AI-301DA-SP-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

AI-301DA-SP-B [ブラック]

  • DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
  • パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
  • 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:2Hz〜100kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の価格比較
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のレビュー
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のオークション

AI-301DA-SP-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の価格比較
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のレビュー
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

AI-301DA-SP-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(340件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI-301DA-SP-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-B [ブラック]を新規書き込みAI-301DA-SP-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

購入しました

2021/04/06 06:50(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:462件

皆さん、おはようございます。

中学生の頃からオーディオに興味があり、自分なりに機材を購入して楽しんましたがアンプが壊れたりその他の機材も壊れたりしてずっと遠ざかってましたが…

以前からPCでヘッドホンを繋いで聴いてましたが、PCオーディオが気になり昔使っていたスピーカーでJBLのCNTROL1が眠っていたので引っ張り出してみましたが…
何とエッジがボロボロになっており鳴らせる状態ではなくなっていました。いろいろ調べてみたら自分でエッジ交換出来る事を知り早速購入し交換してみました。
それに合わせて、限られた費用でこのアンプを購入しました。ホントは、真空管アンプで鳴らしたかたっんですが…
DENONとYAMAHAと迷ったのですがこちらをチョイスしてみました。
どんな感じでなってくれるのか楽しみです!!

書込番号:24064026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/06 13:25(1年以上前)

後で、教えてください。

書込番号:24064630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2021/04/06 16:11(1年以上前)

>オルフェウスさん

書き込み ありがとうございます。
試聴の感想アップします。

書込番号:24064869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2021/04/09 23:14(1年以上前)

>オルフェウスさん

昨日、密林さんよりアンプとUSBケーブル、スピーカーケーブルが届きました。
今、接続して音出ししている最中です。

視聴の感想ですが、低域が出てない気がしますがエッジを交換したばかりですのでこれから聴いて行けばもう少し低域は伸びると思います。
高域はまあまあ出ている感じがします。
イコライザーで低域を持ち上げて高域もほんの少し調整するとかなり改善されます。
しばらくは、CONTROL1で音楽楽しみます。
真空管アンプが諦めきれないのでお金貯めて購入します。
久しぶりにイヤホンではなくスピーカーからの音楽聴いてい癒されております。

書込番号:24071234

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/09 23:35(1年以上前)

>まーぴーマンさん
こんにちは

アンプ購入SP復活おめでとうございます。

JBL Control 1
¥43,800(2台1組、1986年発売)

アンプはこの辺りでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001104853/

書込番号:24071273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2021/04/09 23:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

書き込みありがとうございます。
TRIODE プリメインアンプ Rubyのほうです。
頑張れば手が届きそうな価格で高評価ですよね。
スピーカーももう少し大きいものが欲しいですが...

オルフェーブルターボさんはどのような機材でお聴きでしょうか?

書込番号:24071288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2021/04/10 07:00(1年以上前)

皆さん5、おはよおうございます。

肝心のアンプの感想ですが比較するアンプが無いので何とも言えませんが、サイズもコンパクトだしCPは良いと思います。
Bluetoothで繋いでの感じも聞き比べてみたいです。

書込番号:24071491

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/10 07:26(1年以上前)

>まーぴーマンさん
こんにちは

私の装置も古いですよ

アンプ  サンスイ AU−α907XR  メインsp  クリプトン KX−1  サブリア ONKYO  D−202

DAC  デノン SX−11  I/Oデータ ハイレゾNAS

アンプがそろそろ限界にきているようですが、限界まで使いたいと思っております。

書込番号:24071505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2021/04/10 11:37(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

良いですね!
私も、昔はサンスイのアンプあこがれてました。
少しづつお金貯めてグレードアップしていきたいと思います。

書込番号:24071865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2021/04/13 21:57(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

あれから、色々なジャンルの音楽を聴いてます。
ふと思ったのですが、皆さんは音楽再生ソフトは何をお使いですか?
私なりにネットで調べて高評価のフリーソフト『MusicBee』と『foobar2000』とで迷いましたが『MusicBee』を選択しました。
有料ではありますが『Audirvana』も気になりますが…
その他に良いソフトがあれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24079055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

放熱対策

2020/12/18 00:28(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

デフォルト

ヒートシンク追加

個体差かもしれませんが室温10度の時に天板が50度近くになっていたため
冬はまだしも夏が心配でヒートシンクを拡張しました。
添付画像の通り元々のヒートシンクが非常に小さいため通常使用でもかなり高温になっています。
設計上問題ないのだと思いますが、他の部品にも悪影響があると嫌+精神衛生上放熱したいので
黒いヒートシンクを放熱両面シールで貼り付けました。

ヒートシンクはAmazonで2個700円、シールは1,000円位です。
画像には写っていないですが黒いヒートシンクの上に放熱シリコーンパッドを乗せているので
天板にも直接熱伝導して放熱に役立っています。
長期保持と放熱のためヒートシンクは筐体の横にもテープで固定させています。
この状態で天板温度が40度程度なのでかなり放熱できていると思います。

ヒートシンクを貼り付けているだけなので簡単に放熱対策できますが、
こういう作業に慣れていない方は作業途中で破損させたりする可能性が
あるので行う際は自己責任でお願いします。

書込番号:23855165

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 AI-301DA-SP-B [ブラック]の満足度4

2020/12/18 05:47(1年以上前)

>短歌イモさん

『天板が50度近くになっていたため』

人にもよるかもですが、50度近くって素手で触っていられませんよね。
そんな温度になるのですか。

今使用しているKENWOODの小型アンプ(販売終了品)が逝ってしまったら
ディスクトップ設置なので次はTEACさんしかないなあと思っていたのに心配です。

TEACさん改善してくれないかなあ。

書込番号:23855258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/18 06:24(1年以上前)

うちでは3台この製品を使っていますけど、夏場は
ちょっと熱くなりますが、今くらいだと結構長時間
聞いていても触れないくらい熱くなったりしませんよ。

たまに熱さ確認のためにさわりますけど、冷たいです。

3台ともそうなので個体差とも考えられないですし、
よっぽどの初期不良なんじゃないですかね?

書込番号:23855276

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/12/18 07:59(1年以上前)

”Class-Dパワーアンプ” ですから、

”室温10度の時に天板が50度近くになっていたため” は、明らかに異常でしょう。

freedom4790さん の状況が普通でしょうから、ヒートシンク貼る暇があったら、点検、修理に出したほうが良いかと思いますが・・・

書込番号:23855341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/12/18 19:16(1年以上前)

天板はずっと触ってると低温やけどになるだろう、位の温度でした。
ということは50度ではないんですよね、すみません。

内部のシルバーのヒートシンクは温度計で60-70度になっていたのでほぼ間違いないと思います。

書込番号:23856197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 AI-301DA-SP-B [ブラック]の満足度4

2020/12/18 19:38(1年以上前)

>短歌イモさん

AI-301DAをキーワードにしてWeb検索するとある方のブログの行き当たり、ケース温度は
室温+10℃ぐらいだそうです。

なので室温10℃だとケース温度20℃ぐらいとなります。
なのでやはり他の皆様が言われている様に個体異常の可能性が…。

あと写真のヒートシンク部基板は、アンプ部では無く電源部と思われます。

TEACの製品ページにある
「プリメインアンプの心臓部、パワーアンプ部にはデンマーク
ICEpower社のClass-Dアンプを搭載。」
の説明写真基板にはヒートシンク付いてません。

一度メーカーに問い合わせられるか、購入店舗に相談された方がよろしいかと思います。

書込番号:23856219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/20 12:44(1年以上前)

古いデジカメの動作確認を兼ねてうちのアンプを
撮影してみました。

全部温度は熱くならないですよ。

夏場はちょっと熱いですけど。

古いものが大好き様はDENONでも満足できなかったとのことだったので、
これにしても満足できるかはわからないですけど。

書込番号:23859573

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2020/12/20 15:25(1年以上前)

短歌イモさん

 ちょっと温度高めですね。
 50℃とか60℃とか、温度はどうやって測りましたか?

https://okoya.seesaa.net/article/421054844.html
 ここに内部の状況があるんですけど、写真見ると この放熱器に接続されている2個のデバイスは+15Vと−15Vのドロップレギュレータです。ほぼ間違いなく OPAMPの電源供給用です。
 ドロップレギュレータの性質上 出力電流が多かったり、電源電圧が高かったり(例えば AC 110Vとか)したら 発熱が増えます。
 つまりOPAMPの動作により発熱が変わります。

 DACのPCM1795は+5Vの単電源なので電源は別系統で関与しませんが、DAC後段の電流出力を電圧に変換する回路用に ステレオで6ユニットのOPAMAPを必要とします。よって DAC動作中は消費電流が多く熱も多めに発生する可能性がります。

 DAC使用中と未使用で 温度に変化はありますか?
 USB、同軸、光、Bluetoothを接続せずにアナログ増幅した場合と、DACを動作させた状態で変化があったら DAC用のOPAMPの消費電流具が多いようですね。

 なお、パワーアンプ部はD級アンプ ICEpower 50ASX2SE を使っていて この発熱に全く関与しません。

 写真見ると工夫して上手いことヒートシンク取り付けられた様子が分かります。
 
 で、一点だけ 粘着放熱シートを使用されたようですが、経年劣化で粘着力が低下して落下する可能性があります。
 可能性は高くはありませんが、落下した放熱器で電源がショートすると煙吹いて壊れます。

 できれば、物理的に固定した方が良いです。
 放熱器にタップ切って2個の放熱器をビスで連結するのがベストですが、難しいようなら細い針金か、丈夫な糸で2個の放熱器を縛って分離しないようにした方が良いです。
 そうすれば落下しても危険度は下がります。

書込番号:23859921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/21 14:26(1年以上前)

ご指摘の通り粘着シートの経年劣化による落下には気をつけたいと思います。

サポートも考えましたがこういう製品が設計上熱を持つのは言ってしまえば当たり前なのは理解してます。
自己満足のためな放熱対策を行ったとはいえ、
一度開封して手を加えている以上サポートの対象外になると思いますので、
サポートに交換要求等をするつもりはありません。
もちろんバレるバレないとは別ですが。

放熱を気にする人は天板にヒートシンク付けてもあまり効果はないって事が伝われば良いかなと。

皆様アドバイス、知見ありがとうございました。
また、必要以上に熱を煽って申し訳ありませんでした。

書込番号:23861715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

音抜け問題解決

2020/08/14 20:57(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 熊之介さん
クチコミ投稿数:6件 AI-301DA-SP-S [シルバー]のオーナーAI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度3

コンパクトで音質も文句なしでコスパ抜群。

ただ、困ったことに瞬間的に音が抜けるという状態が5〜20分に一度不定期に発生していました。
音楽のリズムは変わらないので、音飛びというより、瞬間的に無音なる状態です。

接続はPCとアンプを3mのUSBケーブルで。2mのケーブルでも同様。

この機種の問題ではなく、他のUSB DACでも同様の症状を訴える記事をいくつか見かけました。
PCの設定で解決した例もあるようですが、基本的にUSBケーブルを短くするというのが手っ取り早く
解決できるようです。ただ私の場合、PCをアンプの近くに置けないため、2mより短いケーブルへの変更
はできません。

というわけで、\3,000でお釣りがくるDDCを購入しUSB→光デジタルに変換してアンプに送るようにした
ところ、音抜けは完全に解消しました。参考になれば、と投稿させて頂きました。

書込番号:23600165

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2018/07/05 15:30(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 musashi200さん
クチコミ投稿数:64件

初めてのPCオーディオですが、CDをパソコンに取り込みUSBケーブル(1万円位)でこのアンプに繋ぎケンウッドのK'sスピーカーに繋いでいます。思ったより良い音で聴けます。お気に入りのCDをいくつか取り込んでシャッフル再生してBGMにしております。

書込番号:21942718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AI-301DA-SP-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-B [ブラック]を新規書き込みAI-301DA-SP-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI-301DA-SP-B [ブラック]
TEAC

AI-301DA-SP-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

AI-301DA-SP-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング