AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (23製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(4048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

必然的?

2016/03/13 10:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:13件
機種不明

症状がわかりやすいようアンダー気味に現像しています。

いつもは、このレンズで野鳥を撮って楽しんでいます。
 今回、航空機を撮ってみようと思いたちチャレンジしたのですが、逆光気味で撮った写真全てにリング条のグラデーションができてしまいました。この症状はしかたのないものでしょうか?そもそもこのリングの正体は何なんでしょうか?アドバイスしていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:19687660

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/13 10:52(1年以上前)

>push one's luckさん

露出オーバーでは?

太陽だと、撮像素子が超危険な状態ですね。

書込番号:19687690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/13 10:52(1年以上前)

push one's luckさん、こんにちは。

逆光気味とのことですが、このお写真の中に、太陽は写っていますか?

あとアンダーに現像しない、普通のお写真もアップしていただくことはできますでしょうか?

書込番号:19687693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/13 11:44(1年以上前)

別機種

特に、ボケた光源の場合でしょうか・・

>push one's luckさん
  ぎゃ〜〜っ!!。これは、眼が“焼けて”しまわなかったでしょうか。
 (眼自体は、サングラスを着用していたので、大丈夫ということでしょうか?)
 おかめ@桓武平氏さんも書かれていらっしゃいますが、とても危険な使い方と思います。

 現象としては、画面の中に強い点光源があると、多かれ少なかれデジタルカメラでは発生している“必然的な”現象と、私は解釈しております。

 ・・・・と思って、自分の撮った写真の中から探そうとしても、なかなか「これだっ!」というものが見つからないのですが、みつけました。(同様に、かなりアンダー気味に現像しました)

書込番号:19687837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/13 12:19(1年以上前)

push one's luckさん こんにちは。

レンズでなくカメラの異常だと思います。

飛行機の後ろに写っているのが太陽だとしたら、そう言う撮影をした場合は真っ白くにじみが出る場合があると使用説明書に記載があると思います。

使用説明書458ページをご覧になれば良いと思います。

書込番号:19687925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/03/13 13:15(1年以上前)

太陽が直接入った状態でしょうか?

撮像素子に付いたゴミの方が気になります^^;

書込番号:19688090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/03/13 13:37(1年以上前)

機種不明

普通に現像

>ろ〜れんす2さん >写歴40年さん >ごろごろ567さん >secondfloorさん >おかめ@桓武平氏さん
早速、回答頂きありがとうございました。私の説明不足で一部誤解があったので再度おくります。
この写真の背景には太陽等の光源はありまえん。太陽はもっと高い位置にありました。また、今回普通な露光での写真もアップします。



書込番号:19688156

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/03/13 14:07(1年以上前)

スレ主さん

強い光が入ると、たまにこういうふうな写り方しますよ。
ダンダンになったグラディエーションぽく

室内撮影でも照明器具が入ったりすると、こんな感じになります。
センサーとか画像処理エンジンの関係かなと思い、あまり気にしてませんでしたが〜

それより、センサーのゴミというか、オイルにじみのようなものが多数見れるので、f5.6の開放で、通常鑑賞でわかる程度の汚れなので清掃してもらうことをお勧めします。

シャッター交換対象なら、そのとき清掃してくれるとは思いますが、対象でなくとも、ちょっと汚れがひどいので清掃お勧めしますです。。。

書込番号:19688237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/13 14:14(1年以上前)

push one's luckさん、追加情報とお写真のアップ、ありがとうございます。

ところでお写真の中に、太陽は入っていないのですね。
そうなると原因は、口径食かもしれませんね。
それでしたら、絞りを絞ることで改善できると思いますので、よろしかったら試してみてください。

書込番号:19688257

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/03/13 14:23(1年以上前)

ボディの違いがあるのかもしれませんが、私のD7200ではこんなグラデーションになったことありませんよ。つか、異常でしょ。

ボディとレンズの点検をオススメします。ゴミも映り込んでいるし。(ゴミはペンタ棒で取れるけど)

書込番号:19688301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/03/13 16:54(1年以上前)

皆様、いろいろと回答いだきありがとうございました。
もう一度、撮影した写真を検証したところF値との関係があることが解りました。f5.6〜f7.1で撮影したものにハッキリと症状がありf8以上で撮った写真には現象がありませんでした。そうなると,おそらくは >secondfloorさんから教えていただいた「口径食」ではないかと思います。ただ、野鳥の撮影でも開放絞りで空に向かって撮影することがあったのになぜ今回だけ口径食が発生したのかがわかりません。もし、おわかりになる方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:19688790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2016/03/13 21:45(1年以上前)

周辺減光ではないかと。

中央付近が原因不明ながら露出オーバーで、周辺に行くにつれレンズ自体の周辺減光で
露出が適正に向かう過程が同心円状の模様になっている、かな?

書込番号:19689894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/13 21:48(1年以上前)

機種不明

これも“口径食”ですよね?

>push one's luckさん
 その
 「もう一度、撮影した写真を検証したところF値との関係があることが解りました。」
 という画像も、見せていただけないないでしょうか?。
 灰白色(反射率18%グレーチャート)の壁面等を、撮影されてみてください。

 アップしてくださった画像は、
 たぶん、機体(C-130系でしょうか?)にスポット測光で露出を合わせて、「1/160秒、絞りf5.6、ISO100」でシャッターを切ったのだと思いますが、背景の青空に対しては、明らかに+3EV以上オーバーなのでは。
 試しに、青い空に向けて、適正を露出測ってみてください。

 >Paris7000さん、他が指摘してくださっているような、銀塩フィルム時代であれば“白トビ”と云われるもの、+(!)“口径食”で、結果として四隅に、青空のトーンが残った・・・・ということではナイデショウカ?。

 画像を拝見する限り、機体そのものに対しても、結果として少々露出オーバー気味となっている・・・・と、私はお見受けします。
 もう少し、1EV?、2EV?露出を切り詰められても、機体の質感は描写できるのでは??????。

 “口径食”は、超望遠レンズでは宿命的なものなのでしょうか・・・・。
 (普段、野鳥を撮られている時には、あまり気にならないもの・・・ナノデショウカ)

書込番号:19689916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/13 21:52(1年以上前)

push one's luckさん こんにちは

カメラの撮影モードは何をお使いでしょうか?

または仕上げの時 コントラストあげていませんでしょうか?

コントラストあげると グラデーション部分がこのようになる事もあります。

書込番号:19689934

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/03/14 00:20(1年以上前)

>push one's luckさん

たまたま、こんな作例も見つけました。
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=913385/ImageID=284493/

UPした方は、気が付いてないかもしれませんが・・・

でも、たまに、こういうの見かけます。

書込番号:19690479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2016/03/14 11:35(1年以上前)

push one's luckさん、こんにちは。

> ただ、野鳥の撮影でも開放絞りで空に向かって撮影することがあったのになぜ今回だけ口径食が発生したのかがわかりません。

もしかしたらピント位置が関係しているのかもしれませんし、太陽の位置が関係しているのかもしれませんね。

なので実験で、ピント位置を、最短撮影距離から無限遠まで、少しずつ変えながら撮影してみたり、いろいろな方向の空を撮影してみたりしながら、問題の起きやすい状況などを確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:19691407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/14 12:54(1年以上前)

露出見ると補正なしですね

スポットでもカメラ任せゼロ補正でこの露出にはならないですよね
現像時にかなり露出補正や暗部/ハイライト補正していませんか?

補正無しの、撮ったままで現像したものを貼っていただいた方が
判断しやすいと思いますよ

破綻した露出を無理に修正したための
トーンジャンプみたいな気がします

ビネッティング(口径食による周辺光量低下)で空に円状のトーンが出ますし
それが破綻すればリング状のトーンジャンプ起こしても不思議ではないです

いずれにせよ補正なしの画像じゃないとなんとも言えないかと・・・

書込番号:19691644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2016/03/15 17:15(1年以上前)

push one's luckさん

不謹慎と言われそうですが、
ファイナルカウントダウンのワンシーンのようで
かっこ良いと思いました。
故障でない場合は、ゴーストのように効果的に使えそうです。

書込番号:19695517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2016/03/15 17:46(1年以上前)

こんにちばんは。ニコンのデジカメは持ってませんが・・・

[解決済]にはなってないので、ちょいお邪魔。

既に指摘されたコト、まとめると

原因は「周辺減光」と「露出」と、ちょっとだけ「RAW現像」の組み合わせのようです。

均一な背景、霞んだ青空みたいなのを、中央部は「白とび」、周辺部は「周辺減光で白とびしない」絶妙の露出で撮って、RAW現像で暗めに修正。

結果、白とびの中央部は無彩色の灰色。
その外側、青と緑が色飽和した領域はシアン色。
更にその外側、青だけが色飽和した領域は青っぽい色合いの、同心円状のリングになります。
鮮やかなシアン色や青色にならないのは、RAW現像で暗くして、それでも残っている赤色や緑色成分の量で彩度が鈍るから。

滑らかなグラデーションでなく帯状にも見える不連続な階調変化になるのは、コレでは説明できません。
RAW現像やJPEG変換で起きたコトと推測はできますが、簡潔具体的な説明はわかりません、あしからず。他の方にお任せ。

と言うことで「今まで野鳥の撮影で起きなかった」ことは、たまたま上記の絶妙の露出になってなかったからでしょう、たぶん。

書込番号:19695602

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2016/03/16 20:49(1年以上前)

 多数の方からご意見、アドバイスを頂き大変有難うございました。
 最初にご報告したいことがあります。スポット測光で撮影していたつもりでしたが、私のミスで、ハイライト重点測光になっていました。
 
 すでに>アハト・アハトさんが上手にまとめていただいてますが、みなさんの書き込みから私なりに整理してみると、
@自分のミスで、カメラの設定を誤り露出を外していた。
A周辺光量不足。
B現像の不味さ。
 この三点の複合原因だったと理解しました。ただ、Aの主因が光学的に避けられないもの、レンズ性能あるいはリコールになっている750Dのケラレなのかが気になっています。

書込番号:19699391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:9件

現在D200所有。D500予約しました。
中学野球の撮影が目的で、主に地方球場です。
80-400又は200-600を考えていますが
野球を撮影される諸先輩方、どのようなレンズで撮影されてますか?
一本だけ買うとするとどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:19672657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/03/08 22:31(1年以上前)

200-500の間違いでした。

書込番号:19672676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/03/08 22:35(1年以上前)

200-600?

シグマの150-600Cも良いかとも。
USB DOCKでアップデートカスタマイズもできますので…
但し、D500発売直後だと何らかの動作不良もあるかもしれませんので
アップデートを待つ可能性も。。。

書込番号:19672696

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/03/08 22:38(1年以上前)

すいません、
200-500に修正していましたね。

80-400と200-500なら200-500ですかね。

撮影対象は違いますが
私は、現在200-500かシグマの150-600Cもしくは150-600Sで悩んでいます。

書込番号:19672722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/03/08 22:52(1年以上前)

D500買うならD750に200-500の方がいいような、、、。200-500でDXだと換算300mmスタートなので被写体選びは結構厳しいかと。

いずれにせよ純正レンズの方がいいと思います。

書込番号:19672779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/03/08 23:03(1年以上前)

>okiomaさん
200-500mmだと最短が実質換算300になるので
使いづらいのが難点です。
80-400だと長さが足りるかということです。
80だとなんとかなるんですが。
シグマとの比較で、AF速度、精度はどうなんでしょうか。

書込番号:19672826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/03/08 23:09(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

連写が欲しかったのでD500にしました。
そうなんですよ、実質300がネックです。

書込番号:19672855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/09 06:18(1年以上前)

マウントも被写体も違いますが
ムスメが陸上やってたもので・・・

個人的には、シグマ50-500が使ってますが
やはりワイド側の50oスタートというのが
使い易いですねぇ(。-_-。)

ほぼ標準画角から超望遠まで一気です( ̄^ ̄)ゞ

まだまだ使えますよ
どうですか?シグマ50-500

書込番号:19673501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/09 08:12(1年以上前)

さくらのボタンさん おはようございます。

野球撮影はサッカーなどと違い手持ちで事が起こってから追いかけて連写しても、決定的な瞬間は撮れないスポーツだと思います。

反面超望遠など三脚使用で狙いを定めて予測してたまたまその瞬間が来たら連写という撮り方を考えれば、純正ならば200-500oで200oより近距離が撮りたいときは十分にレンズ交換する余裕がありますし、欲張っても良い瞬間は偶然ではなかなか撮れないスポーツだと思います。

地方球場の中学野球ならばスタンドは大きな三脚持参でも何処でも問題なく使用出来ますので、あなたの撮りたいチームが攻撃の時は三脚使用でバッターボックスや次の塁でのクロスプレーなどを予測して三脚使用で1球1球シャツターを押すなどの根気が必要で、守備の時は手持ちや三脚で左右のみに動くようにして狙った選手を常にAFで捉えているなどどちらも根気がいる撮影だと思います。

書込番号:19673692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/09 15:23(1年以上前)

機種不明

三塁側ダッグアウト上からセンター 80-400 D

>さくらのボタンさん

私も少年野球の撮影をしております。
息子も小学校のスポ少から野球を始め、この春で高校2年となります。
中学校まではD7000+80-400 Dタイプで撮影しておりました。
ところが、昨年高校に上り、使用する球場も硬式野球サイズになったため、400mm(600mm)では不足を感じる様になり
D7200+200-500mm Eタイプに更新しました。
息子のポジションがセンターのため、地方球場でもダッグアウト上のスタンドで構えて、500mmで何とか画になる感じです。
その位置からバッターボックスは200mm(300mm)でもいい感じです。
但し、右バッター・左バッターで一塁側と三塁側を右往左往していますが・・・・・

写歴40年さんがおっしゃっているとおり野球は予測のスポーツなので、チームの戦略や選手の癖が判っていれば大まかな撮影位置(画になるプレーが発生するところ)は予測できます。
私は三脚は使用せずに手持ちがメインです。やはり三脚を使用すると、急なフォーカスには対応しづらくなります。
(ファウルボールを避けづらいというのも有ります)
曇天の試合などで、一脚を使用する場面は有ります。

SIGMAの50-500mmを使っていたこともありますが、純正80-400mmに買えた時に目から鱗状態でした。
(詳しくは書きませんが)

私もD500を予約致しました。
D7200は下取りに出して、現在手元にありません。発売延期はショックでした。
先週末から練習試合が始まっていて、なんとかD810でしのいでいます。

書込番号:19674699

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2016/03/09 15:49(1年以上前)

>うちの4姉妹さん

以前タムロンを買ったときAF速度精度で純正との値段の差を感じたものですから、純正レンズを第一選択肢にしています。最近のものはどうなんでしょうか。

書込番号:19674756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/09 16:12(1年以上前)

>写歴40年さん
貴重なアドバイスありがとうございました。
腕をカバーするために、兎に角連写に頼るわけですが(汗)

書込番号:19674796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/09 16:29(1年以上前)

>コスト管理士さん

極めて具体的なお話しありがとうございました。
センターの御子息のショットさすが400mmという画質ですが、A4印刷では実用域に入りますか。
画角から拝見するに400でかつかつでしょうか。
目的絞ってなるべく長いものが正解と思われてきました。

D500、使用予定していたもので延期でガックリです

書込番号:19674821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/09 16:53(1年以上前)

機種不明

外野席からホーム 200-500mm ×1.3クロップ

>さくらのボタンさん

旧タイプの80-400mmですが、A4サイズでのプリントは問題ありません。
現行品であれば、さらに高画質かと思われます。
旧80-400から200-500mmへ変更したときは、シャープさに驚いたものです。

200-500mmの×1.3クロップでの作例をアップします。
1,000mm相当ですが、かろうじてA4での鑑賞には耐えられます。

スレ主様が、私と同様に中学→高校での撮影とステップアップするならば、200-500mmをお勧めします。
スポ少のチーム撮影で中学校での撮影のみなのであれば、中学校校庭での撮影も考えると、80-400mmの方が扱いやすいかも知れません。
何れにしろ、メインに撮影する球場の広さで決まると思います。

書込番号:19674883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/09 17:13(1年以上前)

>さくらのボタンさん

返信ありがとうございます

シグマ50-500のAF速度ですか?
超音波モータードライブなので
充分に早いですよ(=゚ω゚)ノ

また、精度も充分す


ただしDXでの運用にかぎり
画質の点でテレ端での絞り開放では、
多少甘めです(。-_-。)
なので、F8〜10位の運用が望ましいですね

FXでの20メガピクセル程度ならば、
絞り開放でも十分解像しますけどね

まぁでも焦点距離の自由度が広いので
便利ですよん

書込番号:19674922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/03/09 19:38(1年以上前)

>コスト管理士さん

家の子もセンターなので非常に参考になりました。
我が子中心になりましょうから、500mmですね。
ベンチ内は反対側から狙うと丁度よいかな。
外でのレンズ交換は嫌なのでニ機体制で行くことにします。
ありがとうございました。

書込番号:19675352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/09 19:45(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
返信ありがとうございました。

50-500は利便性では最高ですね。
中古で結構安く買えるようなのでサブとして
学校校庭での練習試合時に活用してみようと思います。

書込番号:19675374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

これが発売されるまで
SIGMA150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
の購入を検討していて、これが出てから迷っています。

<現在の使用環境>
 ・サッカー撮影(大学+高校+小学)
 ・D300+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
 ・バッテリー:MB-D10 + EN-EL4a + BL-3
 ・一脚:フォトプロポッド 681B

<目的>
 ・グランドの縦方向でハーフより遠い位置での寄りが欲しい

<質問>
 ・D300との相性(使用感、不具合 など)
 ・周りが暗い場合の写り
 ・写真の仕上がり状態(通常Fine撮影しています)
 ・VRモード[SPORT]の使用感
 ・AFの不具合は無くなりましたか

質問多くてすいません。

以上アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:19649194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/02 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

なかなかコメントないですね
D300で使用している人は少ないのかな

D300sで鳥撮りに使用したので少しコメントします。
<質問>
 ・D300との相性(使用感、不具合 など)
⇒問題ありません。

 ・周りが暗い場合の写り
⇒鳥の写真ですが、一枚目が暗かったと思います。
  暗いとAFが合いにくいです。これはD300s側の問題でしょうが

 ・写真の仕上がり状態(通常Fine撮影しています)
⇒満足してます。撮影はRAWです。
  ISOは上限800に設定しています。
  ISO1600はノイズ感がある。これもD300s側の問題かと。

 ・VRモード[SPORT]の使用感
⇒VRの4.5段はNomalモード時です。
  Sportsモード時は手ブレ補正効果は減りますね。何段かは知りません。
  ファインダー見ててすぐわかります。
  VRモード[SPORT]はあまり使用していないのでよくわかりません。

 ・AFの不具合は無くなりましたか
⇒ありません。

補足
AFのスピードは遅くもなく速くもなくです。
ちょうどVR70-300みたいにスーと合う感じです。
一旦外すと戻ってくるまで時間があります。
フォーカス制限が有効ですが、過度な期待は禁物。
サッカーのスピードについていけるかはよくわかりません。


これは使用してみてわかったのですが
焦点距離が500mmぐらいになるとAFがあっていないと
ファインダーを見ていて、状況が分からないことがあります。
鳥撮りとかでは照準器をつけるのがよくわかります。

あと、ズームをするのに結構回さないといけないので
焦点距離200mm⇒500mmはすぐには変更できないです。

書込番号:19651266

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/03 07:07(1年以上前)

myttsoさん
100mm差

書込番号:19651913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/03/03 07:55(1年以上前)


書き込みを自粛した鳥屋です。
私は他機種のD5200、ジッツオバードウォッチング雲台、36mm三脚の装備です。

サッカーは静と動が一瞬で交錯する難易度の高い被写体と認識しています。

常に先の動きを予測して逆に動かれたときに俊敏に対応が要求されるものと思います。

300mmで捕捉できていたものが、400mm、500mmで枠内を外すこともありましょう。
鳥屋で言えば飛翔かそれ以上の難易度かもしれません。

D300とこのレンズによる動きもののAF追随性はわかりません。

書き込みを迷った理由として、
・高額な出費が伴うこと。
・ 別のシステムを何方かが提案されるのを待っていたため。
です。

以下は参考意見として場合により無視してください。

────────────

サッカー撮影に向くコンデジとしては、PanasonicのFZ-300、FZ-1000、6月まで待てるのならば、NIKONのDL24-500などが如何でしょうか?
FZ-300を除いては1インチセンサーのコンデジです。

↓サッカー関連
FZ-300
http://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19173205/

FZ-1000
http://s.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18789108/

Dl24-500
作例なし 作例はNIKON1を参照!
http://s.kakaku.com/item/K0000858056/

http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/24-500_f28-56/

────────────

良いシステムを構築できますように!

書込番号:19652008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/03 08:13(1年以上前)

myttsoさん おはようございます。

純正レンズに相性が悪いものがあるなどはあり得ないと思います。

VR以外の質問はボディの性能なので、D500など最新のボディに交換すればすぐに解消出来ると思います。

レンズに関しても現在VR70-300oを使用されているのであれば、このレンズはAPS-Cの最新機種で使用すればとても満足できるだけの解像力はありませんので、それだけ高画素化したボディに対応出来るように最新のレンズはかわってきていて私はSPORTモードのあるVRは持っていないのでその使用感はわかりませんが何も問題ないように思います。

書込番号:19652042

ナイスクチコミ!3


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2016/03/03 18:54(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
やはりD300との組み合わせで使用している方がいないんでしょうね?!
ユーザーさんを拝見しますと、鳥、飛行機、電車、レーシングカーなど
サッカーでは使用しない、出来ないのかなー?!

>kankanrinrinranranさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
小生と一番近い使い方は参考になります。

>nightbearさん
この100mmが欲しい時があるんですよねー。

>へちまたわし2号さん
コンデジ案参考にさせて貰います。

>写歴40年さん
純正に勝るものはないですよね。
ただ、D500になるとふところが寂しいです・・・


でも、VRモード[SPORT]の用途がどこにあるのか疑問も残ります。
もう少し、調べてベストな光学系を構築したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19653525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/03 22:50(1年以上前)

>myttsoさん

タムロン150-600にD7000、D750で少年サッカー、撮影しています。

それまで、使っていたタムロン70-300 A005に比べて、ピントが大きく外れる頻度が若干、高くなりました。実用上は許容範囲です。

描写は決まれば、個人的には納得いくレベルです。

純正200-500の評価はこれより高いので、その点は安心出来るかと思います。

ほとんどは少年の8人制のサッカーの撮影です。
ゴールライン後方5m程度から撮影しても、センターラインから先は600mmでの撮影でもトリミングが必要になります。

キーパー、バックス中心の撮影もたまにしますが、600mmでもかなり自陣近くのサイドライン脇から撮影しています。

いづれにせよ、相応のトリミング、必要になりますので、純正200-500の選択は悪くないと思います。

自分も予算に余裕があれば、タムロンから純正200-500に置き換えたいと思っています。

書込番号:19654263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/04 07:01(1年以上前)

myttsoさん
やろな。

書込番号:19654995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2016/03/04 17:56(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
コメントありがとうございます。
500mm越えの望遠でサッカー撮影をされている方がいて安心しました。
小生もGK、DFを正面から撮りたくて検討している次第です。
少し背中を押された様で、前向きに検討します。

一つ質問です。
相反するのですが、ゴール前(自分がいる位置側)の攻防をこの200mmで
上手く撮ること(全身が写る)が可能でしょうか。今使われている150mmでの
感覚でも構いません。

よろしくお願いします。


>nightbearさん
ですね。

書込番号:19656558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/04 20:32(1年以上前)

>myttsoさん

なるべくゴール前の攻防を撮りたいので、コーナー付近後方3-5m程度、少しゴール寄りから撮影することが多いです。

感覚的には、ゴール前なら200mmでも全身、捕らえられると思います。コーナー付近のスローインだと、150mmでも上半身しか入りません。

帰宅後、参考に見せられる写真、探してみますね。

書込番号:19657122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2016/03/04 22:33(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
200mmでも大丈夫なんですね。
ますます意欲が出てきました。
写真楽しみにしています。

書込番号:19657692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/05 14:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7000 600mm 傾き補正&トリミング後

D7000 600mm 傾き補正&トリミング前

>myttsoさん

遅くなり、申し訳ありません。

いくつか作例、アップします。

いずれもD7000、TAMRON 150-600mmでの作例です。
小学6年生、8人制の試合です。
撮影場所は敵陣ゴールライン後方3-5m程度、左コーナーから2m程度ゴール寄りからの撮影です。

チームや個人を特定できないようCapture NX-Dでモノクロームにしてあります。
トリミング、傾き補正前後の写真をセットでアップします。

まずは自チームのゴールキーパーの写真です。

書込番号:19659847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/05 14:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7000 250mm 傾き補正&トリミング後

D7000 250mm 傾き補正&トリミング前

次は敵陣ゴール前の攻防シーンです。

書込番号:19659865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/05 14:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7000 150mm 傾き補正&トリミング後

D7000 150mm 傾き補正&トリミング前

これで最後になります。次は敵陣の左コーナー近くでのスローイン・シーンです。

書込番号:19659886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/05 14:57(1年以上前)

>myttsoさん

ちなみに、一脚使用、被写体ぶれ・手ぶれ対策で1/1250秒のシャッター速度、VC(タムロンの手ぶれ補正) Off、ちょっと絞ってF8で撮影しています。

一脚使用のため、ファインダーは相応には安定しています。

書込番号:19659905

ナイスクチコミ!2


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2016/03/05 19:07(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

迫力のある写真ありがとうございます(^^)

トリミング前のGKが理想系です。
ただ8人制なので、フルピッチでどこまで満足出来るかですね。

ゴール前の攻防も250mmでこれなら大丈夫そうです。

スローインは仕方ないですね・・・


今の300mmから間違いなく前進すると思います。
ちょっとワクワクしてきました(笑)


因みにいつも縦位置ですか?
結構迫力がありますね。

書込番号:19660796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/05 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

小学6年生 11人制 600mm

小学6年生 8人制 600mm 陸上競技場スタンドで撮影

>myttsoさん

左は、小学6年生の11人制の試合のゴール・キーパーの写真です。
撮影場所はゴールラインの後方3-5m程度です。
小学6年生の11人制なので、ピッチは狭いと思われます。

右は、小学6年生の8人制ですが400mmトラックの外側の観客先からゴールキーパーを撮影しています。

いずれもD7000で焦点距離600mmで、トリミング、傾き補正していません。

参考までにUpします。

フルピッチでの写真も無くはないのですが、ほとんど撮影していないので探すのに時間が掛かるので御容赦下さい。

ここから先、サッカーで遠い被写体を写そうとすると、800mm F5.6で撮影するか、解像度の高い大砲単焦点(600mm F4、500mm F4、400mm F2.8)でトリミングするか、選択肢が限られてきます。

あとは、Nikon 1や長焦点のコンデジの選択になるかと思います。

予算と御自身の好みを踏まえ、選択下さい。

価格コムでは、サッカーの写真ではMiEVさんが素晴らしい写真、撮影されています。
確か機材は、CANON 1DXに400mm F2.8で、Jリーグの写真を撮影されています。
MiEVさんで価格コムで検索されれば、作例、いくつか見つかるかと思います。

MiEVさんの作例、一度、見てみるといいと思います。

ちなみに自分はほとんど縦位置で撮影しています。
試合中、横位置での撮影は相手のコーナーキックのシーン位です。
このあたりは自分の好みでもあります。

書込番号:19661643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/05 22:48(1年以上前)

400mmトラックの表記は誤りで、正しくは400mトラックでした。すみません。

書込番号:19661717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2016/03/06 09:19(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

重ね重ねありがとうございます。
とても参考になる写真です。
自分で撮った時のイメージをしながら見ています。
今後の参考にさせて頂きますね。

やはりレンズ1本で全包囲は厳しいですよね。
カメラ本体とレンズの2〜3セットとかになっていくんですかねー

お互いサッカーの追っかけ撮影を楽しみましょう。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:19662842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/06 13:19(1年以上前)

>myttsoさん

少年サッカーの大会で、写真撮影の業者さんが入っていることが何度かありました。

大抵は2-4セット併用で、D4に328、428クラスとAPS-Cに80-400クラスの組合せをよく見ます。それにチームの集合写真用に標準ズーム、クリップオンストロボの組合せで2セット。途中でレンズ交換されているのかもしれません。人数は1-3名程度。

アマチュアが撮影するなら、せいぜい、望遠1本、標準1本位でしょう。

自分も持ち出すのはD7000とD750のいずれかで、両方を持ち出すことは滅多にありません。どちらを持ち出すかは天候とピッチの広さで決めています。

レンズはその他の撮影含め、4-5本、持ち出しています。

書込番号:19663684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2016/03/07 10:28(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

最後まですいません。返信に気が付きませんでした(^^;

>>大抵は2-4セット併用で、D4に328、428クラスとAPS-Cに80-400クラスの組合せ・・・

やはり追求するとこういう所に落ち着くんですかね。
自分も求めるタイプなんで、グレードアップして行きたいのですが、
何分先立つものが・・・

被写体の成長スピードとカメラのグレードアップスピードのバランスが難しいところです。

昨日、店頭でデモ機を触ってきました。
AFスピードが今の70-300mmより良い様に感じました。
特にテレ端側で外した時のフォーカスが速いです。
ただ、フルレンジを動かす時に2〜3回回さないといけない感じです。

また、店員に薦められたのは80-400mmです。
AFは最速と言われるだけあって、ちょっとビックリしました。
APS-Cで運用すれば換算600mmは魅力的ですね。
これ以上はスレッドが違うので控えますが、
タイミング的に「APS-Cに80-400クラスの組合せ・・・」の記述があったんで、

なんか揺れ動いています・・・

また色々相談にのって下さい。

書込番号:19667028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/04 08:27(1年以上前)

myttsoさん
なぁ。

書込番号:19757229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 買います!がしかし。

2016/02/01 01:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:76件
機種不明

飛行機撮影をするようになり、購入欲が出てきてしまいました。。
値段が結構下がってきてますね!
そこで、11万円台まで下がりますでしょうか?急ぎではないので、だいたい底値あたりで買いたいです。。
みなさんの予想はどれくらいでしょうか?

書込番号:19544283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2016/02/01 01:23(1年以上前)

12万台にはなると思いますが、11万台は、大分先のようなきがします。
ライバルのシグマが10万5千円程度なので、いずれは11万9千円とかいきそうですが・・・

当製品は対象外ですが、2014年以前発売のレンズは値上げの発表があったばかりで、そのせいで、下落にブレーキがかかるような気もしています。

あとレンズって、ボディに比べ陳腐化が遅く、また状況によっては値上がりすることもあります。(定価は変わらずとも)
過去にもそういうレンズをいくつも見てきています。
あの時買っておけばよかった〜となることもありましたよ(^^)

傾向としては、発売開始から半年ぐらいで、ほぼ落ち着くと思いますので、待ってもあと半年くらいで判断された方が良いでしょうね〜

書込番号:19544303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2016/02/01 01:28(1年以上前)

>Paris7000さん
そうなんですね☆
夏のボーナスで買うか、今買うかで迷ったんですよね。。
そんなに変わらなさそうであれば、今買って良さそうですね☆
コスパは十二分にありそうなんで、これを使って飛行機撮影楽しみたいと思います(・∀・)
ありがとうございます!

書込番号:19544309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/01 05:57(1年以上前)

けんでぃーさん おはようございます。

元々破格値で社外品の対抗の様な価格のレンズなので、早く購入されて撮りたい写真を早く撮られた方が幸せになれると思います。

急ぎではなければ多少は下がるでしょうが、レンズに関してはボディの様には下がらないのが現状ですし、早く購入されて下がるまで待った時間の1枚当たりの金額を考えても僅かなのが現状なので、あなたの財力次第ですが欲しい時は今でも買いの価格だと思います。

書込番号:19544456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/01 07:53(1年以上前)

けんでぃーさん、おはようございます。

私は手持ちレンズ全て下取りで200-500mmを購入しました。

理由は、このレンズなら、自分の求めている絵が撮れそうなポテンシャルを持っていると
判断した事です。

結果的に満足しています。
お気に入りのレンズだと写真撮影にも力が入ります。

今現在は、少しずつレンズを買い戻していますが
以前持っていたレンズと違う物も気になりそれもそれで楽しみながらやってます^^

まぁ〜大分損はしてますが・・・^^;

書込番号:19544561

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/02/01 11:03(1年以上前)

けんでぃーさん こんにちは

レンズの場合 ボディよりは長く発売されるためか 値段の落ちかた緩やかなおちかたしますので ボディのような急激な落ちかた しない気がシますので 11万円台はなかなか難しい気がしますので 最低価格ではなく 購入出来る金額になったら 購入して使うほうが 幸せな気がします。

でも 一つだけ ニコンが キャッシュバックを始めたときは 安く買うチャンスですので こちらの方が 確実ですが いつ行われるかが わからないので 不安要素になると思います。

書込番号:19544852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件

2016/02/01 13:24(1年以上前)

>写歴40年さん
ありがとうございます!元々破格なのは重々承知しております(^^)
これがあれば、もっと写真の幅が増えますよね。ただほしくてたまらないかと言われると、今すぐ絶対に必要というわけではないので、もう少し待ってみます☆

書込番号:19545204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2016/02/01 13:27(1年以上前)

>akiの写真さん
ありがとうございます!
手持ちを全て下取りに…(^^)
それくらい欲しければ僕も今すぐに買いに行きますが、そうでないため、もう少し待ってみます!
でもいずれは買います☆
レンズは色々と欲しくなるので、ツラいですね(笑)
ところで被写体はどのようなものですか?よければ作例を見てみたいです(^^)

書込番号:19545208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2016/02/01 13:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうですね(^^)
欲しい時に購入が1番幸せですよね☆
今現在、欲しいなぁくらいで、どうしても欲しい!って気持ちではないので、もう少し様子見てみます(^^)
キャッシュバック…まだまだ先ですよね(•̥̀ ̫ •̥́)

書込番号:19545213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/01 18:00(1年以上前)

オリンピックイヤーなのでプロ向けレンズの需要が増すと考えます。
そうなれば、メーカーは製造をプロ向けレンズの方にシフトしていく可能性が有りますね。
その結果200-500のような中級レンズが不足し、価格上昇する可能性も考えられます。
欲しい時に買っておく方がいいかも?

書込番号:19545770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2016/02/01 20:39(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます!
なるほど、オリンピックも関係してくるんですね。。
少し考えてみます☆
まぁ見に行ったら結局は買うんでしょうけども(笑)

書込番号:19546323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/02 04:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

近所のアオジさん

近所のオシドリさん

近所のカワちゃん

>被写体はどのようなものですか?よければ作例を見てみたいです(^^)

いい写真はありませんが、自分は主に近所の野鳥撮影ですね。
作例UPさせて頂きますね^^

書込番号:19547521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2016/02/02 13:34(1年以上前)

>akiの写真さん
早速作例ありがとうございます☆
野鳥ですね!
ピシャリ撮れてますね(^^)
このレンズを買えば僕も鳥にハマるかもしれません☆

書込番号:19548590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/03 17:34(1年以上前)

ボディは、中古で10年で10分の1になりますが、

レンズは半額です。

書込番号:19552743

ナイスクチコミ!4


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/04 20:42(1年以上前)

撮りたい被写体があるから機材を手に入れるのが普通だと思いますが
価格で追いかけているとそれまでの間被写体が逃げてしまいます。

もちろん予算も重要だと思いますが、購入した満足で終わってしまって
価格comで価格調査が趣味になってしまうような気がします。

本当に何が撮りたいのかを考えないと機材収集家になってしまうような気がします。

経済のことを考えると機材収集家も必要ですがせっかく資金を投入するのでしたら
金額だけに囚われないことをお勧めします。

書込番号:19556668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件

2016/02/05 23:31(1年以上前)

>激変! ど根性フルサイズ。さん
ありがとうございます!
そうなんですね。ボディは新しいの次々と出てきますがレンズはあまり出ないですもんね☆参考にします!

書込番号:19560347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2016/02/05 23:40(1年以上前)

>D-duoさん
ありがとうございます!
機材収集家ではないので大丈夫です☆
飛行機を撮りに行った際に、もっと望遠があればなーて思ったので、底値になれば買おうかなーくらいの購買欲です(^^)
購入して満足はしませんので、購入すれば空港に繰り出して写真を撮ります。
いずれ買うとは思いますが、必ずしも必要ではなく、あったら飛行機撮りに行っても楽しいだろうなレベルなので、もう少し落ちるの待ちます☆
それじゃ買わなくていいんじゃ?てなりますが、まぁあったらいざという時に使えますので(^^)

書込番号:19560368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/06 22:25(1年以上前)

>けんでぃーさん


>飛行機を撮りに行った際に、もっと望遠があればなーて思ったので

はい!私もそのくらいの購買欲でした。
で、元旦にヨドバシカメラを散歩してたら三が日限定で10K引き価格だったので気が付いたら買ってました。
で、その凄さに感動しております。

が!空港での飛行機というと旅客機と思われますが
400〜500mmで機体全体を収めるような撮影目的ですと使いものになるのは
せいぜい2月いっぱいが限度かとおもわれます。
3月になると空気がユラユラしてきて超望遠域は使い物になりません。

もう2月に突入していることを考慮すると、空気が澄んでくる秋まで待つか?

すでに2月でも、「え?こんなもん」ていう日がありました。
1月に凄さを体験していなっかたらレンズの評価を誤るところでした。

書込番号:19563488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2016/02/07 06:22(1年以上前)

>Type542さん
ありがとうございます!

>400〜500mmで機体全体を収めるような撮影目的
3月になると空気がユラユラしてきて超望遠域は使い物になりません。

福岡空港では機体全体を収めるのに僕は300mmで充分いけました☆
ただトップに載せた画像のように機長が手を振ってくれている場面では300では足りなかったのです(;_;)
そこでもう少しあればっと思った次第です!
場所によっては4.500も使うかもしれないので、その情報はありがたいです!
何分初心者なもので、そのようなことは知りませんでした。。
ありがとうございます☆
あとは買ったら自分で試してみます(^^)

書込番号:19564301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


さと002さん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/15 23:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

飛行機撮影には満足ですね!
かなりアップで撮れます!

書込番号:19594457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2016/02/23 07:52(1年以上前)

>さと002さん
ありがとうございます!
きれいに撮れてますね(^^)ありがとうございます!

結果的に、25日に鹿児島に行くことになりまして、鹿児島空港での撮影のためにキタムラで購入しました!
ヨドバシは146600円ポイントなしが限界でしたが、キタムラは最安値に近い140000円まで下げてくれました!

書込番号:19620293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルター着けてますか?

2016/01/31 08:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

当レンズ購入予定です。今までレンズ購入後は保護フィルターを着けていましたが、
95mmフィルターを着けるか迷ってます。
※金欠のため・・・。
着ける着けないは個人の考えもありますので、皆様が着けてるか着けてないか
参考までにお聞かせ願います。

書込番号:19541454

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/31 09:00(1年以上前)

 保護フィルターも95ミリともなれば高いですから考えますよね。

 ただ、私はこのレンズじゃないですけど95ミリの保護フィルターを購入してます。主たる購入目的が、たまの自衛隊のイベント撮影なので、ヘリのダウンウオッシュとか、車両の巻き上げる埃や小石で万一にもレンズ前玉に傷をつけたくないです。

書込番号:19541478

ナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/31 09:03(1年以上前)

ご参考までに、・・・・・・

 レンズ前玉保護のため、
 マルミ DHGスーパーレンズプロテクト
 を、装着してます。

書込番号:19541482

ナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/01/31 09:32(1年以上前)

mamezokozoさん こんにちは。
極力、本体のレンズ(ガラス)には触りたくないので全てのレンズにフィルターつけてます。
磨き傷やコーティングの保護、落とした時のクッション(?)になるかなと思い、保険のつもりでつけてます。
私もマルミDHGスーパーレンズプロテクトです。(シグマ150-600ですが・・・)

書込番号:19541572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2016/01/31 09:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

付けてます
不用意にレンズをぶつけてフィルターのコバを凹ましたことが3〜4階位あります
また出先でレンズが汚れたときハンカチなどで遠慮なく拭けます

目的の撮影をするのにレンズのことを気にしてては撮影に打ち込めませんから付けてますKenkoPRO1dでした
最近はマルミのDHGスーパーレンズプロテクトにしてます。以前はレンズと同じメーカでしたが高いので変更です。

書込番号:19541647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/01/31 10:03(1年以上前)

私も、フィルターは全てマルミDHGスーパーレンズプロテクトを使ってます。

フィルターは、ヤフオクで安く出品されていることが多いですよ。
径にもよりますが、送料含めても新品の半額以下で落札できたことも多いです。

書込番号:19541656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/01/31 10:21(1年以上前)

現在ヤフオクには、安いのは出品されてないようですが、DHGスーパーレンズプロテクトの95mmは、新品でも7,000円前後で販売されています。

マルミのフィルターは、ひとつ上のグレードのEXUSが出て、そちらの販売に力を入れているようなので、DHGスーパーレンズプロテクトは投げ売り状態みたいです。

今のうちに買っておいたほうがいいかも?

書込番号:19541705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/31 10:32(1年以上前)

沢山のご返信ありがとうございます。
やっぱり高くても、もしもを考えて
購入したほうが良いと思いました。
非常に参考となり感謝いたします。

書込番号:19541731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/01/31 10:42(1年以上前)

私はシグマのレンズで、105mm ですが、
砂ぼこりのある場所や、雨の日でも使いますので、
保護フィルターは必需品です。

書込番号:19541763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/31 10:55(1年以上前)

わたしも最近このレンズを入手しました。

フィルターもニコン純正用意しましたよ
やっぱり高いですよね・・・

タム150-600の時は着けなかったんですけどね(笑

書込番号:19541806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/01/31 12:03(1年以上前)

私も着けています。
この頃毎朝マイナス15°C位なので
凍れてもフィルター外せば、もう少し
撮れるから。

書込番号:19542006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/01/31 13:09(1年以上前)

mamezokozoさん こんにちは

最近 95mmなど大口径用フィルターが各社から新しく 発売されているので 需要が増えていると思いますので 今回のようなレンズにフィルター付ける人が多くなっているように思います。

書込番号:19542162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2016/01/31 14:04(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/uv086-095.html?sc_e=slga_pla
なにも付けないで前玉のコーティングに傷つけるくらいならダメ元で安いフィルター使ってみられては?

書込番号:19542295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/31 15:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

マルミ DHGスーパーレンズプロテクトとレンズコート装着

中華製の安物、ただのガラスです

UVコーティングなんかしてませんよ

mamezokozoさん、こんにちは。

マルミ DHGスーパーレンズプロテクトをアマゾンで購入しました。
以前はtamron150-600mmで使用。

レンズをnikkor200-500mmに変えた時そのまま付け替えて使用しています。

また、ちょい前に別スレで1641091さんにレンズコートたる物を教えてもらい
レンズボデーも傷防止でコート装着しています。

tamron150-600mmの時、アマゾンで中華製1950円のレンズプロテクト購入しました。
口コミでレンズに最後までねじ込めない等ありましたが試しに・・・・。

口コミ通りでレンズに最後までねじ込めないし、ただのガラスでしたね^^;
ねじ山が均等にできていないのかよくカバンの中で外れてました。

逆光の時は、使えた物ではなかったですね。
ちゃんとした物を購入しないとダメだと思いました^^

書込番号:19542478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

2016/01/31 18:49(1年以上前)

沢山の皆様からアドバイスいただき感謝いたします。
フードが深いから大丈夫では?など考えてましたが、
やっぱり着けてたほうが安心しますね。
ある程度しっかりしたものを購入したいと思います。

書込番号:19543040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/31 19:15(1年以上前)

>フードが深いから大丈夫では?

 飛行機や風景であれば、 
 大丈夫かもしれませんが、
 野鳥を探して、手持ちで
 ヤブコギするので、
 フードの中に、枝先が
 入り込むこともあります。
 また、花粉等が付くことも・・・
 レンズコートとフィルターで
 少しは安心感があります。

書込番号:19543126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/01/31 20:56(1年以上前)

MARUMI カメラ用 フィルター DHGスーパーレンズプロテクト 95mm 保護用 066198
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053FETFO

7000円強なので保険て意味でも私もこれを付けています。

書込番号:19543429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/01 07:20(1年以上前)

mamezokozoさん
付けてるでぇ。

書込番号:19544525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mamezokozoさん
クチコミ投稿数:28件

2016/02/02 21:57(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私も、付けるでぇー。

書込番号:19550186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/03 02:15(1年以上前)

mamezokozoさん
おうっ!


書込番号:19551093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/02/03 13:48(1年以上前)

スレ主様、ホント日々下がっておりますね。
私も欲しいのですが、D5とこのレンズどちらを先に
なんて考えております。今の所は80−400もありますので
急ぐことは無いのですが、引き寄せたい時はやはりこの
1本となりますでしょうか。
両方一緒にとも考えましたが、約80万円にもなりますね。
私の場合基本予算はあるのですが、1円でも安くがスレ主様
同様私の心情です。来年の退職までには底値で購入したい
です。

書込番号:19552288

ナイスクチコミ!2


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/03 23:23(1年以上前)

付けている方が多いですが、私は付けてません。

私の撮影フィールドは、それほどハードコンディションでは無いですし、
歩き回るときは、もうちょっと軽いレンズを付けておいて、ポイントでこのレンズへ交換する。

こんな使い方なので、とりあえず要らないかな〜?と思っています。

格好付けて言えば、光学性能優先って事で(笑)

あと、フードは忘れた時以外は必ず付けています。

書込番号:19553936

ナイスクチコミ!1


sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2016/02/14 17:20(1年以上前)

このレンズではありませんが、普段はフィルターを付けません。
その理由は、逆光に弱くなると考えてです。
その差があるのか??ですけど。
NDやPLは使い時にはもちろん付けています。

このレンズの場合、95mmなのでNDとPLをそろえるだけでも、大金になりそうです。

書込番号:19589757

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

フォーカスリングの重さはどうですか?

2016/01/21 07:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:13件

天体写真をメインとしている私にとって、M/F時の操作性がとてもが気になっています。

リング操作が軽すぎても重たすぎても微調整しづらいので、節度ある抵抗感があるレンズを
探しています。

そこでユーザーの皆様にお聞きしたいのですが・・・・・どうでしょうこのレンズは?

書込番号:19510475

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/21 08:48(1年以上前)

このクラスの焦点距離で天体写真を撮るのなら、ボーグに行った方がかえって使い易そうな気がします。どうなんでしょう?

書込番号:19510619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/01/21 09:51(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

なるほど・・・そういう選択肢もあるのですね!

天体写真初心者ですので勉強になります。

書込番号:19510743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/01/21 11:28(1年以上前)

機種不明

重いという感覚ではありませんね。軽すぎてスカスカって程でもない程度の軽さです。天体は月位しか撮った事ありませんが。

書込番号:19510918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/01/21 12:38(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

それほど悪くない感触のようで、欲しくなってきました。

書込番号:19511088

ナイスクチコミ!1


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/01/21 12:55(1年以上前)

>ようこ君さん
こんにちは、初めまして。
40年前に手動追尾していた者の戯れ言と思って
聞いてください。
天体との事ですが、対象は太陽黒点とか月なのですか?
それともメシエナンバーとか、星野なのでしょうか。
星野写真や星座ならカメラレンズもアリですが、
いくら高感度性能が上がっているとは言え、この価格帯の
ズームでやろうとは、私は思いません。
重いレンズ+カメラ+バランスウエイトを考えると
赤道儀も、三脚もかなりの物が必要な気がします。
それにこのレンズの三脚座は1個しかネジ穴がないので、
レンズ自体が自重で微動しそうです。
抜けが必要な天体写真なら、同価格帯のボーグの方が
ストレスが溜まらないと思いますよ。
フォーカスとか色々揃えると結構な額になりますが。

書込番号:19511143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/01/21 13:45(1年以上前)

>FLmomoさん

一年前にペンタックスK-3とタムロン70-300mmズームとアストロトレーサーを購入しました。
さらにステッピングモーターとPICでポタ赤を自作し、メシエ天体を撮っているのですが、
この構成での限界を感じシステム変更を考えてます。

そこで天体望遠鏡ビクセンED81SU程度の望遠鏡か、500mmクラスのズームレンズ、さらに赤道儀を購入し自動追尾
撮影をしたいと考えているところなのです。

書込番号:19511267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2016/01/30 18:06(1年以上前)

撮影対象が広いカメラレンズより、天体の方が向いています。

レンズ枚数も少ないし、フレアー対策などカメラレンズとは違う
対応がして有ります。専用レンズを購入してください。

が、鳥撮りよりもっとお金ががかるこの世界には近よらない
ようにしています。

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/99126/915442/list.html

鳥撮りなら150万ですみますが、別カメラで導入
補正などしようものなら足回りだけで200万なんて軽く飛びますからね、、、怖い怖い。
鏡胴ヒーターに冷却CMOSカメラやらカットフィルターなどなど、、、おおこわい。

足怖い
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/takahashi-toa150bqt2p.html

書込番号:19539608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2016/02/03 06:07(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

広く浅く興味を持った事にお金をかけている飽きっぽいオヤジですので、何事にもほどほどを心がけてます。

結局先日ボーグの77EDを発注し、当分はこれを弄るつもりです。

書込番号:19551194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6617件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2016/02/06 15:14(1年以上前)

機種不明

星が目的なら写真レンズの1/10で同じくらいの写りをする天体専用が正解ですね。
赤道儀に回されるのがいいと思います。

>何事にもほどほどを心がけてます
ほどほどで抑えられて素晴らしいですね。

探求してしまいそうで、夜空だけは覗かないようにしています。

月夜までにして、自転に逆らう三脚は絶対見ないように、、、、、、するぞぉって。

たくさん見つけて(導入して)ください。

書込番号:19562158

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング