でも3〜5シーズンが交換の目安とも言われていますから、3年間フルシーズンで使用したのなら交換すれば良いと思いますよ。
書込番号:22446702
0点

>柊 朱音さん
ご忠告ありがとうございます。
今年の7月に新しく入手したホイールと組み合わせてしばらく使っていなかった夏タイヤを11月まで使っていました。
確かにこのタイヤは舗装路で走りやすいですが、過信は禁物ですね。
できれば今のLatitude Xi2より雪道に強いタイヤに交換し、ローテーションして行きます。
ブリヂストンのSUV用あたりに替えようかと思っています。
書込番号:22446706
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご存知かもしれませんが、このタイヤは舗装路で夏タイヤに近い性能があり、燃費も夏タイヤより良いくらいでした。そのかわり、特に劣化した状態での雪の登坂は無謀だったかもしれません。
雪道に特化したようなタイヤに交換します。
書込番号:22446725
1点

>kuwa_yamaさん
>プラットフォームまで7mm程度
新品でもそこまで無いと思いますが・・・
それはスリップサインではないでしょうか?
「プラットフォーム スリップサイン」で検索してみてください。
>国内のメーカーで性能が高いのはブリヂストンでしょうか?
環境や好みもありますが、取り合えず間違いありません。
私は、ブリヂストン、ダンロップ、グッドイヤーを自家用車と社用車で使用してます。
どれも似たようなもんです。
書込番号:22446737
1点

>ROCK YOUさん
再度確認してみます。
>国内のメーカーで性能が高いのはブリヂストンでしょうか?
環境や好みもありますが、取り合えず間違いありません。
ブリヂストンで検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22446804
0点

>そもそもスタットレスタイヤは夏に使うのは危険です。
そうなんですか?
札幌だと10月末から5月のGW明けまでスタッドレスタイヤです。
半年以上です。3か月近く根雪なんて時もありますが、それでも3か月はドライ路面で使用です。
危険だと感じたことはありませんけどね。
冬用の長靴を履いてみれば分かりますが、柔らかいのでちょっと歩きにくいし、すり減るのが早いってだけで
危険は感じません。
急のつくような運転をしていなければ問題ないと思います。(最低限のレベルは担保されている。)
書込番号:22447171
2点

>kuwa_yamaさん
私は使ってませんよ。
最新世代はアイスバーン性能上がったらしいですけど、スレ主さんの世代のミシュランはアイスバーン苦手らしいですからね。
で、参考までに…
昔ながらの一般的なサイズ、195/65R15のスタッドレスは溝の深さ10mm弱。
大型トラック用スタッドレス11R22.5は溝の深さ20mm弱。
プラットフォームは50%摩耗したら露出するようになってます。
一般的に露出するとスタッドレスとしての使用限界。
タイヤサイズの違いもあるでしょうから、大きめSUVサイズで溝15mm弱と考えても新品時点でプラットフォームから7mm程度。
2万km走って摩耗ゼロって事はあり得ませんね。
以前もここのサイトにいたんですよ、プラットフォーム知らない人。
何度も事故ってるらしく、プラットフォーム露出どころか摩耗させてるのに公道で滑らせまくってタイヤは溝があるから問題無いって言ってた変わった人(笑)
スレ主さんの今回のトラブル、単純にタイヤだと思いますよ。
まともなタイヤなら軽でも登れるんじゃないですか?
単独事故なら構いませんが、エスケープに突っ込まれるのは御免です。
被害者を出さないためにもスタッドレスの溝の管理くらい覚えてください。
書込番号:22447180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たぬしさん
〉〉そもそもスタットレスタイヤは夏に使うのは危険です。
〉そうなんですか?
私もその意見です。
スタッドレスとして使わなくなったスタッドレスを夏に使ってます。
速度記号上、160km/hはありますし高速100km/hもこなせます。
雨に弱いとは言われますが、雪道滑る回数より滑ることはありません…というか、雨でなんか滑った事ないですね。
まぁ、タイヤメーカー的にも表向き夏と冬はそれなりのタイヤに変えたほうがいいですよ?程度に聞いときましょう。
スタッ「ト」レスって書いてる人ですしね。
書込番号:22447217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乾燥路でのスタッドレス危険説は、実際に使用したことが無い方が言ってるんでしょうね。
ウチの会社も履き潰ししますが、タイヤが原因の事故は聞いたことはありません。
書込番号:22447272
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





