AI-301DA-SP-B [ブラック]
- DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
- パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
- 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年4月21日 10:04 |
![]() |
5 | 0 | 2020年3月8日 14:44 |
![]() |
6 | 5 | 2020年1月28日 15:42 |
![]() |
4 | 6 | 2020年1月20日 21:27 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2019年12月24日 08:13 |
![]() ![]() |
51 | 9 | 2019年12月5日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
初心者の質問で申し訳ございません。
こちらのアンプにPCからUSB接続した場合と、スマホからBluetooth接続した場合で音質は変わるのでしょうか?
PCとの接続の場合はUSB-DAC機能が生かされると思いますが、Bluetoothの場合もその機能は生かされますか?
ただし、PCの場合もスマホの場合も、音源は同じものを使用するとします。
出力は、スピーカーないしはヘッドホンです。
書込番号:23349522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらのアンプにPCからUSB接続した場合と、スマホからBluetooth接続した場合で音質は変わるのでしょうか?
はい。
>PCとの接続の場合はUSB-DAC機能が生かされると思いますが、Bluetoothの場合もその機能は生かされますか?
生かされるというか、使用されます。
書込番号:23349553
0点

PCからUSB接続でも、スマホからBluetooth接続でも、どちらにせよUSB-DAC機能は使用されるが、音質はPCからUSB接続の方が良いということですか。
そうしますと、USB接続の方が音質が良いのは何故でしょうか。
やはりBluetoothは劣化するのでしょうか。
書込番号:23349652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>deamfdsさん
こんにちは。
AI-301DA-SPが採用しているBluetoothの音声コーデックはSBC、AAC、aptXで、いずれも音声データを圧縮して伝送するので、理論的に音質劣化が生じます。
PC→USB-DAC経由の伝送だとBluetoothのような圧縮は行わないので、理論的にBluetoothによる伝送とは音質差が生じます。
「理論的に」と書いたのは、聴感上どう感じるかは別問題という趣旨です。
書込番号:23349682
3点

スマホからなら、この機器を使わずに
直接ヘッドホンやイヤホンにBluetoothで十分
よい音で聴けると思います
PCならUSBで、この機器に繋いでBluetoothで
転送して音楽を聴いた方がよいと思いますが。
スマホでBluetoothで聴いて、この機器でBluetoothで
飛ばして聴いてみてほしいですね。
スマホからBluetoothでイヤホンやヘッドホンで
十分よい音で聴こえると、言いたいので
音楽プレイヤーからなら、この機器からBluetoothで
音楽を聴いた方がよい音だと思います
書込番号:23349693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>deamfdsさん
DAC機能は使用されます。
デジタルデータをアナログデータに変える機能使わないと音出ませんよ。
DAC入力に
USBを使うかbluetoothを使うか。。
USBはデータそのもの、bluetoothはデータ圧縮。この違いが聞き分けられるか、大きな差と感じるかはシステムや聴きてに寄ります。
書込番号:23349744
0点

皆様、わかりやすいご回答ありがとうございました。 解決しました。
書込番号:23351260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
D級アンプ使っているという事ですのでやはり繊細な音というより駆動力重視という感じでしょうか。
またヘッドフォンやイヤホンでの使用はやはりノイズが乗りますかね?ヘッドフォン出力の音質も気になります。
5点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
質問させてください!
少し古いのですが、coralのdx-3をこちらのアンプで鳴らしたいと思っています!相性について詳しい方いらっしゃいますでしょうか?もしいましたらご教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:23194968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝啓、今晩は。
スレ主様、ぶっちゃけ主観ですが!、
“鳴らす(駆動するだけ)”なら?、301DAで問題無く使えるよ!。(笑)
此の頃の国産ブックシェルSPのスペックを考えれば!、鳴らす難しさは無いからね〜。
有るとすれば?、出て来る再生音質の傾向が?、
当時の重量型AB級アンプの音色傾向と!、
301DAの様な“シンプルな造りなD級アンプ“の音色傾向が!、
大分違いが出て仕舞うので(苦笑)・・・、
最終的に判断するのはスレ主様の判断基準(好み)次第ですからね〜!。
僭越乍懸命なご判断を!、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23195243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの回答ありがとうございます!
わかりやすい意見で助かりますm(._.)m
当方、音響機器について全くの無知でして、、、
>素端麗-萌瀬爾さんでしたら古いスピーカーでしたら古めのプリメインアンプでも良いと思いますか?とりあえずこのスピーカーで音を出してみたく、またWi-Fi等もつなげたらという安易な感じでの選択だったのですが、ある程度、気持ちよく聴ける程度のセッティングにはしたいと思っています、、、
アドバイス頂けたら幸いですm(_ _)m
書込番号:23195280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS88さん
こんにちは。
私もネットで気軽に音楽を楽しんでいる者です。このスピーカーは経験したことがありません。
Wifiにつなげてネットラジオとか配信音楽も気軽に楽しむ機器として、この機種よりは高くなりますが、最新の雑誌の評価でもマランツのNR1200が一番人気の機種と思います。
デジタル関係は技術の進歩が速いのでなるべく新しい機種のほうが適応度が高いです。
これからはデジタルによる再生がメインですから、末長く音楽を色々な方法で楽しめると思います。
NR1200はCD再生以外の最新機能は全て満載という機種です。入出力端子もそろっています。
ご予算が許せば多少の無理をしても、後悔がない機種と思いますので、情報として投稿させて頂きました。
失礼しました。
書込番号:23195585
0点

>YS88さん
こんにちは。
コーラルDX-3、昔懐かしき国産3Wayですね。
DX-3も301DAも使ったことがないので、スペックとしてのコメントになりますが、
301DAは単品コンポとしては出力がやや小さいのに対して、DX-3は91dB/W/mと能率が高いので相性は良いと思います。
また、D級アンプについてですが、昔よく言われた「デジタル臭さ」という先入観は捨てた方がいいと思います。
私は40数年間AB級アンプを使って来ましたが、昨年初めてパイオニアのA-50DAというD級アンプを購入しました。
20〜30年前のスピーカを鳴らしても全く違和感はありませんし、デジタル臭さとは無縁です。
駆動制動力が高く、スペックの割には軽量で、発熱も少ないと良い事尽くしです。
301DAは使っていないので同じとは言い切れませんが、先入観を捨てて、可能なら一度試聴されるといいと思います。
使いこなしについてですが、DX-3の場合40〜50cmの台が必要かと思います。
このタイプの大型(中型)ブックシェルフは台によってかなり音が変わるので、重量のあるしっかりとした台を使ってください。
金子式スピーカ台はCP抜群の優秀な台でお奨めですが、ちょっと重すぎるのが難点です。
自作できるのであれば、軽量化して作られるといいと思います。(私もそうしています)
金子式スピーカ台の製作記事を見つけましたので、添付します。
http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_14.html
書込番号:23195670
1点

拝啓、今日は。
* A:空くまでも私也の見解ですが、
私自身は”D級アンプの音色“は好きなので、
〔コ―ラル+D級アンプ〕の組み合わせ自体の音色は悪く無いと思ってますよ!。(笑)
“軽快・軽やか・歯切れ”が高く、籠る様な音色傾向も少無いと思いますよ!。
だだし?、逆に取ると!、
“軽薄・軽量・固い“と受け取る(聴こえる)方も在られる様なので!(汗)、
最終的には、スレ主様自身の試聴判断次第だと思いましたよ?。
因みに、私自身は普段は、
〔中華D級アンプ+ATC〕の組み合わせで“乍聴き”に使って居ますよ!。(笑)
宜しければ、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23196179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
恐らく故障と思われますが、もし解決方法をご存じの方が居れば教えていただけますでしょうか。
症状:当機のスピーカー出力にて再生中に音が突然途切れます。その後の復旧は電源を切り時間経過で一時的に復旧します。入力も全て試しましたが全入力で発生します。
補足としてボリュームを最大にすると微妙にですが音が出ています。(再生中の音声と判別は出来ますがラジオより酷い音でほぼノイズ)
また、症状発生中でもヘッドホン出力は問題なく動作しています。
電源ケーブルやコンセントの変更も試しましたが効果無しでした。
解決法をご存じの方が居ましたらご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
1点

>6めぐみん9さん
ヘッドホン出力に問題がなくて、スピーカー出力だけ起こるなら、アンプの異常かスピーカーの異常ですね。
そこの切り分けが必要です。
書込番号:23180783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
記載忘れですが、スピーカーの変更も試してみましたが、同症状の為アンプ側の問題と判断しました。
書込番号:23180795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6めぐみん9 さん
こんばんは。
爆裂魔法の使い過ぎが原因ですかね...ゴホン、失礼!冗談です。
それだけ確認済みでしたら、
十中八九故障でしょうから、メーカーにアンプを修理見積りに出し、
修理金額に納得出来たら修理をお願いして、思ったより高い金額なら買い換える。
の二者択一しかないかと...
書込番号:23180845
1点

>レオの黄金聖闘士さん
魔力切れで音が出ないみたいデース…。
やはり故障ですかね。1度Rだけ音が出なくなりその際は購入店舗の保証で修理出来たので修理に出しましたがそれから約1年程でまた故障とは…。
買い替えも視野に検討したいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:23180877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6めぐみん9さん
そこまで確認できているなら、メーカー送りにするしかないですね。
書込番号:23181084
0点

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
修理依頼もしくは買い替えを検討したいと思います。
書込番号:23181157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
ご教示お願いします。
同機とHisence(HS32K225)のテレビを光ケーブルで接続しようと考えています。
テレビの電源ONに連動して、アンプも起動して音声が出るでしょうか?
また、iPhoneからBluetooth経由で接続する場合、予めアンプ側の電源をONにして、入力をBluetoothにしておかないと音楽は聴けないでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
1点

オートパワーセーブを利用しなければ、スリープ状態になり、デジタル入力によりアンプが起動して再生可能です。
その代わり多少電力が必要で電気代がかかります。
アンプの電源を入れてBluetoothモードに設定しなければ接続出来ません。
スリープを解除するには、本体かリモコンの電源ボタンを入れる必要が有ります。
書込番号:23124728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はユーザーではないので実際に試したわけではないですが、レビューを見ると電源連動して運用している方の情報はありますね。
ただしオートパワーセーブがオンの状態だと時間経過でスタンバイ状態となってしまうようです。
あと余計なお世話ですが、里いもという荒らしが登場しても相手にしないでください。
いい加減な情報を吹き込まれて困るのはあなたですから。
書込番号:23124734
15点

>KURO大好きさん
>口耳の学さん
早速のレスを戴きありがとうございます。とても参考になりました。
オートパワーセーブ機能がポイントのようですね。
説明書もダウンロードできるようなので、しっかり内容確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:23125761
0点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

>youranjiannanshan さん
こんばんは。
所有されているアンプとの相性というより、
御自身の好みと聴かれる音楽との相性なので、比較試聴してみるのが一番だと思いますが、
「PD-301より安い」「クラシックメイン」との条件でしたら選択肢は少ないので、
マランツ「CD5005」
この価格帯で5kgの筐体と同軸デジタル出力があるので、
「AI-301DA」の内臓DACとの音の違いが愉しめて良いかと...
書込番号:23087138
8点

>youranjiannanshanさん こんにちは
お書きのクラスでも中々いいものがあります、おすすめはケンブリッジオーデオかパイオニアPD-10Eです。
それと同じTEACもあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000827289_K0001023516_K0000913607_K0000240666&pd_ctg=2049
PD-10Eは価格からは想定できない緻密でしっかりした音が特徴です。
ケンブリッジは中国製ですが、イギリスでの設計で、音楽そのものを十分に楽しめる音が特徴です。
お好きなデザインでお選びください。
書込番号:23087156
2点

>youranjiannanshanさん
こんばんは
PD-301 最安値34492円 で検討すると、
やはり、DACを楽しみたいと言う観点で
DENON DCD−50(同軸)30400円
同じく DCD−600NE(光)31371円あたりでしょうか。
DENON DNP−800NEを光出力で聴いておりますが、
音造りとしては、素直な傾向で癖が無く、聴きやすくいです。
また内蔵DACとの違いも、TEACと楽しめて一考できると思います。
書込番号:23087261
8点

>youranjiannanshanさん
パイオニア、香港系投資ファンドの経営支配下に…10年以上“経営危機常態化”企業の末路
https://biz-journal.jp/2019/01/post_26329.html
製品自体はメリハリがあり、DENONよりパンチが効いている音造りですが、
上記理由により未だ不安定な模様なため、候補にあげませんでした。
最終判断は、youranjiannanshanさんが試聴なさって決められれば良いかと思います。
以上 参考までに どうぞ。
書込番号:23087442
6点

相性というのは、サイズを考慮はされないのでしょうか。
サイズがコンパクトで安価と言うことであれば「INTEC C-755」が選択肢に成り得ると思われます。
サイズにこだわらないのであれば、デジタル出力を搭載して安価な、下記のモデルから選んで頂ければ良いと思います。
DCD-755RE
CD5005
CD-P650-R
C-7030
音質の相性はお好みなので、試聴して頂くのが良いと思います。
書込番号:23087455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本の音響機器メーカーは外国の傘下になってるところは沢山あります。
Luxman 多分香港、マランツかってはアメリカ、ONKYO受入れ検討中、など、それは会社運営上の問題であり、商品の品質や保証とは
関係ないことです。
むしろ、日本の技術を世界が認めて投資してくださることに意義があると思います。
誰も、価値のない企業へ投資はしないでしょう。
書込番号:23087480
2点

>お書きのクラスでも中々いいものがあります、おすすめはケンブリッジオーデオかパイオニアPD-10Eです。
それと同じTEACもあります。
おすすめは3メーカーですが、こちら以外は合わない、という判断でしょうか。
いい加減な妄想からでなければ、他を外した理由がある筈です、youranjiannanshanさん、他の方も参考にする可能性がありますので確認をおすすめします。
勿論、他を含め全ての機器をアンプ、スピーカーや環境も考慮し確認済みの方が、上記以外はスレ主様にとって、なかなか良くない機器と記された訳ですから。
個人的にはメーカーの想定した(PD-301の)音に慣れて、次の選択を考えるという手段も良い気がします。
書込番号:23087542 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おすすめはケンブリッジオーデオかパイオニアPD-10Eです。→試聴のおすすめはケンブリッジオーデオかパイオニアPD-10Eです。
いも氏は試聴を付けておけばいいのでは
書込番号:23088061
5点

昨日投稿してから、初めてMyページを開き、大変びっくりしました!!!もちろん、いろんな意味で。
まず、心より本当に、本当に皆様のご意見、ご提案を感謝いたします。
HI-FI音響が大好きですが、まだまだ初心者なので、皆様の書き込みにたくさんの知識が溢れていると思います。
これから、しっかり勉強させていただきます。
>すいらむおさん
ご意見ありがとうございます。初心者としてはやはりメーカーのPD-301の音を選んだら無難ですね!
>里いもさん
>YS-2さん
>satoakichanさん
三名様の議論も面白かったです!白熱化になる場面もありますが、やはり議論は議論で、仲が悪くならないようお祈りいたします!
再度、心より皆様の書き込みを感謝いたします!
書込番号:23088317
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





