AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 39 | 2015年11月1日 23:29 |
![]() |
62 | 22 | 2015年10月8日 00:24 |
![]() |
39 | 17 | 2015年9月27日 10:40 |
![]() |
47 | 22 | 2015年9月22日 18:17 |
![]() |
15 | 19 | 2015年9月18日 18:57 |
![]() |
32 | 19 | 2015年9月16日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
皆さ〜ん、こんにちは。いつもお世話になっております。
さてさて、本日行きつけのキタムラで200-500mmをためし撮りしてきました(新品)
今現在、野鳥撮影用にtamron SP 150-600mmを使用しています。
f値が暗いですが良い画質を求める為、isoをなるべく上げないようにしながらf8で何とか工夫しながら撮影しています。
昼間でもかなり暗いので(近所の神社)中々撮影も難しいです。
最近評価の良いsigma 150-600mm cライン。
キタムラでためし撮りさせてもらいながら自分のsp150-600mmと比べて違いを確認。
ためし撮りでは自分のtamronの方が解像しており手振れ補正もtamronの方が効いていました。
※固体差かな、ただそこまでの差が無い、後は好みで選ぶ程の差でした。
色合いはまったく違いtamronは暖色系、sigmaは寒色とはっきり違いがわかります。
色々話をしでそろそろ撮影に行こうかと思いながら最後にNikkoro200-500mmの話に。
『すごい人気あるよね』『そうですね今3ヶ月ほど待ちですかねぇ〜』なんて話をしていたら
店長さんが『実はキャンセル1個あるんですよ』とレジカウンター後ろの下を指差しました。
マジカヨォ〜!!
すぐに試し撮りさせてもらいました。
箱からゆっくりとでしてもらい自分のD600へ装着。
タムロンやシグマより大きく、太い。三脚座もしっかりしている。
ファインダーを覗いて店内のカレンダーを狙ってみました。
手振れ補正の効きが半端なく良く揺れがピタ〜と止まります(スゲ〜)
タムロンやシグマはかなり気を使いますが、200-500mm全然揺れない。
今はほとんど野鳥撮影がメイン。子供の体育祭もビデオ撮りです。
悪魔が囁きます・・・^^;
試しに自分が持っているレンズの査定をお願いしました。
tamron SP150-600mm
tamron SP70-200mm(A009)
sigma 105mm DG OS HSMマクロ
Nikkor 50mm f1.8G
総額135000円。200-500mmの150390円に届かず^^;
ですが、4本で150390円でいいですよと・・・
で30分迷いに迷って『今回は止めときますわ』と店を出てカワセミ撮影に。
行ったはいいがやはり200-500mmが気になり『やっぱ日曜日まで取り置きしといてぇ〜!』と電話。
もし変えてしまうとサイバーショットRX100と望遠しか残らなくなり
でも200-500mmも気になるし・・・
皆さんならこんな時どうしますか。よろしければアドバイスお願いいたします^^;
3点

aki's-photoさん
おう。
書込番号:19261447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファームアップはまだ確認していません。
キタムラに聞かずとも、
製造番号
2007557〜2007596、および2008365以降は処置済み品
該当品であっても、
箱の青シールで・・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=19229908/#19242840
書込番号:19261468
2点

たっちょんよさん、持っていたシステムも下取りはもったいないかなぁーとも思ったのですが多分、ニッコール200-500はこの先も購入出来そうにないので思い切って下取りに入れて購入しました;^_^
書込番号:19261556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さん、こんにちは。
レンズが来たら確認しますね。
書込番号:19261559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズが来たら確認
キャンセル1個の
現物購入では、なかったのですね。
書込番号:19261571
0点

購入おめでとうございます
僕もこのレンズ購入にあたり、旧サンヨンを売って資金にあてたくちです
買ったからには仲間同士仲良くやってきましょう(*゚∀゚)ゞ
今週末に名古屋のニコンへ、噂の不具合を治してもらう為に持っていきます
数日預けるはめになるので、来週は真面目に仕事でもして写真ライフはお休みしますW
書込番号:19261574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さん、現物確認と試し撮りして購入しましたよ。
その時は、興奮して確認しませんでした;^_^A
書込番号:19261689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たっちょんよさん、宜しくお願いしま〜す。
書込番号:19261694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki's-photoさん、
スルーでも構いませんが、・・・・・
>レンズが来たら確認しますね。
>現物確認と試し撮りして購入しました
レンズが、現在お手元にあるのか?
判らなかったものなので・・・
書込番号:19262277
0点

1641091さん、言葉足らずでした。
自分が住んでいる地区にはキタムラが2店舗あり休日は自宅から少し距離があるA店に。
A店は中古や査定をやってくれるベテラン店員さんがいて200-500はA店で確認しました。
そのまま撮影に出かけやはり気になり取り置きをお願いしましたが、自分は自宅から近いB店の方が都合がいいので現在B店に取り寄せ中なのです。
B店はショッピングモールの中にあるので、夜9時までやっていますし、ほぼ毎日食料品の買い物にいくので、B店の方が都合がいいと言うわけです。
で現在取り寄せ中なのです。明日にはB店に届く予定です^_^
でも少し購入してよかったのか気にはしています。
全部下取りに入れてよかったのか;^_^A
実際200-500の感触は150-600に比べてもすぐに違いが分かるいいレンズでしたね。
ちょっと長くなりましたが、ご理解頂けましたか^_^
書込番号:19262523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki's-photoさん
一寸気にかかったもので・・・・・
ありがとうございます。
>150-600に比べてもすぐに違いが
Sタイプを所有してますが、
出番が無くなりましたね。
もっと早く出してくれれば、
無駄な出費は無かったのに・・・・・
当レンズで、今シーズンは、
良い鳥撮ができますように・・・・
書込番号:19262664
1点

本日、Nikkor 200-500mm購入できました。
自分が購入したものはファーム対応前のものでした。
とりあえず都合が悪そうなら出そうと思います。
当分、D600にNikkor200-500mmとサイバーRX100の2台体制。
Nikonフォトキャリオールプロ Mの中が寂しくなりました^^;
とりあえずこの先の予定としては12月頃にマクロレンズを買い戻せたら
いいなぁ〜〜と計画中です。
とりあえず、お小遣い貯めないと・・・
書込番号:19265308
3点

aki's-photoさん
物が有れば何時でも出せるからな。
書込番号:19266191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki's-photoさん
ご購入おめでとうございます、レンズは其の内に嫌でも増殖いたしますので一度さっぱりするのは良い事と思います(;´・ω・)、
私も一度リセット出来たらどんなに良いだろうと思うのですが、レンズが増えすぎて頭がマヒしています(;´・ω・)。
書込番号:19267635
1点

阪神あんとらーすさん、今晩は。
思い切ってレンズ入れ替えました。
この先Nikkorレンズでこのクラスのレンズの購入が出来そうにないので。
後は頑張り小遣いを貯めてまたレンズを
増やします。
とりあえず冬頃までにマクロを買い戻したい
所です^_^
書込番号:19267952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
本日、月が綺麗に出ていたので試しに撮影してみました。
あまり時間が無かったのでそれなりにしか
撮れていませんが・・・
200-500mm+sigma旧APOテレコン1.4×に1.5クロップで撮影。
焦点距離約1050mmです。
2枚目の写真は大きくトリミングしてみました。
書込番号:19268187
2点

D7200、開放での画像です。
手持ち、Jpeg、適当にトリミングです。
テレコン1.4V使用より、
トリミングで良いかなって感じです。
1枚目・・・・・二日前の月(10月26日)
開放F5.6
2,3枚目・・・別な日、開放5.6で
4枚目・・・・テレコン1.4V装着、開放で
書込番号:19268293
3点

1641091さん、おはようございます。
月写真ありがとうこざいました。
やはりテレコンよりAPS-cで撮影、トリミングの方が良さそうですね。
とりあえず今持っているAPOテレコンが使用できたので、緊急時と明るい日は使ってみようと思います^_^
以前はD7100も使用していましたが、isoを上げると早くからノイズが出始めるので、D600にかえました。
今回100mm焦点距離が短くなりますが、200-500の解像感でトリミング対応できるかな
とも思っています。
早く鳥さんを試し撮りしたいです^_^
書込番号:19269045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買いです、私も昨日10/31に名古屋のトップカメラでシグマ50−500
下取り¥51700で200-500¥159980を¥108280で購入しました。
最初はシグマ150-600Sと迷いましたが、純正と言うことと評判が
良いので、こちらに決めました。
書込番号:19279780
1点

ジュリエットケベックさん、購入おめでとうございます。
購入して正解です^^
いい写真撮らせてくれるレンズです^^
書込番号:19279839
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こんばんはお世話になっております。今週の子供の運動会80-400借りたのに雨で中止(泣)仕方なく70-200で後日の運動会を撮影しましたがさすがに短く、嫁さんから許可が出たので競馬撮影する自分には1石2丁のレンズだと思ってます34とか悩みましたがでもいろいろ初期不良の、ようなレスも見たので来年春あたりに購入しようかと思ってます。少しまてば安定してくるかなと思ってますが、さすがに初期ロッドはおわってますよね
書込番号:19187668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

競馬狂いさん
こんにちは♪
運動会雨天中止・・・
御愁傷様です。
秋のG1に向けて今すぐ行っちゃいましょう(^^)/
ド迫力の写真楽しみにしてます♪
書込番号:19187766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

競馬狂いさん こんにちは
初期ロットがどこまでなのかで 変わってくると思いますし 大きな変更がないのでしたら 同じ作り方で作ると思いますので 今の時点では あまり変わっていないような気がします。
でも 作る方の熟練度が変わると思いますので 品物の安定性はよくなっていると思います。
書込番号:19187795
2点

雨で運動会中止…私も経験ありますが、これ程テンションが下がることはありませんよね。
因みに、ロッド(rod…棒状のもの、竿)ではなくロット(lot)ですね。
書込番号:19187829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしよかったらロットナンバーの見かたを教えて下さい。
なんだか懐かしいですね。
ロットナンバーを見ながらコスタリカは伸びるとかフィリピンはダメとか。
・・・・IntelのCPUの事でした。
書込番号:19187857
2点

競馬狂いさん
つくりが、ざつになってるかも。
書込番号:19187944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>競馬狂いさん
いろいろ初期不良の、ようなレスも見たので来年春あたりに購入しようかと思ってます。少しまてば安定してくるかなと思ってますが、さすがに初期ロッドはおわってますよね
f5.6のレンズですので、場面によっては期待値までいかないこともありますが、他のスレで上手に使ってきれいな写真を
撮ってみえる方もおみえですので一概には言えませんね。
少々クセがあるが(現時点で)、写りはなかなかいいレンズでこの値段でよくまとめたともいえます。
まあ、ニコンからアナウンスがあるのを待ちましょう。
D810の輝点問題もニコンが対策をし、箱にブルーのシールが貼られたのが対策済みでしたね。
書込番号:19188100
4点

>万年下手さん
>nightbearさん
>カンパニョロレさん
>越後の浮き雲さん
>もとラボマン 2さん
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
>アルカンシェルさん
>KID.R33GTRさん
皆様ありがとうございます すいません文字脱字になっていました 来年には初期ロッドは生産終わって製品も安定してますよね?と書くつもりでした 申し訳ございません レスに張り付けた飛行機写真ど迫力素晴らしいです まさしくいろんなスポーツで迫力ある写真とりたいです純正でこれだけのズームレンズ 素晴らしいと思ってます。車でもなんでも高い買い物はびびります(笑)買えば5814以来の高額な買い物になるんで
書込番号:19188290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂いさん
そうなんゃ。
書込番号:19188316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂いさん
おう。
書込番号:19188485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップで直ればロットは関係ないかもしれないし、
半年たっても対応できていなければ…
ロットうんうんより今後のニコンの対応次第かと思います。
書込番号:19188556
4点

こんばんは、競馬狂いさん
今回のAF云々は部品不良や、製造の不良では無く、設計(プログラム?)不良と
思われるので、生産ロットは関係ないと思いますよ。ニコンも認知している様なので、
アナウンスが有った段階で、対策は取られると思いますので、それを待ちましょう。
又は運用方法でも、有る程度はカバー出来そうなので、欲しい時に買って、ニコンを
信じて待つのも、一つの方法かも(^_^;)
書込番号:19188801
1点

>競馬狂いさん
普通のAFでダメならまだしも、私は使っていて動きものでも気にならないですけどね。問題としてしまえば問題ですけど、過大に感じられているのかな?60マクロでもたまに電源オフしないと、復活しないようなAFアホ現象なりますけどね。それと大差感じませんが。それにズーミングAFはやりにくいレンズですよ。
個々の価値観ですが、私は今のままでも80-400より全然いいですけどね。それの中古より安いっていうだけでも、原状で買いだと思いますが。
書込番号:19189157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

急がなければ高見の見物でいいでしょうね。
どのみち物がないようなので。
不具合も特定の使い方で起こるだけなので、考えようによっては安定しています。
個人的には400と500のセットがf5.6で16万程度という点で買いです。もしかしてニコンもこのレンズの売れ行きを見てAF強化版を別に用意したりして。
今回のレンズ、安いだけにヤワな感じもします。
書込番号:19189277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その不具合に関してですが、親指AFもしくはシャッター半押しをズームするときだけ一瞬押し直せば良いだけなのであまり気にならないです。
まあ自分は追従しながらの撮影ではAFを連打する癖があるのでこの不具合には言われなければ一生気づかなかったと思います(笑)
書込番号:19189325 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
確かにそうですね。ファームアップなどで対応してもらえたら全然大丈夫です。自分も
>万年下手さん ど迫力です戦闘機、私もこのレンズを購入したらイベント(空の)いきたいです。
>ura.omoteさん
80−400より良いとの情報ありがとうございます。あまり撮影しながら激しくズーム移動する撮影は少ないほうですが、実物近いうち
触れてみたいと思います。
>RED MAXさん 信じてまちましょう出たら安心して購入します。年内にはアナウンス有るかもですね
>カンパニョロレさん 泣きました。
私も使用せず返却ドブに4500円捨てたようなもんでした。よく使用する焦点距離は購入がいいですねトータル考えたら元とれますね160000円くらいのレンズならと思います
>もとラボマン 2さん 今は自分の中では競馬に例えると3〜4コーナーでじっくり中団待機気分です。製品が落ち着いたら一気にスパート掛けたいです(笑)
>越後の浮き雲さん すいません実物まだ触れていませんが製品NOと私は思ってます。間違えていたらごめんなさい
>刹那Fなんとかさん 私は親指AFまったく使用しないのでわからないかもです
>ssdkfzさん それやられたら現製品買った方はまじ切れですねまちがいなく16万でも大金だとおもいます。カメラやってると金銭感覚なくなるときありますから
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。様子見て購入して報告させていただきます。
書込番号:19190612
1点

すでに対策済み製品もあるようなので初期ロットも終わったんでしょうね。
書込番号:19208225
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
大砲レンズと言えば、大口径超望遠レンズユーザーに鼻で笑われそうですが・・・
買ってみて蓋を開けてみると・・・レンズの大きさギリギリの巾着袋・・・
普段、布きれ一枚のドンケバッグを使っているとは言え、さすがに、この重く大きなレンズを布きれ一枚の巾着袋に入れてクルマの中に転がせない、現場に持って行けないなぁ、と言うことで(リュック等に放りこんで使うには使えそう?)。
同じような大きさのAi50-300/4.5はAF-S300/4D用のケースを使用していましたが、フードは別に持たなければならず不便でした。
今回のレンズはフード込だと300用のレンズケースに収まらないような(50-300/4.5はぎりぎり入る感じ)。
オーナーの皆さん、どうされますか?
私のスタイルとしてはこの手の大型レンズはボディに付けたままには運用せず、現地装着が基本で、ボディ込のケースは考えていませんでした。
・・・が、使用頻度によってはボディ込みのケースになるのかも。
取り急ぎ、ドンケF-2の仕切りを外しての運用か・・・
2点

>ssdkfzさん
買ってみて蓋を開けてみると・・・レンズの大きさギリギリの巾着袋・・・
確かにこれには自分も驚きました。最初、あれ?ケースが入ってないぞ???
とよく見ると説明書みたいにラッピングされた巾着袋?。
これがケース?、500mmでこの重量だぞコストダウンはわかるが
少しやりすぎかなと。
自分も社外品のケースを探すことにします。
車の中においていて最悪壊しかねないですものね。
書込番号:19149606
2点


でも、巾着袋だけの方がいいですよ。
超望遠だと、トランクのケースが付いてきます。
自分はCanonですが、使わないの使っていない部屋に、元々の段ボール箱に入れて、置いています。
それが複数だと、邪魔ですよ。
トランクを囲むように、緩衝材が入った段ボール箱ですから、大きいです。
ハッキリ言って、いりませんね。
もし、この手のレンズを買っても、ショルダーバックか、キャリーバックに入れるので、ケースは別売りの方がいいですね。
書込番号:19149691
4点

ssdkfzさん こんばんは。
自分はこのレンズとボディ1台の運用の時は、
HAKUBA カメラバッグ ルフトデザイン リッジ ショルダーバッグ L 15.6L
を使おうと思っています。
運搬は普通はボディとレンズを別々にしておくものだ・・・と言われそうですがめんどっちくて。
結構カメラバッグ類も増殖していきます・・・
書込番号:19149700
6点

>ねこさくらさん
返信ありがとうございます。
やはり第一印象はそうなりますよね・・・
私も何か探しているところです。
>Gan爺さん
返信ありがとうございます。
>LOWEPRO
やはりこれですかね。
早速注文かな。
>MiEVさん
返信ありがとうございます。
確かに、望遠を買うと以前はハードケースなどついてきましたが、使ったことがない。
最低限、巾着袋を入れておくからあとは好きなものを見繕ってねというメーカーのありがたい配慮かもしれません。
書込番号:19149706
0点

>KID.R33GTRさん
返信ありがとうございます。
このレンズの場合、レンズ側にストラップがないので素で使うには使いづらい感じがします。
私もカメラ装着状態で使うならDOMKE F-2あたりで使うことになりそうです。
書込番号:19149788
1点

新型レンズ楽しみですね♪
今のレンズは複雑なカムや制御基板や駆動モーターなどデリケートな光学製品だから、底足も無いペラペラDOMKEは不安だと思います(^_^;)
書込番号:19149831
0点

DOMKE F-2に入れてみました。
ピチピチですね。
>萌えドラさん
確かに最近のレンズ、可動部が多くて華奢な気もします。ただDOMKEの底板は結構厚いので今のところDOMKEに起因する故障はないものと認識しております。
書込番号:19149843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ssdkfzさん
そうなんょ。
書込番号:19149894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gan爺さん
こんにちは。
そちらはロープロのどの商品になるのでしょうか?
それちょっと検討してみたいと思います。
書込番号:19151207
1点

>プリンスマンさん
大きさからして328用の製品じゃないかと思い、注文しました。
書込番号:19151762
0点

>プリンスマンさん
Lowepro レンズケース 13×32cm [ブラック]です
底にホームセンターで買った低反発スポンジを敷いてます。
書込番号:19151767
1点

貼り忘れました。
ショルダーバッグはLowepro Magnum を使用。
ニコンもシグも同時に入いちゃいます。
重いけど・・・・・orz
きっと私はLoweproファンじゃまいか
>ssdkfzさん
グッドアンサーありがとうございますm(__)m
書込番号:19151796
2点

>Gan爺さん
ありがとうございます。
13×32ですね。これだけ単体で持つ時はこちらを使ってみます。
書込番号:19152041
5点

最近はD810に付けっぱなしでDOMKE F-2に入れていましたが・・・
Lowepro13*32レンズケースが届きました。
すっぽり入るものの、引き出すときに引っ掛かり、ロックしておかないと伸びます(フード装着の場合)。
プロテクタケースもなんとか入りそう(鉄撮りのヘッドライトのゴースト防止のため悪天候以外、非装着)。
書込番号:19177165
3点

ssdkfzさん
解決済みのところスミマセン。
私は本レンズユーザーではありませんが・・・・・・
まず鳥目標の時は既にボディにレンズを装着しフードも正向きにセットして
バッグには入れず裸で車の助手席に置いておきます。
鳥の現場に付いてから後部座席へ回り、レンズとフードをセットして・・・・・
なんて悠長な事やってられませんし、途中の道中何に出くわすかも分から
ないですしね。
目標発見!!⇒安全な所に停車⇒エンジン停止と同時に撮影開始
というテンポです。
助手席にはお買い物アシストなんちゃらが付いているのでブレーキを踏んでも
シートから転げ落ちる事はありません。
どうしてもって時は助手席足元に固定しています。
尚、仕事の撮影時はちゃんとカメラバッグにレンズとボディは分けて収納しています。
書込番号:19177833
1点

>ブローニングさん
それは分かります。
私の内陸部はアオサギくらいなんですが(鳥ではなく田園風景の添景として)、クルマから降りた段階で逃げられたりするので、このレンズをカメラにセットして助手席に置いてクルマの中から撮影…みたいな使い方も想定しています。
書込番号:19177868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
軟弱物の書込みで申し訳ございません。
やはり、覚悟していましたが重たい ('_')
シグマの150-600mmCも所有していますが、それより重たく(当たり前)
シグマは手持での1日使用は気合で乗り切れましたが
このレンズ、1時間、持ちそうもない感じ、 一脚の使用が必要な感じが
します。
ストレッチして鍛えるかな
とは言え、撮影対象が鳥、飛行機なもんで脚に頼りたくない
脚は移動の際、邪魔だしシャッターチャンスを逃しそう。
やはり、重さに耐えるよう足腰、腕を鍛えよう。
ところで、皆様方にお知恵拝借ですが、このレンズにはレンズ専用の
ショルダーストラップが付属していません、シグマのようにショルダーストラップで
移動中首にかけ、腕への負担を軽減していたのですが、カメラのショルダーストラップのみでは
レンズマウントに負担が掛るような感じがして不安がある。
もちろん、カメラをぶら下げて移動はせず、片手でレンズを添えながら移動すると思いますが
常にレンズに手を添えられるとは考えにくい、荷重はカメラとレンズを合わせたと考えるなら
マウントに負担が掛ると思いますがレンズストラップを使用すればマウントへの負担が減ると思います。
シグマのサービスに確認したのですがやはりレンズマウントに負担が掛るので
レンズストラップでを使用したほうが良いと回答有りました。
レンズマウントの耐荷重性能はどれだけあるか知りませんですが、皆様方、
重量級のレンズを手持で使用するとき、どの様な対処をしているか知りたい?
結構、レンズマウントは耐荷重があるから大丈夫だよとか
私はこのような対処をしていますとか、
心配しすぎだよとか
ご意見、お知恵、お待ちしています。
3点

この手の大きなレンズは、首には掛けません
カメラのストラップを使うのであれば
肩に掛ける場合は、軍艦部分を身体の方に向けレンズを下にし片手でレンズを持ちますね。
そうすることによって、レンズが身体から離れなくなるし、何かにぶつかったりすることを減らすためです。
もしくは右手首にストラップを巻き付けグリップを握り、左手でレンズを下から持つとか
三脚座を上にして、三脚座を持つとかしますね。
レンズにストラップを付けたとしても首には掛けません。
書込番号:19156235
3点

キヤノンはこういったケースがありますので移動時はボディ+レンズ(サンニッパ)をこれに入れて運搬します。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9390b002.html
レンズのみならSサイズでもいいみたいですけど運動会などでは砂塵混入が心配なので付けっぱなしで運ぶには凄く便利です。
撮影時は三脚か一脚なのでバッグにはサブカメラ+レンズを入れておきます。
書込番号:19156262
2点

とりあえずDOMKE F-2に入れて運用していますが・・・
ちょっときついです。また、臨戦態勢(フードを通常の装着状態)としては長さが足りません。
下手するとスナップオン式のレンズキャップが外れそう(と言うより、最初外れました)
キヤノンのソフトケース、良さげですね。
レンズ単体の運搬用としてはロープロの328用レンズケースを発注しました。
書込番号:19156299
1点

早速のお意見ありがとうございます。
t0201さん
そうなんです、チョンボで旧80-400mmをカメラごと落下させたことがありますが
落下の衝撃でマウント部にかなりの荷重がかかり、マウント部も含めてかなりお金がかかりましたが、
メーカーの考えは、マウント部にある程度柔軟性を持たせカメラ本体の衝撃を和らげる効果があるとの事
自動車のバンパーみたいですね、
そう意味ではマウントは一種の緩衝材みたいなものとの事、レンズの重さでマウント部に負担が掛るわけです
(心配しすぎかな?)
さすらいの「M」さん、okiomaさん、
やはり、一脚使用か、三脚座をもって移動するしかないのですね。
三脚座につけるショルダーストラップはどっかで有りましたね。
JTB48さん
大変、良いレンズケースですね、キャノンの大筒用のケースですからカメラ装着で収納できますか
ニコンのレンズに付属されているケースはあまりにも貧弱ですから、購入された方はレンズケースを見て
腰を抜かしたと思います。(いくら安いといっても、手を抜きすぎ)
書込番号:19156318
0点

スレ主さんの所望の物かどうかわかりませんが、肩から掛けるのでしたらこんなものがあります。
フットプレートにはアルカスイス互換のプレートをつけて、これを挟み込む形です。アルカスイス互換の
プレートをつけておけばどんなレンズにも即座に付け加えることができます。
商品の名前はKirk Security Strapで、ここです。 http://www.kirkphoto.com/Kirk_Security_Strap.html
私が買った日本の代理店は最近閉じたので、今は日本で買えるかはわかりません。
書込番号:19156536
6点

代理店は閉じていませんよ
「スタジオJin」,「アトリエJin」で検索してみてください
書込番号:19156595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ktosiさん
ご返信ありがとうございます。
200-500の三脚座にはストラップを取り付けられるような機構になっているのでしようか?
もしなっているのであれば、
手芸店などでストラップ用のバンドとプラスチック製のバックルやアジャスターを買って作成するのも手かと。
三脚座のネジ穴に付けるストラップは、
緩んだ時のことを考えると
その辺はどうなのですかね。
woodpecker.meさん紹介のもどうですか?
書込番号:19156614
1点

コストダウンで、安いのですが、
三脚座が、二穴でなく一穴、
フード取り付けロック機能しっかりしてない、
レンズ専用ストラップが取りつけできないと
少々価格なりで、諦めが必要なレンズですね。
エンプラ使用は、軽量化で止む負えないと思いますが、
このクラスの重量レンズとしては、
手の抜き過ぎ感があります。
三脚座を取って、手持ち専用に
してしまおうかなと思っています。
結構VRの効きは、良かったです。
ケースもただの布袋と変わりませんね。
専用ハードケースとは言いませんが、
もう少しましなケースが良かったです。
せめて、
シグマ150-600mmSのケースぐらいの
物は付属して欲しかったですね。
Camdapterトップグレインレザー・ハンドストラップ PROを、
カメラボディに装着して、
片手で、下に向けてグリップに指をかけ、
移動してます。
撮影時に、長時間保持はきついですが、
散歩で移動するのには問題ありませんでした。
書込番号:19156724
2点

ktosiさん こんにちは
自分の場合 重いレンズの場合 一脚に頼ってしまいます 撮影していないときも 一脚立てておき 手で支えていますが 重量が軽減され使いやすいです。
書込番号:19156735
2点

こんにちは。
メーカー(ニコン)が最初から装備してないのですからマウントの負荷も大丈夫と判断したら良いのではないでしょうか?
このレンズですが三脚&一脚使用前提と考えてるのかも知れませんね。
当たり前と言えばそれまでですが(大汗
私の場合ですが70−200も新80−400もたまにサンニッパもカメラボディストラップで肩に掛けて移動、待機とやってます。
一脚があるとタイミングを逃す場合がありますので(汗
昨日の中学校の体育大会の撮影ではD3系ニ台に24−70&新80−400(手持ち)を付けっぱなしで撮影してました。
ニ台体制で脚立使用と・・・ こんな父兄は私だけでした(大汗)
大会が終わって帰りに学校に依頼されてる業者カメラマンさんに言われました「どこのプロの方ですか?」って(笑
ただの保護者カメラマンですと言ったら苦笑いされてました。
動きが一般の方とは明らかに違いプロっぽかったとの事と言われました。
話がそれましたね、失礼しました。
マウントの負荷ですが多少なりあるとは思いますが私は気にしません。
使用にあたっては一脚使用が無難でしょうね。
待機中は重宝しますから。
書込番号:19156822
2点

>woodpecker.meさん
>カラスアゲハさん
>okiomaさん
クチコミありがとうございます。
Kirkのアルカスタイルストラップ、よさそうなストラップですね。購入の価値あり
三脚座にしっかりつければ落下しないと思います。落ちたら自己責任(-_-;)
>1641091さん
クチコミありがとうございます。
ニコンさんの商売べたは今から始まったことではないが、あのレンズケースは
頂けない、これでは、物作りは良いがつまらない所でミソをつける。もう少し
お客様心理を把握すれば、キャノンとの差が無くなるのでは
>もとラボマン 2さん
>虎819さん
クチコミありがとうございます
先ほど、ニコンサービスに電話し確認しました。
当たり前の返答ですが、商品を世に出す前、レンズマウントへの荷重を
テストし世に出していますので安心してご使用くださいとの事
私め、文科系にて、機械、電気に弱いものですから余計な心配してしまい、
大変、お恥ずかしいです。
書込番号:19157035
2点

私感ですが、このズーム域のレンズとしてはかなり軽量と思います。
実際現物を持った感想は”軽っ!!”でした。
三脚座も少しチープなようですからどちらかと言うと手持ちで軽快に持って
走れるレンズかと思います。
私はとやせ型ですが普通にシグマ150-600SをD4に付けて走り回っています。
書込番号:19157111
6点

>ブローニングさん
クチコミありがとうございます。
私めのすれにクチコミありがとうございます。
ところで、このレンズの購入に踏み切りましたか?実物を手に持った感想は
いかが?シグマと比べてどうでしょう?
所見、お願いします。
書込番号:19157343
0点

>手持ちで軽快に持って
150-600Sと比べると、
エンプラ多用のチープ感はありますが、
軽いですね。
見た目に反して、軽く感じます。
100mm/F6.3の差をどうとらえるかでしょうね。
AFは、USBドッグでカスタマイズ可能でも、
歩留まりはさほど向上しませんでした。
AF速度も150-600Sが優位とは感じませんでした。
あまり役に立たない三脚座を取り去って、
さらに軽量化して、手持ち主体ですね。
蛇足ですが、
ロープロ フリップサイド400AWに
フード逆さ付けで、D4sボディにて
丁度良いサイズですね。
書込番号:19157579
2点

ktosiさん
下記が私の所見となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693433/SortID=19028421/#19155048
買い替えによる追加予算も確保していたのですが買い替えには至らずです。
ですが本レンズの小型軽量には大変魅力を感じているので再度APS-Cボディを追加、
更に本レンズを買い増しして完全手持ち用スーパーサブ計画を密かにたくらんでおります。
尚、150-600Sですがファームアップ後にチゴハヤブサの撮影に望みました。
今まで高速飛行するこの被写体にはお手上げ状態でしたがそれなりに撮れるように
なったのでまずまずかと思います。
但しこれはAF性能の向上か私がチゴハヤブサの速度に馴れてきたのかは??です。
書込番号:19157716
2点

カラスアゲハさん CC:スレ主さん
すみません。ググった時に一番に出てきたSTUDIO Jinのホームページ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/ballhead.html
の最初の二行(下記)を読んで閉めたと思ってしまいました。
「スタジオJin楽天市場店は2015年7月20日にて閉店させていただきました。
5年あまりに渡りましてご愛顧いただきましたたこと、心より御礼申し上げます。」
その下には
「引き続き自社新サイトにて営業を続けて参りますので、今後とも何卒よろしく
お願い申し上げます。」
とあったのを見逃してしまいました。お詫びします。
書込番号:19158338
2点

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/blapi-Details
私はこのサイトでブラックピッドストラップやアルカスイス互換タイプのフュージョンプレート等買いました。
便利でらくちんですよ。
書込番号:19159616
1点

最初にご返事するの遅れましてすみません。
>1641091さん
クチコミありがとうございます。
ロープロ フリップサイド400AW 200-500mmとカメラ 標準ズーム等を担いで
飛行機撮り、鉄撮に行くのによさそうですね。
>ブローニングさん
ご返事ありがとうございます。
密かなたくらみ早く実現するといいですね。購入後いち早く、
猛禽撮りの写真を楽しみにしています。
もう一つ、質問、シグマの150-600Sのカスタマイズをしていらっしゃるなら
どの様にしていますか?
>woodpecker.meさん
ご丁寧にありがとうございます。
このストラップはよさそうですね。
>人生大学青春学部卒さん
クチコミありがとうございます。
世の中、探せば色々出てきますね、物欲の悩みが
尽きません
皆様からよきアドバイスを頂きありがとうございます。
世の中、物の見方を前から、上から、下から、ぐるりと
見渡せば、色々、感じるものが有ります。
明日、天気予報だとピーカンとの事、200-500mm初撮りに
近くの飛行場に行こうと思います。
出来が良ければ、ここでアップしようと思います。
書込番号:19159842
2点

本日、意を決し、初飛行機撮りに挑戦しました。
東京都下の小さな飛行場で挑戦しました。写真の出来は皆様方に
お願いします。
飛行機は詳しくないので教えてください。
ふと見たら、近くに鳥がとまっていたので撮影しましたが
たぶん、モズのメスだと思いますが、間違っていたら
教えてください。
レンズの感想は
1、やはり、重たかった。シグマの150-600mmCのが軽い
筋トレ、必須
2、シグマより画質は良いみたい。
3、これが一番重要、途中で、オートフォーカスが効かなくなった
ターゲットに対して全くフォーカスが定まらず、1度、電源を
オフにしてもダメ、何気なくカメラとレンズの当たりをゆすったら
回復、それ以降、現象は出ていません。
レンズとカメラとの接点不良?マウントのがたはたぶん許容範囲
のはず、
ちなみにカメラはD7200です。
このレンズ、使用して2000カット弱、偶然の不具合のみであればいいのですが
書込番号:19163023
1点

プロペラ機を撮るにはややSSが速いような・・・
(プロペラが止まって見える)
AFの不具合はちらほら出ているようですね。
電気接点の不良だと再現しづらいかも。
私は低コントラストでのAF迷い以外、特に不具合は感じていません。
重さについては、ほとんど三脚撮影なので無問題?
書込番号:19163243
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
皆様いつも拝見させていただいております。
先月D90を売却してD750 24-120レンズキットを購入しデジイチライフを楽しんでおります。
既にキャッシュバックは1万円ゲットし、今からレンズを追加購入するなら初めからと少々後悔しております。しかしこのレンズならD750購入時にはまだ発売されておりませんでしたし、望遠にとても興味が、あるのでどうかなと考えております。
しかし撮るのは、夫婦での週末旅行位で、望遠を使うときは年に数回なんです。
なので1日15000円程で借りられるレンズレンタルでもアリなのかなとも、思ってしまいます。
皆様の望遠レンズの利用頻度はどのくらいなのでしょうか?
書込番号:19150093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、子供の学校行事で年4〜5回くらいです。
馬鹿ですね〜w
書込番号:19150102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

橋爪功さん おはようございます。
ご夫婦の旅行で使用されるのには少し大きいように思いますが、あなたがその焦点域で撮りたいものがあるのであれば最初から大は小を兼ねるで悪くはないかもと思います。
普通に望遠と考えると70-200oや70-300oか80-400o程度から始められた方が無難なようにも思います。
書込番号:19150120
0点

橋爪功さん 初めまして。
D750ご購入おめでとうございます。とても良いカメラですよね。自分もいつかは欲しいカメラです。
さて、このレンズ、望遠もたまにはっていうレンズではないです。撮影目的が明確でないと、オススメ出来ません。びっくりするくらいでかいです。
単に望遠レンズとなれば、70-200が最高の選択かと思われます。F4なら12万ちょっとで購入出来ます。
使用頻度と言われますと、自分の場合撮影対象が飛行機とカワセミなのでこの200-500を購入までは70-200F4に1.4テレコンを付けっぱなしでした。これが標準レンズです。
まだフィールドでは使用してませんが、これからはこの200-500が標準レンズになりそうです。
書込番号:19150139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

橋爪功さん こんにちは
>夫婦での週末旅行位で、望遠を使うときは年に数回なんです。
このレンズ 価格的には 70-200mmF4よりも安く 500mmのレンズとしては安いので 購入しても良いかも知れませんが 大きさが大きいレンズですので 持ち運びや レンズの保管の事考えると レンタルでも良いように思いますが 最終的にはどのような物撮るかで 必要性変わると思います。
書込番号:19150143
1点

こんにちは。
24-120との組み合わせで持ち出しやすさを考えると新サンヨンEが超軽量・小型でお勧めです。
旧タイプに比べると多少高価で今は在庫を探すのが大変ですけど、望遠レンズとして考えると異常なくらい小さくて軽いのでバッグへ入れておくのも苦になりません。
300mmという焦点距離も使いやすいです。
×1.4Vテレコンとの組み合わせもお勧めできる写りです。
書込番号:19150147
0点

町内イベント(御神輿)とかだけですね。昼間はDX高倍率ズーム望遠側で済ませることも。
旅行も高倍率ズームの望遠側とかスーパーズームコンデジで代用。
夜間イベントで望遠が欲しいときは、外付けフラッシュ併用で安いTamron70-200mm F2.8。
書込番号:19150157
2点

橋爪功さん 初めまして。
望遠レンズは、あったらあったで色々な物の撮影に使う用になると思います。
今まで標準ズームとかで撮っていた物も超望遠で・・・と。
何気ない花なども超望遠で撮るとマクロまではいかないまでも
かなりボケて、おぉ・・・っと言うような写真が・・・たまに有ります。
大きさ、重さが我慢できるのであれば1本有れば撮影の幅が広がると思います。
自分はマクロレンズが欲しいのですが、望遠レンズで代用しています。
書込番号:19150166
0点

>皆様の望遠レンズの利用頻度はどのくらいなのでしょうか?
リスが好きなので、望遠レンズが一番稼働率高いです。
書込番号:19150176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の望遠ズームならタムロン70-300VCで十分です。
4万円前後で描写は合格点です。望遠ズームとしては小型軽量なので後々大砲レンズを買っても棲み分けができます。
書込番号:19150193
1点

>利用頻度はどのくらいなのでしょうか?
皆さん、この質問に答えてあげてください。
書込番号:19150449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人それぞれだと思いますが、以前は80-200/2.8が8割を占めました。
このレンズは明確に撮るものが決まっていないと持て余すと思います。
書込番号:19150487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橋爪功さん
> 皆様の望遠レンズの利用頻度はどのくらいなのでしょうか?
私の望遠と言えば、シグマの非デジタルのサンニッパとニコンの70-200/2.8VRIIですが、昨年の秋から撮り鉄で本格的に使っていますが、
シグマの非デジタルのサンニッパの方の出陣が多いです。
構図の構成上により2倍テレコンもたまに使います。
なぜか、70-200/2.8VRIIの出陣回数は少ないです。
今年の撮り鉄の撮影計画の進捗の残りわずかになり、今現在は、17-35/2.8で撮影する感じになっています。
まあ、年内の予定として、秋には野鳥の撮影でサンニッパ(2xテレコン含む)を使う予定でいます。
スレ主さまは、何の被写体を撮影されるのでしょうか?
それにより、200-500の必要性があるか、変わると思いますけど・・・
書込番号:19150502
0点

ひと口に「望遠」といっても
70mmでもそうなら、600mmでもそうです。
何を主要な被写体としているかによるでしょうが、
私の場合、70〜300mm辺りなら「いつも使ってます」ですし、
600mmなら「月に2〜3回かなぁ」ってなります。
>レンズレンタルでもあり・・・、
それも一理ありますが、
「あっ、夕陽がきれい!撮らなきゃ!」って時に困ります。
書込番号:19150614
2点

皆様 沢山のご回答ありがとうございます。
使用目的はまだ定まっておりませんが、
今後のレンズのバリエーションを増やすに当たって
どうしようかなと考えております。
今持ってるのは、今回のキットレンズの24-120と
以前のD90のキットレンズの28-200DXのみです。
望遠が欲しいと思った理由は以前の28-200が
少しは望遠にも使えたのですが、今回の24-120は、あともう少しという所で寄れないので、
しっくりきていません。
しかし28-200はDXレンズなのでメインで使用する気にはなれないのです。
いっそのこと、D750のキットレンズの24-120を
売却して何か良いレンズを買おうかなとも考えております。
その際にオススメのレンズはありますでしょうか?
書込番号:19150760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橋爪功さん
> その際にオススメのレンズはありますでしょうか?
タムロン70-300(A005)がベストかと思います。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:19150816
0点

橋爪功さん 返信ありがとうございます
>その際にオススメのレンズはありますでしょうか?
28-200mmではなく18-200mmですよね?
それに変わるレンズでしたら 28-300mmだと思いますが 24-120mmも使いやすいレンズですので 70-200mmF4や 70-300mmあたりのレンズの追加でもいいように思います。
書込番号:19150884
1点

>橋爪功さん
そういうことでしたら尚更70-200F4を追加購入がオススメだと思います。24-120は売らないべきです。
資金的に厳しければ70-300あたりでしょうか。
まあ一本で済ませいのであれば、今のレンズを売却して28-300を購入がよろしいかと思います。
書込番号:19151101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70-200/4が宜しいでしょう、タムロン70-300(A005)は安値です(三万円台)、
おすすめ理由は個人的に欲しいからです(^_^)v
望遠は4割位使用してますよ。
書込番号:19151387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他メーカーですが、、、
物欲で買った超望遠(大砲ではない)、カワセミ撮る様になったら撮影枚数はダントツの1位になっちゃった。(汗)
書込番号:19151542
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
現在、AF-S NIKKOR 80-400mm f-4.5-5.6G ED VRを使用しています。三脚不可の条件で、
終日手持ち撮影するには、これが限界か、と思っていたところに、このレンズです。
500mmには強く惹かれますし、現在のレンズの使用域が、殆ど200mm以上であることから、
このレンズへ乗り換えを考えているのですが、終日手持ちでの撮影に耐えられるものか、
悩んでいます。尚、撮影の対象として、最も多いのは航空機です。
ショップで持った時は、何とかなりそうに思えても、実際使ってみると無理が多かったり、
逆に今の400mmは、使ってみると、思った以上に何とかなったりと、単なる重量以上に、
バランスや使い勝手等も関係しているようです。
今の80-400mmが重量1480g/全長203mm、この200-500mmは、2090g/268mm。
500mmの方が、ブレにシビアになるでしょうし、保持した時のバランスを含め、
手持ちで一日を過ごすことが出来るものかどうか。皆様、どう思われますでしょうか?
1点

てつやまくんさん、こんにちは。
ただただ500mmが欲しいというのであればテレコンの次に安くつきますね。
しかし、80-400をお持ちなのであれば使用する機会は少ないかもしれません。
80-400と200-500の大きな違いといえば、ワイド端とAF速度です。
この二つの違い、かなり重要だと思いませんか?
特にAF速度は80-400と比べるとそこそこ遅く感じるかと思います。
ちなみに買い増しでしょうか??
書込番号:19139670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

体力による部分はあると思いますが・・・
キヤノンユーザーなので無視していただいて結構ですが、7DUにBGつけて重量的には大差ないシグマの50-500で航空祭を撮ったりしてます。手持ちで朝から半日くらいは振り回しますけど、飛行機って四六時中飛んでるわけではないので、別に問題ないです。
50代半ば、体力は平均以下との自覚はありますが、それでも何とかなりますから、健常な青壮年男性で平均的な体力があれば、重量的には問題にならないと思います。
書込番号:19139681
5点

80-400で限界だと思ってたのに、更に重いレンズなら……無理でしょう。
というわけでもなく、一日中そのレンズを付けたレンズを構えているわけでもなく、違うレンズにもするでしょうし、他のレンズもバッグには入ったりしているのではないですか?
それなら500gなんて誤差でしょう。
書込番号:19139702
3点

てつやまくんさん
> 手持ちで一日を過ごすことが出来るものかどうか。皆様、どう思われますでしょうか?
200-500は、そんなに重くないので、メタボ対策と筋トレだと思いながら、撮影していると何とかなります。
書込番号:19139732
2点

スレ主さん
80-400持ってて、たかだか100mm、しかも、400mmから500mmという画角差で買い替えを検討されるのには、よほど80-400に不満があるのでしょうか?
おっしゃるように、80-400はおもったより重量バランスがよいレンズだと記憶してます。
実際に自分のボディに着けて試写しただけで、時間もそんなに長くは無かったですが、思ったより軽いな〜使いやっそうだな〜と思いました。
でも、焦点距離に対する思いは人それぞれですので、実際に500mmの画角を体験され、80-400に1.4テレコンとかクロップよりアドバンテージを感じられるようでしたらじっくり吟味で良いと思います。
ご質問の主旨である重量ですが、自分はD750に70-200/2.8+1.4テレコン使ってます。重量的には、レンズとテレコンで1730g
長時間構え続けるのは確かに重いと感じますが、実際には撮影している時だけだし、その時は、被写体に集中しているので、重さを感じることは少ないです。
それよりも、移動時に肩から下げたバッグがずっしりと重い〜(笑)
尚、三脚禁止の場所でずーっと撮影し続けるというシチュエーションなのでしょうか?
それとも、三脚をいちいち立ててじっくり撮影する状況ではないという事でしょうか?
後者なら一脚の使用もご検討ください。結構ラクになりますし、手振れもかなり防げます。
また雲台も使う前提ですが、一脚を短くし、自分の腹、ベルトあたりに引っ掛け重量を腹で受け止めれば、手だけで支えるより多少楽になります(^^)
こんなイメージです。(自分は、ここまで本格的にやったことないですけど・・・)
http://khanasuke.blog1.fc2.com/blog-entry-427.html
書込番号:19139858
7点

皆様、早速のレスを、ありがとうございました。
刹那Fなんとかさん
80-400には大変満足しています。ただ、もう少し長い方が、と思うことが多いこととと、
200mm以下の使用頻度が少ないことから、この際、買換えか、と思っているものです。
ワイド端は、他のレンズでカバーと考えています。
遮光器土偶さん
確かに、飛行機は四六時中飛んでるわけではありませんし、撮影に集中しているときは、
重量的には問題にならないか、との思いがあります。
小鳥さん
80-400の時は、70-300mm(重量745g/全長144mm)からの移行で、80-400の時は重いかな、
と思いましたが、いざ使ってみると何とかなりました。
その延長で、行けるかなと思いつつ、踏ん切りをつけたいと思っています。
おかめ@桓武平氏さん
幸いメタボではありませんが 「筋トレだと思いながら、撮影していると何とかなります」 は、
確かにその通りと思います。
Paris7000さん
80-400には、大変満足しています。ただ、最初から80-400と200-500があったとしたら、
200-500を選んだと思っています。
重量そのものよりもバランスが、結果(写り)に影響するとも思いますし、気に入れば、
重さは克服できるかとの気もあります。確かに、移動時の重さはこたえますが・・
雲台の件は参考になります、色々と情報をありがとうございました。
まだ踏ん切りがつきませんので、皆様のコメントを参考にしつつ、東京に行った時、
ショールームに立ち寄って、試してみるか、と思っています。
書込番号:19140562
0点

500g増はキツイ気がしますね。
1日中だと応えると思います(健康には良さそうですね笑)
それでも、80-400では500mm撮影をする事は出来ないので、500mm必須ならば買い増しがいいと思います。
最悪、重さに耐えられなくなる事態も想定しておく必要がありそうですね。
書込番号:19140626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てつやまくんさん
Paris7000さんのご提案のように、一脚を使うと凄く楽になると思います。
おすすめはVelbon GeoPod E64M かE74Mです。(ナットタイプのN64、N74もあります)
200-500ならば、32mm径の74のほうが安定するかな?
いずれも、軽くてしっかりしていて、カーボン一脚にしては良心的な価格だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000414313/
http://kakaku.com/item/K0000414312/
私はE64Mに、Manfrottoの一脚用ティルト雲台234RCを付けてます。
5月にこの組み合わせと80-400で子供の体育祭を撮影しました。
以前はBLACK RAPIDの斜め掛けストラップを使ってましたが、一脚に替えたことにより
身体にかかる重量の負担が大幅に減りました。
何より撮影の際、手ブレ防止になり安定します。
待機中は倒れないように一脚を握っていればいいし、移動中は脚を縮めて肩で担げばいいです。
書込番号:19141217
0点

てつやまくんさん
+ペットボトル500ml
+ペットボトル600ml
重量バランス、ちゃうけどな。
書込番号:19141254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TKOPさん
重量が1480gから2090gで1.4倍。長さが203mmから268mmですから1.3倍。
となると、レンズを支える腕の根元にかかる負荷(モーメント)は、
1.4×1.3=1.8となり、約2倍の負荷になります。
単に持つだけではなく、しっかりと保持してフレーミングを整え、
ブレを止められるかと考えれば、「最悪、重さに耐えられなくなる事態」
がありそうですね。また、流し撮りに耐えられるか、ますます不安に
なってきました。
カンパニョロレさん
一脚は確かに良さそうですね。軽くてしっかりしている、カーボン一脚を
早速調べてみたいと思います。情報をありがとうございました。
nightbearさん
+100mmで、たかが500g。
良かったと思うか、泣きを見るか、悩ましいところです。こればかりは、
撮った画像を、家でじっくり調べてみるまで、結論が出ません。
書込番号:19141445
2点

#てつやまくんさん 初めまして。
自分はSIGMAの150-600Sportsを持っていたのですが、
この200-500f5.6に期待を込めて150-600を処分しました。
SIGMA150-600Sportsを手持ちでフレーミングして分かったのですが、
300f2.8VR2よりも凄く重く感じます。(ほぼ同じ重さですが)
てつやまくんさんが仰る用にモーメントの関係だと思います。
流し撮りなど低速シャッターをきるのであれば一脚は必須と考えた方がイイと思います。
写りの方は、ズーム倍率が2.5倍なのでかなり期待出来そうですが。
自分は重いレンズはkirkのセキュリティーストラップというのを使ってます。
肩掛けなので両手がフリーになってイイです。
書込番号:19141513
0点

てつやまくんさん
当たり前ゃん!
書込番号:19141532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KID.R33GTRさん
100mmを欲張って、ブレブレ画像量産では、たまったものではありません。
熱が少し冷めてきたような気もしますが、販売になって作例が出てくると
また気が変わるかもしれません。
セキュリティーストラップは、便利に使えそうですね。
nightbearさん
お騒がせしています。
こんなところで聞く前に、わかってるやないか、と言われそうですね。
書込番号:19141977
0点

私も80-400を気に入って使っています。
このレンズが発表になり、すぐに予約入れましたがキャンセルしてしまいました。80-400の買替ではなく買い増しのつもりでした。
最大の理由はやはり重さです。80-400の軽快感になれると+500gは結構厳しいなと思います。
当然、ナノクリの80-400の方が画質面の優位性もあると思ってますし、100mmの差はトリミングで対応できる範囲かなと思い始めました。
ここにきてAFは速くないという情報もありますので、いったんキャンセルで正解だったかなとも思ってます。
ただこのレンズのニコンの公式でのサンプルにエアレースの写真が採用されているので、後ろ髪をひかれる思いはあるのですが。(まさに競技用のプロペラ機を撮るのが目的なので)
80-400が画質面、AF、重量面と非常に優秀なだけに、このレンズ購入の判断は難しいですね。
少なくとも80-400を置き換えることのできるレンズではないと思ってます。
+100mmのためにこのレンズだったら+200mmだけを求めてシグマのContemporaryをチョイスする方がいいのでは、とも思ったりしますが結論は出せていません。いずれにせよ80-400に買い増しということが前提ですが。
いずれまた欲しくなりそうですが、しばらくは静観してみようと思ってます。
書込番号:19142145
1点

こんにちは。
新80−400を所有しています。
一日手持ちはこのレンズでも結構きますよ(疲れが)
さらに重いこのレンズならば尚更だと思いますよ。
一脚、三脚を使うのが無難だと思います。
長時間構えての手持ち撮影はかなりきついと思いますよ。
書込番号:19142233
1点

個人差はあるでしょうけど
撮影時の重さは大丈夫だと思いますよ
むしろ移動時の重さは堪える
書込番号:19142249
1点

皆様、色々と情報を、ありがとうございました。
今の正直な気持ちは、「200-500を終日手持ちで使うのは、無理かな」。に傾いています。
1脚又は3脚を使えば、撮影時は良いとして、移動時には、うんざりする重さでしょう。
最終的には、実際に触ってみて、また作例を参考にして、決めたいと思います。
P2-tomomoさん
手持ち撮影の際、ウデにかかる負荷はほぼ2倍ですし、80-400が非常に優秀で、
使い勝手が良いだけに、悩ましいですね。
200-500の作例が出て、本当に欲しくなったら、その時考えることですかね。
虎819さん
確かに終日手持ちで撮っていて、疲れてくると、フレーミング、ブレ止め等が
甘くなって、写真の歩留まりが悪くなる傾向があるようです。
gda_hisashiさん
不思議なことに、撮影時はそれほど重さを感じなくても、移動時には、
ズッシリと重さを感じます。本当に堪えます。
書込番号:19143077
1点

解決済のところすみません。
遮光器土偶さんと同じ意見です。
私はほぼ一日シグマ150-600S+D4を手持ちしています。
時々三脚も持っていきますがあくまで置いておくだけの台として使っています。
被写体は猛禽なので姿を確認するまでは置きっぱですが・・・・
ちなみに鳥友の豪快ネーサンはD750に80-400付けっぱなしで一日中走り回ってます。
私も体格はいいほうではありませんし腕力に自身がある訳でもありません。
要は運用の仕方だと思いますよ。
書込番号:19143655
1点

ブローニングさん
人ごみの中で、カメラとレンズを肩に下げ、終日、立って移動しながら、手持ち撮影、
といった場面を想定しています。
200-500がそれに耐えられるか、「要は運用の仕方」とのことですので、見聞を深め、
色々と考えてみたいと思います。
書込番号:19144429
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





