AI-301DA-SP-S [シルバー] のクチコミ掲示板

2015年 8月上旬 発売

AI-301DA-SP-S [シルバー]

  • DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
  • パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
  • 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

定格出力:15W/8Ω/28W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜8Ω 再生周波数帯域:2Hz〜100kHz アナログ入力:2系統 ハイレゾ:○ AI-301DA-SP-S [シルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AI-301DA-SP-S [シルバー]の価格比較
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のレビュー
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のオークション

AI-301DA-SP-S [シルバー]TEAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

  • AI-301DA-SP-S [シルバー]の価格比較
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のスペック・仕様
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のレビュー
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のクチコミ
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]の画像・動画
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のピックアップリスト
  • AI-301DA-SP-S [シルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

AI-301DA-SP-S [シルバー] のクチコミ掲示板

(86件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AI-301DA-SP-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-S [シルバー]を新規書き込みAI-301DA-SP-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

無音の時にノイズは聞こえますか?

2018/06/24 12:13(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:66件

お願いします。

書込番号:21918502

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/24 13:41(1年以上前)

>レモネード66さん こんにちは

このアンプを静かな環境で無音状態で試したことはありませんが、プリメインアンプではノイズが無いのが普通です。
別のメーカー仕様表には残留ノイズ50μV以下などの表示がありますが、これは入力へ何も接続せずボリューム
を最大にした場合のノイズです。
実際には各種入力が接続される訳ですから、それより少しは悪くなりますが、ボリューム最大で聞くことは
余りないと思いますので、ご心配なさることは無いと思います。

書込番号:21918644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ボリューム

2017/12/09 20:49(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

クチコミ投稿数:2件

本機を購入しセッテングをしました。ボリュームがMinの位置からMinを時計の7時とすると、7時半位のところでデスクトップ上では十分な音量になります。9時の位置まで回すとですと、大きすぎる音量になります。環境はmacbook pro(itunesで再生) USB接続→本機→ダリ、メヌエット。奥行き60センチ幅120センチの机に、両端の壁に近づく感じで、スピーカーは配置しています。小音量での調整が難しいので、何かの不具合なのか、それとも仕様なのかお分かりの方がいましたら、よろしお願いします。

書込番号:21418711

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/12/09 21:48(1年以上前)

>きおらっちさん こんにちは

どこに原因があるか決めつけ出来ませんが、他にDACお持ちでしたらDAC経由でアナログで接続してみてください。
お持ちでなければhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000345254&pd_ctg=2073
などはUSB入力でアナログ出力でボリュームが付いてますから、いいかと思いますが。


書込番号:21418907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/12/09 23:54(1年以上前)

>きおらっちさん
仕様だと思います。パワーアンプ部の部品が同じTEAC A-H01を使っていますが机上で1m未満だと8時未満でも最近の音源だと音が大きいかなって気がします。3mmくらい離れても最近の音源は8時くらいで十分ですね。古い音源は音が小さいからもう少し上げてますが。

DLNAでテレビ(録画)とか見る時は9時くらいでちょうど良いですけど。


私の場合はWindowsですがアンプは9時弱で固定して再生ソフトのボリュームを下げたりしてますね。だからASIOとか使うのやめました。

書込番号:21419245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/12/10 06:58(1年以上前)

里いもさん、ヘヴィメタとアニソン好きさん、ご返信ありがとうございます。
仕様のようですね。里いもさんに教えていただいた機器などを使って見ようかと思います。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21419650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオIFとして使えますか?

2016/05/21 15:43(1年以上前)


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

お使いの方に伺います。

現在、WIN10、XPどちらででも良いのですが、
AI-301DA-SPをオーディオファイルの編集に使いたいと思っています。
AI-301DA-SPは、PCでの再生などを重視しているようですが、オーディオインターフェイスとして
使えますか?
メーカーサイトをざっとしか見ていないのですが、再生には専用ソフトを使うみたいなのですが、
ドライバ(ASIOなど)がちゃんとしてれば、大丈夫ですよね?

今は、PC→YAMAHA-UW500→アナログアンプ→SP(JBL4312M U)
ソフト:adobe audishon3.01

アナログのプリメインアンプのバランスの安定が悪くなってきているので、買い替えを考えています。

それと、DAとDA-SPとの差は何なんでしょう ^^; 。

書込番号:19893528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/05/21 18:39(1年以上前)

harockさん、こんばんは。

>オーディオインターフェイスとして使えますか?

オーディオインターフェイスとは、デジタル/アナログをPCへ入出力出来るものです。
AI-301DAは、DAC+アンプであって、ADCはないですし、PCからの出力を受けるだけで戻すことは出来ません。

Steinberg、ローランド、RME、TEACならTASCAMとかの製品から選ぶとかでしょう。
価格のジャンルわけだと「ヘッドホンアンプ・DAC」のところになります。

Steinberg UR22mkII
http://kakaku.com/item/K0000826898/
Steinberg
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=526
TASCAM US-366-SC
http://kakaku.com/item/K0000828732/
TASCAM
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=2562
ローランド QUAD-CAPTURE UA-55
http://kakaku.com/item/K0000253420/
ローランド
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=424
RME Fireface UCX
http://kakaku.com/item/K0000356538/
RME
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=3625

書込番号:19893860

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2016/05/21 19:34(1年以上前)

blackbird1212さん、
言葉が足らず、大変ご迷惑、お手数をおかけした様で、申し訳ありません。

録音はMTRなどで行っているので、編集作業(DA変換→スピーカー)ができればOKです。
第一は、”デジタル対応のプリメインアンプ”という事になります。
そして、JBL4312M Uとの相性。これは明日ヘッドフォン持参(SONYのスタジオモニター)で確認してきます。

AI-301DA-SPなら、スペース的にもゆとりができますし、最悪でもUW500をそのまま使って・・
と考えています。

blackbird1212さんは、ご存知かもしれませんがオーディオ編集ソフトは、音声入力デバイスと出力デバイスを
別々に設定できる物がありますね。
なので、UW500を滅多に使わない入力用に、そしてAI-301DA-SPをモニター用に使いたいと思っています。

環境によってはUSBだとノイズが乗ったりだとか目にしますが、その場合はUW500からのデジタルOUTで逃げようかと考えています。

ちなみにですが、よく行く量販店で税抜き36000円と言う事になっています。

書込番号:19893995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/05/21 19:48(1年以上前)

出力には使えます。
入力、ミックス、ループバックなどは無理です。

書込番号:19894039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AI-301DA-SP-S [シルバー]」のクチコミ掲示板に
AI-301DA-SP-S [シルバー]を新規書き込みAI-301DA-SP-S [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AI-301DA-SP-S [シルバー]
TEAC

AI-301DA-SP-S [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月上旬

AI-301DA-SP-S [シルバー]をお気に入り製品に追加する <215

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング