AI-301DA-SP-S [シルバー]
- DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
- パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
- 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年9月7日 15:11 |
![]() |
1 | 3 | 2021年8月17日 15:33 |
![]() |
0 | 5 | 2021年7月11日 22:28 |
![]() |
3 | 5 | 2021年6月29日 15:52 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2021年12月17日 17:58 |
![]() |
7 | 6 | 2021年5月28日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
オーディオ入門者です。bluetoothと光デジタル音声入力、同軸デジタル入力の条件で候補を削っていったらヤマハのR-N303とTEACのAI-301DA-SPで決めきれず迷っています。
新たに4kテレビとアンプとスピーカーを購入予定で、音楽は管弦楽やピアノ、洋楽などをよく聴きます。逆にロックはあまり聴かないです。
スピーカーはJBLのstage130をポチりました。ヤマハは楽器メーカーだけにフラットでシンプルな音がしそうですが、皆さんTEACはどんなイメージですか?
(R-N303の口コミにも同じものを載せてます。ヤマハのフィードバックしか得られなさそうな気がしたので重複してます)
書込番号:24329090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
今回TD307MK3を購入したのちに、AI-301かその逸品館バージョンかWXA-50かSonos ampかAI-503かのどれかのプリメインアンプを購入しようと考えていますが、音質を主に考える場合はどれを購入すべきですか?
特に逸品館バージョンのAI-301のアンプは全く情報がないので、元の商品との違いを知っている方がおられましたら、教えて欲しいです!
書込番号:24293864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとおすすめの小型のプリメインアンプがあれば、ご教授お願いします!
書込番号:24293867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIRBOWのAI-301なら無償貸出がありますよ。
書込番号:24294520
0点

ありますよね!
でも、それぞれを比較したいので、airbowのものも借りようと思ってるのですが、ティアックの貸し出しサービスは今はないため、それぞれの違いを知っていれば教えてほしいなと思ったので今回は質問しました!
書込番号:24294597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
はじめまして。
こちらのアンプの購入を検討してるのですが、使用されてる方ご教授お願いします。
質問なのですがテレビの電源を入れると自動でこちらのアンプも電源連動されるようですが、テレビの電源を入れてから音声の出力までどの位時間はかかりますか?
今使用してるONKYOのAVアンプNR-365ですが音声が出るまでに10秒弱かかってしまいます。
今のAVアンプも最近不具合で音声が視聴の途中で途切れたり、最初から音声が出なくなったりしており、購入の検討してます。
それとボリュームのコントロールはテレビのリモコンでも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24223606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプより楽になるとお考えなら間違いです。
書込番号:24223690
0点

>シマノシマリスさん
少なくとも制御信号が無ければボリュームコントロール不可ですよね。
HDMIならばCEC制御。
書込番号:24223754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
>Musa47さん
レスありがとうございます^ ^
やはりAVアンプみたいに使えないのですね。
メインはもちろん音楽鑑賞での使用を考えてます。
そこに電源連動の光出力でテレビの電源も入るということで一石二鳥かと考えました。
https://youtube.com/channel/UCow7J5--xfYhyIIo4xr7duA
こちらにたびたびこのTEACのアンプが出てきてかなり気になってました。A級、AB級アンプとの比較やこちらのアンプを使ってのスピーカー比較なんかもあって値段が安い割にはかなり貢献してるなと感じました。
メインはamazon music hdのハイレゾ再生です。
色々フルサイズのアンプ(古い物)は使ってきましたが、現在のシステムは安物中華アンプでの再生てだ、これが一番音が良くてなんだかちょっと淋しいと言いますか…
TEACのアンプはフルサイズではないですが見た感じも良くてオーディオシステムの構築をやり直そうかと思いました。
書込番号:24223800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シマノシマリスさん
NR1200の板の書き込みありがとうございました。
諸々の事情があり、こちらの板をお借りしてお礼を言わせてください。
YouTubeやご推奨の本機の名前を挙げていただくなど
大変参考になりました。
購入するのは自己責任と思っていますので、実機の名前を挙げていただいたのは
とてもありがたかったです。
本機もアンプ候補にさせていただきました。
こちらの使用環境(Mac)から、拡張性も問題なさそうです。
大きさも、扱いやすそうでいいですね。
今のところ、マランツに未練はありませんが
代わりにR-N803も候補としているので
本機とは対照的ですが、また色々調べて
アンプ選びを楽しみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:24235229
0点

>JJ.neko8さん
そうですよね、色々YouTubeで調べてみると購入検討してる機種が出てくると思います。
今も音楽聞いてますが、自分にはこのアンプが合っているなと思いました。
Macの環境でしたらどの機種でも問題ありませんね。
私もMac欲しいです^ ^
私はMac買ったらDSD録音に挑戦したいですね。
わざわざお礼ありがとうございました♪
書込番号:24235380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-B [ブラック]
Mac利用者でご存知の方がいらっしゃましたらご教示お願いします。 Mac miniからUSB経由でDAC内蔵アンプTEAC Al-301DAでamazon music HD(以降amHD)を聴いています。主な利用場所は自宅(Mac)です。
Mac audio MIDI設定は 24bit 192kHz、amHDアプリ設定は排他モードオン 音質HD/HiRes ラウドネスノーマライゼーションオフ です。
専用のamHDアプリから再生すると音圧が3から4段階弱く(適切な表現でなくてすみません)ボリュームも小さくなって再生されます。
もう少し分かりやすく言いますと、同じボリュームだと、CDを取り込んだMacのミュージックアプリから再生した音楽や、amHDアプリを使わずにSafariから開いたamazon music unlimited(amHDではなく)の方が遥かに音圧も強く、細かい音が聞こえ、ツヤのある音が聞こえるといった感じです。amHDもSafariから開く事ができれば良いのですが、専用アプリからのみ再生可能となっているようです。
amHDを最良音質で聴く為の方法、設定が知りたいです。
認識不足で恐縮ですが、詳しい方がいらっしゃいましたらご指導よろしくおねがいいたします。
書込番号:24211115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのDACはAI-301DA-SPではないですが
M1 MacBook AIRでAmazon music HDアプリで聴いてみましたが
おっしゃる通り、音量がだいぶ低くなります。
また、音切れがひどく、聴いてられません。
Amazon musicはそもそも音質レベルが低いのでは?
spotifyのがよっぽど聴きやすいし十分音もいいので
これにしてます。
書込番号:24211742
1点

先月までAmazon music HDを楽しんでおりました。MacBookにインストールしたアプリで楽しんでましたが音量が小さいとか感じたことはないですね。アプリにボリューム設定する機能があったような気がします。そこのボリュームが小さいままになってませんか?
間違ってたらすみません。
書込番号:24211950
1点

☆ちょき☆さん、こんばんは。
排他モードを設定するときに、
音量設定はどうなっていますか?
Windows版ですと、外部DACで排他を選ぶと、
音量はMAXに設定されるのですが、
Mac版の場合は、低いまま変わりません。
ですので、手動で100のMAXまで上げる必要があるようです。
そうしていれば、他との音量差はあまりないのではないかとは思いますが。
書込番号:24212537
1点

>うらわそだちさん
レスありがとうございます。アルバムや曲によってはレベルの差がある印象ですよね。
>NHDKさん
>blackbird1212さん
レスありがとうございます。
ご指摘の通りアンプ側ではなく、アプリ側のボリューム調整を失念しておりました。この調整で無事納得する音質にする事ができました。しばらくamHDで運用していこうと思います。
皆さん、有益なご意見どうもありがとうございました。
書込番号:24213330
0点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
【使いたい環境や用途】
iPhone 8を有線で繋いで、AmazonミュージックやSpotifyを再生したいのですが、可能ですか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24167608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再生させるのがあくまでiPhoneでそこから有線で繋いで流すってことだったら、どの機械(有線の入力がある機械)だったらどれでも大丈夫だよ
でもこれはBluetooth内蔵だからiPhoneとBluetooth(無線)で繋いで使うほうが楽なんじゃない?
・スマホを有線で繋いで鳴らす → 有線の入力があるアンプ/コンポ
・スマホを無線(Bluetooth)で繋いで鳴らす → Bluetooth内蔵のアンプ/コンポ
・アンプ単独で鳴らす → ネットラジオ対応のアンプ/コンポ(対応してるサービス、対応してないサービス要確認)
↑↑大きく分けるとこんな感じ
書込番号:24167696
0点

Lightning - USBケーブルやBluetoothを使えば、このアンプに接続できるでしょ。
https://teac.jp/jp/product/ai-301da-sp/top
Amazonミュージックだろうが、Spotifyだろうが、iPhoneからの信号を増幅するだけ。
書込番号:24167698
0点

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13139367623
で使えないと書いてあるのですが、本当に使えないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24167701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サクッとしか読んでないけど「USB端子がスマホを繋ぐ用のやつじゃなくPCを繋ぐ用だからスマホは使えません」ってことじゃない?
iPhoneを有線(LINE IN)で繋ぐとか光出力させて繋ぐとかBluetoothで繋ぐとかいうのは普通に出来るよ
Bluetoothだとケーブルとか不要だし1円も掛けずに使えるからやっぱこれが一番楽だろうね
書込番号:24167706
1点

>寺司岬さん
>iPhone 8を有線で繋いで、AmazonミュージックやSpotifyを再生したいのですが、可能ですか?
このアンプのUSB端子がtypeBのため、iPhone8のLightning端子と直接接続する純正ケーブルはありません。変換コネクタを使うか、↓のようなケーブルを使う必要があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079CFSDL1
一応amazonのQAでは有線でiPadやiPhone5Sを使えてるレビューはありますね。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx3KEQ78J6TV56F/ref=ask_ql_ql_al_hza
書込番号:24167742
1点

>寺司岬さん
こんにちは。この機種は持ってないのですが、取扱説明書みてもiPhone やスマホとの接続の記載は一切なし。iphoneとの有線ケーブル接続は出来ないと思います。
論理やまた聞きでなく、実際に実物でiphone と有線ケーブルで接続している人がいるならばその人本人からの報告を待つしかないでしょう。
接続可能と言ってる人へは実物で試した結果かスレ主様さんが直接きいてみてください。信頼できる回答かがすぐ分かるでしょう。
書込番号:24169526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>寺司岬さん
iPhone はアップル純正のCCK(通称カメラコネクションキット。正式名称 Lightning USB-3 カメラアダプタ)を使うと大抵のUSB DAC(背面にUSB入力のあるアンプも含む)なら繋げますよ。
ただし、機器側の端子がiPhone充電ケーブルが挿さる形の普通の平べったいUSB端子(USB A。機器正面にあるやつ)の場合は原則不可です。
それは音楽が入ったUSBメモリを挿して、機器側で操作してUSBメモリ内の音楽を再生するための端子です。
(例外的に、iPhone対応と明記してある場合のみiPhoneの充電ケーブルなどで繋げて再生できますが、レアだと思います。)
AI-301DAだと背面にこちらもありますが、メンテナンス用なので使えないはずです。
平べったくないUSB端子(USB B。機器の背面についています。プリンタの背面にあるのと同じゴツいタイプ)だとCCK(と普通のUSBケーブルと必要に応じiPhone充電ケーブル)を使えば普通は繋がって再生できます。
AD-301DAにもUSB入力として付いていますね。
その場合はUSBの規格上、平べったい端子(USB A)が挿さった方の機器(この場合CCK経由でiPhone)側で操作することとなります。
ただし、電力消費の関係で、電源ケーブルが挿せるタイプのCCKの方が間違いがないです。
電源ケーブルが挿せないタイプの方が小さくて少し安いですが、電力不足で動作しない場合もあります。
こちらは電源ケーブル(Lightningの充電ケーブル)が挿せるタイプの純正アダプタ:
https://www.yodobashi.com/product/100000001003067263/
書込番号:24170491
3点

最近こちらのアンプ購入しました。
Amazonで売ってるこちらの商品をUSBケーブルに繋いで利用しておりますが、普通にiPhoneを繋いで入力をUSBにして聴いておりますよ。
【2021新登場 Phone usb 変換アダプタ 】i-Pad... https://www.amazon.jp/dp/B09CP8W16N?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:24498742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリメインアンプ > TEAC > AI-301DA-SP-S [シルバー]
当機種の購入検討しています。当方所有のスピーカーはモニターオーディオのブロンズ2を所有しております。
当機種で私が所有しているスピーカーは、ドライブ可能でしょうか?
当機種を選ぶ理由としては、アイ・オー・データ製のサウンドジェニック
とのネットワーク構築が目的です。
アンプのドライブ能力に不安があります。
どなたかご教授をお願い致します。
1点

>よこはま次郎さん
こんにちは
この機種は、LS-301という同軸型スピーカーとセット的にコンパクトにまとまることで販売されたように思います。スピーカーとしては、モニターオーディオのブロンズ2の方が1ランク上位機種と思いますので、バランス的にも他機種の方がよいと感じます。
発売が少し古いですが、USB-B端子があるヤマハA-S801、比較的新しい機種ではデノンPMA-60などもあります。
書込番号:24156395
0点

よこはま次郎さん、こんばんは。
アンプの「ドライブ能力」「駆動力」といった概念には確たる定義がありません。評論家やマニアが適当に使っているだけで、実態のないものと考えてよいです。恐らく、高価なスピーカーには高価なアンプを買って欲しいメーカーや店舗が使い始め、マニアが乗っかっているだけでしょう。
本機について具体的には存じませんが、どう見てもまともなアンプですから、まったく問題なく使えると思います。上級機にしても音質が良くなることはないでしょう。ブラインドで聴いたら330万円のアンプが9,800円に負けた、なんて話は有名です。
書込番号:24156434
4点

デジタルアンプなので駆動には心配はいらないです。アナログアンプでもダンピングファクターがないアンプなんてのは無いですから心配はありません。
今時のラジカセもデジタルアンプなのでそこそこのスピーカも鳴らしますょ。
書込番号:24156520
0点

>よこはま次郎さん
こんにちは。モニターオーディオはシルバーRX1を利用してる者です。
古いコンポタイプですが、私がもつCR-N765でも
KENWOOD KAF-5002でも鳴りますのでこのアンプでも鳴らせると思います。
書込番号:24158070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこはま次郎さん
> 当方所有のスピーカーはモニターオーディオのブロンズ2を所有しております。
> 当機種で私が所有しているスピーカーは、ドライブ可能でしょうか?
私がAI-301DA-SPを試聴した範囲での話になりますが、Bronze 2以上のクラスのスピーカーでも普通に鳴ってて、ドライブ能力に疑問を感じるようなことはなかったですよ。
スレ主さんが満足するドライブ能力というものがどのレベルかが分からないので私の試聴結果がスレ主さんにそのまま当てはまるわけではないですが。
書込番号:24158937
1点

〉アンプのドライブ能力に不安があります
では、何故この機種を検討しているのでしょうか?
この機種の仕様のどの項目を見て、不安を感じていますか?
現在は、どのようなアンプを使っていますか?
書込番号:24159098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





