AI-301DA-SP-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

AI-301DA-SP-B [ブラック]

  • DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
  • パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
  • 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:2Hz〜100kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の価格比較
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のレビュー
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のオークション

AI-301DA-SP-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の価格比較
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のレビュー
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

AI-301DA-SP-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI-301DA-SP-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-B [ブラック]を新規書き込みAI-301DA-SP-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0→2.0

2021/01/08 21:13(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
2点伺いたく、ご質問いたします。

@此方の製品を今現在使用しているメインPCに接続すると接続語数秒は正常に作動しますが、
 少し(数秒から数分)経つと音が止まってしまいます。
 サブPCにつないだ場合は問題なくずっとつながり、正常ですのでPC側の問題と思います。
 こちらで質問するのが適応か分からないですが、これを直す方法がわかれば教えていただきたいです。
 ちなみに両方ともwindows10で、メインはPC工房で購入した製品です。

A丁度、メインPCを買い替えしようかと思っていたところで@のような不具合が発生したため、
 簡単に直らなそうでしたらメインPCを買い替えようと思っています。 
 その場合、今検討中のPCはUSB3.0のポート(?)しかないのですが、そこに此方の製品を繋いでも
 問題がないでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。




書込番号:23896031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2021/01/08 21:14(1年以上前)

書き忘れていました。
メインのPCは、捨てるの覚悟で初期化しましたが
症状は変わらずです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23896037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2021/01/08 22:02(1年以上前)

>あしなまださん

端子の接触不良またはケーブルが断線しかかっているのでは。
別のケーブルに変えてみたり、別のUSB端子に接続してみたらどうでしょう。

USB3.0はUSB2.0の上位互換なので、USB2.0の機器も正常に動きます。

書込番号:23896104

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/09 04:56(1年以上前)

>あしなまださん
USB接続ですか?
切り分けのためにUSB増設ボードの安いやつを買って試すのは如何でしょう?

書込番号:23896486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/09 10:10(1年以上前)

USB3.0はUSB2.0の上位互換なので問題無く利用出来ますが、電気的な特性から、USB3.0で問題になる機器も有るようです。
音質面からUSB2.0接続を推奨している場合も有りますね。

USB端子は接続個所によって、回路的には様々なので、他の端子を試してみるとか、増設ボードを試してみるとか、色々工夫が出来ると思います。

増設ボードは3.0の他に安価な2.0も有りますし、音楽用であれば速度は関係ないです。
PC工房で購入されたならデスクトップPCでしょうか?
デスクトップなら、試しに下記のような安価なボードを増設してみては如何でしょうか。

https://s.kakaku.com/item/K0000634159/

書込番号:23896751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/01/09 10:12(1年以上前)

>あしなまださん
サブPCで接続すると問題ないとのことですので同じケーブル接続してるなら、メインPCのUSB側ですね。

USBポートは複数あるかと思いますので、別の口でも同じですか。マザーボードメーカーのサイトに行って
ボードのファームアップが無いかを見てみるのも良いかもしれません。

書込番号:23896756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/01/09 10:18(1年以上前)

>あしなまださん
質問の回答して無かったですね。自作のPCは十数台作った者です。
USB3.0は2.0の上位互換あるので、通常USB3.0のPCのUSB口からUSB2.0の装置に接続しても問題は出にくいです。100%出ないとは言い切れないですが。

書込番号:23896763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/09 13:31(1年以上前)

音を鳴らす前

音を鳴らして音が出なくたったあと

あさとちんさん
KURO大好きさん
fmnonnoさん

ご回答ありがとうございます。
USB3.0→2.0は問題なさそうなのですね。

また、音が止まる接続方法ですが、USB接続です。
デスクトップPCですが、前面側も後面側も全てのポートで試しましたが駄目です。
調べた結果、下記の口コミの不具合と同じなようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000429480/SortID=16760863/

音を鳴らす前まではサウンドのプロパティのサンプルレートが正常のようですが、
音を鳴らして音が出なくなった後は32.0kHzしか表示されていません。
これが何か関係しているのかなと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23897125

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/01/09 20:15(1年以上前)

>あしなまださん
マーザーボードのメーカーや型番がわかりませんか。
GIGABYTE やASUSやMSIとかで型番から各サイトのホームページからBIOSなどのファーム関係のダウンロードとアップデートでUSB関係の不具合があれば直るかもしれないので。

書込番号:23897888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/01/09 21:58(1年以上前)

USB DACとして利用されるのであれば、専用のASIOドライバーの最新版をインストールされていますか?

https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/download

インストールしていなければWindows10のバージョンによっては不具合が出るかもしれません。

書込番号:23898091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/10 11:52(1年以上前)

fmnonnoさん
画像を貼ります。

KURO大好きさん
driverは最新です。

すいません、よろしくお願いいたします。

書込番号:23898916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/10 19:22(1年以上前)

進展があったのでご報告します。
今現在ディスプレを2枚つけていますが、1枚接続を切ったところ、
つながるようになったので電源不足か何かと思います。
明日、セルフパワーのUSBハブを購入して試してみます。

書込番号:23899777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/01/12 00:41(1年以上前)

セルフパワーのUSBを試したところ、
(あとPC周りのたこ足配線をいろいろと整理しました)
完全に安定しましたので、解決とさせていただきます。
返信していただきましたみなさんに感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:23902398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちを優先した方が良いでしょうか?

2020/12/29 10:31(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1402件

このアンプに2台のPCを繋いでいるですけど、
片方がCOREi5 8400 1TB SATA SSD 32GB メモリで
もう一つがRyzen 5 2400G PRO 256GB PCIe SSD 2TB HDD 32GB メモリ
なんですけど、今はCPUの若干良い方をUSB接続で聞いていて
もう一つをUSBからDDCに繋いで同軸ケーブルで繋いでいます。

DDCが安い物なので若干ですが音質が劣ります。

そんなのどうでも良いだろとか色々ご意見あるだろうは思いますが、
どっちを優先させた方が良いのか結構迷ってしまっているので、
参考になるご意見聞かせていただけたら良いなと思っています。

自分ならこうするとかなんでも良いですのでご意見いただけると
嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23876357

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2020/12/29 10:50(1年以上前)

>freedom4790さん

タワー型PCだったらS/PDIFボード(光と同軸出力あるいはどちらかのみ)を増設できないのでしょうか?
マザボによっては基盤上にS/PDIFコネクタがあり、専用コネクタで繋ぐだけで増設ボード用の開口部に増設できるものもあるようです。

書込番号:23876392

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/29 11:39(1年以上前)

>freedom4790さん
私ならば単純に良く使って音が良い方が好ましい方で選択します。

書込番号:23876507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/12/29 11:40(1年以上前)

>freedom4790さん
PCがすでに2台あり、いまはどちらかをUSB接続利用しているならば判断するため、もつ1台接続して試せませんか。
実物で試して音が良く聴こえると自分で思う方で良いかと思います。

予算があり別の音も経験してみたいならば
中華DAC S.M.S.LなどがAmazon などで安価なものでも品質が良く人気あるようです。
YouTube などで検索するといくつみつかるので接続イメージはつかめるかと思います。参考に見てみるのも良いかと思います。決めつけや強制ではありませんので興味あるならですが。

私のタワーPCはコアIのですが、S.M.S.L M500が接続されてます。

書込番号:23876511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2020/12/29 12:04(1年以上前)

>freedom4790さん
>どっちを優先させた方が良いのか結構迷ってしまっているので、

音楽を聞くほうのPCが優先でしょうね。
両方で聴く必要はないでしょう。
もう一方でゲームをやるとかなら、音質が多少劣っても問題ないと思います。

書込番号:23876570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/29 12:50(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。

FX-AUDIO- FX-D03Jが安いのですけど、
どうでしょうか?

今も3000円くらいのを使っているんですけど、
こっちの方が評価良いんですよね。

書込番号:23876672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/12/29 19:51(1年以上前)

「FX-D03J」は所有していますがさほど品質が良いものでは無いです。

「DAC-SQ5J」辺りを購入されてDACを使い分けをした方が楽しめると思います。
DACチップはこちらが上位でオペアンプ変更で更に高音質化の期待も出来ます。

書込番号:23877480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/30 06:11(1年以上前)

やっぱりそれくらいのじゃないとダメなんですね。

参考になりました。

書込番号:23878258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/12/31 10:09(1年以上前)

TOPPING D10s DAC Mini USB DAC XMOS XU208 ES9038Q2Mは
どうでしょうか?

アマゾンで評価が良かったのですけど。

DDCとアンプの接続は同価格帯なら光と同軸のどちらが良いでしょうか?

書込番号:23880592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

お世話になります。

先日、こちらのアンプを購入して3日ほど使用しております。
音や機能についてはとても満足しているのですが、時間が経つと発生する「ジジジジ…」という
ノイズが気になっております。

このノイズはどうしようもないものなのでしょうか?
あるいは、何かしら対策が出来るのであれば、その方法をご教授いただきたいです。

症状としては、10分、15分と継続して使用していると、ランダムでノイズが発生します。
どうやらスピーカーケーブルを接続する箇所の近くからノイズが発生しているようで、スピーカーケーブルに触ったり、
少しだけ配線を動かすことでノイズが収まる事もあるのですが、どれだけ触っても治まらない時もあり、
何がきっかけで治まるのかがハッキリと分かりません。
長い時間発生しないこともあれば、つけて10分で発生することもあります。

似たような症状はないか等を検索してみたところ、本体が温かくなることでトランジスタ?が動き、
その振動か何かでそういったノイズが発生しているのではないか、といったような情報が
ありました(理解が不十分で曖昧で申し訳ありません…)。

そこでは一度蓋を開き、各箇所を締め直す、といった対応法が記載されていましたが、この機器は
プラスドライバーだけでなく六角レンチで締めるタイプのネジも使用されていたので、
本当にそういったことをやってみるべきなのか迷っております。

もし皆様で同様の症状が出る、あるいはこうした方法で解決できるよ、等ございましたら、
どうかご助力をお願い致します。

もしこの症状がそもそもの仕様である、どうしようもないよ、いうことであれば、大変残念ですがこちらを売却なりして
別のプリメインアンプを探そうかとも考えております。

その際は、同価格帯でのお勧めのプリメインアンプをお教えいただければ幸いです。

現在使用しているスピーカーは、DALIのOBERON3になります。

質問が長くなり申し訳ありません。
他に必要な情報がございましたら、わかる範囲でお答えしますので、ご指摘いただければ幸いです。

それでは、どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:23810859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2020/11/25 20:51(1年以上前)

買って日も浅いし、修理に出してみてはどうですか。
(*'ω'*)

書込番号:23810902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/25 21:35(1年以上前)

>harua01さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619739/SortID=18374680/#tab
を見て見たら、同じようがノイズが出てPMA-50に買い替えたという方がいらっしゃるようですね。

尚、私はDACが無いFOSTEX AP20dで十分満足していますが、harua01さんは、
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=96&lid=20190108pricemenu_parts1
のPMA-60あたりで満足できるという事は無いでしょうか。

書込番号:23811018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/25 21:51(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

返信ありがとうございます。

貼っていただいたURLを拝見しました。
ざっと見たところ、やはり同様の症状が出ている方がいるのですね。。。残念です。

PMA-60は気になっていたのですが、不具合の件がチラホラレビューにありましたので、
心配になりこちらを選択しました。ノイズが出ず、音が大きく変わることもないのであれば、
そちらにしようかと思います。

ただ、これが仕様だとするならば、とても残念ですね…。

丁寧な回答、ありがとうございます!

書込番号:23811057

ナイスクチコミ!0


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/11/25 21:54(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

返信ありがとうございます。

これが不具合であって、修理で治るのであればそうしようかと思うのですが、
他の方のクチコミを見たところどうやら仕様である可能性が高いので、一応TEACに問い合わせだけはしてみようかと思います!

わざわざ回答ありがとうございました!

書込番号:23811060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/11/25 22:05(1年以上前)

買ったばかりなら自分でいじらずすぐに販売店に連絡して修理に出しましょう。


下手に自分でやったらせっかくの保証も無効になる可能性大。

まぁ、かくいう私も買ったばかりのマランツのCDコンポでトラブルが続き、修理も出しましたが完全には直らず、修理に出しても良かったのですが、もう使うのが嫌になって乗り換えました。乗り換えの際はちょっと予算的に2倍くらいになりましたが、結果的には満足してます。

スピーカーはDALI MENUETです。

【乗り換え前】
マランツ M-CR611
ネットワーク機能付きCDコンポ 購入価格約5万円

※購入数ヶ月でCDが動作不能。1年近くでネットワーク機能動作不良。販売店の3年保証に入ってたので遅いタイミングで修理へ。
ネットワーク基板とCDユニット交換、無料ですが明細には3万円ほど記載されてました。
その後使用中にまたネットワーク接続が途切れる症状があり、ネットで聞いたら持病みたいなものということで、コンセントの抜き差しなどが対処法ということ。



【乗り換え後】
プリメインアンプ ヤマハ R-N803
ネットワーク機能付きアンプ 購入価格約7万円

※ちょっと贅沢かと思いましたが、こういう大きな筐体のほうがアンプらしくて憧れの存在でもあったので思い切りました。下位モデルでも私の用途だと充分なんでしょうが、YPAO機能に惹かれて買いました(実際には微妙ですが、、、、)。実はこのモデルも購入直後にネットワークの不良があり、新品交換してもらいました。

BDプレーヤー ヤマハ AVENTAGE BD-A1060 購入価格約5万円

※BD再生環境がPS4しか持ってなかったので、ついでに購入。BDプレーヤーの中ではCD再生能力が優れていると言うことで買いました。SACDにも対応してるのもポイントです。実際CD再生が主体です。SACDの仕様によりアンプとはアナログ接続してます。


アンプのほうの所感としてはM-CR611よりは遙かに解像度が高い感じです。
修理後は安定して動作してます。ネットワーク機能はネットラジオを聞いたり、Bluetooth接続でMacBookと繋いで音楽を流したりしてます。ルーターとは有線で繋いでいます。


同価格帯ということでしたら、DEONのPMA-600NEあたりが評判も良くていいのでは?DALIとは相性良さそうですし、、、(DALIの元の輸入代理店はDENONの関連会社だったそうです)

書込番号:23811096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 AI-301DA-SP-B [ブラック]の満足度4

2020/11/26 00:19(1年以上前)

>harua01さん

購入して3日ほどなら、購入店に相談すれば、返品に応じてくれるケースもあろうかと思います。
ネット購入だとハードルが高くなりますが。

書込番号:23811363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harua01さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/06 10:22(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>KIMONOSTEREOさん
>とにかく暇な人さん
>入院中のヒマ人さん

皆様、返信が大変遅くなり申し訳ありません。
先日販売店と連絡を取り、一度代替品と交換していただきましたが、やはり問題は解決されず返品という形になりました。
一度使用したモノの返品は難しいのではないかと考えておりましたが、柔軟に対応していただけたので助かりました。

新しく購入するプリメインアンプとして、マランツのpm7005を購入予定です。
少し前の中古モデルになってしまいますが、良い状態のものをかなり安く譲っていただけるそうなので、それにするつもりです。

多くのアドバイスをいただき、本当に感謝しております。

まだまだ知らないことばかりで、またご厄介になる事があるかと思います。
その時は、どうかまた皆様のお力をお貸しください。

本当にありがとうございました!

書込番号:23832440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothについて

2020/09/16 11:36(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:34件

AI-301DA-SP-Sを使用しております、すごく初級的質問でございますが、
本機種のBluetooth機能は送信ではなく、受信だけと考えてよろしいでしょうか。
Bluetoothヘッドホン(例えばRP-HF410B)との接続は不可能だと認識してよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23666037

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 AI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度4

2020/09/16 11:45(1年以上前)

>youranjiannanshanさん

公表された仕様表や取説を見る限りではBluetoothの送信機能は無さそうですね。
Bluetoothヘッドホンとの接続は不可の商品のようです。

書込番号:23666050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 AI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度4

2020/09/16 11:54(1年以上前)

>youranjiannanshanさん

取説やメーカーWebページを見る限り、Bluetooth 送信機能は無さそうです。

Bluetoothヘッドフォンをお使いになりたいのなら、アンプのヘッドフォン端子等に接続可能な
Bluetooth送信機を使用すれば可能になります。


https://ranking.goo.ne.jp/select/5208

書込番号:23666073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2020/09/16 12:05(1年以上前)

なるほど、かしこまりました。
Bluetooth送信機を購入すればいいですね。
今、Soundsync A3341011 を検討しております。
皆さん、ありがとうございます。

書込番号:23666104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2020/08/04 08:23(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

改めてこちらで質問いたします.
【用途】
パソコンで音楽(ダウンロード購入したハイレゾ音源やCD,いずれも主にクラッシック)を再生したり,DVDやブルーレイを視聴したりする用途に向くプリメインアンプの購入を検討しています.(発端はよく理解せずに購入してしまったスピーカーへパソコンから音を出せるようにしたいということで,そのためにプリメインアンプが必要と教えて頂きました.)

【環境】
現在メインで使用しているパソコンにはS/PDIFがついていません(ついているパソコンも持っています).
ifiのZEN DACが一つあります.つなぎたいスピーカーはヤマハのNS-B700 BPです.
関係ないと思いますが,一応ソニーのSRS-HG10BM があります.

ネットワークはマンションに最初から導入されていたケーブルテレビ関連のものを使用しています.壁にLANの口があり,それにHUBをつないで複数のパソコンを接続(主に使用しているのは1台のみ)しています.IPアドレスは自動的に割り振られている模様で,無線LANなどの設定は一切ありません.

【状況】
当初,スピーカーと同じヤマハのもの(A-S301,次点でR-N303)を考えていたのですが,R-N303はYahoo知恵袋によると『パソコンで再生するユーチューブやゲームなどの音は、ネットワーク機能では出せません』となっていました.いろいろ見ている内に,パソコンに直接つなげられそうなのとDSDに対応している様子なのでTEACのAI-301DAが良いかな?という気がしてきました.

ZEN DACは無理に使わなくても良いと思っています.大きさは大きめでも大丈夫です.耳はあまり優秀ではないのでオーディオに詳しい方のおっしゃる細かな違いは分からない可能性大かもしれません.

【質問内容】
・まだ以下のものと迷い中なのですが,パソコンとスピーカーNS-B700とつなぐことができて少し良い音が楽しめるという点で,AI-301DAを選んでしまっても問題はないでしょうか?
・もし,切れだった場合,次点候補はどれが良いでしょうか?
・プリメインアンプを買うのは初めてなので,他に何か見落としている観点がありましたらお教えください(やはりUSBはあった方が良いとか,将来を見越せばこの機能が必要とか,機能的にワンランク上げるべき等).

いろいろになってしまいましたが,どうぞよろしくお願いします.

【比較している製品型番】
・パソコンとUSB接続ができそう.
TEAC AI-301DA-SP,Phonoがない(使うかどうか分からないけれど).
DENON PMA-60-SP,納期未定のお店が多い(しばらく買えない?).現時点で価格.com内での満足度が相対的に低い.
ケンウッド Kseries KA-NA9,USBの口が小さい,Phonoがない.

・DACを内蔵しているようだけれど,S/PDIFがついていないパソコンと接続するためには別途DACを間にはさむ必要がある?(S/PDIFがついていればDACは不要?)
DENON PMA-600NE
DENON PMA-800NE,Bluetooth接続(あまり使わないかも)には対応していない模様
ヤマハ A-S301,Bluetooth接続には対応していない模様
ヤマハ R-N303,ネットワークレシーバーと書いてあるがこれもプリメインアンプの一種?家庭内で何らかのネットワークを構築しないとPCとつなげない?
マランツ PM6006,Bluetooth接続には対応していない模様

【予算】
5万円前後までを考えていますが,必要ならば10万円位まで(一つ買ってみて,状況に応じて別のものを買い直す方が良いでしょうか?それにしても,音楽を聞くのにも結構お金がかかるものなのですね...)

(goodアンサーは3つまでしかつけられないのですね.その点でも困り中です)

書込番号:23578059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2020/08/04 09:25(1年以上前)

>ミゾカクシさん

AI-301DAを買えば、PCとUSB接続してNS-B700 BPを鳴らすことができます。
音質については、どこまで求めるかにかかっていますが、普通のPC用スピーカーよりは上でしょう。
初心者としては十分ではないかと思います。

書込番号:23578154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 AI-301DA-SP-B [ブラック]の満足度4

2020/08/04 10:34(1年以上前)

>ミゾカクシさん

『・まだ以下のものと迷い中なのですが,パソコンとスピーカーNS-B700とつなぐことができて
少し良い音が楽しめるという点で,AI-301DAを選んでしまっても問題はないでしょうか?』

PCとの接続用にUSBDACがある点は便利ですし、NS-B700 BPを鳴らす点でも問題無いと考えます。

『もし,切れだった場合,次点候補はどれが良いでしょうか?』

先のスレでも書き込みましたが KenwoodのKA-NA9
もしくはDENONのPMA-60 高音質狙いで同じくDENONのPMA-150H とかでしょうか。

『プリメインアンプを買うのは初めてなので,他に何か見落としている観点がありましたらお教えください
(やはりUSBはあった方が良いとか,将来を見越せばこの機能が必要とか,機能的にワンランク上げるべき等).』
『TEAC AI-301DA-SP,Phonoがない(使うかどうか分からないけれど)』

Phonoは、アナログプレーヤーにフォノイコライザー内蔵品ものもありますので、また内蔵品でない
アナログプレーヤーは、高額製品になりがちですのでとりあえず無くてもOKかな。

TEAC AI-301DA-SPに無いのがネットワーク機能、将来的にネットワーク接続が出来ない。
紹介機器内で一番高額ですが、DENON PMA-150Hにはあり、将来Amazon Music HD等も可能ですね。

アンプ-スピーカーのケーブルは付属品があり、直付け接続でも良いのですがバナナプラグを使うのも良いです。

個人的にはオーディオテクニカ のAT6302かな。
https://sakidori.co/article/256357

このような所です。


書込番号:23578272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 AI-301DA-SP-B [ブラック]のオーナーAI-301DA-SP-B [ブラック]の満足度5

2020/08/04 10:49(1年以上前)

>ミゾカクシさん
こんにちは。
同価格ならヤマハのA-S501がアンプ部の性能が良いと思います。また ZEN DAC は優秀なDACなので使ったほうが良いと思います。
S501のDACはZEN DACよりかなり劣ると思いますので、PC→ZEN DAC→(RCAケーブル)→S501(アンプ部使用)の方が良い音質になると思います。RCAケーブルは設置上から多少長くても音質劣化は少ないと思いますが、アンプは設置スペースが必要です。
音質重視でのご提案させていただきました。

書込番号:23578305

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/04 11:27(1年以上前)

>ミゾカクシさん

今流行りのストリーミングも対応しているマランツ PM7000N、予算上限最大をお勧めしておきます。
これだと長く使えます。DACは今使用しているものを使う考えです。
この場合、スピーカーのバランスが悪いので結果的に買い換える方向になる可能性もたかいです。

一度こういうので聴いてみると違いがはっきりわかると思います。
こういうアンプは上見ればキリがありません。

書込番号:23578361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 AI-301DA-SP-B [ブラック]の満足度4

2020/08/04 11:40(1年以上前)

>ミゾカクシさん

スレ主さんがやりたいことは、一般的には「PCオーディオ」と呼ばれるジャンルに属すると思います。
(参考)DENON Official Blog 超初心者のための「PCオーディオって何?」
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3618/index.html

接続は、基本的には、
@PC−USB-DAC−アンプ−スピーカー
または
APC−USB-DAC搭載アンプ−スピーカー
となります。

PCとアンプの接続をUSBではなく光デジタルや同軸デジタルにしても良いのですが、USBの方がより高音質な音声データに対応しています。
例えば、AI-301DA-SPの仕様のUSB、COAXIAL、OPTICALを比較すると、USBが一番幅広く対応していることが分かります。
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/spec
ということで、USB-DACを使ってUSB接続にするのが良いですね。

さて、理論上はUSB-DACの性能によって音質差が生じるのですが、cantakeさんがおっしゃるとおりZEN DAC は優秀なDACなので、できればZEN DAC を使いたいところですね(上記@の接続)。
アンプの選定において「USB-DAC搭載」という限定が外れるので、アンプの選択の幅も広くなります。

もちろん、外付けの単体USB-DACは邪魔になるというなら、ZEN DACは使わずにUSB-DAC搭載のアンプ(PC入力可能なUSB端子が付いたアンプ)を使うのもアリです(上記Aの接続)。
USB-DAC搭載のアンプの一例を挙げると以下のようなものがありますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000946528_K0000799488_K0000922867_K0001084929_K0000992262_K0001182075_K0000912586&pd_ctg=2048

外付けの単体USB-DACを使うか(上記@の接続)、外付けの単体USB-DACは使わず、USB-DAC搭載のアンプを使うか(上記Aの接続)でアンプの選択が大きく変わってくるので、まずはここから決めてもいいかもしれませんね。

書込番号:23578380

Goodアンサーナイスクチコミ!5


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 AI-301DA-SP-B [ブラック]のオーナーAI-301DA-SP-B [ブラック]の満足度5

2020/08/04 13:30(1年以上前)

>ミゾカクシさん
追記します
S/PDIFについてですが、PC→(USBケーブル)→DDC(DAC兼用のもあります)→(S/PDIF、光又は同軸ケーブル)→DAC→アンプという流れになると思います。

S/PDIF送受信のデジタル信号は通常のハイレゾ再生まではできますがDSD再生はできないので、いくらDACの性能が良くてもDSD再生ができないという欠点があります。

PC→USBケーブル(USB-B端子のDAC)(又はUSB-A端子直挿しタイプのDAC)→アンプならばDACの性能どおりハイレゾやDSD再生もできるということです。
そのような点にもご注意され検討して下さい。

S/PDIFを利用する場合(光、同軸)でも音質重視する場合は、アンプへアナログ信号入力する直前のDACは性能の良いDACを使用するのが良いと思います。

書込番号:23578595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/04 16:32(1年以上前)

>ミゾカクシさん

マニアックなDACをお持ちの方の質問とは思えないというのが率直な感想ですが…、PCからのUSB出力メインでネットワークは使用しないなら、まずはお持ちのDACを生かしてこんな感じのアンプでいいのではないでしょうか?アマゾンやYAHOOショッピングで買えます。

FX-AUDIO-FX502J-S →https://dime.jp/genre/565376/

ACアダプターが別途必要ですが、PC用の15V〜20V位のACアダプターが余っていればプラグ径を変換すれば使えます。PCのASIOまたはWASAPI出力で聴いてみて、さらに欲が出てきたらより高価なものに移行するのがいいと思います。トーンコントロールを積極的に使いたいならお勧めはしません(アンプに機能がないので)が、デスクトップには十分すぎる音質です。少しパワーがあり過ぎるので、DACのRCA出力が固定ならばアッテネーター(同じメーカーで2,000円位の固定式があります)をDACとアンプの間に挟んで調節するのが良いかもしれません。→https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h176.html

書込番号:23578893

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/08/04 18:54(1年以上前)

>ミゾカクシさん
こんにちは。
ifiのZEN DACを、お持ちのことですがこのDACは
雑誌NetAudioにも取り上げられた優秀な物ですよ。
https://s.kakaku.com/item/K0001210853/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
ですね。レビュー評価でもコストパフォーマンス良いですし。

PCがありブルーレイも再生できるならZEN DACと
新品アンプ10万円程ならマランツPM8006も良いかと思います。
6万円程ならYAMAHA S-801で良いのでは。
試聴可能なら試聴してお決めください。
中古でも良いならいろいろありますが、初めてだと
新品が良いですね。

書込番号:23579090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/08/04 18:59(1年以上前)

>ミゾカクシさん
スピーカーがBP700でご予算が10万円なら、AI-301よりAI-503の方が良いと思います。

あと、Phono端子(アナログレコードプレイヤー用)必要ですか?Phone端子(ヘッドホン用)ではありませんか?

また、PCとUSB接続するならiSilence3.0等のUSBノイズフィルターも試してみるのも良いと思います。

私個人の考えとしては、Bluetooth等の無線接続は規格の乱立と言うか進歩が早いので受信機を必要に応じて買い替えるのが良いと思っています。

書込番号:23579099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/05 01:09(1年以上前)

みなさま,初心者レベル以前の質問にご回答いただき,ありがとうございます(ちなみに数日前までDENONを『でんおん』と読んでいました.バナナプラグは今ググりました.ミニコンポのUSB Type-Aの口をパソコンにつないだらプリメインアンプの代わりになるかも?と真剣に考えました).

お教え頂いたことをまとめますとAI-301DAを選んでも大丈夫で,その他の候補としてご紹介頂いたのは

A-S501
A-S801
PM7000N
KA-NA9
PMA-150H
FX-AUDIO-FX502J-S
PM8006
AI-503

でしょうか(見落としていたら申し訳ありません).どれにしたら良いのかさらにしばらく悩みそうです(決まる前に新機種が出たりして).

ZEN DACは活用したいと思います.
実はZEN DACも意味を理解せずに購入したものです(パソコンでハイレゾの音楽を聴くにはDACが必要らしいので高すぎず安すぎず在庫ありということで選びました.偶然とはいえ良いものを選べたようで嬉しいです).

S/PDIFとPhono端子のことは脇によけておきます.Bluetoothも.


それにしても,パソコンのスピーカーを良いものに変えてちょっと良い音で音楽を聴きたいと思っただけなのですが,おおごとになってしまいました.
いろいろなサイトを見ていると,サブウーハーというのでしょうか,0.1の端数?用のスピーカーをつなげるようにするかとか,放熱?や,ケーブルの品質や長さも考えなければいけないようでなかなか大変そうですができる範囲で工夫をしたいと思います.


いろいろとお教え頂き,本当にありがとうございました.
今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます.

書込番号:23579844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6348件Goodアンサー獲得:479件

2020/08/05 15:35(1年以上前)

>ミゾカクシさん

これからが楽しみですね。

余計なことかもしれませんが、気になったことが数点あります。

スピーカーの選定時に「ハイレゾ」というキーワードで選択されたように見受けられるのですが、スピーカーに関しての「ハイレゾ」にはあまり実利的な意味はないと思われます。(メーカーの売り文句です。この言葉が無い時代のいいスピーカーは沢山あります。)

https://www.phileweb.com/news/audio/201406/18/14596.html

他の方が勧められているアンプはエントリークラスとはいえしっかりしたものばかり(もちろんそれに越したことはありませんが)なので、kockysさんが書かれているようにまずスピーカーが物足りなくなる(音源・DAC・アンプの良さをスピーカーが表現できない)かもしれません。また、ケーブルに凝るよりもスピーカーの設置方法の方が音質への影響が大きいと思います。

せっかくの投資がバランスよく、ミゾカクシさんの期待する音質や使い勝手に効くことを願っています。

書込番号:23580696

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/08/06 01:27(1年以上前)

>ミゾカクシさん
PCオーディオはFMTOWNSからなのでかなり古くから経験してきた者です。

接続構成は
PC―USBケーブル―ZEN DAC―RCAケーブル-
-アンプ―スピーカーケーブル―NS-B700

の接続になりますね。
予算内のアンプを購入ください。
各ケーブルは安価なAmazonのベーシックのでも十分だと思います。アンプの他、曲にもお金かかりますので。

参考に私のPC部屋の1つをお見せします。
USB-DAC S.M.S.L M500
アンプ   AURA EV VA100II mkII
スピーカー FYNE AUDIO F300
ここでは英国製のスピーカーに合わせて英国製のプリメインアンプで揃えました。アンプは中古メンテ品でしたのでご希望の予算内で落札が出来た物です。

90cm幅のPCディスプレイラックの上に木板とゴムと石板とインシュレーターでスコーカー(上のスピーカー)が椅子に座った時の耳の高さに合うよう調整してます。

書込番号:23581776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/07 01:58(1年以上前)

ありがとうございます.

>コピスタスフグさん

実のところ,ハイレゾ音源と書いてあるものを聴くためには機材を片っ端からハイレゾと書いてあるものにする必要があると思っていました.必要ならパソコンに刺さっているカードも交換しようかと.
必ずしもそういうことではないのですね.

>fmnonnoさん

お写真,参考にさせていただきます.
スピーカーの方の書き込みもありがとうございました.

書込番号:23583629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

熱くなります。

2020/05/30 16:19(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1402件

気温が28度くらいで1時間くらい使っているとけっこう熱くなりますが、
皆様のところではどうですか?

よろしくお願いします。

書込番号:23436302

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/01 19:14(1年以上前)

>freedom4790さん
こんにちは

40度から50度くらいなら普通だと思います。

風通しの良い環境にありますか?

書込番号:23441083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2020/06/02 09:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。

上部には何も置いていなくて、普通にデスクの上に置いてあります。

おっしゃるくらいの温度以上には高温じゃないと思うので、
大丈夫ですかね?

少し安心しました。

書込番号:23442363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/03 08:55(1年以上前)

D級といえど 普通に熱くなるわな!!!

書込番号:23444480

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI-301DA-SP-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-B [ブラック]を新規書き込みAI-301DA-SP-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI-301DA-SP-B [ブラック]
TEAC

AI-301DA-SP-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

AI-301DA-SP-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング