AI-301DA-SP-B [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

AI-301DA-SP-B [ブラック]

  • DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
  • パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
  • 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:2Hz〜100kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の価格比較
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のレビュー
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のオークション

AI-301DA-SP-B [ブラック]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の価格比較
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のレビュー
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-B [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

AI-301DA-SP-B [ブラック] のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI-301DA-SP-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-B [ブラック]を新規書き込みAI-301DA-SP-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SpotifyやAmazonミュージックを使えますか?

2021/06/02 00:03(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 寺司岬さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
iPhone 8を有線で繋いで、AmazonミュージックやSpotifyを再生したいのですが、可能ですか?
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24167608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/06/02 01:46(1年以上前)

再生させるのがあくまでiPhoneでそこから有線で繋いで流すってことだったら、どの機械(有線の入力がある機械)だったらどれでも大丈夫だよ

でもこれはBluetooth内蔵だからiPhoneとBluetooth(無線)で繋いで使うほうが楽なんじゃない?

・スマホを有線で繋いで鳴らす → 有線の入力があるアンプ/コンポ
・スマホを無線(Bluetooth)で繋いで鳴らす → Bluetooth内蔵のアンプ/コンポ 
・アンプ単独で鳴らす → ネットラジオ対応のアンプ/コンポ(対応してるサービス、対応してないサービス要確認)

↑↑大きく分けるとこんな感じ

書込番号:24167696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2021/06/02 01:48(1年以上前)

Lightning - USBケーブルやBluetoothを使えば、このアンプに接続できるでしょ。

https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/top

Amazonミュージックだろうが、Spotifyだろうが、iPhoneからの信号を増幅するだけ。

書込番号:24167698

ナイスクチコミ!0


スレ主 寺司岬さん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/02 01:53(1年以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13139367623
で使えないと書いてあるのですが、本当に使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24167701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/06/02 02:06(1年以上前)

サクッとしか読んでないけど「USB端子がスマホを繋ぐ用のやつじゃなくPCを繋ぐ用だからスマホは使えません」ってことじゃない?

iPhoneを有線(LINE IN)で繋ぐとか光出力させて繋ぐとかBluetoothで繋ぐとかいうのは普通に出来るよ

Bluetoothだとケーブルとか不要だし1円も掛けずに使えるからやっぱこれが一番楽だろうね

書込番号:24167706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8352件Goodアンサー獲得:1080件

2021/06/02 05:21(1年以上前)

>寺司岬さん
>iPhone 8を有線で繋いで、AmazonミュージックやSpotifyを再生したいのですが、可能ですか?

このアンプのUSB端子がtypeBのため、iPhone8のLightning端子と直接接続する純正ケーブルはありません。変換コネクタを使うか、↓のようなケーブルを使う必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079CFSDL1

一応amazonのQAでは有線でiPadやiPhone5Sを使えてるレビューはありますね。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx3KEQ78J6TV56F/ref=ask_ql_ql_al_hza

書込番号:24167742

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/06/03 07:42(1年以上前)

>寺司岬さん
こんにちは。この機種は持ってないのですが、取扱説明書みてもiPhone やスマホとの接続の記載は一切なし。iphoneとの有線ケーブル接続は出来ないと思います。

論理やまた聞きでなく、実際に実物でiphone と有線ケーブルで接続している人がいるならばその人本人からの報告を待つしかないでしょう。

接続可能と言ってる人へは実物で試した結果かスレ主様さんが直接きいてみてください。信頼できる回答かがすぐ分かるでしょう。

書込番号:24169526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/06/03 20:26(1年以上前)

>寺司岬さん

iPhone はアップル純正のCCK(通称カメラコネクションキット。正式名称 Lightning USB-3 カメラアダプタ)を使うと大抵のUSB DAC(背面にUSB入力のあるアンプも含む)なら繋げますよ。

ただし、機器側の端子がiPhone充電ケーブルが挿さる形の普通の平べったいUSB端子(USB A。機器正面にあるやつ)の場合は原則不可です。
それは音楽が入ったUSBメモリを挿して、機器側で操作してUSBメモリ内の音楽を再生するための端子です。
(例外的に、iPhone対応と明記してある場合のみiPhoneの充電ケーブルなどで繋げて再生できますが、レアだと思います。)
AI-301DAだと背面にこちらもありますが、メンテナンス用なので使えないはずです。

平べったくないUSB端子(USB B。機器の背面についています。プリンタの背面にあるのと同じゴツいタイプ)だとCCK(と普通のUSBケーブルと必要に応じiPhone充電ケーブル)を使えば普通は繋がって再生できます。
AD-301DAにもUSB入力として付いていますね。
その場合はUSBの規格上、平べったい端子(USB A)が挿さった方の機器(この場合CCK経由でiPhone)側で操作することとなります。
ただし、電力消費の関係で、電源ケーブルが挿せるタイプのCCKの方が間違いがないです。
電源ケーブルが挿せないタイプの方が小さくて少し安いですが、電力不足で動作しない場合もあります。

こちらは電源ケーブル(Lightningの充電ケーブル)が挿せるタイプの純正アダプタ:
https://www.yodobashi.com/product/100000001003067263/

書込番号:24170491

ナイスクチコミ!3


P117さん
クチコミ投稿数:14件

2021/12/17 17:58(1年以上前)

最近こちらのアンプ購入しました。
Amazonで売ってるこちらの商品をUSBケーブルに繋いで利用しておりますが、普通にiPhoneを繋いで入力をUSBにして聴いておりますよ。

【2021新登場 Phone usb 変換アダプタ 】i-Pad... https://www.amazon.jp/dp/B09CP8W16N?ref=ppx_pop_mob_ap_share

書込番号:24498742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えて下さい。

2021/09/17 12:30(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:10件

新築に合わせて天井スピーカーで音楽を楽しみたいと思っております。
全然知識が無く、なんとなくアンプを見ていたら、この商品あたりがいいのかなと見ていました。

キッチンをゾーン@、リビングをゾーンAとしてそれぞれ天井スピーカーを2つずつの合計4個
音源はスマホからのBluetoothかTV音声(YouTubeなども含む)
ゾーン@のみやゾーンAのみ、またはゾーン@A全体同時などの切替をしたいと考えています。
音楽だけなら他の選択がいいのかもしれませんが、TV音声なども空間全体で聞けたら便利だという事や、天井埋め込みだと部屋がすっきりしていいなというのもあってこの様な検討となりました。

アンプと天井スピーカー購入費は10〜15万円くらいで考えていて、それなりにきれいな音が楽しめたらいいなと考えています。
15万円出してもどうせ大した音にはならないから、それなら10万円程度で安く抑えたらいいなんてアドバイスもあったら助かります。

アンプとスピーカー合わせてどの様な選択がいいのかご教授頂けたら助かります。

書込番号:24346882

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/17 13:23(1年以上前)

>加藤タイゾウさん こんにちは、それでは当方の考えをシーン順に書きます。

シーン1 上から2本で発する音はステレオ再生には適さないと思います、それに音は床に向かうことから床で反射し不都合です。
ほどんともものが水平面での演奏や出来事を左右のマイクで収録して音源としてるので、再生時も左右のスピーカーを壁面
へ設置すべきです。

シーン2 SP 2 本ずつを並列につなぎ、4本を同時に鳴らすことはSPのインピーダンスが下がってしまい、アンプの負担が大きくなって
不都合でしょう。それにソファーで聞くならキッチンからの音がかぶって邪魔になるでしょう。
それにはキッチとTVとSPの切替スイッチで切り替えるのがいいでしょう。

シーン3 SP3-4はソファーの脇ではなく、TVの脇へ置いてください、それによってステレオ再生ができます。TV本体の音は不要でしょう。SPへスタンドが必要となるでしょう。

シーン4 2の理由と同じ

シーン5 シーン3と同じ

ステレオ再生の要件として二つのスピーカーとリスナーが三角形を構成することで成立します。

書込番号:24346990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/17 13:25(1年以上前)

製品ページ見ていて自分で気付いたのですが、こちらの商品スピーカーの端子がLR1つずつしかないので、2つのゾーンは作れないですよね?

SONYのSTR-DH190や、YAMAHAのA-S501の様な商品だとスピーカー端子がLR2つずつあるので、2つのゾーンが作れるのでしょうか?

また、2つのゾーンを作った場合に、
@のみ出力
Aのみ出力
@A同時出力
この3シーンの使い分けができる商品なんていうのはあるのでしょうか?

書込番号:24346993

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/17 13:35(1年以上前)

お書きのアンプはニアフィールドで聞くパソコンオーデオなどに向いてますが、広いお部屋にはこんなのもがおすすめです。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-amplifiers_ap/pma600ne_ap

SP出力端子は一つでも二つでも切り替えスイッチを入れたら問題なく使えます。

書込番号:24347009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/17 16:17(1年以上前)

>里いもさん
ご説明頂きありがとうございます。
非常に分かりやすくて助かります。

壁の厚みや家具配置等の問題をクリアして、設置が可能であれば壁面スピーカーを検討したいと思います。
オススメのスピーカーはありますか?
壁面が無理だった場合も考えて、天井スピーカーも合わせて教えて頂けると助かります。

また、できればSP出力端子が2つあるもがいいのですが、良いアンプはありますか?

書込番号:24347239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/17 17:33(1年以上前)

スピーカーですが、広い部屋のため長いケーブルが必要で、できるだけロスの少ない8Ωのタイプがいいでしょう。
ここでの評価4.5以上で4万円以下では
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001017040_K0001240522_K0000778153_K0001241419&pd_ctg=V010

アンプは前にも書きましたが、DENON PMA-600NEは条件にぴったりでしょう。(前のURLクリックください)
301DAは広いお部屋には非力です、パワーをアップして使うと故障の元になります。
パワーに余裕にあるものが長持ちします。

書込番号:24347336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/17 18:40(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。

これらのスピーカーは壁面への埋め込みは可能なのでしょうか?

書込番号:24347469

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/17 19:57(1年以上前)

>加藤タイゾウさん

壁へ埋め込みは賛成できません、スピーカーもいずれは寿命を迎えます、取替える時、前の穴を残しますか?
それは無いよね、吊り下げです。
テレビスピーカーの吊り下げの例です、ベッドへ寝転んで良く見えて、良く聞こえます。

書込番号:24347602

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/17 20:01(1年以上前)

>加藤タイゾウさん

スピーカーのサイズは皆違います、ダメになった時は同じものが無くなってることでしょう。
同じ穴は使えないと思ってください。
吊り下げなら同じネジ穴で違うスピーカーを取り付けできます。

書込番号:24347612

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 AI-301DA-SP-S [シルバー]のオーナーAI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度5

2021/09/18 13:28(1年以上前)

>加藤タイゾウさん
こんにちは
天井スピーカーは店舗のBGM用が多いです。
知識とか考えるよりもお店に聴きに行って、実感するのが一番の早道です。
額縁などの写真をだしたり実際にやってもいない方の妄想コメントを鵜呑みにするのは危険です。
(地震で落ちてきても一切責任はとりませんから。)削除依頼がよろしいと思います。

書込番号:24348898

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/18 14:55(1年以上前)

うたた寝してる間に荒らし目的の書き込みが削除されたようです、ここの運営もしっかり監視してますね。


書込番号:24349045

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/18 15:35(1年以上前)

>加藤タイゾウさん ご覧になってますか?

同時接続での不都合なことは、テレビのスピーカーを聞いてる時に、キッチンからの音が距離があるため遅れて聞こえて来る
ことから明瞭度が低下します。
同時接続した場合、それぞれの音量調整が出来たらいいのですが、8Ωラインでは難しいです。

キッチンとテレビのスピーカーの切替スイッチですが、安いものはFX-AudioのPW1がアマゾンでは1990円です。

実際に同時接続をやってみるのも悪くないと思います、その場合、アンプの最低インピーダンスが4Ωですから8Ωのスピーカーを
4本揃えてください、2ペア違うものでも構いません。

前回よりランクダウンさせて再度検索してみたいと思います。

書込番号:24349107

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/18 15:54(1年以上前)

評価4以上で8Ω、価格が2-3万円台はこちらになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001241418_K0000873691_K0000778153_K0001240523&pd_ctg=V010

国産でただ一台Fostexがありましたが、能率が80dbと低く、上記のスピーカーと組み合わせた場合、大きく音量が低下しますので
外しました。

書込番号:24349151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/18 16:36(1年以上前)


当然の疑問や指摘をすぐ消してしまう!
  
 里いも氏に関するこの手は何故に直ぐ削除されるのか?
 ある程度、口コミに参加されている方は原因を知ってます。
 価格コムの信用に関わるのではないでしょうか・・・・・・

 未だキチンとした指摘が残ってます。
>額縁などの写真をだしたり実際にやってもいない方の妄想コメントを鵜呑みにするのは危険です。
   (地震で落ちてきても一切責任はとりませんから。)削除依頼がよろしいと思います。

書込番号:24349245

ナイスクチコミ!8


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/09/18 17:12(1年以上前)

岐路亡羊オヤジさん

言い換えれば 「悪貨は良貨を駆逐す」 です・・・ ┐(-。ー;)┌

書込番号:24349334

ナイスクチコミ!6


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/09/18 17:24(1年以上前)

>加藤タイゾウさん

楽しみですね。

> また、2つのゾーンを作った場合に、
> @のみ出力
> Aのみ出力
> @A同時出力
> この3シーンの使い分けができる商品なんていうのはあるのでしょうか?

ありますが、背面にスピーカー端子が2組あっても切り替えはできない場合もあるので要注意です。
最近は一つのスピーカーに高音用と低音用と分けて2組配線をするのに便利なようにアンプ側の端子が2組付いているだけなので切替SWは付いていないというものがあるためです。
ヤマハのフルサイズプリメインアンプのように前面パネルにスピーカーA/B 切り替えスイッチがついているものはAのみ、Bのみ、A+Bと切り替えられます。

業務用の天井埋め込みスピーカーだと業務用のハイインピーダンスというものと家庭用オーディオで駆動できるローインピーダンスのものがあり、切り替えて使えるものも多いようです。(一つのアンプにスピーカーをたくさん繋いだりするのにはハイインピーダンスの方が圧倒的に都合が良いのです)
ハイインピーダンスとか100V/70V対応とかのは家庭用とは違う専用のアンプが必要となるはずですが、仕様に8Ωとか16Ωとかに対応と書いてあれば普通の家庭用オーディオアンプで使えます。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1203&i_type=c
サイズについては天井に開ける開口寸法が同じであれば将来そのまま交換もできますよね。それについては一般的な寸法があるのかわからないのでご自分で確認願います。
ただし、天井裏の奥行きも要確認ですね。
価格はものにより1本の場合もあればペア(2本)の場合もあると思うので気をつけてみてください。

なお、私は普通の天井埋め込みスピーカーの機種を聴き比べた経験がないので天井埋め込みスピーカーの個別機種の音質については全然わかりません。
ただ、自宅のYAMAHAユニットバス標準装備の天井埋め込みスピーカーの経験からも高いところで鳴らすとどこで鳴っているのか分かりにくなり店舗のBGM的な雰囲気になるなと感じています。
音質を追求するのであれば箱に入った単体スピーカーがいいとは思いますが、そこはお好み次第ですよね。

書込番号:24349357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 07:28(1年以上前)

皆様色々とありがとうございます。
ボヤっとしてたものが何となく見えてきました。
音質を取るかインテリアを取るかという感じなんですね。
箱形を見える形では出したくないし、天井だと聞こえ方が良くないようなので、壁埋め込み型を頭の高さくらいで設置できたら、落とし所としては良いのかなと思っています。

>core starさん
ありがとうございます。A/B切り替えの件、分かりやすくて助かりました。おそらくAorBorABができるものは高額なんでしょうね。

ちなみに音はそんなに大きな音を出す事はないのでアンプ出力は気にしてなかったのですが、配線距離が長くなる事を考えると高出力の方がいいのですか?2万円台とかの安いアンプで4〜5mケーブルを伸ばすと問題は出るのですか?

書込番号:24350328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/09/19 08:29(1年以上前)

>加藤タイゾウさん

スピーカーの切り替えができる機種が高いとは限りません。
ヤマハの最廉価フルサイズプリメインアンプ A-S301(実売3万円代)でも切り替えSWは付いています。
https://kakaku.com/item/K0000686841/
昔はデンオンの最廉価機種(当時実売2万円代の初代PMA-390初代とか)にも当たり前に付いていたのですが最近のデノンは切り替え不可になっていたりと減ってきているようだということです。

家庭用プリメインアンプなら4-5mのスピーカーケーブルはごく普通のことです。
業務用の天井埋め込みスピーカーは何10mや数百m離れたところに設置する何十個というスピーカーを駆動するために伝送方式が異なるのでそれ用のタイプもある天井埋め込みスピーカー選択の際は気をつけてくださいということで挙げました。ホームオーディオしかやっていない人はハイインピーダンス駆動というのがあること自体知らない人も多いと思います。

ちなみに、そんなに大きな音を出すことがない、ということでしたらスピーカーの感度次第ですがおそらく1wも出していないことと思いますよ。

音質については天井埋め込みと通常設置のステレオスピーカーとでは別ジャンルなので比較対象ではないと思っていますし良し悪しで比較できるものではないと思っています。
自分はステレオスピーカーの良さはちゃんとセッティングすれば、優秀なワンポイント録音だと実際コンサートホールでクラシック演奏を聴いているみたいにステージの演者が見えてどこで誰が演奏していると感じられて奥行きもあったり、あるいはジャズやポップスでもボーカルが目の前で等身大で歌っているように見えて、というところだと思っています。
それが天井埋め込みスピーカーだとそういうのは求められなくなります。良し悪しではなくて別ジャンルだと思います。
ただ、通常設置のステレオスピーカーでもセッティングや録音が良くなければ良さは半減しますし、そもそもシステムとして組み合わせや鳴らし込み、セッティング、で大きく変わるのでどうやったら好みの音になるかを追求するのがオーディオという趣味なんですけどね。

壁に埋め込むというのは自然な聞こえ方を求めるための折衷案としてはいい案だと個人的には思います。
TV側は壁に埋め込んで、聴く人がバラバラの向きを向いているダイニングは天井埋め込みでも良いかも?
壁埋め込みも埋め込み専用タイプと、(奥行きが数十cm確保できる場合限定ですが)汎用品を壁に開けた棚みたいな開口部に入れて必要に応じて音が通るカバーをしたりなどという方法もあると思います。いずれにせよ、奥行きは事前に候補機種と壁の設計をよく検討されてください。
壁埋め込み専用タイプだと例えばスピーカーメーカーからもB&W CWM362とかあるいはJBL、Monitor Audio, KEFなど色々ありそうですね。
価格はペアのものと1本のものがあると思うので気をつけてください。
あとはキャビネットがないタイプの場合、防音をどう捉えるかですね。(木造や鉄骨の場合は室内側の石膏ボードの防音効果がなくなるため)






書込番号:24350399

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/19 09:23(1年以上前)

>加藤タイゾウさん

天上ではなく壁へ埋め込みなら今後の取り換えも可能なのでいいと思います。
>core starさんがお書きのように別物と割り切れば悪くないと思います。
アンプへ切り替えが付いていたら便利ですね。
それにスレ主さんが最初にお書きのBluetoothやWi-fiがあれば好都合ですが、
後付けでアダプターの取り付けでしょうか。

書込番号:24350463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 10:20(1年以上前)

>core starさん
>里いもさん

本当に色々とありがとうございます。知識ゼロのところからだいぶ分かるようになってきました。

A or B or AB同時 3シーンの切り替え機能付き
Bluetooth受信機能付き
※どちらも後付けではなくもともと付いている

この2つの条件を満たした上で価格的に安いものとしてどんなアンプがあるのか教えて頂けると助かります。

書込番号:24350551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/09/19 10:50(1年以上前)

>加藤タイゾウさん


AorBorA+Bが可能で、Bluetooth付きはR-N303が確認出来ていますが、他2機種は確認中
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001193825_K0000818122_K0000987319&pd_ctg=2048

書込番号:24350611

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/09/19 14:41(1年以上前)

>加藤タイゾウさん
こんにちは。昔天つりのスピーカーなどでシアタールームを検討したことがある者です。あと付けだったのでかなりの工事費用がかかるので諦めてますが。

天つりスピーカーは、アバックさんのシアタールームの施工例が具体な写真での掲載もありますので
部屋のイメージレベルで少し参考にもなるかと思います。

https://corp.avac.co.jp/contents/case/
のぞいてみると良いかと。

>A or B or AB同時 3シーンの切り替え機能付き
>Bluetooth受信機能付き
は、私はONKYO TX-8250アンプに30cmウファーある3ウェイスピーカーを55インチのTVサイドに配置して利用しています。ネットワークプレーヤーアンプで光端子もあるのでTVやSpotifyなども聴けてます。
が、来年にはこの8末に発売されたTX-8390に入れ替をします。
https://s.kakaku.com/item/K0001001909/

書込番号:24350932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6346件Goodアンサー獲得:479件

2021/09/19 17:39(1年以上前)

>加藤タイゾウさん

ゾーンA/Bは、
・ヤマハのMusic Cast CONTROLLERが使えるプリメインアンプやAVアンプの一部、
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/musiccast/index.html

・HEOSアプリが使えるデノンやマランツのAVアンプやレシーバーの一部
https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/heosapp_m

で使えます。

私の使っているマランツのM-CR612でもA/B/A+Bで使えます。ネットワーク環境でのスマホ(タブレット)操作が前提です。

書込番号:24351244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてまして!

2020/01/27 21:54(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 YS88さん
クチコミ投稿数:7件

質問させてください!
少し古いのですが、coralのdx-3をこちらのアンプで鳴らしたいと思っています!相性について詳しい方いらっしゃいますでしょうか?もしいましたらご教授お願いしますm(_ _)m

書込番号:23194968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/28 00:12(1年以上前)

拝啓、今晩は。

スレ主様、ぶっちゃけ主観ですが!、
“鳴らす(駆動するだけ)”なら?、301DAで問題無く使えるよ!。(笑)
此の頃の国産ブックシェルSPのスペックを考えれば!、鳴らす難しさは無いからね〜。
有るとすれば?、出て来る再生音質の傾向が?、
当時の重量型AB級アンプの音色傾向と!、
301DAの様な“シンプルな造りなD級アンプ“の音色傾向が!、
大分違いが出て仕舞うので(苦笑)・・・、
最終的に判断するのはスレ主様の判断基準(好み)次第ですからね〜!。
僭越乍懸命なご判断を!、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23195243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YS88さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/28 00:37(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます!
わかりやすい意見で助かりますm(._.)m
当方、音響機器について全くの無知でして、、、
>素端麗-萌瀬爾さんでしたら古いスピーカーでしたら古めのプリメインアンプでも良いと思いますか?とりあえずこのスピーカーで音を出してみたく、またWi-Fi等もつなげたらという安易な感じでの選択だったのですが、ある程度、気持ちよく聴ける程度のセッティングにはしたいと思っています、、、
アドバイス頂けたら幸いですm(_ _)m

書込番号:23195280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 AI-301DA-SP-S [シルバー]のオーナーAI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度5

2020/01/28 08:47(1年以上前)

>YS88さん
こんにちは。
私もネットで気軽に音楽を楽しんでいる者です。このスピーカーは経験したことがありません。

Wifiにつなげてネットラジオとか配信音楽も気軽に楽しむ機器として、この機種よりは高くなりますが、最新の雑誌の評価でもマランツのNR1200が一番人気の機種と思います。

デジタル関係は技術の進歩が速いのでなるべく新しい機種のほうが適応度が高いです。
これからはデジタルによる再生がメインですから、末長く音楽を色々な方法で楽しめると思います。

NR1200はCD再生以外の最新機能は全て満載という機種です。入出力端子もそろっています。
ご予算が許せば多少の無理をしても、後悔がない機種と思いますので、情報として投稿させて頂きました。
失礼しました。

書込番号:23195585

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/28 10:11(1年以上前)

>YS88さん

こんにちは。
コーラルDX-3、昔懐かしき国産3Wayですね。

DX-3も301DAも使ったことがないので、スペックとしてのコメントになりますが、
301DAは単品コンポとしては出力がやや小さいのに対して、DX-3は91dB/W/mと能率が高いので相性は良いと思います。

また、D級アンプについてですが、昔よく言われた「デジタル臭さ」という先入観は捨てた方がいいと思います。
私は40数年間AB級アンプを使って来ましたが、昨年初めてパイオニアのA-50DAというD級アンプを購入しました。
20〜30年前のスピーカを鳴らしても全く違和感はありませんし、デジタル臭さとは無縁です。
駆動制動力が高く、スペックの割には軽量で、発熱も少ないと良い事尽くしです。
301DAは使っていないので同じとは言い切れませんが、先入観を捨てて、可能なら一度試聴されるといいと思います。

使いこなしについてですが、DX-3の場合40〜50cmの台が必要かと思います。
このタイプの大型(中型)ブックシェルフは台によってかなり音が変わるので、重量のあるしっかりとした台を使ってください。
金子式スピーカ台はCP抜群の優秀な台でお奨めですが、ちょっと重すぎるのが難点です。
自作できるのであれば、軽量化して作られるといいと思います。(私もそうしています)

金子式スピーカ台の製作記事を見つけましたので、添付します。
http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_14.html

書込番号:23195670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/01/28 15:42(1年以上前)

拝啓、今日は。

* A:空くまでも私也の見解ですが、
私自身は”D級アンプの音色“は好きなので、
〔コ―ラル+D級アンプ〕の組み合わせ自体の音色は悪く無いと思ってますよ!。(笑)
“軽快・軽やか・歯切れ”が高く、籠る様な音色傾向も少無いと思いますよ!。
だだし?、逆に取ると!、
“軽薄・軽量・固い“と受け取る(聴こえる)方も在られる様なので!(汗)、
最終的には、スレ主様自身の試聴判断次第だと思いましたよ?。

因みに、私自身は普段は、
〔中華D級アンプ+ATC〕の組み合わせで“乍聴き”に使って居ますよ!。(笑)

宜しければ、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23196179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 光ケーブルでのテレビとの接続

2019/12/23 15:14(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

ご教示お願いします。
同機とHisence(HS32K225)のテレビを光ケーブルで接続しようと考えています。
テレビの電源ONに連動して、アンプも起動して音声が出るでしょうか?
また、iPhoneからBluetooth経由で接続する場合、予めアンプ側の電源をONにして、入力をBluetoothにしておかないと音楽は聴けないでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:23124478

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/12/23 18:23(1年以上前)

オートパワーセーブを利用しなければ、スリープ状態になり、デジタル入力によりアンプが起動して再生可能です。
その代わり多少電力が必要で電気代がかかります。

アンプの電源を入れてBluetoothモードに設定しなければ接続出来ません。
スリープを解除するには、本体かリモコンの電源ボタンを入れる必要が有ります。

書込番号:23124728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/12/23 18:25(1年以上前)

私はユーザーではないので実際に試したわけではないですが、レビューを見ると電源連動して運用している方の情報はありますね。
ただしオートパワーセーブがオンの状態だと時間経過でスタンバイ状態となってしまうようです。

あと余計なお世話ですが、里いもという荒らしが登場しても相手にしないでください。
いい加減な情報を吹き込まれて困るのはあなたですから。

書込番号:23124734

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2019/12/24 08:13(1年以上前)

>KURO大好きさん
>口耳の学さん

早速のレスを戴きありがとうございます。とても参考になりました。
オートパワーセーブ機能がポイントのようですね。
説明書もダウンロードできるようなので、しっかり内容確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:23125761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 suchonpedさん
クチコミ投稿数:12件

パソコンに保存してあるWMAをいつもWINDOWS MEDIA PLAYERを使って聞いています。
昔のコンポのスピーカーがあるので、パソコンとスピーカーをAI−301DA−SPにつないでよりよい音で聞きたいと思っています。
古い(2015年)TEACのパンフレットをみるとWMAが対応になっていないのですが、WMAは聞けないのでしょうか?
AI−301DA−SPを使うためには、TEAC HR Audio Playerを使わないといけないのでしょうか?こちらもWMAが対応になっていなさそうです。
つまりWINODOWS MEDIA PLAYERを使って音はならせないのでしょうか?WMAは聞けないのでしょうか?
分かるかたがいたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:23039259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/11/11 00:40(1年以上前)

suchonpedさん、こんばんは。

DACというものは、そもそも仕様に書かれているように
PCMとDSDにしか対応していません。

ですので、PCからはWMPなどのプレーヤーソフトで、
WAVやMP3、WMAなどをPCM信号に変換してからDACに送ります。

つまり、USB接続のDACには、WAVなどをPCMに変換するための
プレーヤー機能はついていないのです。
だから、対応信号には、PCMとDSDしか書かれていないのです。

それに対して、AVアンプやネットワークプレーヤーなどは、
プレーヤー機能を内蔵しているので、WAVやMP3などをそのまま入力できるのです。

AI-301DAは「USB-DAC+アンプ」という構成の製品ですから、
プレーヤー機能がないので、PC側のプレーヤーソフトで変換する必要があります。

>TEAC HR Audio Playerを使わないといけないのでしょうか?
>こちらもWMAが対応になっていなさそうです。

別に、このプレーヤーソフトを使う必要はありません。
WMAに対応していないのは仕様でそうなっているというだけです。
ハイレゾ再生をメインにしているので、対応ファイルを絞っているだけでしょう。

ということで、AI-301DAは、WMPを使ってWMAファイルの再生は出来ます。

書込番号:23039771

ナイスクチコミ!2


スレ主 suchonpedさん
クチコミ投稿数:12件

2019/11/11 07:41(1年以上前)

BLACKBIRD1212さん

さっそくのお返事、そしてとてもわかりやすく説明していただきありがとうございました。
わたしのような使いかたをする際におすすめのusb−dac+アンプの商品はありますか?
聞くのは邦楽、洋楽のpops、ROCKが中心です。
お時間ある際にお返事いただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23039962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

いまsabaj a3という中華アンプを使っているのですが、usb接続をしてもハイレゾ再生にならないので、新しいアンプの購入をかんがえています。

書込番号:22815759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2019/07/23 10:33(1年以上前)

sabaj a3は、USB接続でのハイレゾ再生に対応しているようです。
できないとすると、スマホのアプリの問題ではないでしょうか。

書込番号:22815839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/07/24 00:12(1年以上前)

Onkyo HFplayerを使用した時に、USB機器として情報はありましたが、再生しようとすると再接続してくださいとエラーになります。
スマホはHuawei P9で、ハイレゾに対応していると表記されておりました。

書込番号:22817315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI-301DA-SP-B [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-B [ブラック]を新規書き込みAI-301DA-SP-B [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI-301DA-SP-B [ブラック]
TEAC

AI-301DA-SP-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

AI-301DA-SP-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング