AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (23製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(4048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

純正200-500とシグマ150-600C

2016/05/08 20:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:875件

シグマ側で同じテーマが有りましたが、こちらの方が適切なご意見が聴けると思いますので質問させて頂きます。

タムロンがでた時は、非常に関心を持ちましたが、作例の600oはどれもボケボケと感じました。
シグマが出て、その時は値段も高く、600oの作例はタムロンより良かったですが、今一つと思っていました。
そこに、純正200-500oが出て、500oの作例は大満足では無いにしても、許容できる範囲と感じました。

私は解像度重視な為、AFや少し暗いのは除外して500o対決ではどちらが宜しいでしょうか。
600oがおまけと考えると、それはそれで使えると思っています。

カメラ本体はDX機です。シグマの周辺色収差は良くないので、DXはありと思っています。

シグマ150-600Cから乗り換えた方、両方お持ちの方のご意見お願いします。
同等なら、シグマを考えています。

被写体は今まで望遠は200oまででしたので、鳥は撮っていませんが少し撮りたいと思います。
それと体育館の二階からコートを狙いたいです。

書込番号:19858415

ナイスクチコミ!6


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/10 11:36(1年以上前)

既に読まれたかもしれませんが、下のブログが参考になるかと思います。
500mmでの解像力対決は、Nikon 200-500mmに軍配が上がるようですね(下の評価においては)。

●Sigma 150-600mm C VS Nikon 200-500mm
http://blogs.yahoo.co.jp/northair3217_fl340direct_tobby/33863955.html

書込番号:19862496

Goodアンサーナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/05/10 12:02(1年以上前)

>シグマ150-600C

 Cタイプは、使ってませんが・・・・
 200-500は、
 未発売だったので、
 Cでなく、Sを購入しました。
 USB ドッグで、調整可能ですが、
 手振れ補正のファンダーの見え方や
 AFに関してしっくり来ず、
 ドナドナして、200-500にしました。
 Sの場合は、200-500にして、
 軽量コンパクトになりました。
 ボディ更新やファームアップ時に、
 純製の方が、安心感があります。

>カメラ本体はDX機

 いずれにしても、
 鳥撮であれば、
 ボディのAFスペックも・・・・・
 D500であれば、
 鬼に金棒ですね。

書込番号:19862561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件

2016/05/10 20:08(1年以上前)

>Canasonicさん

情報有り難う御座います。差は有る様です。 
Sigma 150-600mm C のクチコミでは互角だったんですけど。


>1641091さん

総合力でやはり純正でしょうか、私はシグマもトキナーも好きです。


書込番号:19863609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/05/16 22:07(1年以上前)

シグマは先日ファームアップがありました。
この後もどんどんファームアップがあれば発売時とはまるで違う性能のレンズに
なるかも知れません・・・・

解像に関しては人それぞれですね。
あとは500oを取るか600oかです。
私の個人的な意見ですが”たかが100oされど100o”です。

それと私の個体(Sですが)は時々AFが作動しない現象がありました。
そのあたりの安心度は純正に軍配があがると思います。

書込番号:19881084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2016/05/18 05:38(1年以上前)

>ブローニングさん
”たかが100oされど100o”です。

先日 柔道の試合を撮りに行きました。
55-200 f4-5.6 でしたが、結果的にこれで足りました、更に200o以下が必要ですた。
二階の観覧席は空いており、異動が自由にできコートの近くに行く事が出来ました。
私はDX機ですので、600oより150oが重要に成る様です。
観覧席が固定されたりすると、コートが離れるので200o以上が必要になりますので
もう少し長いレンズが欲しい処です。

それに、体育館は暗くISO1600でもSSは125でした。動きが止まった瞬間にシャッター
を切りますが、SS500ぐらいは欲しいです。
今回のベストレンズは70-200of2.8でしょうが、高くて買えません。

シグマがf5.6に成る焦点距離はどの辺なのでしょうか?


書込番号:19884524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/18 19:23(1年以上前)

スレ主さんはじめまして、面白そうなので試してみました。
F5スタート、機種はD7100
180mmからF5.3
260mmからF5.6
370mmからF6.0
501mmからF6.3
となりました、500mmを超えるとカメラでの表示が550mmとなるため
500mmまではF6.0で合ってると思いますが、F6.3になるポイントは怪しいです。

書込番号:19886023

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/05/18 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

トンボ鉛筆さん

まあF値に関しては他の方に任せるとして、私の場合柔道の試合時はシグマ50-500oを持っていきます。
元々野鳥用に使っていたのですが現在は第一線を引退して柔道用レンズとなっています。
50oスタートなので手前の試合は50〜150o位で、その隣の試合はその場所から望遠で容易に射程範囲
におさまります。
但し、F値が暗いのとテレ端500oでは解像力が落ちるので概ね50-400oとして使っています。
まあ確かに室内競技では70-200oF2.8が王道なんですけどね。

書込番号:19886507

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件

2016/05/19 07:57(1年以上前)

>よろびしさん
テスト有り難うございます。

明るさについて柔道に限ると、シグマでも遜色なしと思います。
鳥さんは暗くは無いので、OKです。

>ブローニングさん

SS6400ですか、そうですよね。私は組んだ時しか撮れません、
技の瞬間を撮りたいですが、1本なんて滅多にないし、その瞬間に切るのは至難の業です。

書込番号:19887371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2016/06/12 18:36(1年以上前)

閉じるのが遅く成りました。
解ったような解らない様な感じです。

円安の為かカメラ全般が高止まりしていて、買う気を削がれている処です。
望遠レンズは使用頻度も低いので、たぶん1本買うと、後が無いと思います。
もう少し考えて見ます、純正の安定感も捨てがたいですが、日本製に肩入れ
したい気もします。
近距離での解像度も気に成りますので、もう少し検討したいと思います。

みなさん ありがとうございます。

書込番号:19951029

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 野球の写真用の望遠レンズで…

2016/04/19 22:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 Yu42さん
クチコミ投稿数:1件

主に高校野球の写真を撮るのですが、甲子園の内野席1番前で撮るとフェンス(柵)がうつらなく、キレイに写るのですが5列目あたりになるとフェンスがうつってしまい思うように写真が撮れません(使用レンズはNikonの-300)。
高校野球だけじゃなく、プロ野球でも写真を撮るので、この際望遠レンズを買おうと決意しましたが、Nikonの200-500かタムロンシグマの-600どれにしようか迷っています。
ボディはNikon D3200です。

書込番号:19802350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/19 22:06(1年以上前)

>Yu42さん

フェンスが写る場合は、MFにして撮影するしかないかと思います。
200-500や150-600の重さ結構重いですけど、大丈夫ですか?

書込番号:19802371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2016/04/19 22:34(1年以上前)

ネットに限りなき近づくか、開放で撮るかしか方法は無いと思います。

書込番号:19802488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/19 22:42(1年以上前)

フェンスが写るのは、選手・フェンス・座席の3者の位置関係で決まるので、レンズのせいではありません。
なので、できるだけ前の席に座るか、あるいはフェンスのない角度・高さの席を選ぶかしかありません。

なお、今よりも選手をアップする、つまり、焦点距離の長いレンズにすれば、フェンスが写りにくくなります。
500ミリでも600ミリでも1,000ミリでも、焦点距離が長ければ長いほど良いですが、
アップ過ぎて画面から顔がはみ出るかもしれません。(さすがにそれはないか・・・)

書込番号:19802523

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/20 06:09(1年以上前)

ニコン200-500は、無難な選択。
500ミリズームにしてはデカイのと、フードが外れやすい.......かな。
タムロン150-600は、コスパ最高。
先発ゆえに、最近ちょっと影が薄いかも......
シグマ150-600Cは、私的には最もお勧め
USBドックでカスタマイズ出来るのは利点。

この辺の超望遠ズームの選択で悩んでいる人は多いのかも知れませんが、
500ミリと600ミリの差は結構あり、D3200では、言うまでも無く750ミリと900ミリの差になります。
それゆえに扱いも600ミリズームの方が難しくなりますが、ズームレンズなので150-600は500ミリとしても使えますね。
私的にはシグマ150-600Cがお勧めです。

書込番号:19803072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/20 07:53(1年以上前)

Yu42さん

甲子園球場で 撮影したことは あります

高校野球は 4試合目が遅れた場合 ナイターに なることはありますが、 ほとんど デーゲームなので

150-600mm でも 200-500mm でも 悩むところですが

プロ野球は ほとんど ナイター です 土日祝日 は デーゲームも 多いですが

阪神は テレビ放送などの関係で ナイターが 多いようです

ナイターなら 望遠側の 開放F値が F5.6 の 200-500mm が 有利と 思います。


書込番号:19803224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/20 12:00(1年以上前)

Yu42さん こんにちは。

フェンスに近い前列の席ではフェンスがボケて写らないだけなので、焦点距離を長くしたからといっても離れた位置ならばフェンスが写るかどうかは微妙だと思います。

但し300oより500oと焦点距離が長くなれば撮影距離が同じならばボケかたも大きくはなりますので、今よりはマシだとは思いますが見えなくなるかどうかは判断出来ないと思います。

純正が良いかとシグマやタムロンなどの社外品が良いかは、同じ焦点距離で価格が同じならば当然純正がニコンで動作保証しているので良くて当たり前ですが、純正は500o社外品は600oなので価格も違いますのであなたの判断次第だと思います。

書込番号:19803639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/21 07:55(1年以上前)

撮影距離範囲の設定が出来ればいいんですけどね・・・

AFやるにしても、MFである程度選手に合わせておけば
その後AFで選手にピントがあったりしませんか?
300mmだと無理かな・・・

500mm位だとそれがいけそうな気がしますが。

買うなら、ニコンの200-500が良いと思いますよ。

書込番号:19805941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/21 08:18(1年以上前)

>長ければ長いほど良いですが、
アップ過ぎて画面から顔がはみ出るかもしれません。(さすがにそれはないか・・・)

甲子園球場に 行かれた方は わかりますが

他の球場より ファールグラウンドが 広く 観客席から グラウンドは かなり 距離が あります

現在のプロ野球が使用している球場は 大きく 広い 球場が 増えましたが それでも 甲子園球場は ずば抜けています

以前 甲子園球場のファールグラウンドは広く、他球場のファールグラウンドは狭いため ファールフライアウト の 数が かなり違うため 甲子園球場は バッター不利な 球場と 言われたことが ありました

フルサイズカメラと 300mm の組み合わせで スポーツ新聞社などのカメラマン席の 真後ろから ネット越しに 撮影を よく やりましたが

一塁ベース上の ランナーと一塁手 の 全身が 余裕で 写ります

大口径単焦点望遠レンズは 高額なので それと比較すれば

Nikon 200-500mm、タムロン、シグマの 150-600mm は かなり 買いやすい金額です

気になるのは 35o換算 750oや900oを 手持ち撮影するのでしょうか?

所有されている ボディは 超高感度向きではないため

高速シャッターは 期待できません

一脚 の 使用 など

もちろん ネット越しの撮影は 絞り開放が 良いので

マニュアルモードか絞り優先に なります。



書込番号:19805987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:4件 微笑みの夜景2 
機種不明
機種不明
機種不明

昨年、D750+24-120のレンズキットを購入。
主に夜景や風景を撮影してます。
昨年末よりタイのプロサッカー観戦に嵌っており、
そこでの撮影もメイン撮影と成りつつあります。
撮影をしていて、あまりにも寄れ無く物足りなさを感じ、
望遠・超望遠レンズの購入を検討してます。

撮影環境は、
メインスタンドの中段より上側。(観戦目的な為、グランド全体を見渡せるように)
よってほぼ100%手持ち撮影です。
年1回、SuperGTもタイで開催しますので、観戦&撮影に行ってます。
此方もメインスタンでの観戦&撮影。

候補は
ニコン 200-500
タムロン・シグマ 150-600
上記3社より出ている 〜300
などです。

当方、東南アジアのタイに住んでいるため、タイ・バンコクでの購入が前提になります。
事前調査では、
ニコン・タムロン 在庫豊富
シグマ Contemporaryは希少(Sportsは見たことない)
値段(安い方から) シグマContemporary→タムロン→ニコン
シグマSportsは未調査です。

駄作ではありますがレンズキットで撮影した写真を掲載します。

どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:19781900

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/12 19:47(1年以上前)

FZ1000はどうですか?
デカイレンズ振り回しても大丈夫な環境ですか?

書込番号:19782075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/04/12 20:42(1年以上前)

私なら純正の200-500もしくはシグマの150-600Cですかね。
手持ちですとシグマの150-600Sは重さ的にどうですかね。

シグマの場合は、USB DOCKを介してアップデートできますし、
AFスピードやリミッターの設定などカスタマイズできます。
さらにはピント調整もできます。
その辺をどう見るかですね。

USB DOCKに関してはここを一度参照してみてください。

https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/usb_dock

ご参考までに、

書込番号:19782272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 微笑みの夜景2 

2016/04/12 22:16(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん

FZ1000ですか。良さそうですね。
でもニコン派なんで・・・
殆どのスタジアムで振り回せますね。

>okiomaさん

純正ですよね。
結構値が貼るんですよ。これが・・・

書込番号:19782637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2016/04/12 23:21(1年以上前)

日本に帰るタイミングとか、日本にいる知人に頼むとか。
根拠のないコメントですみません。

書込番号:19782865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/12 23:39(1年以上前)

デジイチ嵌まり中さん候補の3本、展示品で手持ちテストした事があります。

厳密ではないにしろトータルでシグマ150-600Cが一番でした。

手振れ補正は純正>タムロン>シグマでダントツ純正が強力で撮影しやすいです。タムロンは効いてるなとわかる程度。シグマはこれ効いてるの?と疑ってしまうほどですが、店員曰く撮る瞬間に補正が最大になるらしいです。確かに撮った画像はブレていません。

中心解像度は全域に渡って3つとも見分けがつかないほどですが、500ではテレ端の純正が極々僅かに低いかもと言うレベルです。(等倍で見て何とか分かる程度。)

周辺解像度はワイド端から300まではシグマが良く、純正とタムロンが同等若しくは純正が極僅かに良かったです。
400は純正とシグマが同等タムロンがやや低下。
500は3つとも同等。
600は極々僅かにシグマが良い様に見えます。

テストでは、正直どれを選んでも満足できる写りでした。

個人的には純正は手振れ補正が強力で撮影しやすく、カメラの機能を活かせる所に魅力を感じます。

一方、シグマの150-600の幅のある画角と純正に劣らない写り、USBドックを使用してのカスタマイズやファームアップ後のAF性能UPに魅力を感じます。

タムロンも写りは同等であるもののアドバンテージになるような特質もなく、レンズ内にゴミはが入りやすい等の口コミもあるようなので、敢えて選ぶ理由が見当たりませんでした。

書込番号:19782911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件 微笑みの夜景2 

2016/04/13 00:29(1年以上前)

>トムワンさん

今のところ日本に帰る予定は無いんです。

>飛竜@さん

やっぱり純正ですか。
最初はシグマがいいなって思っていたんですが、
最近、いろいろ考えて純正もありかなっと。
タムロンはゴミが入りやすいって言うのを口コミで見ました。
純正よりタムロンのほうが約5万円安いんでありかなって思っていたんですが、
タイは結構誇りが多いんで、候補から外れるのかな。

書込番号:19783018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2016/04/13 07:46(1年以上前)

今回の画像を見て。
キットレンズだと、望遠側だとシャープネスがかなり落ちています。
よりたいので、焦点距離を稼ぎたいのはわかりますが、性能の低いのは避けた方がいいでしょう。
最終的にはどこまでの画像を求めるのかと、スタジアムの治安の問題もあるでしょう。
このくらいの画像なら、コンデジのFZ1000やFZ300と、変わらないでしょう。

書込番号:19783399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/13 07:56(1年以上前)

デジイチ嵌まり中さん おはようございます。

私はサッカー観戦のお供はニコンV1にFT1と70-200oを良く使用しますが、換算540oあれば選手一人一人は大きく撮れなくてもメインスタンドの中央から両方のゴール前の攻防がある程度選手がわかるくらいには撮れると思います。

お考えのレンズならば破格値の純正200-500が良いとは思いますが、実際その大きさのレンズを手持ちで観戦のお供となれば私にはご馳走様となりますので、あなたの腕力次第のようにも思います。

手持ちで観戦のお供ならば距離は届きませんが80-400o程度の大きさが限界のようにも思いますので、焦点距離の届かないところはトリミングで対応などが無難なようにも思います。

書込番号:19783422

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/13 15:33(1年以上前)

シグマ150-600Cは言うまでもなく、
ニコン200-500は、シグタム150-600並みにデカイですよ。あえて、シグマ50-500を選択肢に入れても良いかもです。500ミリズームにして、最もコンパクトなレンズです。

書込番号:19784463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/13 19:34(1年以上前)

ニコン200-500は、
シグマ 150-600 Sより、
軽量コンパクトですよ。
200-500の発売で、入れ替えました。

シグマ APO 50-500は、
世代も古く、今から敢えて、
購入するレンズでは無いでしょう。

軽量コンパクトなら、
画角は少々不足しますが、
ニコン 80-400ですね。

単焦点で良ければ、
ニコン 300 F4 PFに
テレコン 1.4×で、
換算 420mm F5.6が、
一番コンパクトになりますね。

無難なのは、
コスパが良い、
ニコン 200-500だと思います。

書込番号:19785085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 微笑みの夜景2 

2016/04/16 23:39(1年以上前)

皆さん返信有難う御座います
ソンクラーン(タイの旧正月)だったため、
返信が遅くなりました。

>MiEVさん
ネット環境があまり良くないので、画質を落としてUPしてます。
それでもコンデジのほうがいいですかね?
治安は問題ないと思います。
以前、タム600を持ち込んでいる人を見ました。

>写歴40年さん
なるほど、ニコンV1にFT1ですか、軽そうですね。
腕力と言われると、頭を抱えてしまうかも・・・
撮影中は無我夢中なんでいけるかもしれないです。
トリミングはキットレンズでも遣っています。

>sweet-dさん
最初はシグマ50-500にしようかなっと思ってました。
最近、タイの市場に候補の3種が出始めてきたんで、
候補から外しました。
が、再度検討してみます。

>1641091さん
的確なアドバイス、有難う御座います。
単焦点は、今のところ考えていません。
となると、200-500ですかね。

書込番号:19794415

ナイスクチコミ!1


reo81さん
クチコミ投稿数:9件

2016/06/26 11:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRでJリーグを撮影してきました。
カメラはD5です。
撮影場所は吹田スタジアムの最前席、ホーム側コーナーポストすぐ横のサイドスタンド
ピッチとの距離7,5mです。
AFはAF-Cダイナミックで捕まえれば放さず追従してくれます。
食いつきも素晴らしい。
ただズームリングの回転角が大きすぎるので持ち替えねばなりません。撮影スタイルによっては致命的かと。
これ以上の描写が欲しければ単焦点に行くしか無いと思います。
全て開放で被写体との距離が大きく違う画像を貼っているので参考になれば。

書込番号:19987092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2016/06/27 07:58(1年以上前)

>デジイチ嵌まり中さん

 シグマのレンズを選ぶなら、メーカー送りで調整してもらってから使う前提の方がいいのではないでしょうか。
当方のシグマさんに調整してもらったレンズは、別物のような(たぶんピントの要素で)写りになって帰ってきました。
 その点を考えると、タムロンがニコンが安心なのではないでしょうか。
(150-600Cは、良さそうなんですけどね。埃は、ズームレンズでは、仕方ないのではないでしょうか。バキュームと呼ばれたらしい、80-400mmでも、私の環境では気になりませんでしたが)

書込番号:19989647

ナイスクチコミ!1


tkazさん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/08 08:20(1年以上前)

シグマやタムロンをお考えですが、ちょっとお金を出せば、Nikon 200-500o 純正をお勧めします。通しでF5.6ですし、解放でも画質はいいです。D750をお持ちですので、クロップすれば1.3倍?ですか? 200-500o長時間の手持ちは辛いですが、150-600oよりは軽いです。画質優先なら、純正です。

書込番号:20020266

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/08 08:33(1年以上前)

tkazさん

>>画質優先なら、純正です。

本当にそうですか? 仮に実際にそうであっても、実践において、その差を見出す事は出来ますか?

書込番号:20020295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/07/12 16:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

150-600S参考に

150-600S+1.4倍テレコン絞り解放 参考に

>デジイチ嵌まり中さん
はじめましてこんにちは。
質問とは全く関係ありませんが、冒頭のお写真24-120f4ですよね。 素晴らしく綺麗に撮れていますね。
私はレンズの入れ替えが激しく、24-120f4のレンズはかれこれ4回ほど買っては売り買っては売りしています。
スレ主様のお写真拝見し、また欲しくなってしまいました。 ^^ (私、標準レンズ持ってないんです)

画質だとか解像感だとか、確かに望遠単焦点クラスのレンズともなれば、他のレンズとの圧倒的な差は見ただけでも有ると思いますが、ズームレンズ(200-500とか150-600とか)での差は左程気にする事も無いのではないでしょうか。

私はたむ150-600も前に使っていました。今はシグマS150-600を使っていますが、タムの600mmもかなりいけていましたよ。
どのレンズがどうだこうだ、絞らなきゃダメだとか、よく言われますが、ピントの微調整が甘いのがほとんどの原因だと思っています。
カメラもレンズも初めからバチピンだと考える方が無理があり、微調整して使うのが当たり前って考えるのが正解かと思っています。
先ず、解放で微調整してバチピンになって初めてそのレンズの性能を比べたり、評価することが出来るのだとおもいます。
また、レンズって不思議なもので、ピンの調整バッチリでも、なんかシックリいかないなぁと思っていても、使っているうちに何故かカメラもレンズも学習するのか(そんな訳ないけど)段々、良くなってくるんですよね。実際は練習してその組合せに慣れた、って事なんでしょうけど。
何を言いたいのか自分でも解らなくなってますが、要はそういう事です。

@カメラ、レンズを手に入れたら、先ずは解放でピント微調整をしましょう。
Aそのレンズで納得いくまで練習しましょう。

って事ですね。 

冒頭のお写真を撮られるスレ主さんです。多分スレ主さんならどのレンズでも綺麗に撮れると思います。

本当の問題はレンズもカメラも、 「手に入れてから後」 が大事ってことで。 ^^

ただ、すべてに満足できる道具は無いという事だけは間違いないと思います。 
何かを得ようとすれば何かを捨てなければならない法則は、そう簡単には解決できそうにないですね。
ここは妥協するしかないかも。
(私、本当はロクヨンが欲しいのですが、お金無く買えないので、シグマS150-600の600mm解放でロクヨンの写りに負けない様、修行中です。悪あがきです。^^)

個人的にはシグマスポーツ150-600がおすすめです。重さも慣れれば大したこと無いです。 ^^

参考にシグマ150-600Sで撮った(と思う)写真をアップします。(違ってたらごめんなさい)

書込番号:20032054

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF接点部のビス

2016/04/03 19:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 @Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件
機種不明
機種不明
機種不明

D7200内部から見つかったビス

ビス穴部分

ビスをつけてみた状態(マウントに入りません><)

こちらの皆さんの書き込みを参考にさせていただき、このレンズを2月の末に購入し、D7200と組み合わせて
使用しております。

最近気づいたのですが、中央列下二つのフォーカスポイントでAFが合わないため、本日新宿SCに持ち込み
見ていただきました。
持ち込んだのは当レンズではなく、D7200とたまたまつけていたAF-S DX 16-80の組み合わせでした。

結果AFセンサ部に、AFレンズの「AF接点部のビス」と思われる異物が付いていて、これが原因とのことで、
すぐに解決して頂けました。

ただつけていたレンズはビスが外れておらず、他のレンズのものと思われるので、確認してくださいとのこと
でした。

帰宅して確認したところ、このレンズの写真の部分にビス用の穴があるようで、またこれ以外のレンズには
ビスの外れている様子は確認ができなかったので、この部分に持ち帰ったビスをねじ込んでみたのですが、
ビスをつけているとレンズがマウントに入らないのです。

前置きが長くなってしまい申し訳ございませんが、このレンズをお持ちの皆様の製品は、写真の部分はビス
が固定されていますでしょうか?
または写真のようにネジ穴が開いているだけでしょうか?

このレンズ購入前に2本ほどレンズを売却しているので、そちらのものの可能性もありますが、既に確認は
できません。

何れにしても来週末に改めて新宿SCに持ち込むつもりですが、このままだとなんとなく不安なので、皆様
からの情報をいただければ幸いと思い、書き込みさせていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:19755639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/03 19:48(1年以上前)

本レンズは所有なしです。

マウント部の樹脂部品は二つでできています。一方は接点部の物です。
写真のねじは樹脂に揉むタッピングねじに似たもので、マウントの接点側ではない方の樹脂部品固定用と思われます。
接点部側は樹脂部品に金属インサートが入っていますので(金属部用の)メートル小ねじを使います。

またレンズの穴ですが、その部分にねじが付かないと思いますが。

書込番号:19755686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 20:15(1年以上前)

機種不明

同じようなアングルで

同じようなアングルで撮ってみました。私のには付いて無いようです。
参考になれば。

書込番号:19755796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/03 20:23(1年以上前)

機種不明

私のにも付いていませんでした。

書込番号:19755819

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 @Qubeleyさん
クチコミ投稿数:115件

2016/04/03 21:14(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

>うさらネットさん

当方あまり詳しくないのですが、新宿SCで説明された時に他のレンズですが、あの部分の円周上のネジを指して
「どこか外れているものがある可能性があるので」と説明を受けたので、てっきりこの部分だと思い込んでしまいました。
しかもタップが切ってあり、上手くはまってしまったので…

>AERODOLPHINさん
>R−CMAさん

ご確認いただいただけでなく写真までアップいただき、ありがとうございます。
この部分は穴が空いているだけが正なのですね。
おかげでこのレンズには問題がなさそうなことが判り、安心できました。

とはいえあのビスがどこから出てきたのか、もう一度手持ちのレンズを再確認してみることにします。

書込番号:19756019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタ使用時

2016/04/02 19:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 CONTANEXさん
クチコミ投稿数:21件

ニコンボディとの併用で、
FT1ではなくマウントアダプタ経由で、他社ミラーレスとの接続も検討しております。

その際、電気接点がなくなるのですが、
このレンズの場合、MFでのピントを合わせることは可能でしょうか?

実際に使ったことのある方、ご返答お待ちしております。m(__)m

書込番号:19752211

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/02 20:31(1年以上前)

このレンズは持ち合わせていませんが、
ミラーレスでマウントアダプターをかまして使うことは可能です。

その場合、当然のごとくMFになります。このレンズでMFは勿論できます。
VRは作動しません。
このレンズには絞り環がないので、マウントアダプターに絞り変更用のリングがあるものを選んでください。

それだけです。

書込番号:19752383

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/04/02 20:39(1年以上前)

大変失礼しました。
このレンズはGタイプではなくEタイプレンズですので電磁絞りになります。

Eタイプに対応したマウントアダプターがあるかどうかは分かりません。
無い場合は絞り開放のみの使用となります。

書込番号:19752414

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/02 20:46(1年以上前)

Eタイプに対応したマウントアダプターはありません。

書込番号:19752430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2016/04/02 20:58(1年以上前)

α7sにRayqual経由でこのレンズを付けたことが有ります。
絞りは電気的な信号でないと調整できないのですが、
開放でならMFで使えましたよ。
特にケラレも無くキレキレな印象でした。

書込番号:19752466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/03 07:50(1年以上前)

CONTANEXさん おはようございます。

このレンズは持っていませんがニコンのAF-Sレンズのマニュアルフォーカスは電気的にレンズを動かすものではないので、マウントアダプター使用でのマニュアルフォーカスはどのカメラでも問題なくなく出来ると思います。

但しこのレンズはEタイプで絞りが電磁絞りの機種なので、電気的な接続がなければ常に開放でしか使用は出来ないとと思います。

書込番号:19753545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CONTANEXさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/07 19:19(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん
>写歴40年さん

まさに知りたかったことがこの部分でした。
解決です。
ありがとうございました。m(__)m


話し、ソレますが、

7s お持ちとは羨ましい
私は野鳥撮影用に検討中で、
7s使用しての高速シャッターは面白そうです。

AF対応アダプタも発売になれば、なおのこと、、^^
http://briansmith.com/worlds-first-nikon-f-auto-focus-adapter-for-sony-e-mount/

書込番号:19767382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの選択

2016/03/21 23:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

初めまして、今現在ニコンのD5300に16〜300mmと200〜500mmのどちらかを購入するか悩んでいます、今現在55〜200mmと18〜55mmを所持してます、良いアドバイスお願いします

書込番号:19716352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirofuruさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/03/21 23:24(1年以上前)

>K&#8226;hさん
初めまして、18-300かな?撮影対象次第と思いますが・・・
お持ちのレンズが15-55と55-200ですのでレンズを
いちいち取り替えるのが面倒くさいなら
18-300で問題ないと思います。
500を使う場面が出てくるのであれば200-500は
必要と思います。
何を撮りたいか?で全てと思います。

書込番号:19716414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/21 23:25(1年以上前)

何のために追加するのか理由を書かないとアドバイスできませんよー。

書込番号:19716427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/21 23:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます(^-^)/言葉足らずでした、目的は子供の運動会と学芸会です、去年撮影したのですが、前の場所が中々取れなくて思うように撮影出来なかったので今回、望遠レンズの購入を考えました>ゆいのじょうさん
>hirofuruさん

書込番号:19716457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/21 23:41(1年以上前)

>K&#8226;hさん
お子さんの運動会などの撮影で、その2択でしたら、私は200-500にします(^^♪
今あるレンズと焦点距離もつながりますからね。

でも小学校や中学校の運動会でしたら300mm(DX450mm相当)でも十分に対応できると
思いますし、何より200-500だと引きたい場面でレンズ交換が必要ですので、
純正70-300VRあたりも良さそうに思えます。

書込番号:19716484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/03/21 23:43(1年以上前)

根本的な話として、その二つは並び立ってどちらかを選ぶという性質の物ではありません。

16-300は多少の画質低下と、解放F値が暗めである代わりに、一本だけで広角から望遠までを楽しむレンズです。
たとえば、旅行での撮影で荷物は減らしたいが一眼は持っていきたい、運動会で撮影したいが砂埃がひどいのでレンズ交換は避けたい、というときなんかに威力を発揮します。
逆に夜景の撮影や、シビアに画質を望む撮影にはあまり適していません。
何でも便利に撮れるかわりに、多少器用貧乏なところもあるかもしれません。

200-500は望遠域から超望遠域までのズームですので、基本的には距離が離れているものを大きく撮りたい場合に使うレンズです。
野鳥や飛行機、スポーツ競技など近寄れない被写体の撮影、あるいは風景を狭く切り取ったりするのに適しています。
基本的には、大三元レンズのような「揃えておいて損はない」系のレンズとは違って、何か特別な用途が先にあって、それから初めて検討し始めるような類のレンズになります。
大抵の方がとりあえず持ち出す標準ズームや、前出の高倍率ズームとはある意味真逆と言ってもいいでしょう。


事程左様に、真逆と言ってもいいようなレンズですから、今何が必要なのかをしっかり考える必要があります。
レンズ一本で何でも撮影できるフットワークが欲しいのか、遠い何かを撮影したいのか、あるいはただの所有欲か(むろん、それはそれでアリです)。
ご自身で考えてみて、新規購入を検討する動機を書いていただければアドバイスもしやすいんじゃないかと思います。

書込番号:19716500

ナイスクチコミ!9


hirofuruさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/03/21 23:51(1年以上前)

>K&#8226;hさん
子供の運動会や学芸会での撮影
あそこのお父さんでっかいカメラで〜って言う
指を指されませんか?200-500は普通の人?から
見てかなり大きい部類になります。
その覚悟があるならば・・・
学芸会は体育館等暗い場所と思います。
70-200 2.8VR2を買われてトリミングとかの方が
後々後悔しないかもです。
現在使われてるレンズで、ただ単に引き寄せたい
学芸会でも今使われてるレンズの暗さは現状に不満が
なくっていう事なら200-500に1脚で良いと思います。

書込番号:19716529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/03/21 23:52(1年以上前)

すみません、書き込みしたらすでにご回答が・・・。

運動会でしたら200-500はかなり強力な味方になると思いますが、室内の学芸会ですと、ちょっと暗いかな?という気も致します。
いずれにせよ、200-500をしょっちゅう持ち出すという感じでないのであれば、hiro写真倶楽部さんの70-300の案がいいように思います。
あるいは、レンズは現状のままで頑張って前の席を確保する・・・でしょうか。これであれば一応余計な出費はありませんw

前の書き込みの通り、200-500は普段から汎用で使うタイプのレンズではありませんから、
ひとまず運動会や学芸会のタイミングでレンタルしてみて、それから本当に必要そうであれば購入という流れでもいいように思います。

書込番号:19716535

ナイスクチコミ!1


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/22 00:03(1年以上前)

親身なアドバイスありがとうございます^_^こんな物も良く分からない私に分かりやすいアドバイスしていただいて、感激です、皆様の意見参考にもう一度再検討して購入したいと思います>けいたろう〆さん
>hirofuruさん
>hiro写真倶楽部さん
>ゆいのじょうさん

書込番号:19716576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/22 00:55(1年以上前)

私なら、200-500ミリのズームレンズと、ボディーも、購入したいと思います。
望遠レンズは、頻繁にレンズ交換するべき物では有りません。
レンズ交換の頻度を減らすなら、必要なレンズが、変わります。
アドバイスに、ならなくて、ごめんなさい。

書込番号:19716704

ナイスクチコミ!0


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/22 01:26(1年以上前)

いいえ、そんな事はありません^_^、貴重なアドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます>デジ亀オンチさん

書込番号:19716763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/22 02:13(1年以上前)

K&#8226;hさん
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR+三脚

書込番号:19716818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/22 05:30(1年以上前)

>K&#8226;hさん

運動会だと、レンズ交換不要な16〜300mmが最適だと思います!!
学芸会には、やはり70-200/2.8の明るいレンズをおすすめです!!

書込番号:19716945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/22 05:55(1年以上前)

>K&#8226;hさん
運動会は、観覧席から撮影しないと駄目なのでしょうか?
お子様の競技の時だけ、移動して近くで撮影できるなら18-300mmでも200mmでも行けそうだと思うのですが。
出来ないなら、150-600mmクラスも有りだと思いますが、これでも10万円くらいしますよね。
学芸会は体育館でしょうから、明るいレンズということで70-200mmF2.8をお勧めしますが、タムロンのA009でも10万円くらいします。

ちなみに私はD7200をスーパーズームキットで購入したので、運動会では18-300mmを使います。
体育館撮影用に70-200mmF2.8(A009)を追加購入しております。
この2本で大体の撮影は大丈夫です。

それで・・・D5300にA009ですが・・・あまりお勧めできません。
先日、D5500にA009を付けて撮影したのですが、物凄く左手に負担がかかった感じがしました。
レンズが重いので、本体側もある程度の重さが無ければバランス的に悪いのだと感じました。
これは個人差があると思いますので何とも言えませんが・・・。

書込番号:19716961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/22 06:15(1年以上前)

K&#8226;hさん おはようございます。

あなたが遠くのお子様を後ろの席から大きく撮りたければ、200-500oの1択だと思います。

18-300oは望遠レンズとは言わずに高倍率ズームで、広角から望遠までレンズ交換している暇がない時などに有効なレンズですが、その性格上無限遠では300oの焦点距離があり今お持ちのレンズよりは大きく写りますが、お子様を大きく撮りたいと思えば今お持ちの200oと変わらない結果でガッカリすることになると思います。

書込番号:19716973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/22 06:28(1年以上前)

ニコン200-500はスレ主さんの用度には向きません、
特に学芸会ではf5.6と暗いのでISOを上げても苦しいでしょう。
運動会では異彩をはなち、注目度は金メダル級。
このレンズ一本では近距離での対応が出来ないので、もう1台ボディと55-200が必要となるでしょうね。

55-200を使用で感じた不満も多分16-300(タムロンだよね)だと望遠側は不足に感じると思うよ、
300で済ますならコスト的にはタムロン70-300(A005)が安値、
16-300ならシグマの18-300のほうが望遠側の写りは評価が高い。

自分はニコンの80-400Gを運動会用に用意したけど、実際子供は動画のほうが楽しいみたいで、FZ200が担当している。
親類の弁当などもあるのでFZのほうが楽チン。
お薦めはパナソニックのFZ1000(25-400mm)かFZ300(25-600mm)
自分も今年はFZ1000を購入予定(運動会用)

書込番号:19716993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/22 08:09(1年以上前)

おはようございます^_^色々と貴重なアドバイスありがとうございます、私の無知さが皆様のアドバイスで良く分かりました、今までのアドバイスを踏まえて購入したいと思いますありがとうございました>橘 屋さん
>nightbearさん
火>写歴40年さん
>9464649さん
>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:19717132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2016/03/22 11:53(1年以上前)

キヤノンですが、子供を撮るのにシグマの18-300を使ってます。

運動会に限らず、子供とのお出掛けで、望遠域も使うかなってときは、レンズを余計に持っていかなくて済むし、レンズ交換する煩わしさもないので、18-300は重宝しますよ。

キットの望遠ズーム55-250mmは、18-300を買ったら出番がなくなったので売ってしまいました。

300mmまであればいいのなら、画質やAFにこだわりがなければ、十分、望遠ズームの代わりになると思いますよ(被写体が近いと望遠ズームよりも大きくは写りませんが…)。

でも、300mm以上の望遠域が必要なら望遠に特化した200-500mmしかないでしょう。

書込番号:19717531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/03/22 14:09(1年以上前)

bodyがD5300でしょう。このレンズは合わないと思いますが如何でしょう?
将来フルサイズかもう一クラス上のbodyを購入されるのであれば
このレンズも有りだと思います。
今のシステム構成であれば18−300をお勧めしますが今現在200oを
持ちなので300では多分満足出来なくなりそうですね。
そこでVRは遅くなりますがテレコンの使用をお勧めしますよ。
昔みたいにある距離でピントを合わせておきシャッターを切る撮影方法を
推奨致します。連写すれば何処かで必ずピントは合うでしょう。

書込番号:19717890

ナイスクチコミ!2


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/22 20:00(1年以上前)

>安全太郎0516さん
>tametametameさん
はい^_^色々アドレス頂いて私もそう思います、買う方向性が分かりました^_^
ありがとうございます

書込番号:19718734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2016/03/23 06:59(1年以上前)

解決済みになっていないので・・・提案

>目的は子供の運動会と学芸会です、去年撮影したのですが、前の場所が中々取れなくて思うように撮影出来なかったので今回、望遠レンズの購入を考えました。

撮られた作品でどの程度の画角(被写体の大きさ)・トリミングを含め満足できるか見直しては如何でしょうか。
少なくとも200mm(300mm)では満足しなかったと言うことだと思います。

屋内・屋外でレンズ選択の明るさが変わってきます。ISO感度を上げ画質に納得が出来るか。
それと18−300mm(27−450mm)を比較対象にされていますが上記検討し間に合えば便利ですね〜
18−300mmレンズ1本で旅行等は気楽で良いですが広角側に不満が出るかもです。
1本で済む万能レンズは無いと言うことですが不満が出なければ18−300mmは便利なズームです。


K&#8226;hさんの運動会には200−500mm(300−750mm)と一脚が便利かもです。
まぁ多くの方が言われていますが・・・。
Wレンズセット?を持たれているので画角が18−500mmで綺麗に揃います。
ただ200−500mmは重たいのがネックと思います。



後は将来を見据えてどうするか・・・此も楽しみの内です。
楽しんで下さい。


書込番号:19720126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/23 10:51(1年以上前)

親切なアドバイスありがとうございます^_^はい、これで自分の中で踏ん切りがつきました感謝です

書込番号:19720574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirofuruさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/03/23 12:17(1年以上前)

>K&#8226;hさん
自分の中で踏ん切りがつきました感謝です

って事で解決されたのかな?
解決されたのでしたら、解決済みにしないと
みなさんが色々と考えてくれます。
もし解決済みでしたら、いつか結果報告楽しみしてます。

書込番号:19720733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/23 13:18(1年以上前)

皆様、色々貴重なアドバイスありがとうございます、お陰で買うレンズが固まりました、本当に感謝します^_^購入後撮影した写真下手くそな出来でも掲載したいと思います
解決しました^_^

書込番号:19720870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/24 17:32(1年以上前)

私は小学生の孫の運動会にはTamron16-300にD7200です。運動会ではトラックの反対側から狙っていても
徒競走ではこちら側に回ってきます。また、遊戯など全体を撮りたいこともあります。広角から超望遠まで
必要です。その意味で16-300一択でしょう。

200-500では遠方の写真だけに限られます。それでも全身を入れることが難しい場合もあります。また、重くて
長時間の手持ちはしんどいです。三脚や一脚を付けると家族で混んでいる観客席の中にはいることもままならず
撮影場所が限定されます。そもそも私が参加した運動会では三脚や一脚は禁止でした。

ということですので、Tamron16-300かNikkor18-300をお勧めします。私は撮り比べた結果、解像度がわずかに
勝るTamronを選択しました。純正が安心という方は精神衛生上純正がよいでしょう。

ただ学芸会では暗いF値がしんどいですね。明るくてそこそこの焦点距離のレンズは高価だし重いし。
撮る位置にもよりますが、どうしても良い写真が撮りたいと希望なら、F2.8のレンズをお勧めします。
24-70/F2.8、70-200/F2.8、300/F2.8が定番です。前二者は実売20万円強、後者は60万円です。
良いものは高いというのがレンズの世界。のめりこむこと総称して「レンズ沼にはまる」と言います(-_-;)

書込番号:19724617

ナイスクチコミ!4


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/24 20:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます^_^先の口コミで下手くそ写真は要らないって書き込み会ったので、しばらく見るつもり無かったのですが、何時の間にか削除されてました^_^暖かく親切なアドバイスありがとうございます。

書込番号:19725249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/24 21:05(1年以上前)

>スレ主さん

「口コミで下手くそ写真は要らないって書き込み」......BBSを楽しむためには、誹謗中傷には耐える胆力を
つけないとやっていけません。

誹謗中傷を誘発させない書き方は大切ですが、顔が見えないことをいいことに何にでも食いついてくる輩も
おりますので、そこはいい意味で心臓に毛をはやしたほうが得です。

とは言っている私もいまだに達観はできずにもがくことは多いのですが。

書込番号:19725285

ナイスクチコミ!4


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/24 21:37(1年以上前)

はい^_^分かりました、心掛けます

書込番号:19725442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/03/30 08:05(1年以上前)

200-500を学芸会に投入しましたが・・・

正直、暗いレンズなので厳しいです・・・

せめて300F4あたりまで。

あるいはスポットライトがある場面専用。

ISOは6400まで上げていました(低輝度撮影としてD810だったかな・・・Dfのピントは信用ならないと判断)。

書込番号:19741807

ナイスクチコミ!0


スレ主 K&#8226;hさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/30 12:30(1年以上前)

>ssdkfzさん
こんにちは^_^わざわざありがとうございます、参考になりました。

書込番号:19742382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/31 00:44(1年以上前)

 D5300なら、学芸会は最低 F4は必要だろうと思います。薄暗いピアノ発表会でも、素人の目ではD7200で何とかなりました(同じようなセンサーです)。
 運動会は、移動して短辺に陣取って撮ったら、300mmもあれば何とか我慢できるのではないでしょうか。200-500では重くてデカくて、移動して撮影するには、はたしてどうでしょうか? 近くはコンデジで撮って、D5300には70-300をつけて撮影するのが身軽で良さそうな気がします。70mmなら少し近くからでも取れます。
 200-500で撮るなら、小学校の二階(定点)からグランドの子供を撮るような感じでしょうか。運動会では持ち運んだり振り回したりするのに重そうですし、200mm始まりでは撮影距離がある程度限定されそうです。
 クローズアップするには D5300に300mm(換算で450mm)では不十分かも知れないです。機動性と応用力の70-300か、クローズアップの200-500か。どっちを取るかです。室内の薄暗い状況での学芸会は、F4以上必要ですから、別途考える必要があります。

 両方何とかならないかなあと考えると、70-200/F2.8に1.4倍程度までのテレコンというのもあるかも知れません。運動会では1.4倍テレコン付けて、105-280(APS-Cだと35mm換算150-420)/F4のレンズということになります。室内の学芸会では、テレコン付けずにそのまま 70-200/F2.8(APS-Cだと35mm換算105-300)で使います。ニコン製は高いなら、シグマ製でしょうか。タムロンは純正のテレコンがありません。

書込番号:19744417

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング