AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (23製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(4048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 NIKKOR 70-200 f2.8 × TC-20とならどちらがいい?

2016/08/27 21:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:2件

初めまして、質問をさせて頂きます。

現在D800にNIKKOR 70-200 f2.8 を使用していますが、
望遠側がさらに欲しい時にTC-20EVを使用していますが、当然ですが画質が低下してしまうので悩んでおりました。
そこで質問ですが、現在使用中のNIKKOR 70-200 f2.8 × TC-20をNIKKOR 200-500 f5.8に変更すると画質は向上するでしょうか?
使用用途は主に野球、モータースポーツ等のスポーツの写真です。
アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:20149202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/27 21:49(1年以上前)

>たっきいんさん

200-500をレンタルされ、自己評価された方が満足行く結果が出るかと思います。

書込番号:20149232

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/27 22:04(1年以上前)

たっきいんさん こんにちは

テレコンの場合1.4打とあまり気にならないのですが 2倍となると 独特な画質の落ちかたしますので 

テレコンを使わない  AF-S NIKKOR 200-500mm の方が良いように思います。

書込番号:20149279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/27 22:25(1年以上前)

>たっきいんさん

レンズ構成の枚数からですと、200-500の方が有利かと思います。

運用面からですと、70-200と2xテレコンの切り離しは出来ますが、
200-500にされる場合ですと、70-200も持って歩くことになるかと思います。

書込番号:20149358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/08/28 00:09(1年以上前)

表題のレンズ等は全て所有していましたが、
その組合せなら200-500mmの方が開放からの描写性能は上になります。
200-500mmは条件が良いと500mm f/4にも負けない描写が得られます。
テレコンは1.4倍でも画質の影響が気になることもあります。
倍率が増えればその分、画質の劣化は顕著になります。
ただ、200-500mmはAFが遅いのが弱点なので、
素早く動く被写体に対しては慣れが必要になると思います。
(野球やモータースポーツなら問題無いかと思います)
また、画角が200mmからとなるので広角〜標準域を別に確保したくなります。
(これらの焦点域はコンデジや小型ミラーレスという選択肢も考えられます)

Nikkorの望遠レンズの中でも200-500mmはコスパが高いレンズなので、
買って損をした、とは言わせないだけの性能の有るレンズだと思いますよ。

書込番号:20149564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2016/08/28 09:35(1年以上前)

みなさま早々にアドバイス頂き有難う御座います。
大変参考になりました!

>おかめ@桓武平氏さん
レンタルというのも考えの1つですね!
有難う御座います。

>もとラボマン 2さん
貴重な情報有難う御座います!
テレコンって本当に独特な画質低下をするように感じます…

>gohst_in_the_catさん
全てお持ちなのですね!羨ましいです。
ご使用された経験のお話、参考になりました!

色々悩んでおりましたが、みなさまのアドバイスおかげで購入の決心がつきました。
70-200と併用して使っていきます。

書込番号:20150230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2016/09/02 12:35(1年以上前)

私も両方使いでしたが、200-500はAF遅いもののかなりシャープな写りなので、テレコンより単体利用をお勧めします。
ただ、70-200を鞄に入れて、ボディには200-500をつけて、という気はとても起こらないぐらい巨大です(笑)
70-200では経験したことないこととして、一般の方に「どこまでズームするんですか?」って撮影中に声をかけられたことが何度かあります(笑

余談ですが、ちょうどタムロンから強力そうなのが発表されましたね!

書込番号:20164123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/09/02 13:08(1年以上前)

計算上では、
焦点距離は、2倍ですが・・・・・・

>スポーツの写真です。

 であれば、
 DX機のD500で、
 撮って、(1.5倍)
 さらに、トリミングも
 一考の価値はありかと・・・・

 80−400と
 70−200+2×
 の両者では、
 80−400の方が、
 画質、AFとも良かったです。
 テレコンは、
 1.4×Vしか持ってません。
 トリミングの方が有利に
 思えます。

書込番号:20164215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

レインカバーについて

2016/08/23 14:33(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 amiz32さん
クチコミ投稿数:4件

初めての投稿です。ヨロシクお願いしますm(__)m

今週末は鈴鹿1000kmが開催され、もちろんカメラを持ち込んで撮影&観戦するのですが、週間天気予報では今のところ日曜の決勝は雨マークが...(笑)

レインカバーはニコン純正のハンディタイプを持ってますが、200-500のレンズとなるとサイズ的に無理っぽいのでニコン純正のNRC-02を購入しようと思ってます。
ただ、MサイズとLサイズでどちらのカバーがぴったりなのかが分からないので、実際に使用された方の意見をお聞きしたく投稿させていただいた次第です。

ちなみにカメラボディはD4とD750を持ち込む予定です。

あと、純正以外でもオススメのレインカバーがあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:20137240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/08/23 15:06(1年以上前)

500oクラスは所有していませんが、師匠がEF600of4を所有していたので借りたことがあります。

カバーも合わせて借りたのですが、マーティンのM-7097(Lサイズ)を使っていました。

200-500oは所有していませんが、サイズ的にマーティンM-7097は問題ないと思います。

書込番号:20137286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/23 16:42(1年以上前)

このレンズ所有していませんが

フードも含めレンズの伸び縮みも含め
多分Lが良いかと思います

僕は半透明のごみ袋をカットして使っていました


書込番号:20137408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2016/08/23 20:00(1年以上前)

撮影される場所によるでしょうが、長玉でレインカバーを付けると、レンズ下がカバーが垂れ下がり、隣の人の視界を遮ります。
サーキットでは、そんな事は気にしなくてもいいでしょうが。
自分は大きいゴミ袋をレンズに巻き、養生テープで固定しています。
見栄えは悪いですが、幅を調整出来るのがいいです。
ま、参考程度に。

書込番号:20137881

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5187件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/08/23 22:01(1年以上前)

ホームセンターで、1mサイズの厚手の透明ビニール袋(398円10枚入り)を購入し半分に切ります。

レンズを入れる穴を作り、そこに太目の板ゴム(100円)で止め、その上から黒のビニールテープ(100円)で止めます。

それで終わりです(笑)

純正レインカバー、シンクタンクの高いレインカバーも買いましたが邪魔で全く使っていません^^;
鈴鹿で荷物を少なくしようとするとこれがメインです^^
帰りに捨てて帰れますからね♪

ちなみに、朝から豪雨のときはレインカバー持っていきますが
それよりも豪雨だとレースが中止になるときも(笑)

もう一つの方法は、梱包用PEフイルム。20p幅のロールタイプ(ホームセンター198円、交換ロール100円)って
これがまた最高なんです(笑)

コロコロのような恰好してるのですが、バックにいつも入れておきます。

ポリエステルのラッピングになるので液晶画面も操作できるし結構便利です^^
モトクロスの猛烈な砂埃などの撮影はこれと黒のビニールテープだけでレインカバーは付けずに撮影しています。

ただ、ズームレンズの場合、ラッピングが伸びないので使い辛いので、先の透明ビニールの方が良いです^^


カメラのカバーよりも、長丁場のレース撮影のときはどちらかというとレインウエア―の方に重点置きたいかも^^

透湿撥水の上下は必需品ですね♪



書込番号:20138227

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiz32さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/24 01:03(1年以上前)

>fuku社長さん

情報ありがとうございますm(__)m

さっそく拝見しましたが、ファインダー周辺の造りも凝ってて良さげな商品ですね!
純正は高価なので、この商品も選択肢に入れたいと思います♪

書込番号:20138681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 amiz32さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/24 01:06(1年以上前)

>gda_hisashiさん

返信ありがとうございますm(__)m

やっぱり「大は小を兼ねる」という意味でLサイズの方が良いかもしれないですね(笑)
値段差も小さいので、純正を選ぶ際はLサイズで購入しようかと思います!

書込番号:20138687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 amiz32さん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/24 01:11(1年以上前)

>MiEVさん
>esuqu1さん

返信ありがとうございますm(__)m

今のところ手作りレインカバーで撮影する予定は無いですが、注文しても今週末に間に合わない場合は参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:20138697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 200-500 F5.6にTC-14E

2016/08/21 13:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:29件

はじめまして
少し質問させて下さい。

僕は今、D7200に200-500 F5.6を使用しています。
そこで疑問に思った事はこのレンズにテレコン(TC-14E)は使用できないのか?と思いました。

理論的に5.6×1.4の値でF8になるので少し暗くなるくらいで撮れそうな気がしてなりません…

こんな素人の見解ですが、よろしかったら教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20131843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/21 13:19(1年以上前)

しげりーずさん こんにちは。

全く問題ありません!可能ですよ。

AF性能、描写等の劣化は人それぞれの判断なので、何とも言えませんが・・・
使い方によっては効果抜群だと思いますよ!(笑)

書込番号:20131884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/21 13:31(1年以上前)

>しげりーずさん

ミラーレスのEVFだったら、見やすいと思いますが、一眼レフのOVFだとかなり暗いと思います。

書込番号:20131920

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/21 13:46(1年以上前)

しげりーずさん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10

上の対応表を見ると 

>TC-14E IIIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。

とあり D7200は中央1点がF8対応の為 フォーカスポイント中央1点のみでのAF撮影ができると思います。

書込番号:20131952

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:336件

2016/08/21 14:14(1年以上前)

D7000系なら、シグマ150-600に1.4倍テレコンだって使えます。(実際に使ってます。)
200-500に1.4なら、使えるでしょう。
その場合は、700oになり、APS-C機では、1050oになりますが、
D7200では、テレコン無しで、200-500のテレ端500oで、750o、クロップ使用で975oになりますね。
ですから、1.4倍テレコン使用クロップ未使用の場合とテレコン未使用クロップ使用での画角差は、あまりありませんので、
テレコンを使う場合はクロップも併用してこそ、テレコンを使う意味合いは大きくなります。

書込番号:20132000

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 14:41(1年以上前)

しげりーずさん

AF-s 200-500mm f/5.6にTC-14EVを組み合わせてAF撮影してます。
D810、D500の他にD5500でも使えているんで、D7200は当然使えますよ。
次のURLはニコンの説明:http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10

※4 TC-14E IIIとの組み合わせでは、オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です。TC-20E III/TC-17E IIとの組み合わせでは、AF撮影ができません。

D7200はオートフォーカスがf/8対応のカメラなのでOKです。
ただし無印のTC-14Eは使ったことが無いので、ニコンに確認してください。

書込番号:20132048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 14:52(1年以上前)

しげりーずさん

以前しげりーずさんが立てた質問スレ「テレコン」 書込番号:19394563で、私が書き込んだ 書込番号:19485386を、きちんと読んでください。
回答カキコミがあるにもかかわらず、解決済みになっていない質問スレですよ。
マナーをきちんと守ってくださいな。

書込番号:20132076

ナイスクチコミ!13


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/21 16:04(1年以上前)

ほんとだ。前に2回質問スレ作って返信もお礼もしてない方ですね。どこか具合が悪い方なのかな。

書込番号:20132210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 16:14(1年以上前)

ZA-NHW20さん、こんにちは
 スレ主/しげりーずさんが立てたスレは当件を含めて5件、すべてテレコン関連。
そして、すべて未解決の質問スレですね。
猛反省してもらいたいです。

書込番号:20132228

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 16:24(1年以上前)

ZA-NHW20さん、こんにちは

>> スレ主/しげりーずさんが立てたスレは当件を含めて5件、すべてテレコン関連。

ZA-NHW20さんのご指摘の通りで、過去スレは2件でした。
5件は間違いでした、申し訳ありません。

書込番号:20132256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 16:28(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございますm(_ _)m

現在、解決済みのやり方を模索中でありますm(_ _)m
従ってこのような形になりますが、ご返答の御礼申します。
度々テレコンのスレを上げてしまい申し訳ないと存じますm(_ _)m

書込番号:20132275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 16:40(1年以上前)

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

返答なく申し訳ありません。

書込番号:20132305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 16:46(1年以上前)

しげりーずさん

>ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
>返答なく申し訳ありません。

判りましたが、中身のある返答カキコミをお願いします。
ヨロシク

書込番号:20132319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 16:53(1年以上前)

やはりF8のみのAFが効くって事は、DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので、MFで設定しないと撮れないんでしょうか?

書込番号:20132335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 16:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

書込番号:20132337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 16:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

500mmで撮ったり、DXモード650mmで撮ったりしますが、もう少し!って感じで物足りない時もありますので、900mm程の撮影をしてみたいです!

書込番号:20132342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/21 16:59(1年以上前)

絞りをF11にしても測距する際はそのレンズ開放値で測距します。
F5.6が開放値ならその状態で測距します。
1.4のテレコンを付けた場合は、開放値は約F7.8となります。

書込番号:20132352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 17:04(1年以上前)

ありがとうございます!

もしF11前後で撮影ができなかったらMFで下げてみます!

書込番号:20132361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/21 17:13(1年以上前)

>やはりF8のみのAFが効くって事は、DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので、MFで設定しないと撮れないんでしょうか?

ちょっと、意味が分かりませんが・・・クロップするということでしょうか?
クロップしようがしまいが、テレコン入れて開放F8のレンズです。絞っても中央1点はAF可能です。
心配しなくて大丈夫ですよ!

書込番号:20132387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 17:38(1年以上前)

なるほどですね!
ありがとうございます!>紅葉山さん

書込番号:20132440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/21 17:50(1年以上前)

F5.6で1.4のテレコンを付けた場合、レンズとしては約F7.8の明るさ

クロップとは、撮る前にトリミングしているのと同じと考え、絞り値は変わりません。
F5.6のレンズをクロップ(DXモード)にしてもF5.6のまま。
F7.8のの開放値のレンズにクロップしてもF7.8のまま




書込番号:20132470

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 18:32(1年以上前)

しげりーずさん
>やはりF8のみのAFが効くって事は、DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので、MFで設定しないと撮れないんでしょうか?

このカキコミを見ると、理解されていないようだね。
カメラはD7200、レンズは200-500mm f/5.6、テレコンX1.4使用の組み合わせなら、私のカキコ:20132048 を、もう一度読み直して。

>やはりF8のみのAFが効くって事は

200-500mm f/5.6にx1.4のテレコンを使うと、絞り開放の合成絞り値がf/8になり、f/8でもAF撮影ができるということ。

>DXモードはもちろん500mmで撮るとしたら

D7200はDX機だし、レンズ焦点距離500mmは撮像範囲がDXでもX1.3クロップでも500mmであることに変わりはない。

>DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので

この文章中「F11前後ぐらいまで値が上がるので」 は意味が判らない。ど ういうことですか?

>MFで設定しないと撮れないんでしょうか?

200-500mm f/5.6にx1.4テレコンを組み合わせてもAF撮影ができるので、わざわざMFにする必要は無い。

初歩的な段階で理解がつまずいているなら、価格.comへの質問のみに頼らず、ニコン・カスタマーセンターへ問い合わせるとか、
ノウハウ本を買って勉強すると、理解が早く深くなりますよ。

書込番号:20132572

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 19:03(1年以上前)

しげりーずさん
>500mmで撮ったり、DXモード650mmで撮ったりしますが、もう少し!って感じで物足りない時もありますので、900mm程の撮影をしてみたいです!

焦点距離換算の理解が不正確。

あなたのカメラはD7200だから、レンズ200-500mmのズーム位置が500mmの場合

・撮像範囲のデフォルトはDXだから、FXカメラの画角に換算した焦点距離は500mmx1.5=750mm
・撮像範囲をX1.3クロップを勘違いしてDXモード650mmと書いたんだろうけど、正しくはx1.3クロップのはず。
 レンズズーム位置が500mm場合、FX換算焦点距離500mmX1.5X1.3=975mm (Viewerによっては1000mmと表示)

この換算は基本事項なので大切ですよ。

書込番号:20132669

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/21 19:15(1年以上前)

しげりーずさん 返信ありがとうございます

>やはりF8のみのAFが効くって事は、DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので

撮影時は開放測光ですので 絞りを絞っても AF測光時は開放ですので F11に絞っても AFは効きますし 

もしかして 絞りも換算しているようでしたら センサーに当たる光の強さ自体は変わらず APSサイズでも明るさ変わらないので F8の明るさであれば AF効きます。

書込番号:20132716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 22:08(1年以上前)

>yamadoriさん

本当にすみません!
何も理解されてなくレンズを買って、変な質問ばかりで大変ご迷惑かけてます(^^;;

実際はどのぐらいの値で撮れますか?
僕の考えでは500mm×クロップ1.3×テレコン1.4=910mm相当の写真が撮れると思ってます(^^;;

書込番号:20133299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/21 22:21(1年以上前)

>僕の考えでは500mm×クロップ1.3×テレコン1.4=910mm相当の写真が撮れると思ってます(^^;;

500mm(レンズ)×1.4(テレコン)×1.5(D7200、DX)×1.3(クロップ)=1,365mm(35o判換算)です。

書込番号:20133344

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/21 22:36(1年以上前)

相当って何を意味するかですね

35o判換算なら
500o×1.5=750o相当
それにクロップすれば
1.3倍で975o相当
でさらに1.4のテレコンを付ければ1385o相当
とも考えられるし。

焦点距離であるならば
500×1.3×1.4で910o

書込番号:20133398

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/22 08:50(1年以上前)

しげりーずさん
>何も理解されてなくレンズを買って、変な質問ばかりで大変ご迷惑かけてます(^^;;
>実際はどのぐらいの値で撮れますか?
>僕の考えでは500mm×クロップ1.3×テレコン1.4=910mm相当の写真が撮れると思ってます

変な質問ではなくって、幾度も同じ質問と、あやふやな理解を書き込みをしてることに、いい加減気付いてくださいよ。
あなたが2015年12月に立てた未解決状態の質問スレ:書込番号:19383275 「焦点距離1.5倍についての質問です」で、
しっかり理解しておかないから、誤解しっ放し状態のままだね。

あやふやな理解とは次の通り。 なお正解は、okiomaさんのカキコミ番号:20133398 がすでに書き込んでおられます。

>僕の考えでは500mm×クロップ1.3×テレコン1.4=910mm相当の写真が撮れると思ってます

回答
・レンズ焦点距離は絶対的なものであり、テレコンX1.4との組み合わせの500mmレンズ焦点距離は 500mmX1.4=700mm

・この場合のDX機の35mmフルサイズ換算焦点距離は、500mmX1.5X1.4X1.3=1365mm

okiomaさんと私の説明に納得できないなら、ニコンカスターサポートセンターへ電話して、納得できるまで説明してもらって下さい。
<ニコンカスターサポートセンター>
ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。

営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)

書込番号:20134158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2016/08/22 09:20(1年以上前)

ありがとうございます!

再確認しました。>yamadoriさん

書込番号:20134194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/22 09:27(1年以上前)

しげりーずさん
>再確認しました。>yamadoriさん

何をどう確認したんですか?
FX換算焦点距離の計算違い?
基本的なことのニコンへの問い合わせ?
過去、同じ内容の質問繰り返し?

書込番号:20134204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/08/22 11:15(1年以上前)

Nikonへの問い合わせします!

ありがとうございました。

書込番号:20134389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/22 11:40(1年以上前)

しげりーずさん
>Nikonへの問い合わせします!

それがもっとも適切な解決策だと思いますので、是非ともニコンカスタマーサポートセンターへ問い合わせてくださいね。
価格.comの文章のみでのやりとりでは理解し辛いことでも、
電話での双方向コミニュケーションなら説明で判らないことがあっても、その場で質問できるので、あなたの疑問がスッキリ解消されると思います。

なお、問い合わせ後、疑問が解消されたら次のアクションを希望します。
1.理解されたことをカキコミ投稿する
2.それを踏まえて、解決済み処理をおこなう

いままで、放置されたままの質問スレも、上記1と2をおこなってくださいね。 ※特に1.が大切

 タイトル:テレコンバーター http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240402/SortID=18170835/#tab
 タイトル:焦点距離1.5倍についての質問です  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19383275/#tab
 タイトル:テレコン http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/SortID=19394563/#tab
 タイトル:悩んでます http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19405894/#tab

よろしくお願いします。
 

書込番号:20134441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/08/22 11:56(1年以上前)

色々なご返答ありがとうございました。

本当に感謝します!

書込番号:20134479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/08/24 01:11(1年以上前)

>しげりーずさん

私のレビューにもテレコンの事、書いていますので。

http://review.kakaku.com/review/K0000799664/ReviewCD=902035/#tab

書込番号:20138698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツ撮影

2016/07/07 17:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 YZABさん
クチコミ投稿数:58件

素人の質問ですが宜しくお願い致します。

高校の部活OB会より後輩がインターハイ出場との事で、応援と撮影を考えております。
室内競技の為、雨風の心配はありませんが、暗さが気にが気になっております。
私の撮影にはあまり縁の無い行事の為、
レンタルを視野におすすめ有りましたらお願い致します。
現在仕様
ニコンD750・レンズメーカー 28〜70F2.8・70〜200F2.8・テレコン1.5倍・2倍
候補
@ニコン 200〜500F5.6
Aシグマ 120〜300F2.8

素人ですみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:20018669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/07 17:30(1年以上前)

>YZABさん

室内スポーツだと、F値は2.8より小さいレンズは必須かと思います!!

なので、「Aシグマ 120〜300F2.8」をおすすめです。

でも、重たいのが大変かと思います!!

または、手振れ補正無しですけど、シグマの300 F2.8もおすすめですね。
どうせ、高速シャッターを切るので、手振れ補正無くてもOKかと思います!!

カメラの2台体勢で、70-200/2.8と300/2.8を使うのもありかと思います。

書込番号:20018700

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/07/07 17:39(1年以上前)

さすがに室内限定となると120-300に一票です。
焦点距離に関しては、最悪テレコンもありですしね。

昼の屋外競技であれば200-500はかなりいいんですけど

書込番号:20018721

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/07/07 17:58(1年以上前)

>YZABさん
お持ちの70-200F2.8で望遠が足りないなら、シグマの120-300F2.8となるのかもしれませんが、テレコン付けるよりもクロップ併用がいいのではないでしょうか。
後は体育館の照明次第ですね。
私の場合は70-200F2.8(と言ってもタムロンA009です)にクロップ併用でもちょっと望遠不足かなという場面も多々ありました。

書込番号:20018750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/07/07 18:25(1年以上前)

室内ならAでしょうね。

書込番号:20018801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/07/07 18:31(1年以上前)

自称素人さんの割にはとても良い機材使われていますね、、、勿体ないくらい。(笑)

室内で200-500は長すぎるんじゃないかと思います。重たいし暗い。

なので現状機材でいいと思いますが。どんなカット撮りたいのか分からないのでそれ以上の望遠が必要なのか不明です。

書込番号:20018813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/07/07 19:03(1年以上前)

被写体までの距離によっては
70-200F2.8でも良いかもしれませんが

無難なのは120-300F2.8ですね。


200-500ですと、ISOをとこまで許容範囲に上げられ
シャッタースピードが稼げるかですね。
被写体の動きのスピードと会場の明るさ次第かと。

書込番号:20018868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/07/07 19:09(1年以上前)

スポーツ用のレンズと一口に言ってもスポーツにも色々ありますよね。

なんの競技なのか?
どこで撮影し、どこまで被写体に近づけるのか?

少なくともこれだけは教えてください。

書込番号:20018880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/07/07 19:27(1年以上前)

現在使用のものでチャレンジするのが良いでしょう。
レンタル品だと使うチャンスが限られてきますし、慣れない機材では色々と不具合も予想されます。

書込番号:20018926

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/07 20:21(1年以上前)

その二択ですと、シグマ必然的に、シグマ120-300がお薦めとなりますが、マジ重いですよ。
現有されている70-200でD750DX クロップで300oですが、シグマ120-300のご予算があるのなら、もう1つの方法として、D500を買われても良いかと思います。1.3クロップで、画角が約倍になりますよ。

書込番号:20019062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/07 20:36(1年以上前)

>YZABさん

こんばんは。
高校生の室内スポーツ撮りやってました。あと少し撮影機会はありますが…
私ですが24-70 70-200 サンニッパをメインに撮ってました。
サンニッパズームは使った事がないのですが…
あれば便利なのに〜って思った事はあります。

2つの選択ならオススメはAが良いですね。
@は室内向きではないですね。
撮って撮れない事はないですが暗いレンズなんで期待しないほうが無難ですよ。

70-200をお持ちとの事なんでレンタル前提ではサンニッパズームの他にサンニッパやヨンニッパなんかもオススメしときます。

書込番号:20019099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/07 20:57(1年以上前)

レンタルなら純正328・428がいいんじゃない?
競技も距離もわかんないけど、、、

書込番号:20019184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/07/08 00:54(1年以上前)

>YZABさん
Aシグマ 120〜300F2.8
で、AF速度を速くするのにUSBドックで設定すると良いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000563220/

室内競技の場合フリッカー現象だけ事前に知っておくと良いですよ。

東日本はSS1/100、西日本はSS1/120で出にくくなりますが、動きが速いとぶれるので
SS1/1000で撮るときは連写にして枚数を撮るようにすると良いです。

書込番号:20019879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/08 05:57(1年以上前)

YZABさん おはようございます。

室内競技と言われても暗い体育館なのか、屋内プールなど比較的明るい施設なのかで選択肢はかわると思います。

体育館で暗幕を閉めた状態で行われる競技ならば、動きを止めて許容ISO感度で撮るためには一般的にはF2.8開放が必要だと思いますが、70-200oVRUをお持ちならば300o程度ならばトリミングをされても大差無い描写力があると思います。

どうせレンタルされるのであれば400oF2.8や300oF2.8を借りられれば、ズームの利便性はありませんが撮れた時の描写は70-200oの比では無いのでお薦めだと思います。

書込番号:20020078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/08 11:10(1年以上前)

YZABさん
A

書込番号:20020527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/08 17:41(1年以上前)

私の場合バスケットボールですがインターハイの会場だとスタンドからFXだと300mmは必須でした。
つまり300mmF2.8が欲しいです。

バスケではなくもっと近くから撮影できるのならFX+70-200mmF2.8でも良いと思います。
今の私ならD500+70-200F2.8またはD7200+70-200mmF2.8を選びます。
300mmだと最近の私の腕力だと辛いものがあるので。(財布も)

書込番号:20021199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/10 13:27(1年以上前)

室内ならAの120-300ですが、重すぎる気がします。
一度レンタルで振り回した事がありますが、150-600のSを振り回しているような感じでした。
トリミングを前提で70-200かズームはできないけどサンニッパの方が気持ち的に楽だと思います。

書込番号:20026484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YZABさん
クチコミ投稿数:58件

2016/07/11 06:17(1年以上前)

返信遅くなりまして申し訳ありません。
皆様のご指導もあり、
シグマ 120〜300F2.8に致します。
ありがとうございます。

書込番号:20028475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/11 07:06(1年以上前)

YZABさん
おう。

書込番号:20028512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

AFについての質問です。

2016/06/15 23:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 tomochin_mさん
クチコミ投稿数:17件

初めて書き込みさせて頂きます。

カメラは35年ほど前にCanon AE1+Pを初めてのボーナスで買って、
主に当時の女子バレーボールを撮りに出かけたりしてましたが、
コンデジを所有してから一眼レフは使わなくなってしまいました。

約10年ほど前に、鈴鹿サーキットで行われる8耐を見てからバイクレースにはまってしまい
NikonのP90を購入して撮影してましたが、何か物足りなくて同じくNikonのD5100の
ダブルズームキットを購入して、鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットに
バイクレースを撮影しに行ってました。

去年フルサイズに憧れてD750のAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのレンズセットを購入し、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIとAF-S TELECONVERTER TC-20E IIIの
テレコンも購入し、2015年の8耐やJSB1000等のバイクレースはこのレンズで撮影し、
コースから離れた場所からはテレコン使って撮影してますが、テレコンを使うと
少々甘い感じがするので、今回はこのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRか
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRのどちらかを購入しようと検討中です。

70-200はテレコン付けてもAFはさくっと合わせてくれますが、そこまでとは言いませんが
D750で200-500あるいは80-400を使用している方から、AFの感じを教えて頂けたらと思い、
書き込みさせて頂きました。

個人個人の感覚だと思いますので違いはあるでしょうが、参考にさせて下さい。

特にバイクレース等に動きのある被写体を撮影されている方からの情報があれば助かります。

以上ですので、いろんなお話が聞けるのを楽しみにしてます。

よろしくお願い致します。

書込番号:19960150

ナイスクチコミ!3


返信する
hirofuruさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/06/15 23:47(1年以上前)

>tomochin_mさん
それぞれの良い点悪い点がありますが・・・
まずは80-400の方
ナノクリ搭載して逆光気味でもOKなレンズ
ただVRは露光前センタリングをしますので連写
には向かない?かも?
そして200-500の方
ナノクリ非搭載なので逆光には不向きでも・・・
VRにスポーツモードを搭載してますし、シケイン
とかカメラで追うとレンズを結構振りますよね?
流し撮りにもOKなVRです!

モータースポーツをメインに撮影って事なのですが
鈴鹿サーキットってスタンドに持ち込めるレンズの
長さに規定があったと思います。
それを考慮しないのであれば私なら200-500を選びます!
80-400の80〜150位ってバイクだと殆ど使わないと
思います。

書込番号:19960282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hirofuruさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/06/15 23:54(1年以上前)

>tomochin_mさん
肝心なAFの話を忘れちゃった・・・
流石に遅いって事はどちらも無いです。
充分使える速さです。ココは問題ないです!
70-200がシュッて感じで200-500はスーッと
合うイメージです!
80-400は気持ち速い位だった感じです。
言葉での表現って難しいですねぇ〜

70-200に2倍のテレコンを使ってAFの速度に
不満が無ければ使えます!

書込番号:19960295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/16 06:34(1年以上前)

>tomochin_mさん

おはようございます。
80-400は所有してます。
倍率も低いので望遠にしては物足らないかも知れません。
またテレコン付けたり外したりも煩わしいですよ。

ここは200-500の選択で良いと思いますよ。
AFも屋外なら大丈夫だと思います。

書込番号:19960614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomochin_mさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/16 07:16(1年以上前)

機種不明

ピントが・・・(^_^;)

>hirofuruさん

レスありがとうございます。

鈴鹿サーキットのスタンドからは、ピットを撮影するくらいで、
目の前を通過するバイクは金網など邪魔して良い写真が撮れませんですね。

もっぱらS字や逆バンクあたりからの撮影になり、金網を考えるとどうしても
上段からになり被写体までの距離が遠くなってしまうので、
今回70-200より大きな望遠ズームの購入を検討しております。

単焦点の500なんかはとても手が届かない値段ですし、重量もかなり重いですのですしね。

70-200持ってるので80-400の半分は70-200でカバーできるので
やっぱり200-500がいいのでしょうね。

どうしても動くバイクを追っかけるので連写での撮影が多いですしね。


現在流し撮りの修行中で、これからもっとSSを遅くして
背景を流すのに先月ND8フィルターは購入しましたがまだ使ってません。

7月初めに鈴鹿サーキットで8耐公式練習があるのでそこで試し撮りする予定です。、
それまでに200-500を購入するか現在価格も下がってきているので思案中です。

とりあえず7月初めの公式練習では70-200で金網越しで撮影してみてみたいと思ってます。

これからもいろいろ御教授をお願い致します。


因みに添付させて頂いた写真はD750+70-200 F/2.8でDXで撮影してるので
300mm、SS1/200、F14、ISO400での撮影です。

置きピンにして撮影したのでMFでの撮影です。

書込番号:19960661

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomochin_mさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/16 07:43(1年以上前)

>虎819さん

レスありがとうございます。

80-400では70-200とは前半がかぶるので勿体ない気がしますね。
ただナノクリはいいとは思いますが、値段も高価ですしね。

200-500でAFが使えるのでしたら、やはりこちらを購入する方がいいですね。

たまに満月を見ると写真を撮りたくなって三脚立てて70-200で撮影してますが
距離が遠すぎるので小さくしか写りませんね。

2倍のテレコン+DXで撮影したら1500mmになるのは魅力ですね!
AFきかなくても月の撮影はMFで撮影してますので関係なくなりますからね。

現在所有している24-120 F/4、70-200 F/2.8、それにこの200-500 F/5.6を買えば
標準域から望遠までカバー出来るようになるのでやっぱりこのレンズは欲しいですね。

またいろいろ御教授下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:19960696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/16 08:12(1年以上前)

機種不明

撮るだけなら フリー走行の日 S字あたりで(観客席)金網ギリギリまで前に出ると
APS-C 400mm(換算600mm) で大きくなります。
レースは(観客席では)ムリです。
それとも激感エリアに入りますか?

書込番号:19960761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/06/16 08:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

多少トリミング有り

>tomochin_mさん

初めまして。

このレンズその他でサーキットで撮影していますが(ほぼツインリンクもてぎ)、
サーキットの撮影ぐらいなら間違いなくAF追従してくれると思います。
サーキットだと距離的にAFリミッターオンにするでしょうから、
いきなり被写体が現れる・・・っていう感じじゃなければファインダーでとらえ続けられれば大丈夫だと思います。
TC-14V付けて撮影する事もありますが、AF速度は素の状態よりは遅くなりますが、
まあまあ追従してくれるかな・・・といった感じです。
写りのほうも、光の状態が良ければゴーヨンEとそんなに写りが変わらないんじゃないかと思うくらいなので
コストパフォーマンスはかなり高いと思っています。

フードと三脚座はチャチイですが自分的にはお勧めのレンズです。

書込番号:19960764

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomochin_mさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/16 22:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>さすらいの「M」さん

レスありがとうございます。

7月はじめの公式練習走行ではS字の金網ギリギリで撮影してみます。
でも金網が写り込まないのでしょうか?

2コーナーの激感エリアは、去年の8耐でも入りましたが
結構人がいっぱいで、場所の確保が大変ですね。

参考までにその時の写真を添付します。

D750でAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR使用。

DXクロップで撮影してたので、300mmでの撮影となってます。

書込番号:19962429

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomochin_mさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/16 22:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>KID.R33GTRさん

レスありがとうございます。

ツインリンクもてぎですか、僕は鈴鹿サーキットと岡山国際サーキットしか行ったことがないです。
もてぎがもっと近ければいいのですがね。苦笑

写真は岡山国際サーキットで去年行われたJSB1000に撮影したものです。

赤白の部分を見ても、全然流れてないのがわかりますね。

F値を解放方向にもっていきたいのですが、NDフィルターが無かったので
ちょっと露出オーバー気味です。

D750でAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを使用。

DXクロップで撮影してたので、300mmです。

500mmあれば、もっと大きく画面いっぱいまで写し込めるのでしょうね。

70-120 F/4のフードもカチッと止まらないので、高野山金剛峯寺で
肩からかけて歩いてたときにフードが外れて落としてしまい、
後ろを歩いてたご婦人から落ちましたよと声をかけてもらえたので紛失は免れました。

現在はレンズとフードを養生テープで固定して撮影しています。

200-500も同じ様に外れて落としてしまうのでしょうかね。

書込番号:19962647

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/06/16 23:13(1年以上前)

本レンズのフードは外れやすいのでハードに使うにはテープ固定が必須と思います。

書込番号:19962701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomochin_mさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/17 15:42(1年以上前)

>ssdkfzさん

レスありがとうございます。

やはり皆さんフードはテープで固定されているのですね。苦笑

三脚座もちゃちいと言うことですが、どうちゃちいのでしょうか?

ちょっと話しは本題からそれてきてますが、皆さんの意見を聞いていると
AFは問題なさそうなので購入意欲はさらに増してきました。

現在価格は下がってる途中なので購入時期を伺っている状態です。

書込番号:19964037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/06/17 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>tomochin_mさん


三脚座自体が微妙にチャチイのはレンズの値段的にまだ許せるんですが、
三脚取付ネジ穴が1個しかなくて、プレートとかが回転止めが効きません。
なのでサーキットで撮影している時にレンズがクルッと回ってひやひやした事があります。
90度横に回った位なので、外れる事は無いですがその時は少しビビりました。
70-200F2.8VR2位の重さ長さのレンズでも取り付け穴は2個あるので、
それよりも長く重い200-500は2個穴にしてほしかったです。
ずっと長く使う覚悟が出来たらkirkの三脚座に替えようと思うのですが、
いかんせん高いので躊躇しています。

書込番号:19964986

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomochin_mさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/18 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

>KID.R33GTRさん

現在70-200 F/2.8は『Velbon 一脚 エル・ロック Geo Pod E54M 4段 大型 カーボン製』と
『Velbon 自由雲台 QHD-43D アルミ製』を組み合わせて使ってますが、
200-500 F/5.6より760g軽いからか今までにレンズが回転した事はなかったです。

自由雲台を選んだのも、鈴鹿サーキットなどで金網を避けるとなると、
観客席の上段にて撮影することになるので角度をつけられるようにと選定しました。

この自由雲台だと回転よりもレンズのお辞儀の方が心配かも?

http://www.velbon.com/jp/catalog/discon/head/qhd43d.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/productsgeopode.html

書込番号:19966036

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomochin_mさん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/29 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200-500mm F5.6の200mm F5.6で撮影

200-500mmの500mm F5.6で撮影

参考までに70-200mm F2.8の200mm F5.6で撮影

コメントを頂きました皆様へ。

6/23の夜に最安値より少し値段が上がった134,680円にて購入しました!

商品は6/25に到着し翌日に開梱しましたが、やはり大きいですね(^_^;)

6/27に早速D750へ取り付けて試し撮りしてみましたが、動く物を撮影していないので
AFについては70-200 F2.8に比べたら遅いですが、実用範囲だと思います。

テレ端500mmで手持ち撮影しましたがVRがONだと手ぶれは押さえられてます。

重さについてもレンズ単体よりカメラにセットした時の方がバランスが良いのか重さは気になりませんが、
目的がサーキットでの写真撮影なので、移動を含めて一脚にセットしての
移動になると思うので、肩に担いでってな感じだと大丈夫そうですね。

また良い写真が撮れましたらレビューにでも載せてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19997639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/09/02 16:50(1年以上前)

70-200f2.8の爆速AFを味わってる方なら200-500はかなり遅く感じるかもしれませんね。私は200-500で飛行機撮影してるのですが、殆どAFでのストレスは感じません(個人差はあるかもしれませんが・・)ただ聞いた話で、200-500が発売してから80-400を下取りに出して200-500を買う人が結構いると聞いたことがあります。ナノクリスタルが無くても200-500は人気があるみたいですよ。

書込番号:20164572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/09/02 16:55(1年以上前)

あっごめんなさい。購入されたんですね。最後まで確認せずに書き込んでしまいました。申し訳ございません。

書込番号:20164582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの速さについて教えてください

2016/05/26 14:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:163件

こちらのレンズと 70-200 f2.8 では 動体撮影時にAFの速さに あきらかな違いはありますか?
また、Tamron 150-600 (A011) との 同じく動体撮影時におけるAFの速さの違いはいかがでしょうか?

ボディはD750、D7100で、被写体は鳥、飛行機、電車を なんちゃって程度に撮るぐらいです。
レンズは Tamron A011 と A001(70-200f2.8 VCのないタイプ)を持っています。


このたび D500を導入予定で ボディのAF性能をより引き出せるよう(?)純正の望遠レンズも、と考えています。

現状持ってるのをグレードアップするなら、順番から云ってA001を純正にすべきでしょうが、
もし、200-500が Tamuron A011と比較して あきらかにAFスピードが速い、
そして純正 70-200 f2.8と比較して それほどAF速度に差がないのならば、
こちらの200-500を先に購入しようかなとも思っております。

画質のことも考えるとややこしくなりますので、ここは 動体撮影時のAFの速さを優先してアドバイスいただければ。。

いかがでしょうか?

書込番号:19906131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/26 14:28(1年以上前)

>ど素人39さん

D500の性能を発揮させるのでしたら、
ゴーヨン(AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR)が先だと思います。(鳥・飛行機用)

その次は、サンヨン(AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)がいいかと思います。(電車用)
最後は、タムロンのA009(SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD)でいいかと思います。(電車用)

いや、電車用は、シグマの120-300mm F2.8 DG OS HSM | Sportsでも良さそうです。

書込番号:19906154

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度2

2016/05/26 15:06(1年以上前)

70-200の方が明らかに速いですが、じゃその速度差で撮れる被写体が変わるかと言われたら全く変わらないです。
要するに200-500ほどの速さで十分だと思います。

書込番号:19906215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度2

2016/05/26 15:11(1年以上前)

あっ、70-200はTAMRONのものでしたか。それでは自分のレスは無視してください。

書込番号:19906226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eichan9さん
クチコミ投稿数:201件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/05/26 16:01(1年以上前)

スレ主様こんにちは。
 当レンズと純正70-200f2.8の両方をD810にて使用しています。AFスピードはやはり70-200f2.8の方が速いのですが、200-500も困るほど遅くないです。私の場合は動物園での撮影ですが至って普通に撮影できます。
 D500の高いと評判のAF性能とこのレンズの組み合わせなら不足のない撮影が出来ると思います。

書込番号:19906285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/26 16:21(1年以上前)

カカクのクチコミでは、よくAF が速いとか遅いとか言ってる人がいますが、そもそも何かを基準にして速いとか遅いとか言ってる訳ではなく、ただ人それぞれの体感での話にしかすぎません。
望遠は望遠になればなる程にピント合わせは難しくなります。70-200は、超望遠ではなく、普通の望遠ズームですから、超望遠ズームと比較すれば速いのは当然ではあります。シグタムの150-600や、ニコンの200-500で飛行機を撮ってる人は多く、作例も多いですね。何を選ばれても、困る程にAF の遅いレンズではないですよ。

書込番号:19906323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:163件

2016/05/26 16:57(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
もしかしたらピントはずれな質問しちゃったのかな?と思いつつ・・・

>おかめ@桓武平氏さん
ゴーヨンはまさにファーストチョイスですねー、そう思います。

・・・ただ、家のローン抱えて、お小遣いやりくりしながら20万のレンズが関の山。
100万のレンズは身分不相応なのです・・・ 

あれ?純正の70-200より Tamuron A009なんですか?


>刹那Fなんとかさん
純正70-200は あきらかに速いんですね?
ただ実用で大きな違いはないだろうと。 なるほどなるほど。


>eichan9さん
両方使われてるのですね。 参考になります。
そして速さの違いはあるが、200-500でも充分いけると。


>sweet-dさん
AFの早い遅いは、あくまで体感、主観の部分ですね。科学的根拠とかデータとかでは表せないと思います。
でも使ってて、食い付きの速さや迷いの少なさなどは レンズによってどうしても感じてしまいます。

そんな個々に違う相対的な体感の部分での速さを訊くという事自体、間違いなのかなと思いますが、

今回一番知りたいのは タムシムの150-600などのレンズと、純正の200-500での 体感の差の部分。


純正70-200と 200-500で多少の差が出るのは理解できますし、お二人の方から「実用に支障なし」を頂きました。


実は Tamuron A001 と A011 では あきらかに A011 の方が速くて正確なのです。
これは設計の古さとか致し方ない部分があるのは理解できるんですが、こういう事もあるんだなと。

A009という意見もありましたが、古いA001は処分して純正70-200 なのかなと思いつつ、

やっぱりよく使うのは 200-500の画角で、 もし純正が Tamuron A011 より速いのであれば
そちらを先に入れ替えようかなとも思って 迷っております。

いずれにしても D500 をお迎えするなら どちらかは入れ替えたい、
そんな狭い範囲での悩みですが、 アドバイスいただけるとありがたいと思ってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19906389

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/26 17:48(1年以上前)

A001は、ジーコレンズ(通常モーター)ですから、
超望遠ズームのA011の方が速くても不思議ではないですよ。
私なら、A011を既にお持ちなら、純正200-500に入れ替えは考えないと思います。
A001は、A009か純正に入れ替えを考えます。
純正ならテレコン使用もアリですね。

書込番号:19906495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/26 18:00(1年以上前)

AF速度に関しては純正200-500、タムロン、シグマCの150-600は厳密に計測すれば差があるかもしれませんが、体感は出来ないので、実質同じと言った感じです。
但し、シグマはファームアップ後にAF速度がアップするので、AF速度が必要ならシグマが1歩リード。

純正レンズの良い所は手振れ補正が強力で、撮影のしやすさが格段に違う。

書込番号:19906536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/26 18:24(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

私としてはこんなシーンが撮れればじゅうぶんなので・・

D7100+A011では今一つな感じがしましたが

D500+200-500のテレ端の方がいい写りしてると思います

>ど素人39さん
こんにちは

過去?に
D7100でA011を使用し、200-500へレンズを変更したのちに
D7100をD500へ入れ替えて
現在はD500+200-500で戦闘機とカワセミを主に撮影してる素人です

D500+A011での組み合わせでは使用してませんので
ここではD7100で組み合わせてた時に感じたことを書きますね

AFスピードですが
A011とでは明らかな差はないと思います
200-500の方が精度が高いので
その分わずかに速いかな?と思うことありますが
A011より遅いと感じたことはありませんでした


あとf5.6とはいえ開放から使えるのはいいですよ
A011の時は開放で使う気にはなれずでしたし・・

A011の写りに不満がないのであれば
200-500との入れ替えはデメリットしかないと思います(ワイド+50mm、テレ-100mm)

A001や純正70-200/f2.8は使用したことないのでこちらに関してはわかりませんが・・

D500+200-500の組み合わせ、いいと思いますよ!

ただ、A001のほうがA011よりAFが遅いとなると
気になりますよね
室内で使わないのであるならば
A001を純正70-200/f4にするのもいいかもしれませんね?
値段でA009もありだと思いますし・・・

200までの距離と200からの距離、どちらを優先するかで決めてもよろしいかと思いますよ

書込番号:19906597

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/26 19:04(1年以上前)

>ど素人39さん

>> あれ?純正の70-200より Tamuron A009なんですか?

性能的には純正の70-200かも知れませんが、撮り鉄ではメインを新300/4にされると、
70-200はタムA009で資金の節約をされた方が良いかと思います。

書込番号:19906683

ナイスクチコミ!4


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2016/05/26 21:50(1年以上前)

タムロンの70−200は試したことがありませんが、検討されている純正の70−200VRUとの比較。

70−200がスッという感じの合焦だとすると、
200−500はフーーーッという感じです。

わけのわからん擬音で恐縮ですが。
明らかにスピードは違います。

だからといって、200−500が使い物にならないかといえば、他の方も書かれている通り、被写体次第
だと思います。
めまぐるしく前後動をするものや、すごいスピードで近づいてきたりするものだと、なかなかきびしいように
思います。

書込番号:19907123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/26 22:10(1年以上前)

>ど素人39さん

在来線の鉄道撮影ですと、
焦点距離が短いとシャッタースピードも稼がないとダメですし、AF速度も速くないと追従しないかと思いますが、
逆に焦点距離が長くなるにつれてシャッタースピードを落とすことも可能ですし、AF速度も速くなくても追従し易い環境かと思います。

流石に、50/1.4Dや85/1.4Dだと、ボディ側のモーター駆動なので、AF追従が追いつかず駒落ちしていますね。

書込番号:19907192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/26 22:11(1年以上前)

>ど素人39さん

AFのスピードと関係ありませんが最近知人の勧めでシグマの150-600を購入しました、知人は鳥撮り専門の方で望遠レンズの知識は豊富です、真意の程は定かではありませんが、彼が言うには「タムロンのレンズとタムロンのOEM(200-500)はコスト削減の為、空気の吸入口がレンズの前玉付近にありズームレンズでありながらズームするとホコリの混入が見受けられお勧めではありません、ニコン製(タムロンのOEM以外)やシグマ製は吸入口がレンズの内側にありズームするとカメラのファインダー付近の吸入口から空気の流動があり確認できますよ」との助言を頂きました、僕自身、田舎暮らしで実際に試した訳でもありませんので実際に装着出来るのでしたら試してみる価値はあると思います、、ホコリが混入を最小限の抑え長く使用するのであれば吟味しても良い情報ではないでしょうか?お互い小遣いの範囲での購入ですので安くて長く使えて性能の良いレンズを選びたいですね。
200-500ユーザーの方、タムロンファンの方、気を悪くさせる書き込みで申し訳御座いません。

書込番号:19907194

ナイスクチコミ!9


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/05/27 02:22(1年以上前)

>ど素人39さん

私もつい最近までD750/7100体制でした。
7100はお気楽軽量化のため5300に買い換えましたが・・・(^^;;

さて、ご質問の件、最初のAFの食いつきが全然違うと思います。
70-200/2.8はピントを外した状態から合焦までの時間が爆速なんです。これは24-70/2.8にも言えることなのですが、リング状のAFモーターは、直接レンズをぐいっと回すので、メッチャ高速。

一方、200-500は小型SWMでギアを介してレンズを駆動する方式で、リングSWMよりはどうしても低速になります。

でも、一旦合焦してからの動体への追従は、さほど高速なAF動作は必要なく、今度はその正確性が必要になります。
その点では、小型SWMでもリング状SWMでも変わらないと思います。
でも、やっぱり、ピントが迷った時からの合焦までの復帰はすごいスピードでグイって感じでピントを合わせてくるので気持ちがいいですねー

でも、スレ主さん、70-200と200-500は焦点距離が全く違うレンズなので、比較の対象にはならないのではないでしょうか?
比較的中距離から撮影するなら70-200ですが遠方の被写体には200-500でないと足りないと思うんですよね〜

ちなみに、70-200での作例をレビューにアップしてますので、よろしけれなご参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

書込番号:19907735

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:336件

2016/05/27 06:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私の場合はシグマ150-600を飛行機撮りに普段使ってますが、AF速度で不満を感じる事は、あまりないです。
シグマの場合はカスタマイズ出来るのですが、AF速度よりも精度優先でノーマル設定で使っている事の方が多いです。
一番左はテレ端600ミリ。D500ではなくD5000です。
2枚目は150-600に1.4倍テレコン使用です。言うまでもなくAF速度は鈍足です。
3枚目は70-200f2.8使用。私のは純正でもタムロンでもなく、シグマの70-200です。
4枚目は70-200にテレコン使用。70-200ではテレコンを使用してもAF速度は未使用時とあまり変わらず、むしろ早く思いますよ。

書込番号:19907854

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/05/27 06:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1枚目(200-500)

連写10枚目

連写15枚目

連写20枚目

70-200/2.8GVR2
200-500/5.6E

手元でいじくっている分には70-200が速く感じますけど・・・

列車や運動会に使用していますが、実用レベルで200-500のAFが遅くて困ったことはないです。
(撮っている列車は最高120km/h程度?ですが)

カメラ保持、追跡、AF設定等、撮影者のウデのほうが問題?
(普段は主に三脚撮影で列車だと置きピン)

普段やりませんがD500でのAF作動テスト(グループエリアAF・三脚固定)

書込番号:19907878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2016/05/27 15:20(1年以上前)

より具体的なアドバイス、ありがとうございます。

>sweet-dさん

なるほど、A001は相当古いモーターが入ってるのですね。
買った頃は動きモノは撮ってなかったので、値段のわりに画質が良いし、
大口径の明るいレンズの入門編のつもりで購入しました。
そろそろ卒業なのかもしれませんねー。


>飛竜@さん

純正とタムロン、シグマで実用上の大きな違いはないであろうという部分、参考になります。


>トモ@ソルジャークラス1stさん

お〜、先輩だ(^^) D500と 200-500の組み合わせは いかにも良さそうなんですよね〜
ただA001との画質の違いはおいといて 実用上のAF速度の違いがないとすると、 まずは純正70-200かなとも・・


>おかめ@桓武平氏さん

なるほどなるほど。 値段的には 300 f4 も候補に入ってくるんですよねー

そうか、A011を入れ替えないとして、純正70-200 に一気に行くんじゃなくて
300 f4 と タムロンA009、という選択肢もあるかもしれませんね。


>菊花さん

70-200 と 200-500 の差は、やっぱりありそうですね。実用的には気にするレベルではなくとも・・
擬音が一番伝わりやすかったりします(^^)


>おかめ@桓武平氏さん

おっと、焦点距離と SS の関係がちょっと分かりませんでした。。
すみません、経験&勉強不足で・・


>汁物大好きさん

OEM疑惑はあるみたいですね〜 もしそうなら安易な買い替えは控えた方が良いかな?


>Paris7000さん
純正の 70-200 と 200-500 の AFの違いについて、大変納得いきました。

はい、ご指摘のとおり、今回この二つをどちらにしようか比べるというよりは
D500 をお迎えするにあたり、現在所有している A001(70-200) と A011(150-600)の
どちらを先に入れ替えるか、という部分でありまして、

皆さんの意見を聞く限り、70-200の方を先に入れ替えるのが得策かなと考えております。


>sweet-dさん

素晴らしい作例ありがとうございます。レンズは純正ではなく、シグマ、ボディも D5000 と D7100
やっぱり写真は 機材じゃなく、腕ですね〜〜

自分は手持ち+連写を多用する撮り方をするのですが、D7100ではあまり歩留まりがよくありません。
D750+A011 にしてなんとか。。

そこら辺の撮り方だと D7100はバッファの問題ですぐ止まっちゃうし、D500でストレスなくなればーと思ってます。


>ssdkfzさん

ご指摘通り、「腕」の部分が大きいのは重々承知しております。

作例、さすが D500 連写能力が素晴らしい。
そして 200-500 との組み合わせもAF追尾素晴らしいですね! 
CP+の講演会みたい(^^)

書込番号:19908719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/27 20:22(1年以上前)

>ど素人39さん

>> おっと、焦点距離と SS の関係がちょっと分かりませんでした。。

在来線(100km/h〜120km/h)の撮り鉄での説明になりますが、

広角の17-35(35mm換算で25.5-52.5mm相当)のレンズですと、車両がかなり接近して移動スピードが速く感じます。
→シャッタースピードを速いのに設定しないと、ぶれてしまいます。AF合焦性能も要求されます。

望遠の600(35mm換算で900mm相当)のレンズですと、車両がまだ奥にいて移動スピードが遅く感じます。
→シャッタースピードは結構遅めでも、ぶれないかと思います。AF合焦性能が悪くても何とかなりやすいです。

あと、70-200(35mm換算で105-300mm相当)の場合ですと、広角側だとシャッタースピードを速めにされ、望遠側だとちょっとシャッタースピードに余裕がある場合があるかと思います。

書込番号:19909298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2016/05/28 09:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

詳しいご説明ありがとうございます。

望遠の時には奥にいてゆっくりに見えるが広角だと接近していて速く感じるという場面、
これは遠くから近づいてくる被写体を撮る時でしょうか?
線路脇に三脚立てて遠くから近づく列車を 望遠〜広角で撮るイメージ。。
なるほど、その時はSSやAF追尾には違いが出るでしょうね。

横の移動を望遠で捉える鳥とか、滑走路と平行に撮る場合の飛行機とかは
またちょっと変わってくるかもしれませんね。

書込番号:19910527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/05/29 13:57(1年以上前)

>ど素人39さん

ニコンプラザでD500に200−500と80−400付けて試してみました。
AF速度は明らかに違います。例えば室内⇒遠景の場合、「スッ」と「スゥーッ」くらいの明らかな体感差がありました。
しかし、屋内の近く⇒10m向こうくらいの場合、差はかなり短くなります。

70−200f2.8が80−400よりもAF遅いことは無いんじゃないかと思います。

従い、お撮りになりたい被写体で随分話が違いそうです。

私は値段差もあり悩みましたが、今回は現状最強のAF性能を妥協せず手に入れたいということで、80−400にしました。

書込番号:19913499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2016/05/29 17:05(1年以上前)

>いぬゆずさん

大変興味深い&参考になるご意見です。 

D500の方のクチコミでの作例も見せていただきました。
走ってくるワンちゃんをあの精度で捉える機材、そして腕に感服いたしました。
Sony αシリーズからの乗り換えにて、という部分でも、大変参考になります。

200-500と80-400では 室内のAF速度にあきらかに違いがあるのですね?
実際に触れてないけど、なんか分かるような気がします。

これまでご意見いただいた中でのタムロンのOEMのことや、この戦略的な価格(安すぎる!)も含め
現時点で タムロン150-600を持っている自分が、今から買い足すもしくは入れ替える必要はないのかなと。

純正70-200か 80-400、もしくは300 f4 などの選択肢なのかなと考え始めています。

あとはご指摘いただいてる被写体と使用頻度の部分で、自分で決めるのかなと。

導入予定の D500 の相棒としては、超望遠側を使いたいタイプの自分は 現状80-400に傾きつつあります。。


いろいろなご意見、本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします m(_ _)m


書込番号:19913893

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング