AI-301DA-SP-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

AI-301DA-SP-S [シルバー]

  • DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
  • パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
  • 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:2Hz〜100kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ AI-301DA-SP-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-301DA-SP-S [シルバー]の価格比較
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のレビュー
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のオークション

AI-301DA-SP-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

  • AI-301DA-SP-S [シルバー]の価格比較
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のレビュー
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

AI-301DA-SP-S [シルバー] のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI-301DA-SP-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-S [シルバー]を新規書き込みAI-301DA-SP-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのUSB音源として(VH7PCからの乗り換え)

2019/08/24 20:04(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

昔懐かしい「VH7PC」を使って来ましたが、不調のため、乗り換えを検討中です。
当方、PCオーディオには疎く、アンプがどうのとかいう知識もありません。
VH7PCから乗り換えられる機器を探していて、この「AI-301DA-SP」にたどり着きました。

この機器を購入した場合、PCのUSB端子と、この機器のUSB端子を繋げば、
Windows7〜Windows10の環境で、この機器から音を出すことが可能でしょうか?
(サウンドデバイスとして、ドライバを入れれば動作する?)

また、この機器は、前面にヘッドホン端子があり、背面にはスピーカーケーブルの端子が
あるようです。VH7PCは、ヘッドホンを差すと音はヘッドホンから出て、ヘッドホンを抜くと
音はスピーカーから出るのですが、このような動作が可能でしょうか。

以上、ド素人質問で恐縮ですが、ご教示よろしくお願いします。
(ちなみにスピーカーも、手頃な小型の物を購入する予定です。)

書込番号:22877290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/08/24 20:46(1年以上前)

>ken1roさん

こちらからドライバを入手してインストールすることで、WindowsPCからの再生ができます。
取扱説明書等もダウンロードできます。
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/download

ヘッドホン端子の動作は説明がありません。
スピーカーオンオフのスイッチはありませんから、ヘッドホンプラグの抜き差しと連動でしょう。

書込番号:22877369

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/24 21:42(1年以上前)

>ken1roさん こんにちは、

懐かしいSotec PCとケンウッドがコラボしたPC-Audio のはしりでしたね。

301DAとのUSB接続でも、Windows7〜Windows10の環境でドライバーをTEACのページからDLすることで可能と思います。

スピーカーも継続してお使い頂けると思いますが、CDプレヤーはVH7PCのものをお使いになられますか。

また、301DAのヘッドフォンの差し込みによるスピーカーとの切り替えは、お書きの通りかと思います。

書込番号:22877500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2019/08/25 10:02(1年以上前)

>あさとちんさん、里いもさん

ご助言ありがとうございました。
Win7以降、VH7PCが、やれドライバの署名だの面倒なことになってきたので、
そろそろとは思っていたのですが、似たような操作感が実現できそうな
本品にしようと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:22878249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2019/08/25 10:06(1年以上前)

>里いもさん
スピーカーですが、別のものを検討しようと思っております。
ヘッドホン視聴が多いので、さほど高級品でなくていいと思っておりますが、
なんとなく(笑)、スピーカーケーブルで接続するものを考えようかなと。

当初、ディスプレイ横に置きたいと思ったのですが、そうなるとスピーカーケーブルで
接続するモデルがなさそうです。
大きさを我慢してスピーカーケーブルのモデルにするか、
利便性重視でBOSEなどの独自ケーブルのモデルにするか、悩んでおります。

書込番号:22878254

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/25 10:15(1年以上前)

>ken1roさん

>やれドライバの署名だの面倒なこと

現在、DENONはじめ、数社のDACを使ってますが、どれも署名は不要ですね。

書込番号:22878269

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/08/25 11:53(1年以上前)

AI-301DAにはAWG8の太さのケーブルまで入る大型のターミナルが付いていますね。

片側5M以内でしたら、Belden 8470などおすすめです、スズメッキされていて高い音まですっきり出してくれます。
250円/M程度で希望の長さでネットで売られています。

書込番号:22878451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/08/25 14:41(1年以上前)

>ken1roさん
>Win7以降、VH7PCが、やれドライバの署名だの面倒なことになってきたので、

VH7PCは昔使ってましたが、Windows標準のドライバでも音は出せたと思います。
CD音質なら、専用ドライバ不要のサウンドデバイスは多いですね。

書込番号:22878754

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken1roさん
クチコミ投稿数:226件

2019/08/27 12:45(1年以上前)

>里いもさん
ケーブルのアドバイスありがとうございました。
スピーカー、DARIのOberonあたりで考えているもので、ケーブルも参考にさせて頂きます。

>あさとちんさん
今までwin7環境で、普通に音が出ていたのですが、windowsupdateの関係か、音が出なくなりました。
その後、復旧しましたが、かれこれ10年以上経過しているので、いい機会だし、win10に
するのとあわせて、USB音源も刷新を考えた次第です。

やっぱりいろいろ自分で悩むより、ここで相談して正解でした。
ありがとうございました。
m(__)m

書込番号:22882557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetoothのバージョンについて

2019/06/04 23:38(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:8件

ことらの製品のバージョンはカタログによるとBluetooth V2.1+EDR との事ですが、最近のものは5.0との説明もWikipediaにも書かれています。
主な使い方はBluetoothによるiPhoneからの出力を受信して本器で聞くことを想定していますが、このBluetoothのバージョンは問題にはならないでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:22713899

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/06/05 08:48(1年以上前)

音楽接続用のコーデック(手順)は、そもそも、Bluetooth 2.1+EDRで運用されています。
したがって、かりに5.0同士の機器であっても、2.1でつながりますから、問題ありません。
https://news.mynavi.jp/article/20171103-iphone_why/

ちなみに、数字が大きくなれば、自動的に良くなる、ということではありません。
速度を落としてバッテリの持ちを良くするとか、逆に、速度を優先してバッテリを犠牲にするとかといった、用途の違いです。
Bluetooth4がついていれば、ヘッドフォンのようなつなげた機器のバッテリ容量が分かりますが、ここでは関係ないですね。

長期的には、古いバージョンは廃止の方向に向かっていますが、5年10年といった単位の話ですし、古い機器との互換性も維持されるでしょう。
とくに気にする必要はありません。

書込番号:22714373

Goodアンサーナイスクチコミ!4


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件 AI-301DA-SP-S [シルバー]のオーナーAI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度5

2019/06/05 11:15(1年以上前)

>値段タイチョさん
こんにちは。
私はiPhone7ですが。
この機種はブルートゥース機能の規格のSBCかAACに対応してます。AACの方が音質は良いようです。アップル社のiPhoneはAACです。

ご提案ですが
iPhoneをお持ちで無線LANルーターある場合なら、アップル社の規格のエアープレイ(Wifi)対応機種の方が音質がよいし、受信範囲も広いです。ぜひご検討して下さい。

書込番号:22714574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/05 18:20(1年以上前)

バージョンと、コーデックを混同してるし。

書込番号:22715239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/06/05 20:23(1年以上前)

>P577Ph2mさん
Bluetoothのバージョンについて質問以外にも及んだ内容で返信いただきありがとうございます。
運用となるベースのバージョンがそもそも重要と言う事を今回よくわかりました。
これからの製品選びにも活用して行きたいと思います。

>cantakeさん
Bluetooth以外の提案で返信いただきありがとうございます。
エアープレイ(Wifi)対応機種の検討と言う事で選択肢が非常に幅広くなりました。
AI-301DA-SP勿論良い製品ですのでプラス同価格帯のパオニアSX-S30も視野に入れて見ようと思います。

上記お二方には本当に脱帽です。
お二方、これに限らず今後もご投稿よろしくお願いします。
価格.comのクチコミ掲示板は素晴らしく今後も活用したいと思います。

書込番号:22715487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えについて

2019/05/09 00:58(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:364件

こんばんは。
長らく使用中のONKYOのA-5VL から
こちらのTEAC AI-301DA に交換しようか迷っています。

現在の環境はMacBookPro から光デジタルケーブルでアンプに繋いでaudirvanaを使用して音楽を聞いております。
スピーカーはB&W CM1です。

テレビのオンオフ切り替えが、連動出来るのが魅力ですが普通にCDを取り込んだ音楽を再生する位でしたら音質の変化は感じられますでしょうか?

恐らく。。。。。的な感じで結構ですのでご教示頂ければ助かります!

書込番号:22654377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/05/09 06:33(1年以上前)

ランペイジさん、こんにちは。

>ONKYOのA-5VL から
>こちらのTEAC AI-301DA に交換しようか迷っています。

A-5VLは8万円の製品ですから、グレードダウンになってしまうのでは?
もちろん「音は変わる」でしょうが、それがスレ主さんの「好みの方向に」変わるかどうかはわかりません。
いずれにしろ、客観的な音質はグレードダウンすると思いますよ。

書込番号:22654541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件

2019/05/09 12:37(1年以上前)

>Dyna-udia様
ご返信ありがとうございます。

発売時期が新しいので技術の進化に期待して価格が下がっても音質は上ってるのかな⁉
と淡い期待を込めておりました汗

スピーカーの交換も視野に入れて検討していきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:22654993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

2019/04/10 21:35(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

LS-NA7のスピーカーはこのアンプにつないでもいけますか?

書込番号:22593058

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/10 21:42(1年以上前)

>mh415さん 何度も書きますが、数多くの過去スレの処理がなされておりません。
もう少し真面目にスレ立てお願いします。

書込番号:22593080

ナイスクチコミ!7


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 12:18(1年以上前)

あなた様には聞いてございませんから悪しからずに。

書込番号:22594107

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 AI-301DA-SP-S [シルバー]の満足度4

2019/04/11 21:43(1年以上前)

>mh415さん
こんばんは^^

LS-NA7の定格インピーダンスは6Ω、
AI-301DA-SPのスピーカー適合インピーダンスは4Ω〜8Ω
なので繋いでも大丈夫です。

皆さんそれぞれご予定があることだし、四六時中ここのサイトをチェックしているわけではありませんので、スレ主さんのペースで返事をすればOKですよ^^
また、解決済み処理はスレ主さんご自身の問題が解決した段階でやればOKです。
グッドアンサー漁り目的で間違った不真面目な回答を至る所でしまくっている有名な人がスレ主さんのペースを考えずに結果を急がせるケースがあるようですが、気にする必要はありませんよ^^

書込番号:22595335

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2019/04/11 22:46(1年以上前)

色々なことを色々なところに聞いていますが
このアンプでを選びました、スピーカーはヤマハのBP200です
ありがとうございました

書込番号:22595516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

よろしくお願いいたします。

PCの新調に便乗して現在の4000円程の貧弱なPCスピーカーから脱却をと考え、色々と調べた結果こちらの製品を選ぼうと考えて
おります。
理由は予算的にこの辺りが限度と言う事(予算はスピーカーも合わせ50000円まで)、新しいPCのマザボは音声出力がライン出力しか備えていない事に対してUSBで接続できると言う事。

さて、表題のにあります通り合わせるスピーカーについてなのですが、今の所DENONのSC-M40なんかが価格も手頃で評判も上々ですし良いかなと思っております。
初めは少々予算オーバーになりますがDALIのZENSOR1等も検討しました。
しかしながら、PC作業中のBGMで小〜中音量メインで耳までの距離がざっと図ったところで60cm程しかとれずかなりの近距離リスニングとなる事を考えるとZENSOR1でもちょっとオーバーかなと却下となりました。

ちなみに設置はPCデスクに御影石のオーディオボードを敷き、インシュレーターを噛ませて設置します(何故そんな物を持っていると言うツッコミは無しで!)

そこで質問なのですがSC-M40と同程度のグレードの物でこんな物もあるよ!っと言ったお薦めのスピーカーがありましたら是非教えて下さい。
音楽のジャンルはクラシックからメタルまで何でも聴きますが、その中でもよく聴くのはクラシック(オケ、ヴァイオリン、ピアノ)
Jazzヴォーカル(女性中心)後は80年代〜90年代のJPopやRockです。ZARDや徳永英明さんが大好きです。

この手の物はいくら人に良いと言われたり薦められたところで必ずしも本人の好みの音=高音質とはならないのでこの様な質問はナンセンスなのかもしれませんが有識者の方のご意見、アドバイスを是非いただきたく投稿させていただきました。

よろしければご回答のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:22271874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/11/22 23:28(1年以上前)

>NZL_30mlさん
ニアフィールドでは…小型な物にはなってしまいますね。
http://kakaku.com/item/K0000954687/
こちらなど。

書込番号:22272239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/23 00:15(1年以上前)

>リズム&フルーツさん
回答いただきありがとうございます。

P804-S・・・ほう・・・これはなかなか・・。
評価はこのサイトでも某通販サイトでもレビュー数こそ少ないですがほぼ満場一致で満点ですね。
バスレフポートが底面!これ大事です。
実はバスレフポートが背面の物だとデスクの向かいが壁で尚且、距離もあまり取れないのでちょっと心配ではあったのです。

いや〜これは良い物を教えていただきました。一気に気持ちが傾きました。

アンプも同社のPC200USB-HRにしちゃおうかしら・・・。 ・・・流石にそれだとアンプが弱いでしょうか?
ご存知とは思いますが一応貼っておきます。
https://store.fostex.jp/shopdetail/000000000103/amp_acc/page1/order/

よろしければこの件についてもご回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22272350

ナイスクチコミ!1


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/23 01:45(1年以上前)

連投失礼します。

リズム&フルーツさんからのご提案を受け、スピーカーにはP804-Sに固まりそうです。

アンプの方ですが本気でPC200USBーHRにしようかと思い始めています。
P804ーSにはパワーも十分みたいです。
なかにはJBLの4343と言うスピーカーに使用していると言う目を疑うようなレビューも・・・。ホントかしら。
私は4343とはどんなスピーカーか知らなかったのですが、調べてみてコーヒー吹きそうになりました。

話がそれましたが・・・・
これはよくある評論家の視聴レビューで使われていた接続法なのですが
PC100USB-HRをDACとし同じくフォステクスのパワーアンプであるAP20dを挟むと言う物。
PC→PC100USB-HR→AP20d→P804-S。

PC200USB-HR2は背面の端子がスピーカーケーブル端子なので直でスピーカーですが、PC100USBーHR2(ただのHRは生産終了の模様)の方は端子がRCAなのでAP20dのRCAと繋ぎスピーカー端子からスピーカーです。

PC200USB-HR2単体よりもPC100USB-HR2にしてAP20dを挟む方が良いのでしょうか?
後者のほうが4000円程安く済むのですが、限られた予算で少しでも(と言っても違いが分からなければ意味ないですが。当たり前ですね。)良くしたいので気になっております。

書込番号:22272471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/11/24 00:25(1年以上前)

>NZL_30mlさん
お返事遅くなりました。
PC200USB-hrと804の組み合わせ、良さそうですね。
100USB-hr2で使うなら単機能アンプにこだわる事もできますが…「真空管アンプで聞きたい!」とか言わない限りはあまり変わらないと思います。

書込番号:22274974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2018/11/24 10:09(1年以上前)

YAMAHAのNS-BP200はどうですか?ちょっと奥行きが長いけど、安い割にいい音ですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=U7L9_ZPHEVE

以下のようなブログもあった。

https://enzogarden.exblog.jp/20906215/

書込番号:22275537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/24 14:09(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

>お返事遅くなりました。
いえいえ、とんでもありません。お忙しい中有難うございます。

そうなんです、PC200USB-HRはデザインも気に入っていますし、デスクもスッキリで良いかなと。
P804-Sもこのシリーズの最上位機種なのですが、このシリーズは下位機種も含めてホント評判が良いのです。

あれからまた色々とネットを漁りましたが、もうこの組み合わせでいいじゃないかと気持ちが固まりつつあります。
(そう自分に言い聞かせている)

>tohoho3さん

こちらも高級感あってイイですねー。価格もP804-Sの半額程ですが評価も上々のようです。
ちょっとこれについても調べてみますね。
リンク先、読ませていただきます。

ご提案有難うございます。

書込番号:22276038

ナイスクチコミ!0


スレ主 NZL_30mlさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/24 21:28(1年以上前)

下手にケチって後悔したくないとと言う事もありますし、AI-301DA-SP + P804-Sで決めたいと思います。
このクラスなので過度の期待はしていませんが、今から楽しみです。

>リズム&フルーツさん
>tohoho3さん

どうも有難うございました。

書込番号:22277016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBを直接接続できる?

2018/03/25 08:05(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

購入を考えています。安い中華アンプでいいかなと思っていたのですが、やっぱり、1年保証のある日本製にしようと思っています。
この機種はUSBのBタイプが付いています。 Aメス-Bオス変換をすればUSBに入れた音楽を直接再生できるでしょうか?

書込番号:21702229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2018/03/25 09:48(1年以上前)

>森もっちゃんさん
本機のUSB端子はパソコン接続用ですのでUSBメモリの音楽ファイルを直接再生することはできません。

書込番号:21702428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2018/03/25 09:51(1年以上前)

USBメモリ等のストレージデバイスね再生をしたいのなら、PC接続専用でしょうからできないでしょう。

書込番号:21702438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2018/03/25 09:52(1年以上前)

USBメモリを再生するには、USBホスト機能が必要ですが、これには付いていません。

書込番号:21702441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 10:34(1年以上前)

早速解答ありがとうござます。
ブルースおよび、USBに入れた音楽を古いスピーカー(安物のタンノイ)につないで使う目的でした。タンノイの販売代理店が確かティアックだったので、買うならこれかなと、調べていました。気合いを入れて音楽を聴くことがめんどくさくなり古いサンスイのアンプを手放し、文明の利器を活用してみようとかと思い立ちました。
D-アンプに興味があり、手始めにお金をかけずに、この機種かパイオニアのsx-s30または中華アンプで迷っていました。やはり、すこしお金を出して、ONKYOかデンオンを買うほうが良いですかね。迷います。でも、この迷っている時が楽しい。

書込番号:21702534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/25 16:06(1年以上前)

>森もっちゃんさん
こんにちは。タンノイはマーキュリーF1Cusyomと
ECLIPSE を利用しているものです。
マーキュリーはテクニクスの、ECLIPSE はLUXMAN
のアンプで時々サンスイのアンプやNECのアンプでも
鳴らしてます。

手軽な最近のデジタルアンプならパイオニアのXC-HM86などコストパフォーマンスも良いのでお薦めですよ。
小型デジタルアンプではONKYO R-N855がイチオシです。

書込番号:21703313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 17:08(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ONKYO R-N855は気になっている機種です。
実は、最近ボーズのテレビ用スピーカーを購入し、その便利さと音の良さにはまってしまい、昔の「いつかはサンスイ、タンノイ」とお金をためて、買い揃えていたころを懐かしく思い出していました。
テレビはいいが、音楽を聴くにはボーズはちょっと違うかな、作った音のようで(偉そうにすみません)。
サンスイはもうないし、お金もあまりかけたくないし。デンオンが頑張っているようですが、ピンとこないし。まっ、こうやって考えているのが楽しい今日この頃。

書込番号:21703451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2018/03/25 18:07(1年以上前)

拝啓、今日は。

少し論点が擦れますが?、お邪魔します。

* 最近のオーディオ界の"D級アンプの存在感"が日常に成ってますね!、確かにD級回路の効率性や単価を考察すれば?、
多分自明の理なのでしょうね〜!。(笑)

○ 然し其処で不安なのですが?、
スレ主様の愛用去れた"山水サウンド"と!、
現行支流の"D級アンプサウンド"との傾向(音色差)の差異を?、
スレ主様は御納得出来て居られますか?。

結構有る有るで聞こえて来る話だと!、
「手放して初めて気付く"山水サウンド"の底力」
的な経験談をよく見掛けた観測ですよ!。(涙)

出来ましたなら?、確認も兼ねての試聴を経験されて診ては?。

まあ〜!、参考迄に。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21703591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/25 18:36(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
確かに、サンスイのアンプにつないだタンノイのスピカーから流れる音は耳に心地よく、温かく感じていました。しかし、購入後30年経ち、いつ壊れるかわからない状態。まして、アンプのスイッチを入れて、CDプレイヤーをスイッチを入れて、CDをセットし・・・。最近はとてもおっくうになり、聴くことも少なくなりました。そんな時、音はいまいちですが、BGMとしては手軽な、USBやブルートゥース。ボーズはちょっと違うかもと思いつつ、その手軽さに魅かれ、そして、その結果、また日常に音楽を聴くということが戻ってきました。手軽ということの魅力。お金をかけるのはちょっと待って、最近のAVに接してみようと思いました。
よって、皆さんに手軽に音楽を楽しむ方法を伝授していただきたいと思い投稿しました。また、昔が良いと思うようになれば、手に入れる方法はいろいろあります(ヤフオクとか)。タンノイのスピーカーは手放す気はありません。よって、これをある程度活かすアンプ、そして、最近の音源を手軽に利用できるアンプを探しています。

書込番号:21703656

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/26 06:41(1年以上前)

>森もっちゃんさん
サンスイはいろいろ購入し今は、AU-α907Limited
を利用してます。このアンプで曲によりタンノイのスピーカーも、鳴らしてますよ。
全てヤフオクからのメンテ品の完動品です。
今なら、まだメンテ出来るようですのでメンテに出すと良いかと思います。
サンスイのメンテで検索すればいろいろと見つかると。
埼玉県入間市のショップが一番有名なメンテショップになります。

書込番号:21704880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/27 00:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
すでに、サンスイアンプ手放してしまいました。はっはっはー。
以前にも書きましたが、気合を入れて、音楽を聴くことをやめていました。最近は、もっぱら、ボーズのSolo 15 series II TV sound systemでのBluetooth。これが、意外にいいんです。手軽で、気軽で。でも、ちょっと、タンノイでも聴きたいな、ぐらいのものなのです。
また、本格的にやりたくなったら、考えますが、今はとりあえず、軽い感じで持っている音楽CDをUSBに入れて聴くことが目的です。

書込番号:21707135

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/27 18:20(1年以上前)

>森もっちゃんさん
サンスイはもう無いのですか。
ならコンポタイプがやはりお手軽で今ならパイオニアのは安価なのでお薦めですね。

妻のリビングではONKYO CR-N765がメインで音楽用に用意したNAS利用でUSBにはUSB-SSD256Gが付いていてUSBはバックアップ利用が主です。
スピーカーはタンノイでなくDIATONE DS-600Zですが。

書込番号:21708551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/03/27 19:37(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。ONKYO CR-N765はちょっと違うかなと思います。ONKYOなら R-N855かなと思っています。しかし、中華アンプのSabaj A3 80Wx2が気になっていますが、安くてもすぐ壊れたら後悔しそうで、遊び感覚で試してみようか、迷っています。また、この迷いがまた、いとをかし。

書込番号:21708715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/27 20:24(1年以上前)

>森もっちゃんさん
質問の回答はすでに出てたので答えてませんでしたので、一言
その中華アンプもこのアンプと同じでUSBはPC接続用です。
USBメモリのデータ曲の再生が必須条件ならば別のが良いかと。

書込番号:21708835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/27 22:30(1年以上前)

ONKYOの R-N855はUSBメモリー再生できないんですか。残念です。パイオニアのSX-S30やケンウッドのKA-NA7は再生できますか?前面にUSB端子かあればできるとおもっていました。デンオンのDRA-100は音はいいがその他があまり評判がよくないので、・・・。まっ、こうやってあれこれ相談している過程が楽しい。

書込番号:21709177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/28 06:19(1年以上前)

>森もっちゃんさん
ONKYOのアンプはUSBメモリ接続できます。
このアンプとはTEAC AI-301DA-SP-B
です。ここはこのアンプの口コミですので。

書込番号:21709667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/03/28 09:43(1年以上前)

すみません。自分の中でストーリーを勝手に進めていました。そうでした。ここはティアックのアンプのところでした。
みなさんのご意見を参考にして、このアンプは買わないことになると思うのでこれで終わりにします。みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:21710042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI-301DA-SP-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-S [シルバー]を新規書き込みAI-301DA-SP-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI-301DA-SP-S [シルバー]
TEAC

AI-301DA-SP-S [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

AI-301DA-SP-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング