AI-301DA-SP-S [シルバー]
- DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
- パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
- 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2021年11月7日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月7日 15:11 |
![]() |
5 | 0 | 2020年3月8日 14:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
PC - USBケーブル - 本器 と接続していますが、
Amazon Prime Videoを視聴していると途中までは音が聞こえるのですが、
そのうちにプッツンと音だけ聞こえなくなります。
電源を入れなおすと再度音が流れ始めますが、また2,3分もすると聴こえなくなります。
SONYのMusic Center for PCなどでも、WASAPI排他モードなどで再生していますが、
途中で止まることはないのですが、時たま「曲を再生できません エラーコード:1」などと出てしまい、
これも電源を入れなおすと再生できたりします。
同様の事象が発生している方や、解決した方がいればご教示いただけないでしょうか。
3点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
オーディオ入門者です。bluetoothと光デジタル音声入力、同軸デジタル入力の条件で候補を削っていったらヤマハのR-N303とTEACのAI-301DA-SPで決めきれず迷っています。
新たに4kテレビとアンプとスピーカーを購入予定で、音楽は管弦楽やピアノ、洋楽などをよく聴きます。逆にロックはあまり聴かないです。
スピーカーはJBLのstage130をポチりました。ヤマハは楽器メーカーだけにフラットでシンプルな音がしそうですが、皆さんTEACはどんなイメージですか?
(R-N303の口コミにも同じものを載せてます。ヤマハのフィードバックしか得られなさそうな気がしたので重複してます)
書込番号:24329090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
D級アンプ使っているという事ですのでやはり繊細な音というより駆動力重視という感じでしょうか。
またヘッドフォンやイヤホンでの使用はやはりノイズが乗りますかね?ヘッドフォン出力の音質も気になります。
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





