AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (23製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(4048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

悩み中です

2016/01/17 09:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

機種不明
機種不明

テレ端でもコレぐらい写ってくれればじゅうぶん満足なのですが・・

条件よければテレ端でもいいときはいいのですが・・

みなさまこんにちは。

現在D7100+タム150-600で
主に航空祭などで戦闘機撮りをしてます。

今年はこのレンズで航空祭シーズンを迎えたいなと思ってますが
3月に車検があるので、購入はそれ以降になってしまうかなと・・

また3月はD500の発売もあり
他スレッドでも品薄になるかも??
な話題もあり、多少ムリしてでも早めの購入が良いのか悩んでます。

またTC-14を使用した700mmとタムの600mmでは
TC-14を使用した700mmのほうが写りがいいですかね?
よければ200-500導入後にタム150-600を売ってTC-14に当てようかと目論んでいるのですが・・・
AFの速度はタム150-600でも問題は無かったので
200-500+TC-14がそれ同等程度であればいいかなと思ってますので
それも併せて教えて頂ければと思います。

書込番号:19498638

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/17 09:51(1年以上前)

>また3月はD500の発売もあり
他スレッドでも品薄になるかも??
な話題もあり、多少ムリしてでも早めの購入が良いのか悩んでます。

経済的に破たんしなければ早めの購入のほうが結果は吉になります。時間は有限です。

>またTC-14を使用した700mmとタムの600mmでは
TC-14を使用した700mmのほうが写りがいいですかね?

あくまで技術的な写りでは前者です。でも写真って単純ではないので腕が悪いか否かで猫に小判です。

書込番号:19498681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/01/17 11:07(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん、おはようございます。

両レンズは所有していませんが、写真投稿サイトでこれらのレンズで撮られた写真をいろいろ見ていると、解像力の差はそれほどないように見え、タムロンは価格や重さを考えるとかなりいいように思えます。
ニコンのテレコンつきの写真はあまり見たことはないのですが、等倍でみた場合にテレコンなしより画質が良くなることはないので、画質を求めての買い替えはどうでしょうか。
写りを求めて買い換えるなら1ランク上(ニーヨンヨンかゴーヨン)にいかないと思ったような違いはないかもしれませんね。

書込番号:19498891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/17 11:44(1年以上前)

>200-500+TC-14

 ズームにテレコンは、・・・・・
 測距点対応F値が、
 向上したD500ですが、
 画質劣化は、避けられないでしょうね。

 テレコン付けずに、
 トリミングの方が、
 AFに関しても有利なので、
 良いのではないでしょうか?

 大口径の単焦点望遠に、
 テレコンならいけますね。
 

書込番号:19498988

ナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/01/17 11:51(1年以上前)

トモ@ソルジャークラス1stさん こんにちは。
タムロン150-600、ニコン200-500、どちらも持っていませんが・・・
いろんなサイトやカメラ雑誌等で見比べていますが、買い替えるほど差があるとは思えません。
200-500にテレコン付けると開放絞りf8ですよね。1段絞ったほうがいいようなのでf11・・・
使い勝手は良くないような気がします。200-500を使うのであればテレコン使わずトリミングでいいのでは?
カメラとレンズは相性が重要なので、その部分では純正の200-500が勝るので買い替えるメリットもあるのかなとは思いますが・・・
私もペコちゃん命さんが書かれているように、ゴーヨン以上でないと納得できない気がします。
タムロンに調整は出しましたか?
600mmで撮影する機会が多ければ、600mmを基準に調整してもらえるかもしれませんよ。

書込番号:19499003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/17 12:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

200−500mm

>トモ@ソルジャークラス1stさん

>またTC-14を使用した700mmとタムの600mmでは
TC-14を使用した700mmのほうが写りがいいですかね?
よければ200-500導入後にタム150-600を売ってTC-14に当てようかと目論んでいるのですが・・・
AFの速度はタム150-600でも問題は無かったので
200-500+TC-14がそれ同等程度であればいいかなと思ってますので
それも併せて教えて頂ければと思います。

200−500+テレコンは、天候がよく光量が多い場合で、撮影対象のスピードがあまり速くなければまずまずと思いますが、
タムロンは使用したことがないので分かりません。
テレコン使用時は、AFスピードや精度、歩留まりは当然落ちてきます。
機動飛行などは厳しい場面もあると思います。
ここは、500mm単からのレンズ沼が用意されております。(笑)

添付写真は、D810でトリミングありです。1−2枚は岐阜、3枚目は小松です。
今年は、ニコンからやっと期待のスペックでD500が出ましたのでBPで、
ドーピングパワーUPの連写8コマのD700と入れ替えるか検討中です。
D700は名機とおもいますので買い増しの可能性もありです。

書込番号:19499044

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/01/17 12:56(1年以上前)

機種不明

結構、シグタムの150-600から200-500に買い替えてる人も居るようですが、
私なんかは、150-600があるから200-500には興味が無いのが実情です。
ズームにテレコンは、恐らく想像される以上に写りは良いと思います。
但し、テレコン使用時には機動飛行を追えるとは思えません。
ちなみに、画像は150-600に1.4倍テレコン、更にクロップ使用で換算1638oです。
トリミングはしなくない性分の私は、テレコン使います。
但し、天候条件次第ですが...

書込番号:19499190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件

2016/01/17 13:41(1年以上前)

短時間で沢山の回答ありがとうございます。

>JTB48さん
確かに時間は有限ですね。
航空祭シーズンまでは時間に余裕があるので
決算期まで待ってみようかなという思いもありました。

最近になって近くの量販店にも展示品が置かれてきたので
供給が追いついてきたのかなと思ったところにD5&D500の発表でしたので
7DU+100-400Uへ流れたユーザーが出戻ってくるとなれば
また品薄になってきてもおかしくないかなと・・

TC-14については
私も腕が悪いので一考してみようと思います


>ペコちゃん命さん
たしかに、金額を考えればタム150-600は悪くないと私も思っています。
テレコン入れて画質が落ちるのは重々承知ですが、今の600との差はどの程度なのか不明だったもので・・
写りを求めてならサンニッパ、ヨンニッパにテレコンか大砲単焦点ですが
そう簡単に買えそうも無いので・・・(汗


>1641091さん
D500も大変興味があるのですが
もうすこし静観してD500sに期待してみようとひそかに思ってます(笑
テレコン使用時の画質劣化はどのボディを使用しても避けれないとは思ってますが
今の600と比べたらどうなのかなと思った次第です。

現状でも600mmでは甘い感じがしているので
400〜450mmで撮って、クロップorトリミングで対応してます。

やはりテレコンは考えたほうがよさそうですね。


>紅葉山さん
私はPHOTOHITOでしかまだ見てないのでなんともですが
機動飛行の作例が少ないような??
200-500のほうが開放から使えるレンズなのかなと・・
最近はご無沙汰ですがたまにカワセミも撮りに行くこともあるので、
5.6とはいえ開放から使えるならアドバンテージはあるのかなと・・
テレコンについては上記のとおりで保留することにします。
また、レンズは昨年にタムロンへボディ共々ピント調整に出しました。
テレ端で調整してくれと一筆添えましたが、前ピンが後ピンになって帰ってきました(笑
ズームレンズですし、仕方ないかなと思うことにしてます。
やっぱりゴーヨン以上じゃないと厳しそうですね(汗


>万年下手さん
200-500+テレコンは条件良くても、機動飛行には厳しいですか・・
それであれば、やはりトリミングで対応したほうがよさそうですね。
やはりゴーヨンですね(汗
大砲レンズに関してはキヤノンのが安いのでうらやましいです(笑

D500気になりますよね
私はすぐには買えそうもないのと
現状の連写にはそこまで不満はないのですが
新AFモジュールは気になりますね!

書込番号:19499309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/01/17 14:28(1年以上前)

>sweet-dさん
私も200-500でる前に150-600購入したのですが
特に高速SS時なんですけど、テレ端側に不満ありでして
テレコンは賛否ありますね。
人それぞれ許容範囲が違うのでなんとも言えないというのが正直なところでしょうかね

書込番号:19499460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/17 14:59(1年以上前)

200-500にテレコンつけたら280mm始まりになって、150-600とはワイド側の画角が
随分違ってしまいますが、それで不都合はないのですか?

望遠主体の使い方とはいえ、APS-Cだと換算420mm始まりですから
かなりの割り切り必要なんじゃないですかね

ちょっと気になったので・・・

書込番号:19499539

ナイスクチコミ!3


ruku2さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/17 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タムロン600mm、距離14m程、ノートリ、リサイズのみ

ニコン500mm距離14m程、1.3クロップ、同リサイズ

ニコン500mm距離20m超、トリミング有り、同リサイズ

私は太り気味で悩んでいます

>トモ@ソルジャークラス1stさん
こんにちは。
お久しぶりでございます。

私は相変わらず鳥撮りです^^。
タムロンからニコンへF5.6開放から使える情報で昨年の10月末に入れ替えました。

さて、お悩みとのことですので、タムロン150-600mmとニコン200-500mmでなるべく比較出来るものを探してみました。
(とは言ってもISO100が同じだけですが^^;)

私の固体ではタムロンは15m以内なら良い写りでしたが、20mを超えると甘くなりました。
ニコンは25mを超えても良いです。(これが一番うれしかったです。)

開放から使えるのでSSが上げられ、ISOが抑えられので曇りの日でも出掛ける気になります^^。
また、600mm→500mmは、トリミングを前提ですので今は1.3クロップの7コマ/秒を常用です。

でも、わずかと思える+300gの差は私には重く、手持ちでは直ぐにへばります。(太いから支えにくいのもあるかな?)


ご参考になれば。



書込番号:19499573

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:432件

2016/01/17 15:56(1年以上前)

機種不明

写りは悪くないと思いますが、ISOはもうすこし抑えたいですね

>オミナリオさん
確かにおっしゃる通りですが
仮にテレコン用意したとしても状況に応じてですね。
昨年の総火演のデータみるとおおむね200〜400が主でしたので
総火演では使用なしですし
厚木基地でも同様ですかね。
たぶん、航空祭でしか使わないかもしれません(汗


>ruku2さん
ご無沙汰しております。
200-500に入れ替えられたのですね!
とても参考になる作例ありがとうございます。
私もタムロンは近場のものを大きく写すには不満はそんなにありませんでした。
200-500のが遠くのものを写すには良いとのこと、これはとっても参考になります。
また高速SSでの作例も参考になりました。

カワセミを撮られてるruku2さんにもうひとつお伺いしたいのですが
150-600と比べてAFのほうはどうしょうか?
200-500のが速度歩留まりともにわずかでも勝っているのであれば
時期を見て購入しようと思います!

書込番号:19499684

ナイスクチコミ!2


ruku2さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/17 20:45(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん
ご返事が遅くなりました。(買い物と食事に付き合っていました。ごめんなさい。)

AF速度はタムロンと同程度と思います。
ゆえに歩留まりも、ほぼ同じと思います。

鳥撮りで歩留まりを上げるには撮り手の場所読みが一番重要と思っています。
カワセミの動きを見て、留まり枝とダイブポイントを平行になる撮影場所が確保出来れば、かなり歩留まりは良くなると思います。

少し違うのは枝かぶりでも一度捕らえれば迷いは少ないのかな?。
(タムロンのAFは常に探りを入れているような動きで、ふいに外された記憶がありました)
その分、追従性は少し良いかなと思っています。(ひょっとしたら、これが大きいのかも知れませんが)

私はタムロンからニコンに入れ替えで今は満足しています。
タムロンの時は15m以内の距離を確保のため、逃げられることが多々ありましたが、
今は20m超えでも逃げられるよりはいいショットが撮れる方を選び、焦らなくなりました。

ただ、600mmの世界を知ってから、1.3クロップの650mm常用が外せません^^;。
ニコンさん600/5.6の単を実売150,000円出さないかな?。
そしたら・・・・。

D500もお考えのようですが、このレンズは合うのでしょうか?役不足に思えます。
D7200、D7100が合っているのではと思います。(D500が買えないひがみです)

書込番号:19500611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2016/01/17 21:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>トモ@ソルジャークラス1stさん

自分はSIGMA150-600Sportsから買い変えました。
トモ@ソルジャークラス1stさんと同じ考えで少しでも写りとAF速度及び精度が良くなれば・・・と期待して。

結果満足しています。AF速度も多少早いかな?程度ですが早いと思います。
AF精度は間違いなく良くなったと思います。
で一番良かったと感じたのが、開放5.6から躊躇なく使える事です。(自分的にはですが)
個人的には500mmでも写りを良くする為に1段絞って・・・てのはこのレンズではあまりしません。

AF追従も300f2.8VR2や500F4EFLよりはAF速度は遅いのですが、なんでか分かりませんが
まあまあ追従してくれます。

TC-14Vを付けた時もまあまあ追従してくれます。
写りの方も個人差はあると思いますがあからさまな劣化は感じません。(凄く遠くの被写体だと悪くなるでしょうが・・・)

細かい所色々と不満は有りますが総じてコストパフォーマンスに高いレンズだとは思います。

書込番号:19500759

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件

2016/01/17 23:21(1年以上前)

>ruku2さん
再度ありがとうございます。

AF速度はタムロンと同程度とのことで
入れ替える価値はありそうですね。

最近はいつものカワセミフィールドに行けてないので
今度時間あるときにまた行ってみようかなと思ってます。

やはり600mmと500mmの大きさの差はありますか?
600/5.6の単焦点で実売15万円は厳しいかもですが
25万円程度なら考えてしまうかも??
ロクヨンとどう差別してくるかにもよりますけど・・

D500との組合せはどうでしょうかね?
高感度の評価がよければ、日が傾いてきても遠慮なく使えそうな気もするのですが・・・
こちらは少し様子見しようと思います。


>KID.R33GTRさん
シグマからの入れ替えですね。
AFも150-600Sよりわずかに早いとのこと、参考になります。

開放から使えるというのもいいですね

テレコン付けたときも許容範囲のようですね。
参考にさせて頂きます。



皆様、短時間に沢山の回答いただきありがとうございました。
在庫の変動を見ながら、タイミングを見計らって購入してみようと思います。
goodアンサーは作例と実際の入れ替え談をいただいた
万年下手さん、ruku2さん、KID.R33GTRさん
のお三方につけさせて頂きたいと思います。

書込番号:19501180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時はいつでしょうか?

2016/01/09 09:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

このニコンのズームレンズが出てからずっと欲しいと思っていました。最近やっと予算が整いましたが、毎日のように値段が下がっているようです。カメラのレンズの値段の下げ止まりは大体いつなのかご存知の方、教えて頂けないでしょうか?明日は値段がまた上がるかもしれませんし、今迷っているところです。宜しくお願い致します。

書込番号:19473843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/01/09 09:31(1年以上前)

この手のレンズは大量生産するものではないので大きな下落はないと思います。

初期ロットの不具合も出尽くしたようですから、十分に買い時と思いますよ。

書込番号:19473863

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/09 09:34(1年以上前)

単なる所有欲なら次期モデルが出る前に買えば安く買えます。必要なら今すぐでしょう。人生は有限です。

書込番号:19473881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/01/09 09:52(1年以上前)

このひと月で1万円以上の下落していますね。

もともとこのレンズは価格が読みづらいです。
発表当時は、F5.6通しの500mmということから「桁が一つ間違っているのでは」という声までありました。


今後も下がる可能性はありますが、これまでアップされてきている画像を見る限りでは、ぜんぜん購入に踏み切ってよい価格だと思います。

書込番号:19473921

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/09 09:54(1年以上前)

欲しい時が買い時です。
消費税アップすれば、
実質値上がりだし・・・・・

価格コムの最安値が、
最安値とも限らないし、
最安値の店舗は、
騙される危険もあります。

下取り品があれば、
下取り価格の考慮も必要です。

確実に値下がりする要因が無いなら、
買うのは、今でしょ!

例えば、安く購入したいなら、
荻窪カメラのさくらや
【アウトレット特価品】
写真教室にて一度だけ展示しました。
販売価格(税込): 135,000 円
 http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16215

書込番号:19473927

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/09 10:02(1年以上前)

1641091さんに一票^^

書込番号:19473948

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/09 10:23(1年以上前)

>写真教室にて一度だけ展示しました。

 上記情報は、
 【アウトレット特価品】なので、
 1本限りで、ご心配なら、

同じく、荻窪カメラのさくらやの

【 限 定 5 本 】 【 さ ら に 下 取 優 待 引 あ り 】
「下取り優待する」にチェックで 10,000円引きになります。
(下取優待 10,000円引= 143,000円となります。)
※下取り品無くてもチェックを入れば 8,000円引きになります。
で、購入かな・・・・・・・

下取り値引きは、
直接電話して、ご確認されると
良いですよ。

書込番号:19473995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/09 10:24(1年以上前)

こんにちは♪

この価格.comの値段が・・・必ずしも世の中の相場とは限りませんが。。。(^^;;;

概ね・・・新製品は、一定期間「ご祝儀相場」で、高値の期間があって。。。
ご祝儀相場が終わると・・・概ね15%下落したところで、価格が落ち着きます。
あとは・・・消費税のUPとか?為替の大幅な変動でもなければ・・・数年かけて、初値や設計価格からー25%程度までじっくり下がるだけなので。。。
キャッシュバックや・・・そのお店の特別セール(タイムセールとか?)やキャンペーンなんてイベントがあった時は、総じてお得と言えます。

まあ・・・一番なのは・・・お店で粘り強く「値引き交渉」して・・・あなただけの「特別」を引き出す事でしょうね(^^;;;(笑

このレンズは、発売以来予約注文が殺到し・・・品薄で店頭で見かける事も少なかったレンズですので。。。
ようやく・・・品薄が解消して、ご祝儀相場が終わったところなのでしょう?

初値が153,000円くらいですから・・・135,000〜130,000円程度でいったん落ち着くのでは??

書込番号:19473997

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/09 10:25(1年以上前)

↑URL
  
  http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=15595

貼り忘れでした<m(__)m>

書込番号:19474001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/01/09 11:22(1年以上前)

そんなの高々数千円レベルでしょ、、、そんなんならとっとと買って撮影を楽しまなきゃ損だと思うけど。

私も欲しい時が買い時と思ってます。優柔不断は大嫌いなんで。

書込番号:19474136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/09 11:28(1年以上前)

別機種

いつか?と問われれば、これですね

Marbellaさん、こんにちは。

発売から3か月以上が経過して、初期ロットの細かな不具合なども改善されて品質的にも安定していると予想できます。
また、D500の発表も今後に影響するかもしれません。D500を待ち望んでいたニコンユーザーだけでなく、キヤノンからマウント替え、もしくはマウントの追加で、鳥撮りなどの長距離砲を必要とする人たちが急に求めてくるかもしれません。

私ならば、買うなら今だと思いますね。

あと私の経験談ですが、じわじわ価格が下がっているのを見続けていると、大抵の場合は底値を逃してしまいます。もう購入しても良い、という金額に達しているのであれば、その時に買っておいたほうが後悔は少ないですね。

書込番号:19474146

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/01/09 12:28(1年以上前)

夏までに1万円下がって落ち着くとして、毎月2000円弱です。
酒・タバコやってますか、お昼抜けますか、タクシー乗らないで歩けますか、の世界ですよ。

いかがしますか?

書込番号:19474309

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/09 12:45(1年以上前)

Marbellaさん、こんにちは。

aki's-photo改めてakiの写真です^_^
※そのまんまやんf^_^;
ペンネーム年毎にかえるので。

で200-500の買い時は、欲しい時。
自分は200-500が如何しても使いたくて
手持ちレンズ全て下取りでキタムラで購入。

たまたま、別のレンズの件でキタムラに
行っていた所、キャンセル品があり購入。

不具合はチョコチョコありましたが
レンズの性能は満足できますよ^_^

書込番号:19474365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/09 13:12(1年以上前)

このレンズはまだ新しいので長いすぱん(1年以上)で見れば時間と共に値下がりするでしょう

「買い時は」という事は購入時期を探っている訳で直ちに必要ではないと言う事ですね

ほしい時と言うか使いたい時が買い時で使いたい時が待てれば時間と共に下がるでしょう

待てる場合は単なる購入欲だけで必要ない場合もあるかもしれません
(欲しい物がボデイに変わったり)


書込番号:19474444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/09 14:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自宅裏に流れている川にて(距離10Mほど)

手間側に来てくれたカワちゃん

カラスをかっこよく撮影^^

近所の神社にて

Marbellaさん、今近所で撮影してきた写真を
作例としてUPさせて頂きます^^

撮影はD610にDXクロップモードで撮影です。
確かに今後待てば値段も下がるとは思いますが

色んな方の作例を参考に
自分もこのレンズの解像感に惚れ込み購入しました。

以前は、Tamroを使用していましたが
自分自身撮りたい絵を追求した所このレンズの選択に
なりました。

レンズは逃げないので色々な方のご意見参考に
考えられてもいいかもしれませんね^^

ちなみに自分が今欲しいのは・・・D500^^;
こないだ、D600→D610にニコンで交換していただいたので
当分先の話ですが・・・でも欲しいなぁ〜

書込番号:19474567

Goodアンサーナイスクチコミ!4


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/01/09 17:03(1年以上前)

Marbellaさん こんにちは。
タムロン、シグマより4〜5万円も違うので、もう少し下がると思います。
あと1万円・・・もしかすると一時的に2万円近くは下がるかもしれません。
ネットショップでポイント等を上手く利用すれば、今でも実質13万円ほどで購入できます。

今欲しければ、最安値のお店(信頼あるお店)で購入すれば、そんなに大きな損はないと思います。
今必要なければ、もう少し様子を見てもいいと思います。実際、迷ってる時のほうが楽しいこともありますから!?(笑)

>カメラのレンズの値段の下げ止まりは大体いつなのかご存知の方、教えて頂けないでしょうか?

多分、本当のところは誰も分からないわからないと思いますよ・・・

書込番号:19475028

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/01/09 18:54(1年以上前)

>明日は値段がまた上がるかもしれませんし

これ、これですね!
ほんと欲しいなら資金ができた今が「買い」でしょ。

値段ばかり気にしてたら何時までたっても買えませんよ。
欲しかったのだから買って撮影に専念して楽しまれたら如何ですか?

もし買った後ですが暫くは値段チェックはしないのが良いですよ。

書込番号:19475366

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2016/01/09 21:33(1年以上前)

>Marbellaさん

レンズは値段が下がったり上がったりします。
今はしばらく下降線をたどってますが、ふと気が付くと1〜2万上がったりします。

今が下がりすぎのような気もしますし、メーカーも製造調整するでしょうし、また上がるかもしれませんよ〜
そろそろ買い時じゃないでしょうか?

書込番号:19475895

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/09 21:53(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ございません。
回答していただいた皆様、ありがとうございました。
自分の質問に対してこんなにもたくさんの方々のアドバイスがあり、嬉しく思ったのと同時に
価格.comのクチコミはすごいなと再認識しました。
皆様のアドバイスやUPされた写真を拝見させていただいたおかげですぐにでもほしいと思い、決心がつきました。
また、先ほどうちの奥様にみなさんのアドバイスを見せたら買って良いとの許可が出ましたので
今週の連休のうちに値段を見ながら購しようと思います。

どうもアドバイスありがとうございました。

書込番号:19475975

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2016/01/09 21:57(1年以上前)

いい奥さまや〜〜(^^)

書込番号:19475987

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/01/09 22:02(1年以上前)

安いに越したことはありませんが、

レンズですからね、
後継機が出る状況なら下がる可能性もあるかもしれませんが
大きな下落はないかと。


必要な時で、買いたい時で、買える時。
それが買い時ではないでしようか?
買える状況でもまだ買わないということは、
必須としていないということとして捉えられますよね。

私も、200-500のために買える資金が整いましたが
まだ買いません。
必須ではなくなりましたので…
理由は、他のものと一緒に買いたいものが出てきて
そのための資金も必要に…

書込番号:19476016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Marbellaさん
クチコミ投稿数:24件

2016/01/09 22:03(1年以上前)

回答者の皆様、あらためてありがとうございました。

本来であれば、一人一人に返信を送るべきなのですが、この返信にて失礼させていただきます。

皆様も、是非写真を楽しんでください。

書込番号:19476020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/09 22:39(1年以上前)

Marbellaさん、グッドアンサーありがとうございます。

>先ほどうちの奥様にみなさんのアドバイスを見せたら買って良いとの許可が出ました
おぉ〜良かったですね^^

書込番号:19476142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary と当機のどちらにするかを迷っています。

少々高くても、純正レンズの方が良いのではないかと思っていますが、ここ一番で「あと100mmっ」という場面があるなら後悔しそうな気もします。

ご多用中の所申し訳ありませんが、ニコン200-500mmをお持ちの方の率直なご意見を賜りたくお願いします。

書込番号:19447340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/30 21:15(1年以上前)

すみません
持ってませんが・・・

主な被写体や使うフォーマットによると思うのですが

かなり前に135-400と200-400使ってた時は
ワイド側200mm始まりが不便を感じました

私だったらですが150-600と200-500なら150-600選びます

書込番号:19447360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件

2015/12/30 21:32(1年以上前)

>オミナリオさん

200始まりの不便さですか。
考えてもみませんでした。

ニコンの70-300を持っているのですが、望遠側は解像が甘いとも聞きます。
参考になりました。

書込番号:19447412

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/30 21:35(1年以上前)

私も焦点距離的に600oの魅力を感じません。
広角側に振ったものを検討してもらいたかったです。

でも、画がいい200-500も気になる存在です。

600o程度が必要なら撮った後で、トリミングで対応ですかね。
でも、広角側にはできませんからね。

もし200-600になったら、シグマやタムロンの150始まりに魅力を感じます。

書込番号:19447425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/30 21:45(1年以上前)

シグマ50-500oを使ってマス・・・
テレ側の100oの差って
あまり大した差ではないですよ・・・
どうせ足らなければトリミングしちゃいますし。。。w

ただ広角側は、どうする事も出来ません
なので広角端50oスタートのシグマ50-500oを
愛用してます^^;

書込番号:19447449

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/12/30 21:55(1年以上前)

新しもの好き39さん

被写体は何でしょうか?

200-500mmや150-600mmだと、カメラ2台持ちで対応ですか?
50-500mmだと、カメラ1台持ちでも行けそうですけど。

被写体決め打ちになりますが、サンニッパに1.4倍や2倍テレコンという手もあるかと思います。

書込番号:19447487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/30 22:01(1年以上前)

新しもの好き39さん、こんにちは

野鳥撮影をしています。
シグマ150-600Sport から ニコン200-500に買い替えたました。

100mmの違いを不便に感じたことはありませんが、開放値が明るくて良かったと思うことは度々あります。
150-600Contemporaryは、500mm相当にズームしてもf5.6までは明るくならないような気がします。
望遠ズームだとどうしてもテレ端で使いたくなりますし・・・

書込番号:19447504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/30 22:32(1年以上前)

シグマでは無いですがタムロンの150-600mmと当機を所有しています。

超望遠レンズのテレ側で100mmの違いを実感出来るかどうかは被写体によるのではないでしょうかね?
(私は風景がメインなのであまり超望遠を使用する機会も少ないのですが)

私にとってはテレ側100mmより通しのF5.6の方が使い勝手が良いので当機を購入後はタムロンの方は保管庫でお休み中ですね。

書込番号:19447606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2015/12/30 22:46(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
>おかめ@桓武平氏さん

被写体は、遠くの鉄道や航空機です。
最近まで、キヤノンでタムロンの150-600mmを使用していました。
このレンズを使用する時は、サブのミラーレスを同時使用していました。
取っ替え引っ替え忙しかったですけど・・・

高倍率ズームは便利なのはわかりますが、如何せん設計が古いのではないかと不安になります。

書込番号:19447652

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2015/12/30 22:47(1年以上前)

150-600が発売されるまでは、150-500を使ってましたが、プラス100m が魅力で150-600に買い換えました。500mm と600mm の差は結構ありますよ。
迷ったなら、150-600がお薦めです。ズームですから、150-600は、500mm としても使えますが、200-500は、ナンボ頑張っても600mm にはなりません。
最も、トリミングしてまで純正が使いたいのなら話は別ですが。

書込番号:19447653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/30 22:50(1年以上前)

150-600 Sタイプを、ドナドナして、
200-500にしました。

鳥撮中心なので、
テレ端の使用頻度が多く、
600と500の差より、
AFを含めた安定性を取りました。
空港の飛行機であれば、
ワイド端200mmは、使い難いでしょうね。

書込番号:19447660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/31 00:00(1年以上前)

無いよりは あった方が…( ;´・ω・`)

書込番号:19447815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/12/31 01:54(1年以上前)

F値の変動なし、低ズーム比からくる画質低下の少なさを期待して200-500/5.6です。

300mmをメインとしたトリミングレンズ、緊急時の500mmとしての運用。

200mm以下は70-200/2.8G使用なので広角側の拡大も必要なし。

書込番号:19448005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/31 02:35(1年以上前)

新しもの好き39さん
ボディーは、何使ってるんかな?


書込番号:19448053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/31 08:36(1年以上前)

って何撮るんだろ?
自分の被写体はカワセミです。レンズは単焦点です。ほぼ全てトリミングします。

書込番号:19448313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2015/12/31 08:44(1年以上前)

皆様の意見をまとめると、
・+100mmを考えるよりも、広角側のゆとりを見よ。→シグマ
・+100mmなんて、AFの艦艇と、より解像するレンズで撮ってトリミングすれば良い。→ニコン
・+100mmは大きい。→シグマ

分かれますね。

これらのご意見に、使用頻度を考慮すると、シグマで良いのではないか。
浮いた原資は、70-300 VR を 70-200 f4G VRに置き換えるタシにする。
それとも、80-400 VR +コンバーター を手に入れる。(経済的には辛い。)

ちなみに、本体はD750です。

被写体は、鉄道や船舶、たまに飛行機です。

書込番号:19448327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2015/12/31 08:57(1年以上前)

AFの艦艇 ×
AFの安定 ○

失礼しました。

書込番号:19448354

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/31 09:45(1年以上前)

.>80-400 VR +コンバーター を手に入れる。(経済的には辛い。)

 基本、ズームにテレコンは、
 画質・解像感、
 開放F値の増大に伴うAFスペック低下等で、
 経済的以外に、辛いと思います。

 個人的には、
 F2.8通しのズームや
 大口径単焦点で使用可です。

>鉄道や船舶、たまに飛行機

 ズーム域の広い方が使い勝手は、
 良いと思います。
 ズームの利便性を取るか
 画質を取るかですね。
 船舶、鉄道(岸壁・駅構内)であれば、
 広角〜標準域も必要なので、
 150-600mm や200-500の1本では苦しいです。
 広角単焦点か広角域ズームの追加になりますね。

書込番号:19448457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/31 09:51(1年以上前)

私はボディがD7200なんで+100mm欲しいと感じたことはありません。D750なら欲しいかもね。

それよりこのレンズで撮れる写真に惚れ惚れしてますから大満足です。(今のところ飛行機のみです)

書込番号:19448469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/31 11:02(1年以上前)

FX機保有で、予算が許すなら、
機材は増加しますが、
2台体制もとれるので、
テレコン購入より、
DX機追加がベターでしょうね。

書込番号:19448617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2015/12/31 11:19(1年以上前)

>1641091さん

コンバーターの件、わかりました。
標準域のレンズがいるのは、当たり前です。
だから、レンズ交換式カメラを使っています。

書込番号:19448649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2015/12/31 11:21(1年以上前)

>1641091さん

APS-Cセンサーから出てくる絵に辟易として、フルサイズセンサーのカメラに替えました。
DXはあり得ない。

書込番号:19448655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2015/12/31 12:13(1年以上前)

あと100mmあれば・・・という題意から、どんどん話が逸れていくので、勝手ながらお開きにさせて頂きたいと思います。

特に、参考になったフレーズは次のとおりです。

・画がいい200-500も気になる存在
・ワイド側200mm始まりが不便を感じました
・ただ広角側は、どうする事も出来ません
・超望遠レンズのテレ側で100mmの違いを実感出来るかどうかは被写体による
・低ズーム比からくる画質低下の少なさ
・プラス100m が魅力で150-600に買い換え
・ズームにテレコンは・・・経済的以外に辛い

迷うばかりで答えが出ません。

このスレッドは、所有する24-85mm、70-300mm、の望遠側の次の一本を、予算15万円でどうするかという問いでした。

70-300mmも、私の目には悪い写りではないのでしばらく使います。
そして、シグマの150-600mmと、広角側の次の一本(シグマ12-24mm)に投ずるのが良いのかなと思っています。

何分か後には、また考えが変わるかもしれません。

皆様、本当にありがとうございました。
いつの日か、後日譚を報告させて頂きます。

書込番号:19448772

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/31 13:03(1年以上前)

閉められたようですが・・・・・

>所有する24-85mm、70-300mm、の望遠側の次の一本を、
 予算15万円

 FX機で広角もお持ちなので、
 70-300で、DX機追加の
 換算450mmでは・・・・・

高感度耐性など不利な面もありますが、
キャッシュバック&#12316;2016年1月17日(日)
もあるので、
現行レンズを使いつつ、
D7200の追加が、安くて済みそうです。

書込番号:19448897

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/31 14:29(1年以上前)

>このスレッドは、所有する24-85mm、70-300mm、の望遠側の次の一本を、予算15万円でどうするかという問いでした。

>70-300mmも、私の目には悪い写りではないのでしばらく使います。
>そして、シグマの150-600mmと、広角側の次の一本(シグマ12-24mm)に投ずるのが良いのかなと思っています。


解決済みとなっていますが
ちょっと気になるのが、何を撮るのに必要なのか見えてきません。
ご自身の撮影に対し、超望遠と超広角ズームが
必須と思える焦点距離なのでしようか?

書込番号:19449106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/31 14:35(1年以上前)

すみません

>APS-Cセンサーから出てくる絵に辟易として、フルサイズセンサーのカメラに替えました。
>DXはあり得ない。

私は、APS-Cですら性能引き出せていませんし、フルサイズ機とAPS-C機どっちで
撮ったものなんて、ほとんど見分けられないですから
「DXはありえない」なんて恐れ多くてとても言えないレベルの人間です

スレ主さんに意見申し上げるなんてとんでもなかったですね
前言撤回させてください

そこまでシビアな撮影や結果が必要としている方でしたら
きっとわかってらっしゃるのかもしれませんが
社外品は選ばれないほうがいいのではないか・・・・と思いました。

書込番号:19449121

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:200件

2015/12/31 16:33(1年以上前)

>オミナリオさん

大変失礼いたしました。
実は、7Dから出てくる絵に我慢ならなくて、街で見かけたフルサイズカメラ一式を衝動買いしまったばかりです。
ついでにマウント変更を余儀なくされ、C社使用時と同じ環境を整えているところです。

私も素人ですが、両者の違いははっきりわかりますよ。
フルサイズカメラにして本当に良かったと思っています。

書込番号:19449376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2015/12/31 16:58(1年以上前)

>okiomaさん

今までの実績から
超広角…1
標準…3
望遠…4
超望遠…2

こんな割合で使う所要があるんです。

書込番号:19449431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2016/01/21 07:39(1年以上前)

後日譚

シグマかニコンか、相当迷ったあげく、シグマにしました。
決め手は、重さでした。

皆様のご意見、本当に参考になりました。

書込番号:19510527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2016/01/26 21:30(1年以上前)



シグマと決めて店頭に出向いたのですが、結局、ニコンの200−500を買っていました。
お騒がせしました。

書込番号:19527523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件

2016/01/31 09:24(1年以上前)



しかし、どんどん価格が下がってきますねぇ。
価格.comを見なけりゃいいのにね。

書込番号:19541543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/31 15:02(1年以上前)

新しもの好き39さん
おう。

書込番号:19542441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に最適なカメラは?

2015/12/14 22:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 おかうさん
クチコミ投稿数:39件

野鳥撮影しかしない者です。本レンズと組み合わせたいカメラとしてD7200かD750で迷っています。
D750のクチコミを拝見すると、1.5倍のAPS-CのD7200が断然有利だとのご意見が大半でした。

野鳥撮影では、いい条件ばかりではなく夕方、曇り空等でもワンチャンスは逃したくないものですね、
確かに望遠は最高の武器だとはわかっているのですが、高感度でのノイズ低減も重視したいと思っております。

D7200とD750はいずれも高感度ノイズ低減に強いとされるEXPEED4を採用しており、その点では変わらないのかと
思うのですが、実際はどうなのでしょうか?やはりそこにFXとDXの違いがでてくるのでしょうか?

AFも同じ51点ですし、安価なD7200がいいのでしょうか?

みんさんのご意見を頂戴したく。


書込番号:19404944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/14 23:19(1年以上前)

>おかうさん   こんばんは
私はD750にTC-14EVを使っていますがF値F8になりますのでフォーカスポイント中央1点のD7200よりクロス11点のD750が良いと思います。ただTCは使わないといわれtればこの限りではありません。

書込番号:19405028

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/14 23:22(1年以上前)

>いい条件ばかりではなく夕方、曇り空等でも

 SSを稼ぐために、高ISOになると、
 やはりFX機が有利です。

生憎、D750は所有してませんが、
DX機D7200で、画角が稼げても、
条件が悪くなると、
FX機D4sでトリミングした方が良いですね。
ただし、許容ISOも個人差があると思います。
DX機よりFX機の方が、懐が深く感じます。
当レンズより明るい単焦点であれば、
FX機+1.4×テレコンでも良いのですが、
当レンズでは、テレコン代わりに
DX機D7200を使う感じです。

DX機でフォーカスエリアが、
同じAFユニットであれば、
広く使えるのは、優位性有りです。

書込番号:19405034

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/14 23:46(1年以上前)

おかうさん こんにちは

画質ではなく 優位性からだと D7200の方が クロップ使えば 撮影範囲 画面全体にする事が出来るので 動きの早い鳥の場合 有利になると思います。

それに フルサイズ500mmでも小鳥だと 望遠足りないと思いますので APSサイズの方が 有利に感じます。

でも1つだけ D750の場合 クロップ撮影の時 画面外まで見えますので 鳥の動き把握し易い所は有利になると思いますので どこを 主体で選ぶかで選択肢換わると思います。

書込番号:19405128

ナイスクチコミ!6


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2015/12/15 00:37(1年以上前)

野鳥撮影はしたことが無いですが、今から始めようとするなら、自分もおかうさんと同様の悩みになると思いますが、雑林の中や照度の低い環境が多いと予め予想しているなら多分D750にして足りない焦点距離はトリミングで対応すると思います。
反対に日中の開けた場所での撮影が多いと予測するならD7200ですかね。
2択の場合だったらですが、出来るだけオールラウンドに対応出来るように自分だったらD810をちょっと無理してでも買うと思います。

書込番号:19405264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/15 05:38(1年以上前)

Nikon1 +FT-1で超望遠な世界

少数意見ですよね〜(^_^;)

書込番号:19405500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/12/15 07:05(1年以上前)

>おかうさん

おはようございます。

野鳥撮影ならとりあえずD7200!
大きく撮れるのは魅力です。

高感度に強いD750!
条件の悪い場面で本領発揮、かと思いますFX機!

このニ台でしたら先にD7200を買われてゆくゆくは欲しくなる?であろうD750を追加購入なんて如何でしょうか?
ニ台の使い分けが出来るのが理想かと思いますよ。
どちらか一台を購入すると買わなかった方も気になりますから(汗

書込番号:19405579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/15 07:08(1年以上前)

D750
V3
併用

書込番号:19405583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/15 07:38(1年以上前)

カワセミ撮るけど、、、ニコンユーザーじゃないけど、、、
自分のフィールドではD750とか5DV使ってる人は見ないです。D4(s)とか1DXは見ます。
ニコンだとD7200(7100)が多いです。

書込番号:19405603

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/15 09:58(1年以上前)

おかうさん こんにちは。

あなたの考え方次第だと思います。

フレーム一杯に撮りたければ少しでも大きく撮れるAPS-Cの優位性は明らかですが、トリミングで問題なく暗いところの画質を考えれば当然フルサイズになると思います。

書込番号:19405877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2015/12/15 11:14(1年以上前)

野鳥しか撮らないということなので、鳥にはある程度詳しい方とお見受けしますが、
野鳥撮影と言っても、暗い森の中もあれば、明るい海岸もあり、
小さな小鳥もあれば、大きな猛禽もあり、小鳥は近くに来ることがあるけど
大きな猛禽は近づけないなど、ひとくくりにできないのが難しいところで、
両方使い分けるというのがベストです。

、、、が、どちらか一方ということであれば、お使いのレンズなら手持ちの頻度が高いと
思いますので、シャッタースピードを優先してD750を私はお勧めします。
DXの高感度が良くなったと言っても、やはりFXの高感度の余裕はアドバンテージがあります。

ブレた写真は救済できませんが、鳥が小さな写真は今の高画素カメラなら
トリミングである程度対応できますからね。

もし特定の鳥を撮影するのであれば、どんな鳥を撮影するのかを書いてもらえれば、
もっと具体的なアドバイスがたくさんもらえると思います。

書込番号:19406053

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2015/12/15 17:17(1年以上前)

スレ主さん

> D7200とD750はいずれも高感度ノイズ低減に強いとされるEXPEED4を採用しており、その点では変わらないのかと
> 思うのですが、実際はどうなのでしょうか?やはりそこにFXとDXの違いがでてくるのでしょうか?

変わります!(キッパリ(笑)
画像処理エンジンが同じ世代でも、センサーのサイズが違えば、同じ画素数ですので、受光素子の大きい方が有利です。
自分はD750とD7100を使ってますが、2段分差が開きます。
D7100からD7200では1段分改善されているようですので、少なくとも1段分は差があります。
また、センサー自体の進歩はそう多くないので、細かい描写は、やはりDXの方がつぶれてしまいます。

私が良く比較するサイトです
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7100&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=1600&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11723206773011967&y=-1.1035886593175972

各機種のISOを調整してみました。
D750 ISO6400 ≧ D7200 ISO3200 > D750 ISO12800 ≧ D7200 ISO6400 って感じでしょうか〜

さらに別の場所にフォーカスあてて比較すると、
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=-0.317458541900442&y=0.5324332135463808

D7200の方がノイズリダクション多くかけているのか、糸の細かい描写がつぶれがちになります。

この差が、鳥の羽根の微細な描写に通じるかも・・・
でも、これかなりの高感度での話なので、ISO3200以下なら、D7200でもかなり実用の範囲かと思います。

書込番号:19406792

ナイスクチコミ!2


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 note 

2015/12/15 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISOを抑えて現像で少し明るく

50mくらい離れています

20mくらい

フルサイズ ISO1600 距離10m

おかうさん、こんばんは

極端な例ですみませんが、このレンズで感度
高めのD7200とフルサイズの写真を貼ります。

野鳥も

止まり物
動体

猛禽類
小型の野鳥

こういったくくりで、必要な焦点距離と機材がおよそ
決まって来ると思います。

D7200の場合は状況によってはISO3200くらいまで
行っても、近くの被写体ならいいかも知れませんが
自分はISO2000以下で撮るようにしていますが、そこは
個人の許容範囲がどうか?
ですね。

同じISO1600でもフルサイズの方がノイズ感とかの余裕は
感じます。




書込番号:19407467

ナイスクチコミ!8


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 note 

2015/12/15 21:16(1年以上前)

PS:すみません。

最後の写真は300mm f/2.8に1.4TCでした。

書込番号:19407485

ナイスクチコミ!2


スレ主 おかうさん
クチコミ投稿数:39件

2015/12/16 11:58(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:19409062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 おかうさん
クチコミ投稿数:39件

2015/12/16 12:00(1年以上前)

D810ほしいですが、予算が、、、
迷います。

書込番号:19409065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/16 16:45(1年以上前)

野鳥撮影しかしないのでしたらお判りでしょうが、解放F5.6と明るいレンズではありません。
いろいろな場面があるから、皆「手を変え、品を変え」=「カメラを変え、レンズを変え」して撮影していると思います。
まあ、野鳥に限ったことではありませんが、オールマイティな機材などありません。

高感度撮影もしたい、望遠撮影もしたい…
D7200ではノイズが… D750では画角が…
現在のデジタルカメラでは、相反する事ですね。両立は難しい。(だから、かなりの人がカメラ・レンズを複数台所有…)

どうしてもカメラ1台ということでしたら、高感度耐性をとるか、望遠をとるかですね。



書込番号:19409651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/12/16 21:31(1年以上前)

野鳥撮りは”努力と根性とちょっとした幸運”です。
機材はどれでもそう変わりません。

書込番号:19410443

ナイスクチコミ!9


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/16 22:00(1年以上前)

機種不明

FX機、ISO 25600、ノートリ

今日は、時雨れそうな天気で、
APS機では少々苦しい悪条件でしたので、
FX機を持ち出しました。

ISO 25600、ノートリミング画像です。
手持ちJpeg撮りです。

>おかうさん、
 K-3+F-AFアダプタ+borg71FLからの
 追加?、変更?

書込番号:19410582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2015/12/18 07:47(1年以上前)

おかうさん こんにちは

このレンズの解像度だと、D7200 の高解像度は十分活かせないかなとおもいます
よって、1.5倍の有利はあまりないかと

D7200について
・7コマ/秒が使いたいが、クロップしなければならず、被写体がはみ出してしまいそうで使いづらい
・来年にAPS-Cの高速連写機が出そうなので、いま買うのは?
・D750に比べて安いので、三脚等の予算に回せる
・D7100に比べて、JPGだと連射スピードも落ちずに野鳥撮影が楽しくなりました

D750について
・少しだけ使用したときに、連射音が柔らかく聞こえました
 D7200と異なる音でしたので、一度試された方が良いです


今買うとしたら、どちらか迷ってしまいます
D7200+旧500mm F4 で野鳥の撮影しています
明るいときは綺麗なのですが、暗いとき、陽が当たってない時はちょっと? という感じです

陽が当たった時
http://05765049.at.webry.info/201511/article_13.html

陽が陰ってしまったとき
http://05765049.at.webry.info/201512/article_4.html

参考になればよいのですが

書込番号:19414398

ナイスクチコミ!2


スレ主 おかうさん
クチコミ投稿数:39件

2015/12/18 12:48(1年以上前)

変更です。

書込番号:19414992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/18 13:48(1年以上前)

>変更です。

 了解しました。

ボーグの写りも経験であれば、
単焦点になりそうですが・・・・・
高価になってきますね。

被写体が遠くであれば、
D7200に、

AF-S 300mm f/4E PF ED VR+1.4×テレコン
(合成420mm/F5.6相当)

または、当AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
でしょうか。

いずれもFX機に移行しても使えます。

急がなければ、
来春フラッグシップ機D5で、
AF周りもかなり向上するんで、
D7200の次期機種も期待できます。
(測距点増加、エリア拡大)

書込番号:19415131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/19 18:30(1年以上前)

>おかうさん
動体撮影はAFエリアが広く望遠寄りにシフトするAPSーC機に断然分があると思いますので、
D7200に1票です。

また吐き出す絵を見ても違いは限りなく分かりにくいと思います。

書込番号:19418354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座ネジ穴から取れた・・・

2015/12/05 16:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5
機種不明

皆さん、こんにちは。
いつもお世話になっていす。

質問の内容ですが、今日三脚を使用して撮影後何気にレンズを見ると三脚座のボルト穴から何やら顔を出していました。

三脚使用時は当然ネジを強く締めますが、
ネジを緩めた時にナットと一緒に三脚座ネジ穴から抜けたみたいです。

指でねじ込んでも少し頭がでてしまい
三脚を再度取り付けて外す時やはり一本に
抜けて出てきます。

200-500オーナーの方如何でしょうか。
写真を添付いたします。

書込番号:19378224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/05 17:03(1年以上前)

取れたものはUPされたものを見る限りヘルサートかと思いますので、
必要以上に強く締めすぎたことによって三脚座側の山がダメになった可能性が高いですね。
この場合は、三脚座を新規交換しないとだめかもしれませんね。

ヘルサートでなくイリサートであれば接着剤で付けることはできますが
強度的にまた取れるかも…

書込番号:19378272

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/05 17:15(1年以上前)

すいません
ヘルサートではなくヘリサートでした。

書込番号:19378305

ナイスクチコミ!6


CUSTOM_XXさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/05 17:46(1年以上前)

こんばんは。

私も先日三脚座のネジを壊して修理に出しました。私の場合は少々かかりが浅かったのですが、他のレンズでは問題なかったので当レンズの三脚座のインサートは弱いのかもしれませんね。

修理明細に詳しく書かれていませんでしたが、多分インサートのみの付け替えだったと思います。

書込番号:19378388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/05 17:53(1年以上前)

okiomaさん、返信ありがとございます。

強度の弱い土台に強いネジ穴を作る為の
物なんですね。ググッて調べました^_^

一応、三脚座からはネジと同じく回りながら
抜けました。

三脚座のネジ山は潰れてないですね。
もう一度ネジ込めばいいのでしょうか。

三脚座から少しだけ頭がでていて指でまわしながら外しました。

ボルトと一緒にスッポ抜けたわけではない
ので、ネジ山は潰れてないとおもいます。

書込番号:19378414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/05 20:49(1年以上前)

CUSTOM_XXさん、こんばんは。

三脚のネジもそこまで強く締め付けてはいないのですが
不具合発生。

Tamron150-600も同じように使用していましたが
問題出ませんでした。

書込番号:19378914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/05 21:17(1年以上前)

コストダウンの賜物ですねぇ。

ちなみにイリサートじゃなくて、インサート。アウトサートってのもあります。

こんなのリコール物だと思いますよ。

書込番号:19378987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/05 21:37(1年以上前)

>コストダウンの賜物

それを言うなら「代物」(しろもの)ね。

書込番号:19379050

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/05 21:49(1年以上前)

>ちなみにイリサートじゃなくて、インサート。アウトサートってのもあります。

??
成型加工と勘違いしてません?

ヘリサートやイリサートはねじ穴加工の種類ですよ

写真で見るとヘリサート(ばね形状)みたいですね
タングがもうないので、きちんと再挿入は難しいかも・・・

まだ新品保証きくのでは?

書込番号:19379093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/12/05 23:13(1年以上前)

ヘリサートは挿入用のねじ穴より少し大きくので普通取れません!。

強く締めるためのものなので、取れたら大変です。

ヘリサート挿入用の穴が大きすぎるか、

ヘリサート自体の精度が悪く小さいか。

どちらにしても加工に問題ありですね。

書込番号:19379389

ナイスクチコミ!5


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/06 01:21(1年以上前)

>aki's-photoさん

ヘリサートが抜けるって、有ってはならない不具合です。
クルマなら、走行中にタイヤが外れるくらい。

三脚で、担いでたらカメラごと落下です。

ほんとうは、三脚座に2ヶ所ねじがあればいいんですけど、レンズ重量が3kg未満は1ヶ所が多いです。
1ヶ所しかないからこそ強く締めるのは当然で、安くても、ニコンなら、こういうところはしっかりしとかないとダメです。
Tamron、Tokina、SIGMAならまだしも、Nikonブランドでこんなことがあるとは。
画質、性能以前の問題ですねえ。
今回、ご報告いただいた事で、Nikonに少し不信感を感じました。

確かに、善良なメーカーならリコールしても不思議じゃないし、これの修理は無償であたり前だと思います。

書込番号:19379721

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2015/12/06 01:23(1年以上前)

>aki's-photoさん

私もその部分が取れてしまい、ニコンに送ったところ保証が効き無料で三脚座の交換をしてもらい今では無事に使えています。
ですので無理に使って本体が壊れる前にサービスセンターに修理に出すことをお勧めします。
尚、私の場合修理に出してから迅速な対応により1週間程度で戻ってきましたよ。

書込番号:19379726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/06 05:15(1年以上前)

aki's-photoさん

取れたネジ穴(三脚座のネジ穴)に太ネジは合いませんか

取れたネジは太ネジ細ねじ変換アダプターに見えるんだが・・・
アダプターなら取れて当たり前、むしろ取れないとまずい
むしろ細ねじにするならこんな手の込んだ細工をする意味がわからない
最初から細ねじにしておけばいいはず・・・

書込番号:19379879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/06 07:25(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
沢山の返信ありがとございます。

とりあえず、ニコンお問い合わせにも
写真付きでこんなん出ましたがなぁーと
送っておきました。

皆さんには後程個々に返信させて頂きます。

書込番号:19379962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/06 08:35(1年以上前)

aki's-photoさん おはようございます。

三脚のねじには一般的な細いものと太いものがあると思います。

外れたものが単なる細いものから太いねじにするためのアタッチメントなら何も問題ないと思いますが、そうでなければリコール問題だと思います。

書込番号:19380072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/06 09:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヘリサート

止めネジ変換アダプタ

カラスアゲハさん

ヘリサート、というものがあるんです
http://www.sanyu-seiki.com/e_sert/

車、バイクとか機械いじる人には、わりとポピュラーな手法じゃないでしょうか

三脚座はネジ穴にはかなり負荷がかかりますし、何度も脱着するものですから
柔らかいアルミにネジ穴あけただけでは、すぐバカになってしまいます
なのでこういうものでネジ穴を補強しています

スレ主さんの画像みる限り、アダプタには必ずある皿の部分(工具かける切り欠きのある部分)が
ありませんし、ネジ山に断端がありますので、ヘリサートで間違いないと思いますよ


>写歴40年さん

取り付け加工時の精度の場合もありますが、雲台やシューに固定するとき、工具などを使って
強くねじ込みすぎると、ヘリサートが伸びてしまったり、それによって母材の山もダメになることもあります。
もしかしたらスレ主さんがそうしたためによるものかもしれませんし
安易に「リコール」というのは早計かと思います。

でも、やっぱり普通は取れないですよねぇ、、、、

書込番号:19380131

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/06 10:23(1年以上前)

aki's-photoさん
あぁーぁ。



書込番号:19380300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/06 10:31(1年以上前)

実物を見ているわけではありませんが、
もし、使用されているものがヘリサートなら
ほとんどの方がヘリサートを使用するか分かっていないかと思います。
特に、特殊なものではなくいろんなものにへりサートは使用されています。

母体がヘリサートと同等の強度にすればヘリサートを使う必要はありません。
しかしながら、アルミなど柔らかいものを使用し、
ネジである程度固定するためにはヘリサートとなどを使用しなければならなくなります。
実際に取り扱ったことがある人は、理解が早いかと思います。

ヘリサートを使用しなくても、プラスチックやアルミ材で締めすぎによってネジを壊した経験はないでしようか?

車の、タイヤを締め付ける場合も、指定されたトルクで締め付けます。
素人がタイヤ交換で心配のあまり必要以上に締め付ければどうなるかです。


現在のところ、何ならかの不具合かもしれませんが…
取り扱いでの可能性もあるかと思います。

いずれにせよ、メーカーに相談となるかと思います。

ご参考までに、





書込番号:19380323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/12/06 11:38(1年以上前)

普通は外れないですね、やっぱり^^;

ピッチ(ネジ山の間隔)は同じですが
穴径が違うので普通のネジは
入りません

リコールというか、公式に不具合対策が
出るかも?

書込番号:19380465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/12/06 13:09(1年以上前)

このレンズは所有していませんが三脚座の付いたレンズが数本・・・

取れる事もあると言うことがわかりました。

幸いまだ取れたことはありませんが。


専門用語・・・たしかに普段聞くことのない用語ですが勉強になりましたよ。

ここの掲示板の口コミですが詳しい方のレスはほんと勉強になりますね。

書込番号:19380696

ナイスクチコミ!6


Spectra_Sさん
クチコミ投稿数:20件

2015/12/06 19:36(1年以上前)

私も先日入手したので三脚固定ねじ穴部分を見てみたのですが、
ヘリサイートコイルが穴の深さ全長にわたってねじ込まれているのではなくて、
穴深さの半分以下しかないようです。これも外れやすい原因の一つではと思いました。

書込番号:19381827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2015/12/06 19:51(1年以上前)

>aki's-photoさん

自分はSIGMA150-600Sportsのレンズの三脚座で1個とれました。
ですがSIGMA150-600Sportsno三脚座はネジ穴が3個あったので他の2個でアルカスイスプレートを付けてました。
ホントこの三脚座どうにかしてほしいレベルですね。
せめてネジ穴は2個にして欲しかったです。
70-200F2.8VR2レベルの重さのレンズの三脚座でさえネジ穴2個ついているのに・・・

自分はアルカスイスプレートを付けて使っているのですが、1度横に回ってしまったので少しビビりました。

購入店かメーカーで対応してくれるとイイですね。

書込番号:19381876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/06 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

三脚の雲台

三脚の雲台の締め付け部分

一脚で使用のクイックシュー

クイックシュー裏蝶ネジはもちろん手締めです

okiomaさん、CUSTOM_XXさん、クレソンでおま!さん、kyonkiさん、オミナリオさん、ろ〜れんす2さん、ニックネームあさん、
kumadonさん、チヌーク90さん、カラスアゲハさん、写歴40年さん、nightbearさん、虎819さん

お返事遅くなりました。個々にお返事書こうと思いましたが、遅くなりましたのですみません。

中から出てきたのは間違いなくヘリサートです。スプリングの様な形状をしております。

自分は基本手持ち撮影です。三脚や一脚も使用しますが、このレンズで三脚、一脚の使用は10回程度です。
使用時はもちろん手締めです。工具(プライヤー)等は使用しません。逆に締め付けが弱い方だと思います。

使用している三脚は、SLIK PRO 200DX-LEと一脚はManfrotto MM294A4。一脚の雲台にはSLIK SBH-150 DQNです。
どちらも一般的な三脚に雲台と思われガチガチに締め付けができるほど良い物ではないと思います。

ヘリサートは、三脚座のネジ穴から三分の一程度出ていた状態で気づきました。
三脚座のネジ山の潰れは確認したところありませんでした。三脚のネジを緩めた時にヘリサートも同じ様に回りながら
緩んで出てきたと思われます。(指で回しながら入れなおしましたが、奥まで入りきらないですねやっぱ)

他のスレッドでSigma 150-600mmスポーツでも同じ様にヘリサート抜けのスレッドがありました。

私自身今まで同じ様にSigma180mm f3.5マクロやTamron 70-200、150-600も同じ締め付け方で
同じ三脚、一脚で使用してきましたが、今回の不具合は無かったです。

Nikonにも不具合の報告と交換をお願いしたいとお伝えしています。
本日、キタムラから修理に出そうと思いましたが、とりあえずNikonからの返答を待ってからにしようと思い出しませんでした。

レンズ自体にそれなりの重さもありますので、それなり(常識範囲内)の強めの締め付けは必要かと。
手締めでヘリサートが抜けてしまう事は製品上やはり強度的に問題あるかも知れません。

コストをかなり抑えて設計、生産していると思いますが、重要な所はそれなりの作りと強度にしてもらいたいものですね。
レンズの性能がとてもいいので残念な部分でもあります。

参考に三脚と一脚に使用している雲台の写真をUPいたします。Nikonから返事きましたら改めて報告させてもらいますね。

今回、自分の手持ちのレンズ全て下取りに入れて入れ替えたレンズです。『なんでやねん・・・』と気持ちが下がります。
機械物とはいえNikonさんにも少しはこの気持ちを理解していただきたいです・・・

書込番号:19382016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/06 20:35(1年以上前)

Spectra_Sさん、こんばんは。

そうなんですよね。ヘリサートがとても短いと私も思いました。
最初見た時は、途中で切れてしまったのかと思ったほどです。

書込番号:19382041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/06 20:44(1年以上前)

KID.R33GTRさん、こんばんは。

Sigma スポーツでヘリサート抜けのスレットありました。
三脚座のネジ穴部分は基本負荷が掛かる部位。やはりそれなりの作りと強度が必要だと私も思います。

あの200-500mmの重量をネジ一本で支えるのですからそれなりに強い締め付けトルクにも耐えれる
物でないといけませんよね。

自分の場合は、締め付けが弱いのでクルッとレンズとカメラが回った事があります。
冷や汗でます^^;

仮に今回ヘリサート抜けでレンズとカメラが落下した時のことを考えると・・・
あ〜恐ろしくて考えたくないですね。多分立ち直れない・・・^^;

書込番号:19382082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/06 22:16(1年以上前)

>aki's-photoさん

ヘリサートでしたね、
朝書き込んだ後で手持ちのレンズの三脚座を見たらヘリサートが見えました
同じ仕様でしょうね

ロックタイトの塗り忘れか、塗る量が少なかったのか
そもそもそんなもの塗る仕様でなかったのか・・・

書込番号:19382436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/06 22:59(1年以上前)

スレ主さん、この手の不具合ショックですよね。
(私も狙っているレンズなので、不具合報告には敏感です。)

現物を見てないので、一般論として、
ヘリサートは下穴の全長より短くても問題ないですよ。
ヘリサートを入れた後の処理を正しやってないと、ネジと引っかかりとも回りして抜けることがあります。
製造上の不具合だと思います。

あと下穴が大き過ぎる場合も強く締めると下穴がやられて抜ける事がありますが、量産品ではまずないと思います。
メーカーに相談が無難では、

書込番号:19382606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/07 08:16(1年以上前)

青魚好きさん、おはようございます。
レンズの写りはとてもいいです。

製造のホンの少しのバラツキですかね。

当然保証も効くので問題はないのですが
正直気づいてよかったと心から思っています。

何かしらメーカーとして対応してくれれば
今後購入される方は安心しますね。

書込番号:19383362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/07 09:35(1年以上前)

オミナリオさん、おはようございます。

手持撮影に影響がないので、Nikonの回答を
確認してから修理に出そうと考えています。

現状Nikkor200-500のヘリサートが抜ける
可能があるのでメーカーも現在生産している
三脚座の品質確認は必要。

メーカーは何かしら対策は必要だと思います。対策品が出ればいいですが・・・

個々で締め付けトルクも違うので、最低限人が手で締め付けたトルクに耐える強度は必要だと考えます。

とりあえず、近いうちに修理に出そうと思います。ついでにファームアップもして貰うつもりです。

書込番号:19383499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/07 10:07(1年以上前)

>ホントこの三脚座どうにかしてほしいレベル

 わたしも、主に手持ちで、
 三脚座は、取り去っていますが・・・・・・

 開放からも使えて、VRの効きも良く、
 コスパ抜群のレンズだと思います。

 しかし、各所にコストダウンの影が
 感じられ非常に残念です。
 
3脚座が、一穴
レンズストラップがない

 いくら軽量だと言っても、
 2穴でストラップは、必要でしょう。
 写りに関係ない部分ですが、重要だと思います。


フードが外れやすい

 逆さ付けも、なんとなくスムーズいきません。


鏡筒にある三脚座の為のポッチの十字ネジ

 ポッチの+ネジの材質(表面処理)が、
 他のレンズと異なり、銀色で安っぽく、
 すぐ錆びそうです。
 三脚座を付ければ目につくことはないですが・・・・・

三脚座のネジが脱落すれば、
三脚(一脚)に付けた、ボディも含め、
落下して大きなダメージを喰らいます。
一穴もNGだし、
ましてやヘリサート抜けは、・・・・・・・(>_<)
今後レンズ自体の耐久性も気になるところです。
 

書込番号:19383550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/07 10:59(1年以上前)

1641091さん、こんにちは。

このレンズとても写りがいいので、残念な部分ですね。

コストを下げていい物を作りあげなければ
いけない難しさも理解できますが、致命的
ダメージが発生する可能性がある部位に関しては、作り込んでもらいたいですよね。

書込番号:19383647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/07 21:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
本日、nikonよりメール連絡あり。

インシデント No////////

購入店舗、もしくは着払いにて発送お願いします。
到着後、早急に対応いたします。と連絡がありました。

ついでにD600のセンサーダスト問題も対応して欲しいと依頼。

先ほどキタムラへカメラ本体(D600)と200-500mmを預けに行きました。
明日一番でnikonが指定してきた横浜の修理センターに送ってもらうよう手配しました。

レンズ三脚座不具合依頼とファームアップデート依頼
カメラD600のセンサーダスト対策依頼とレンズ、カメラ点検をお願いいたしました。

当分カメラ、レンズがありませんが
よくなって帰って来る事を期待。

帰ってきましたらまた返信させていただきます。
皆さん、沢山の返信ありがとうございました。

書込番号:19385175

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/12/07 21:23(1年以上前)

脱落が心配なら下記のものに交換するのも手だと思います。

http://www.kirkphoto.com/Lens_Collar_for_Nikon_200-500mm_AF-S_f_5.6E_ED_VR.html

本命はRRSですが、まだ発売されていないようです。

書込番号:19385203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/07 21:46(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。

社外品の三脚座リングのリンク先拝見しました。
190.00ドル日本円で約23000円程でしょうか。

結構なお値段しますね。
見た目も頑丈そうですね。

書込番号:19385281

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/07 22:18(1年以上前)

>社外品の三脚座リング

 KIRK Enterprise Solutions(KES)製が、
 スタジオ ジンに入荷予定のようですね。
 NC-200-500

  http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category id=45
  リンクが上手く飛ばないようですが、
  リング式三脚座で見れます。

今のところ手持ちですが、
三脚取り付けだったら、交換しますね。
アルカスイスタイプに
三脚雲台も変更になりますが、
アルカを使いだしたら、
止められません。

高価な機材を守るには、
ある程度の投資も必要ですね。

入荷しても、売り切れもあるので、
入荷次第、早目の購入が宜しいかと・・・・

書込番号:19385417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/12/08 02:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

70-200 f/2.8

80-400

>aki's-photoさん

70-200の三脚座のネジ穴も同じ構造です。
今まで思いっきり締めてたので、次からは自重します。

因みに、80-400の三脚座は華奢だと不評ですが、ネジ穴はいいと思います。
これならダメになっても交換しやすいですね。

書込番号:19386044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/08 08:08(1年以上前)

aki's-photoさん
おうっ!

書込番号:19386259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/08 08:17(1年以上前)

aki's-photoさん
>最低限人が手で締め付けたトルクに耐える強度は必要だと考えます。

ホントですね
手締めでこれではさすがにお話にならないですね=3


カラスアゲハさん
>ロックタイトの塗り忘れか、塗る量が少なかったのか
>そもそもそんなもの塗る仕様でなかったのか・・・

ヘリサートってバネなので、ネジロック剤塗布するとバネのスキ間から
ネジ穴に漏れ出てきちゃうんですよ・・・
ボディみたいにプレートをネジ止めみたいな構造にすれば
強度出ると思うんですけどね
高いレンズなんだからそんくらいコストかけても・・・みたいな気はします

書込番号:19386280

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/08 09:51(1年以上前)

>高いレンズなんだから

 テレ端500mm、VR付なので、
 高いか安いか別にしても、
 基本的な造りで
 コストダウンや手抜きはいただけません。

ストラップ取り付け不要と割りきるなら、
三脚座別売で、
コストダウンでも良かったのでは・・・・・
手持ち派としては、
要らぬ役に立たない、
中途半端な三脚座より、
ストラップ取り付けの方が、
よっぽど助かります。

シグマの150-600は、
別売でアルカタイプの
純製三脚座も販売しています。
標準添付三脚座の穴の個数も含め、
シグマの方が、好感が持てますね。

書込番号:19386439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/08 11:06(1年以上前)

1641091さん、こんにちは。
スタジオ ジンのホームページ見ました。

いい物は何かしらお金も掛かりますね。

かなり頑丈そうな感じ。
これなら落ちたりしませんね。

書込番号:19386574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/08 11:10(1年以上前)

カンパニョロレさん、こんにちは。

特に80-400の三脚座ネジ穴はトラブルあってもすぐに対応できそうな作りですね。

70-200でも2つ穴。200-500も2つ穴が
よかったなぁーってそう感じます。


書込番号:19386578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/08 11:12(1年以上前)

nightbearさん、こんにちは。
昨日夜、キタムラに出しました。

今日の朝一でニコンに発送おねがしました。
早く帰ってこないかなぁー。

書込番号:19386582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/08 11:17(1年以上前)

1641091さん、タムロンからも純正
2穴ロング三脚座が最近発売になりましたね。
シグマやタムロンも出すという事はやはり
三脚座に最低2穴は必要なんでしょうね。

三脚座のコストをレンズにまわしていたら
ナノクリ位は付いてましたかね?

書込番号:19386589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/08 11:21(1年以上前)

カラスアゲハさん、こんにちは。

オミナリオさんも書いてくれていましたが
ヘリサートはスプリング状のコイルなので

隙間からネジ止め剤が出てきてつかえないと
ありました。

とりあえず、カメラ、レンズは今頃輸送中
だと思います。

書込番号:19386595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/08 11:33(1年以上前)

>ナノクリ位は

 三脚座の売り値からすると、
 原価は、1万円もしないでしょう。

ナノクリは、無理でしょうね。

レンズケースは、ただの布袋で、
コストカットですが、
使わないので、
個人的には、助かります。

書込番号:19386610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/08 15:19(1年以上前)

>aki's-photoさん
こんにちは
ヘリサートが抜けて大変でしたね。
私も三脚座のねじ穴にC-LOOPという金具を付けて肩がけしようかと思っていたのですが
そこそこ締めないと怖いし締めすぎてヘリサートが付いて抜けるのも怖いし迷っています。
OEMでタムロンの中国工場製ですが、ニコンも責任を持ってほしいですね。

書込番号:19387035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/08 18:49(1年以上前)

タメゴロ−さん、こんばんは。
生産はTamronみたいですね。

150-600は全然問題なかったのですが
Nikonでこのような不具合がでるとは
少し残念な気分です。

書込番号:19387469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/08 19:52(1年以上前)

ニコン製品は残念です。

書込番号:19387611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/08 22:45(1年以上前)

私もヘリサート、外れました。
すでにヘリサート充填をしてもらい、使えますが、
私のいつもお世話になっているニコンの方の話としてはファーム問題でご迷惑おかけしてますので、もちろん無償で対応しますとのことでした。
ただ、また外れそう。。
怖くて きつく締められないです。
せっかく画質いいのに これでは少し残念ですね。

書込番号:19388133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/09 11:04(1年以上前)

superviserさん、こんにちは。
superviserさんのヘリサートも外れましたか。

やはり、加工精度に少々問題あるかも
しれませんね。

書込番号:19389076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/09 11:18(1年以上前)

>もちろん無償で

 ファーム問題に関係なく、
 保証期間内なので、
 当然無償ですね。

>ただ、また外れそう。。
>superviserさんのヘリサートも外れましたか。

 無償で元に戻ったところで・・・・・・
 解決してません。
 メーカーとして、
 何らかの対策やコメントが必要かと・・・・

三脚座は、飾りじゃないので・・・・

書込番号:19389102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/09 12:11(1年以上前)

aki's-photoさん
まちゃなぁ。

書込番号:19389195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/09 13:36(1年以上前)

1641091さん、こんにちは。
さすがにナノクリは無理がありますかね(^^;;

書込番号:19389346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/09 13:42(1年以上前)

世界は一つ デジカメは皆同じ。さん、
こんにちは。

ニコンよ頑張れって思います。

書込番号:19389360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/09 13:43(1年以上前)

nightbearさん、こんにちは。
カメラ、レンズとも対策されて帰ってくる事を期待^_^

書込番号:19389364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2015/12/10 19:44(1年以上前)

三脚側の雲台のボルト精度の話は一つも出ませんね。
ニコンのせいにしすぎでは?

雲台によっては、ボルトの精度が適当な物もあると思います。

ボルトのピッチがいい加減だと、ヘリサートを埋め込まれたベース側が
いびつにつぶれたりして痛む可能性はあります。

座のベース素材アルミもいろんな硬度の材質もあるので、製造者以外
追及できないと思います。

書込番号:19392750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/12/10 21:07(1年以上前)

写りが素晴らしいだけに残念ですね。

私も最近アルカスイスを使いはじめましたがコツさえ掴めば最高に
使い易いです。
それ故二穴にするべきだったと感じます。

書込番号:19393007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/10 21:20(1年以上前)

三脚座の長さに対して、使用しているプレートや雲台の面が短いからネジ穴に余分な力がかかっているのではないでしょうか。
三脚座の長さと同じくらいの長さのプレートの使用が良いと思います。

書込番号:19393047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/10 21:30(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、今晩は。

私の場合、通常使用でヘリサートが抜けた
相談をさせて頂きました。

元々、手持ちメインで撮影しています。
過去にタムロン、シグマも同じ三脚を使用していましたが、不具合無しです。

三脚座はなかり負担が掛かる所。
メーカーとしてもそれ相当の強度計算の元
製造していると思います。

今回自分の場合は、特に違和感無く三脚の
ネジを緩めた時に一緒に途中まで抜けてました。

また、他のユーザーの方も同じヘリサート抜けネジ山潰れなしで抜ける不具合が出ている事を考えると精度的に問題があったのかも
しれません。

あくまで製造精度については製造側の人間ではないので推測ですが・・・

書込番号:19393089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/10 21:36(1年以上前)

ブローニングさん、今晩は。

アルカスイスですか。自分には購入は無理かなぁ。やっぱ良いものはいいお値段しますね。

レンズはタムロンからの入れ替えですが、
手持ちレンズ全て下取りに入れて入れ替え
正解だったと思います^_^

書込番号:19393109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/10 21:45(1年以上前)

やっぱりLX3が最高さん、今晩は。

ニコンに修理を出す前に、使用状況や三脚の写真等添してサポートセンターに相談、依頼しました。

特に三脚雲台の指摘はなかったです。

元々手持ちメインです。三脚を使用したのも数回、短い時間です。

タムロン150-600は約一年程同じ三脚で使しましたが、不具合無しでした。

やっぱりLX3が最高さんが言われている
三脚と三脚座の設定面積が多い程負担が減るのは事実ですね。

レンズが帰って来たら三脚の雲台も一工夫
必要かもしれませんね。

書込番号:19393144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/10 21:46(1年以上前)

aki's-photoさん
おうっ!

書込番号:19393149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2015/12/10 22:19(1年以上前)

わざわざヘリサートなぞ入れずにそのままでもよかった気もする

そもそもまともな三脚座がついてるレンズがあるのかな
KIRKやRRS見るとほとんどのレンズに代換品がある
それだけ使用者に不満があるということだろう

鳥を写しだして10年ほど経つけど、経験の長い人ほど三脚座を替えたり改造してる
工作技術がある人は自分で三脚座を作っている人もいる
足元見ればだいたいのレベルがわかる

書込番号:19393257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/10 22:24(1年以上前)

nightbearさん、今晩は。

ニコンより本日午前中にカメラ、レンズ修理センター到着。
本日中に修理完了し明日発送してくれると連絡ありました。

ニコンの素早い対応に感謝^^

ついでにD600とレンズのファームアップもできましたし
何かきっかけがないとカメラもレンズもメーカーに出さないので
結果オーライてな感じでしょうかね^^


書込番号:19393277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/10 22:35(1年以上前)

カラスアゲハさん、今晩は。

確かに色々工夫されている方見えられますね。

カメラとレンズが帰ってきたら雲台の面積を広くする為に
自分で一度プレート作成にチャレンジしてみようかと考えています。

でも、あまりやりすぎると使い方の所で保障対象外になりそうな気も・・・
どうなんでしょうかね。


書込番号:19393320

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/11 11:12(1年以上前)

>修理完了し明日発送

 早急に元に戻って良かったですね!

ところで、
今回の壊れた要因の、
メーカーコメントはありましたか?
ユーザー側の過失でなく、
メーカー側の問題だと思いますが・・・・・

他レンズ、300PFや200-500の不具合は、
ここで問題になり、
ファームアップという事で、
一応ソフト的に解決したようですが、
今回は、ハードの問題であり、
一部の個体差なのか、
分かりませんね。

同じくここで問題になった、
24-70 Eのレンズ内チリの件も、
一応メーカーコメントは出ていますが、
スッキリしません。

三脚座の問題は、
初期ロット、個体差なんでしょうかね?

書込番号:19394370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/11 16:34(1年以上前)

1641091さん、こんにちは。
本日、キタムラに発送してくれたみたいです。
修理内容ですが、レンズは三脚座交換修理。カメラはD600からD610へ交換。
その他レンズのファームアップです。

三脚座の事については特に報告ありませんでした。

初期ロットの加工精度については話がなかったのでわかりません。

カメラとレンズは明日キタムラ到着予定です。

書込番号:19394968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/11 17:00(1年以上前)

>aki's-photoさん、

 ご報告、ありがとうございます。
 修理でヘリサート再挿入でなく、
 三脚座を交換の様ですね。

ボディも含め新しくなりましたね。
新旧で、三脚座の相違があれば、
ご報告を宜しくお願いします。

書込番号:19395006

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/11 17:44(1年以上前)

機種不明

SPT-1のヘリサート抜け。一番右側のヘリサートが抜けています


aki's-photoさん、こんばんは。

本レンズとは直接関係ありませんが、ベルボンのレンズサポーター「SPT-1」を使っていて、一脚のクイックシューにSPT-1のヘリサートがくっついてきました。過度のトルクで締め込んだ覚えはないのですが。

同じような経験をされた方がいらっしゃる、と思いましたのでカキコミしました。
失礼しました。

書込番号:19395088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/11 17:54(1年以上前)

Canasonicさん

これヘリサートじゃなくてネジアダプターです、、、

UNC1/4しか使わないなら、ねじロック剤塗布して再度締め込んでおきましょう

書込番号:19395108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/11 21:19(1年以上前)

1641091さん、今晩は。

明日届くと思っていたら夕方キタムラから連絡ありました。修理品届きましたと。

で改めて三脚座のヘリサート部を確認しました。交換前の物と後のもの特に違いはないですね。

特に対策された物とも思えません。
交換して頂いたので三脚座は新品ですね。

今回は、三脚座の交換、レンズの点検、ファームアップ。

カメラは本体しか送っていませんが、D610一式、液晶保護フィルム付きで交換して頂きました。

何かキッカケがないと中々メーカーにレンズもカメラも送る事はないので結果良かったのかもしれません^_^

ニコンの対応も凄く早かった。
火曜日夜にキタムラからニコンに送ってもらいました。

木曜の午前に修理センターに届き金曜日の夕方にはキタムラに戻ってました。

ニコンの素早い対応に感謝^_^

書込番号:19395628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/11 21:31(1年以上前)

>aki's-photoさん、

 ご報告、ありがとうございます。
 
 今後使用してからの
 状況がどうかっていうことですかね。

しかし、トラウマになり、
三脚座に対して、不安は残りますね。

書込番号:19395663

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/11 21:47(1年以上前)

aki's-photoさん

取り合えず直ってよかったですね。
また取れたなら、
メーカーに取れた理由、、今後の対策等をお話されたほうがいいですね。



Canasonicさん

なるアダプターかと思いますが…
マイナスドライバー等で取り付け取り外せるようになっているようですね。
ヘリサートにはこのような機構があることは私は知りません。
ヘリサートとは見た目、バネ様の形になっています。
見るからにCanasonicさんのものは内と外にネジが切ってあります。
ですから、これはヘリサートではないと思います。

ヘリサートは通常の使い方では簡単には取り外しはできません。
取り外したら(取れたら)、二度とネジとして固定することはできません。

一度でもヘリサートを取り扱ったことがあれば判断はできます。

ご参考までに、



書込番号:19395705

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/11 21:56(1年以上前)

>ヘリサートではない

 okiomaさん、ご指摘のように、

 雲台等付いてる、
 変換ネジですね。
 取れるようになってないと、
 逆に、ネジの変換が不可能になります。

書込番号:19395737

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2015/12/11 22:09(1年以上前)

すいません

>なるアダプターかと思いますが…

単なるアダプターかと思いますが…

ですね。

書込番号:19395784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/11 23:15(1年以上前)

Canasonicさん、今晩は。

お写付きで情報ありがとうございます。


これレンズサポーター「SPT-1」いいですね。
これなら三脚座のネジ穴に負担が掛かりにくいですね。

ちなみにCanasonicさんの外れたのはネジアダプターですね。

でもこれいいなぁ〜、レンズサポーター「SPT-1」購入しようかな^^

書込番号:19395984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/11 23:21(1年以上前)

okiomaさん、今晩は。

本日、修理完了し手元に戻ってきました。
三脚座のヘリサートや三脚座は以前と同じです。

違いとして別スレになりますが、以前200-500mmのレンズ側と三脚座の指標点ズレ
で質問させていただきました。

今回の三脚座はレンズ側の指標点とほぼ合っています。

書込番号:19396008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/12 06:09(1年以上前)

aki's-photoさん
それでもええゃん。

書込番号:19396415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/12 07:49(1年以上前)

aki's-photoさん、オミナリオさん、okiomaさん、1641091さん

おはようございます。
私の件(SPT-1)はヘリサートではなく、変換ネジなのですね。ご説明ありがとうございます。
お恥ずかしい限りです・・・。

aki's-photoさん、SPT-1ですが、超望遠レンズを使用する時など、マウント部に負荷がかかるな〜と感じた場合にこれを使うと、レンズとボディをガッチリ固定できます。安心して撮影に臨めますよ。

皆さん、ご指摘ありがとうございました。よい勉強になりました。

書込番号:19396501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/12 08:23(1年以上前)

Canasonicさん

>変換ネジなのですね。

す、すみません 細かいようですが・・・
変換ネジ、じゃなくてねじアダプタです

変換ネジ、は1/4ネジにかぶせて3/8サイズにねじ径を大きくするもので
ねじアダプタはアダプタ取り付け穴に1/4アダプタ、3/8アダプタを付けて使い分けるものです
(この方式はベルボン以外でもあるのかな?)

書込番号:19396558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6616件Goodアンサー獲得:258件 Myアルバム 

2015/12/12 15:44(1年以上前)

違うレンズですが、三脚座を3点止めしたいため、社外三脚座の材質はアルミなので
強度を上げるため1サイズ大きい穴とタップ切って、サイズ変換アダプタを入れ込んで
ねじ部を鉄強度にしてレンズプレートを取り付けています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511876/SortID=7813600/ImageID=54375/

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511876/SortID=7813600/ImageID=54374/

鳥撮りのかたは、ビデオ雲台を使われる方が多いので、雲台メーカプレートに
止めて、雲台にはスライド装着されてる方が多いです。
これならねじ穴に繁盛に負担はかけません。

http://kakaku.com/item/K0000167644/
http://kakaku.com/item/K0000167481/

ま、普通に使ってても同じ構造の三脚座のヘリサート抜いてしまうようなことは
起きたことはありませんが、三脚への脱着も楽になるのでクイックシューを使われるといいかもです。

http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC/ct/C008004002/

書込番号:19397590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/12 16:35(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、今晩は。

写真付きで説明ありがとうございます。
凄い機材ですね。

リンク先の雲台のお値段も拝見しましたが、値段もまたすばらしい^^;

自分にはとても購入できる値段ではないですが
何かしら工夫をしてもいいかもですね。

次、ヘリサートが外れたらタップ切ってネジアダプター入れても
いいかもしれません。

一番いいのは、ヘリサートが外れない事ですけど。

クイックシュー付き雲台にしなかったのは、そこそこのお値段の
三脚ならクイックシューじゃない方がガタツキが少ないと思い
今の三脚に決めました。

書込番号:19397684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2015/12/12 19:24(1年以上前)

レンズサポーター「SPT-1」

これ、いいと思ったんですけど、縦位置の切り替えができなくなるんですよね。

書込番号:19398112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/12 21:53(1年以上前)

カンパニョロレさん、今晩は。

言われてみればそうですね。

縦、横と向きを変える時はどうしよう・・・

中々むずかしいですね・

書込番号:19398609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2015/12/12 23:42(1年以上前)

aki's-photoさん今晩は

レンズサポーター「SPT-1」と同じコンセプトの製品で

べンロのLHシリーズ もしくはLSシリーズなら別途、ボディにアルカスイスタイプのLブラケットが必要ですが縦横切り替えは可能です。
http://www.widetrade.jp/item/benro/accessory/benro_ls.html
LSシリーズがマンフロットなどのビデオ雲台互換、LHシリーズがアルカスイス互換です。

私はこのレンズ用にマンフロット互換のLS280を購入して使用しています。
プレートの回転防止にもなり安定はするのですが、しまう時のサイズが大きくなるのが難点です。
実はベルボンSPT-1とボディ側用のパーツのパイプ径が同じなので、差し替えて使ってます。(縦横変更しないため)

ちなみにSPT-1もアルカスイスのプレートとサイズは一緒なので、アルカスイスタイプの雲台に直接取り付け可能です。(脱落防止ネジが付かないなど少し仕様が異なり保障外だとは思います)


また、プレートの回転防止ならべンロのPL150等のアルカスイス互換のプレートは回転防止の爪がついているのでネジ穴が一個でも回転はしないです。(回転防止の爪のついたプレートはべンロ以外でもあったと思います)
ただ、アルカスイス互換プレートだとジンバルタイプにするか、通常の雲台にクランプを付けるなど工夫が必要かと思います。



書込番号:19399005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/13 20:27(1年以上前)

とにかく、メーカーへ修理に出すのがベストですね。

書込番号:19401478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/14 09:06(1年以上前)

やっぱりLX3が最高さん、おはようございます。

色々な情報ありがとうございます。
それなりにお金が掛かってしまう事なので
すぐにはできませんが、色々検討しながら
やってみます。

書込番号:19402838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/14 09:08(1年以上前)

GasGas-PROさん、おはようございます。

確かに不具合がでたらすぐメーカーに出す
のが一番の解決策ですね。

書込番号:19402843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/14 09:50(1年以上前)

>不具合がでたらすぐメーカーに出す

 メーカーは、
 ユーザーに対して、
 きちんと要因を説明する。

 もし、製造等の不具合で、
 メーカーに責任があるか、
 またはユーザーの使用に起因するものか、
 いずれにしても、
 事例が特殊でなければ、
 告知して欲しいですね。

メーカーに尋ねても、
そのような事例がないと、
しらを切らぬように・・・・・

書込番号:19402896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/14 20:39(1年以上前)

皆さん、今晩は。
三脚座のヘリサートの件は一度閉めさせて頂きます。

沢山の返信とアドバイスありがとうございました。

また何かありましたら、改めて報告させて頂きます。

書込番号:19404401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/14 20:53(1年以上前)

閉められるのなら、グッドアンサーを付け「解決済み」にすれば、これ以上の書き込みはしなくなると思いますよ。

書込番号:19404436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/14 21:13(1年以上前)

1641091さん、今晩は。

1641091さんからの返信に気がつかず
閉めてしまいましたf^_^;

改めて返信させて頂きますと、メーカーからは不具合の回答はありませんでした。

処置内容だけ記載がありました。

不具合の処置については、超ハイスピードで
今まで不具合の処置でここまで早かったメーカーは自分の経験では無いです。

ただ、ここまで早く対応してくれた背景には、あまり騒ぎが大きくなる前に・・・

他のユーザーの方もヘリサート抜けが発生しているので、何か問題があるのかもしれませんね。

自分が経験した中では、某有名メーカーのコンデジ不具合の時は、酷かったです。

3回目の時は、ユーザー側に責任転換してきたメーカーですから。

流石に3回目は、コンデジをゴミ箱に投げ捨てましたけどf^_^;

今回のニコンの素早い対応は評価できる所かと思っています。

また、何かありましたら報告させて頂きます。

とりあえず再度閉めさせて頂きます。
皆さん、ありがとうございました。



書込番号:19404510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/14 21:14(1年以上前)

kyonkiさん、了解です^_^

書込番号:19404515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2015/12/14 21:16(1年以上前)

返信をいた皆さんにグッドアンサーを
つけられませんので、このまま閉めさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:19404520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/12/14 21:55(1年以上前)

>気がつかず閉めてしまいました

 お気になさらずに・・・・・・
 了解です。

>素早い対応は評価できる

 個別の対応では〇ですね。

三脚座を使ってないので
言える立場にないかも知れませんが、

全ての三脚座に当てはまる
可能性がある不具合であれば、
全てのユーザーに対して素早い対応ですね。
今回は、個別の事例であれば、
良いのですが・・・・・
(お二方、該当するようです)

ジンバル雲台に付けるには、
ロングプレート追加になり、
1穴では・・・・・・
使うとしても、社外品にします。

書込番号:19404706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/15 10:35(1年以上前)

aki's-photoさん
おう。



書込番号:19405961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚選びに付いて

2015/11/13 15:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 matumae940さん
クチコミ投稿数:99件

お尋ねします。
本レンズを購入して、今までの三脚は積載重量不足で新規購入を予定しております。
使用カメラはD300、D610です。
実際、店舗にて手に取って見た方がよいのですが、片田舎故難しいです。
皆様方のこれはと推奨されます三脚の情報よろしくお願い致します
価格は年金暮らしの為、高価の物は不可です。
予算は4万円以下です。

書込番号:19313538

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/13 15:54(1年以上前)

matumae940さん こんばんは

三脚座が付いた 200-500mm専用でしたら スリックの マスターIII  三脚座の無いレンズも使うのでしたら スリックの グランドマスタースポーツ3 辺りが 強度的にも合うと思います。

マスターIII
http://kakaku.com/item/10707010097/

グランドマスタースポーツ3
http://kakaku.com/item/K0000669574/

書込番号:19313559

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/13 16:24(1年以上前)

こんにちは

積載重量に余裕がある8kgタイプの055, 6kgタイプの190T, どちらも雲台つき。
アルミとグラスファイバーの好み、重さなどご検討ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000809422_K0000731112

書込番号:19313610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/11/13 16:30(1年以上前)

ベルボン愛用者です。
予算4万円なら

・ベルボン ジオ・カルマーニュN635M 中型カーボン3段三脚 あるいはE635M。
展示再生品 C級特価 税込\34,020 送料込。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/velbon-geocarmagne-e635m-c/#velbon-geocarmagne-e635m-c
※予算オーバーになるけど、本当はパイプ径が太い730あるいは740、830あるいは840がお奨め。

・中古でよければ重いけど、抜群の安定性を誇る
Velbon(ベルボン) マーク 7G(PH-270G付) 中古ABランク \25,920

書込番号:19313620

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/13 16:50(1年以上前)

>予算は4万円以下

 しっかりした三脚となると、
 予算的に少々苦しいですね。
 ジオ・カルマーニュ635M 系でしょうか。

撮影する被写体にもよりますが、
雲台をどうするかも・・・・・・
動体、静止物によって変わるでしょう。
雲台別途購入か否かも考慮して下さい。

私は、三脚座を取り去って、
少しでも軽量にして、
手持ち主体のレンズとして、
今のところ使っています。
重い三脚を持ち運ぶのが、
面倒なだけですけど・・・・・・・

書込番号:19313654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/13 16:53(1年以上前)

三脚は長く使うと思いますから、もう少し予算アップも考えた方が良いかなと。

ただ、予算4万なら若干差はありますがマンフロットのカーボン190T3段が良いかなと思いますな。

書込番号:19313662 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/13 18:04(1年以上前)

Yahoo!オークションを覗いてみてください

現行型の大型三脚のほとんど新品同様のものでも1000円から出品していたり
カーボン三脚でも大型の三脚のセット(雲台付き)4万円でも落札出来たりします

見るだけでも自分に必要な三脚の目安ができて新品購入の参考にもなります

このレンズでしたらジンバル雲台や大型のビデオ雲台を考えたいところですがオークション
でしたら三脚と合わせても予算4万円で手に入れることができます

ただ入札は慎重に商品の程度の良いと思われるもので出品者の評価なども確認して焦らず
納得できるものにだけ入札しましょう

書込番号:19313802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/13 18:53(1年以上前)

>今までの三脚は積載重量不足

今までの三脚は何ですか?

>価格は年金暮らしの為、高価の物は不可です。
>予算は4万円以下です

予算は判りましたが
大きさ重さはどのくらいまでOKでしょうか

書込番号:19313897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/13 19:32(1年以上前)

積載重量不足オーバーでも使えると思いますが
超望遠ですのでバランスのが取れる雲台のほうが重要かも

書込番号:19313982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/13 19:34(1年以上前)

大変失礼ですが、、、
ネット使えるんだからベルボンとかスリック辺りを検索して具体的に「これどうですか」的な質問の方が有意義な回答もらえるように思います。

書込番号:19313988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/13 20:41(1年以上前)

決め方というか、買う候補の挙げ方のひとつとして。

まずメーカーを決めて、公式サイトを見れば、たいてい自分のニーズに合致するのは、1つ2つくらいしかないと思います。(値段、総重量、積載重量、全長、格納時の長さなどを、優先順位の高いものから、絞り込んでいくと)

だから、無数にある3脚の中から、いいものを探そうというのではなく、メーカー決めればその時必要な3脚は自ずと決まりますので、このメーカならこれ、このメーカならこれ、、、というように、複数のメーカーから数個ずつ候補あげていくのがおすすめです。

というか、そうやっていろんなメーカーの3脚リサーチするのが楽しいと思うのですが、、、
個人的には、ジッツオがおすすめですが、高いので、スリックかベルボンあたりのメーカーから、探せば、コスパのいいのが見つかると思います

書込番号:19314171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/11/13 22:16(1年以上前)

1641091さんもおっしゃっていますが、雲台あっての三脚じゃないでしょうか。

ちなみに私は仕事の撮影はハスキー三段に絶大な信用をおいていますが
趣味の猛禽撮影時はスリックのエイブル400と言う安っい三脚にジンバル雲台を
使用しています。
まあかなり無茶な状況なのでお勧めはしませんが・・・

カメラのキタムラのネット中古で探すと結構な掘り出しものがあったりしますよ。


書込番号:19314473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/14 08:22(1年以上前)

こんにちは。

200−500の専用でしたら、丈夫な三脚に、野鳥や飛行機など撮影し易いビデオ雲台の方が操作がし易くていいと思います。
一本のパン棒で、縦や回転など操作できます。

マンフロットのビデオ三脚
http://kakaku.com/item/K0000712439/

書込番号:19315375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/14 08:48(1年以上前)

matumae940さん
どんな三脚持ってるん?!

書込番号:19315438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 matumae940さん
クチコミ投稿数:99件

2015/11/14 09:24(1年以上前)

おはようございます。
短時間の間に数多くのアドバイス頂きありがとうございます。
現在、手持ちの三脚ですが、スリックU7700、これは小生がデジカメを初めて購入した時の物で主に標準レンズ使用でしたのでかなり重宝しました。

又、もう一台は2年程前に純正の70−200mmのレンズを購入した時にU7700ですと荷重が不足と思い、オークションで日本では非売品?(説明にはありました)のニコンの三脚を購入しました。
このニコンの三脚、個人的には使いかってが悪くて。

ご指摘ありました様に、価格comで各社の情報もくまなく見ましたが、どれを選んで良いか悩んでしまって。
又、オークションも開いたりとしていますが、これ又しかりです。
個々の方々にお返しが出来ませんが、推奨された品検討してみます。

そして、予算の方も多少アップも考えます。
お世話になりました。

書込番号:19315526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/14 09:39(1年以上前)

matumae940さん
スリック、グランドマスタースポーツ
ハスキー、3段

書込番号:19315569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/14 09:50(1年以上前)

大きさ重さは抵抗ありませんか
(例えば4〜5kg以上とかでも大丈夫ですか)

中古発注選択肢に入りますか

重さがOK(アルミで可)で中古もOKでよさが4万円
なら一部の高級ブランド品以外の多くの製品が射程圏になります
例えば
ベルボンマーク7



書込番号:19315604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 matumae940さん
クチコミ投稿数:99件

2015/11/14 10:36(1年以上前)

nightbearさんgda_hisashiさんありがとうございます。
nightbearさん、聞き覚えのある方でした、たしか本レンズのファームアップの件で。

重量では出来るだけ軽量の物を探しています。積載重量ですが5キロで十分でしょうか。
推奨の品検討します。

書込番号:19315713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/14 10:43(1年以上前)

matumae940さん
わからんけどな。
さがしてゃ。

書込番号:19315742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Facebook 

2015/11/14 13:16(1年以上前)

matumae940さん 初めまして、こんにちは。

私はSIRUIの三役・一脚にSLIKより変更しました。 

 http://www.sirui-japan.com/

http://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_16462091?ie=UTF8&node=16462091&field-brandtextbin=%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A4

AMAZONではこれくらいの値段で出てます。

中国製ですが作りはしっかりしてますよ。私は二本ともカーボンを購入しました。

書込番号:19316169

ナイスクチコミ!0


ryujiroさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:28件 Facebook 

2015/11/14 13:52(1年以上前)

連投申し訳ございません。

>私はSIRUIの三役・一脚にSLIKより変更しました。

 SIRUIの三脚・一脚をSLIKと入れ替え、購入しました。

間違えました。

書込番号:19316267

ナイスクチコミ!1


ruku2さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/15 14:42(1年以上前)

こんにちは。

あなた様が鉄撮り、鳥撮りをされるなら、雲台はマンフロットのMVH502AHをお勧めします。

雲台の積載重量は7kgで、カメラ、レンズが3kg超程での使用にはカウンターバランス4kgは丁度良いです。

予算ですが、セットなら JPキット MVH502AH+MT055XPRO3(\39,780)かMVH502AH付 MVK502AQ(\47,800)を
お勧めします。

大事なレンズ、ボディがうっかり三脚にぶつかる事はありません。
ご参考までに動画を付けてみました。

書込番号:19319937

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/15 15:55(1年以上前)

matumae940さん 返信ありがとうございます

>重量では出来るだけ軽量の物を探しています。

でも500mmとなると ある程度重量があり強度的にも十分あるものでないと 三脚使ってもぶれた写真作ると思いますので ある程度重量があるのは しょうがない気がします。

書込番号:19320113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/11/15 21:19(1年以上前)

matumae940さん

三脚選びの大原則は「自分が持てる範囲で、できるだけ重い三脚を選ぶ」、「重さも三脚の性能のひとつ」です。
もとラボマン 2さんと同意見ですが、
200-500mmなら、積載重量5Kgのスペックではぶれる危険性が大きいですね。

カーボン三脚ならパイプ径32mm以上、金属パイプ三脚ならパイプ径28mm以上が望ましいと思いますよ。

書込番号:19321137

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/11/15 23:59(1年以上前)

レンズが大きく重いのに三脚は軽くて安い物って…

昔、ベルボンの中型三脚を買おうと思って(7万円くらいだったか)店に行ったところ、隣にあったジッツオのカーボンがやっぱり頑丈そうだったので11万円くらいでしたが買ってしまいました。初期に接着不良で脚を修理した以外は三脚の水準器が使えなくなったりもしていますが、20年近く経った今もメイン三脚として使っています。
三脚は長く使うことになるので妥協せず、良いものを最初に買った方が結局は安くつくような。

書込番号:19321745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 matumae940さん
クチコミ投稿数:99件

2015/11/16 16:35(1年以上前)

この質問に関しまして、沢山のアドバイス頂きありがとうございました。
皆様方のご推奨の品も参考にしまして、里いもさんご推薦のマンフロットを購入する事になりました。

重量が3キロ、積載重量が8キロと若干重いですが。
本当、数多くのご意見、アドバイス感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:19323173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/16 17:01(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございます。

決定したようですね。
三脚は長く使うもの、妥協せずに色々見て検討するのがベターだと思います。


多くを展示している店は少ないですがヨドバシやビックなら展示も多いと思います。

可能なら一度確認に行くと良いと思います。

おいらは本格的に写真を始めた頃にハスキー3段を購入しました。

4段と合わせて使い分けています。

10年以上使っていますが問題なし。
多少高くてもしっかりした三脚をオススメします。

書込番号:19323232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/16 20:08(1年以上前)

>ruku2さん

雲台の積載重量は7kgで、カメラ、レンズが3kg超程での使用にはカウンターバランス4kgは丁度良いです。

予算ですが、セットなら JPキット MVH502AH+MT055XPRO3(\39,780)かMVH502AH付 MVK502AQ(\47,800)を
お勧めします。


私は、現在 MVH500AHを使用していてカウンターバランスが効かず、 MVH502AHに買い替えを考えていました。
しかし、動画を観た感じですと、502AHでもカウンターバランスが効いていないようですが・・・。

スレ主さん話題が反れてスイマセン。



書込番号:19323715

ナイスクチコミ!0


ruku2さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/16 21:28(1年以上前)

WindowsD7000さん

動画を見て頂きありがとうございます。

おっしゃるようにカウンターバランスが効いていないように見えますが、あえてオイルフリュードが効かない所まで
緩めて見たものです。
それでも4kg固定のバネの力がエンド端では受けていると判断してます。

少しオイルのトルクを締めると何処でも止まります。(動画では締めすぎでした)

トルクの締め加減で速やかになめらかに振り回せて、なお、何処でも止まる所は出来ますが、
私は鳥の飛翔を追う時はゆるゆる迄緩めて手で支えています。

それでもガタもなくなめらかに振り回せるので満足しています。

スレ主さま横レスを失礼しました。

書込番号:19323974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2015/11/17 19:52(1年以上前)

>uku2さん

早速返信(回答)を頂き有難うございます。

知り合いにも MVH502AHを愛用している人がいますので、試させて頂き、購入の方を検討したいと思います。


スレ主さま横レスを失礼しました。_(._.)_


良いカメラライフを満喫して下さい!

書込番号:19326552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング