AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 11 | 2023年12月12日 17:57 |
![]() |
8 | 6 | 2022年12月15日 19:25 |
![]() |
543 | 15 | 2021年8月31日 12:21 |
![]() |
138 | 33 | 2017年8月13日 11:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
2021/3に新品購入。
2021/7にズームロックで動かない。 初期不良で無償修理。
2022/2に再度ズームロックで動かない。 同じ故障なら半年は無償だが7か月後なので有料。24,000円位の修理費。
2023/5現時点 再々度ズームロック動かない。当然有料だろうけど直しても同じ症状で壊れるということは、また直しても同じことの繰り返しになると思います。
他の人は無事に使っている人が大多数でしょうが、私のは不良個体でしょう。
さすがMade in Chaina 製。
ところでキャノンは中国から撤退しましたが、Nikonはまだ中国にいるのかな?
11点

ニコワンのレンズで、えらい目こいちゃいましたね。
まだ居るんじゃないの。引いた方が良いと思いますよ。
書込番号:25281646
1点

>安物買いkazuさん
相性が悪いですね
早くマウント変更しましょう
書込番号:25281901
1点

ご愁傷さまです。自分もこのレンズ先月買いました。同じトラブルが起きないか、ビクビク物です🤣
書込番号:25283757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応Nikon新宿に見積もり出してもらいましたら、65,000円との事。
即断りまして、シグマ150-600ミリを買いました。
そろそろミラーレスに移行なのですが、Zシリーズが好調のようで考えましたが、あまりNikonが信用できなくなりまして、ソニーかキャノンを考えています。
書込番号:25313240
5点

ご愁傷様です。
どのような状況で動かなくなったのですかね…
直進ズームとかしていませんよね。
書込番号:25313254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2021/3に新品購入。.....
とありますが、2022/2なら、保証期間中ではないでしょうか?
このレンズ以前持っていましたが、新品1年保証だったと思います。
同一箇所なら違うのでしょうか?
自分の場合は3年使いましたがノートラブルでした。
たまたま運が良かっただけかも知れませんが。
書込番号:25408961
1点

>安物買いkazuさん
スレを拝見していてこの手の故障が多いらしいと知りましたが、まさか自分も同じ目に合うとは!!!!
購入後4年目にして、落としもぶつけもしてないのに突然ズームリング固着しました。せめて500mm近くで固着なら良いのに200mm近く。ホームページ概算見積り57000円
Z180-600検討しようかな〜。(笑)
書込番号:25440815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはズーム環の内側にあるチューブが、緩んだネジのネジ頭に引っかかって動かなくなる現象だと思われます。再発するのはネジの固定がしっかりできない設計、或いは作りになっているからだと思います。大きな分解をしなくても自分でネジを締めましすれば直ると思います。
再発するのはネジが再度緩むから。ネジを締めましたら揮発性のないエポキシ接着剤等でネジの一部分を軽く固定すれば良いかも。あくまでも自己責任ですが。
ネジの締めましで修理代を数万もとるとは。 ニコンも地に落ちましたね。
書込番号:25445011
9点

特にレンズは生ものですからリスクを減らすために、動作に関してこなれている保証付き中古を買って初期不良なら返品する様にしてます。新品なら返品できませんし、修理しても完治しないことがほとんどでした。
にしても修理費65000円は酷いですね。このレンズ自分の購入価格とほぼ同じです。
書込番号:25472354
2点

追記
買換を検討しましたが納期が来年1月なので、結局修理しました。最終修理金額約27,000円、概算見積りは、高めにしてるんですね!ビックリ!
書込番号:25479734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大分前のスレに対し今さらですが、
ニコンの修理見積りは掛かる可能性がある最高額を提示する、という方式のようで、
実際の修理額はそれよりもかなり低くなることがほとんどです。
これに対し、キヤノンなど他のメーカーは先ずは標準的な修理見積り額を提示して、
実際に修理を行ったら予想外に重修理になって見積り金額を超えそうになったら
その時点で依頼者に連絡をして、費用がさらに掛かっても修理を続けるか、
それとも修理を止めるのかを依頼者に判断してもらう、という方式のようです。
これはどう考えても後者の方が良いと思うのですが、
ニコンは頑なに前者の方法を採っているようです。
例えば私の場合、今年ニコン1の32mmF1.2が二度目の絞り不良を起こして、
修理見積りを取ったら6万円オーバーと高額だったので、
一旦は修理を諦めようかと思いましたが、上記の事があるので
意外と安く済むかも知れないと思って修理をお願いしたところ、
最終的には27,466円という金額でした。
(以前に80〜400mmズームのVR不良を修理に出した時も同様でした)
こんなに見積りと実際の修理金額に差があるのでは見積りの意味が無い
と思わないでもないのですが、ニコンとしては他のメーカーのように
依頼者にいちいち問い合わせたりする手間を省けるし、
結果的に見積りより安く済むのだから問題は無いだろう、と考えているのでしょうか?
しかし、このような修理見積り額の提示方法だと、
本来は修理すればまだまだ使えるはずのカメラやレンズが、
修理を諦められてしまって廃棄されてしまう危険性があるし、
それで新しい機材が売れる、という可能性よりも
ニコンは修理費用が高過ぎる、とか、ロクに修理も受けてもらえない、とか
却ってニコンのイメージを低下させてニコン離れに繋がってしまうのではないか?と
危惧するのですが、果たしてニコンはどう考えているのか?
聞けるものなら一度聞いてみたいものです。
長文失礼しました。
書込番号:25543309
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D4板で書き込みしましたが、望遠域低速シャッター使用で、連射が止まりAFが作動しなくなる不具合が発生しました。
EXIFを見ると、シャッタースピード、ISOは変化なし、絞りはF16からF8に変化だが、画像は露出アンダー方向への変化、と整合性の取れない変化となりました。
安価で超望遠を得られるこのレンズで、残念な不具合です。
レンズはキタムラネットショップの中古で購入したモノだったため、6か月保証扱いで点検・修理に出しました。
2-3週間はかかる、とのことでした。
なお、200-500+TC−14EIIIは覚悟していたよりもよく働いてくれました。お手頃な費用で、フルサイズ700mmを手にする方法としては一考に値すると思いました。
2点

>993C4Sさん
こんにちは。
>EXIFを見ると、シャッタースピード、ISOは変化なし、絞りはF16からF8に変化だが、
>画像は露出アンダー方向への変化、と整合性の取れない変化となりました。
連写中?に絞りメカが引っ掛かるなどして
F8に絞りが固定され、開放F5.6にもどらず、
カメラ的にはF5.6のつもりでシャッター速度を
決定したが実際はF8で、アンダー露光、
かつF6.7の光束を切っているため、AFも
できなかった、のかな?と推測(憶測)しました。
早く原因がわかって治るとよいですね。
書込番号:24996065
0点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
現在、キタムラ(6か月保証対象)からの連絡待ちです。
ただ、曇天時はまだわかりませんが、晴天時に安価にフルサイズ700mmを入手可能なことを確認できたのは、よかったと思います。
書込番号:24996128
0点

書き忘れましたが、D5で使っても同じ不具合が出たので、レンズの問題だと特定しました。
書込番号:25001544
1点

キタムラに出してちょうど6週間。昨日ようやく戻ってきたとの連絡があり、今日引き取りに行ってきました。
処置内容には
「電磁絞りエラーのため、中間鏡筒部組を交換いたしました。作業上、その他部品を交換いたしました。」
とありました。
請求額は51,359円とありましたが、6か月保証適用により無料。
やはり中古品は、保証と実店舗があるショップから購入するのが良い、という事が確認されました。
最近、カメラ機材を色々と中古で買うようになり分かったことは、中古はちゃんとしたショップで買えばCP高い、という事です。
新品価格と比べて、現行品でも15−30%引き、型落ちだと半値以下になりますから。
日本人は、心理的に中古品に抵抗がある方(誰が触ったかわからないものは使いたくない気持ち)が多いんですかね?
中古品愛好家の僕としては、ありがたいことなんですが。
書込番号:25054680
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
買って3か月、5回目の使用でAFが300ミリと400ミリとの間でびくとも動かなくなりました。
せめて500ミリの所でロックしてくれれば、ほとんどその範囲でしか撮らないのにと思いました。
最初からレンズを振ると中で何か部品が外れたか、折れたのかチャラチャラ音がしてました。これが仕様なのかと思い使っていましたが駄目でした。
知り合いも半年使用中、私と同じ故障で無料修理で治しましたが、またまた同じ症状で壊れまして、笑っていましたら自分が同じ故障になってしまいました。
この故障以外は、f5.6でも解像するし大満足でしたが、がっかりです。
10回払いのまだ3回しか払ってないのに。
ニコンの新宿に持ち込みましたが、予約制なので受け付けできないとの所、無理を言って受け付けてもらいましたが、受付の対応の悪さにびっくりしました。(内容はとりあえず保留しときます。)
以前のニコンの対応を知っている私は、びっくりというか、がっかりしました。
景気の悪い会社はこんなになってしまうのですね。
「このレンズ、タムロン製ですよねっ」て聞いたら係ははっきり「違います」って言ってましたがどうなんですかね。
12点

ニコンの対応も悪かったんだろうが、そんな嫌味交じりの質問
ぶつける方もどうかしてると思う。
書込番号:24250829
89点

フツーに使ってればズーム出来なくなるほど負荷は掛からないでしょ… このレンズ付けてカメラ片手持ちとか無理矢理直進ズームとかしてそう
クレーマーもいいとこ、予約制のところを無理やりねじ込ませるとこもどうかしてるとしか
書込番号:24250843
66点

かつてのニコンサポートの神対応を知っているスレ主さんこその書き込みでは?
一つ一つをあげ足取りのように反応するよりは、現状のニコンの対応を知る上でも良い情報スレだと思いますけど。
書込番号:24251039
23点

>ニコンの新宿に持ち込みましたが、予約制なので受け付けできないとの所、無理を言って受け付けてもらいましたが、受付の対応の悪さにびっくりしました。
故障したのは残念だと思いますが、異音に気づいた段階で購入店かニコンに相談すべきだったと思います。
予約制なのに無理に受付してくれたのだから対応が悪いとは思えないですけどね。
コロナ禍なのでニコンも予約制にして対応してるんだろうし。
>「このレンズ、タムロン製ですよねっ」て聞いたら係ははっきり「違います」って言ってましたがどうなんですかね。
そりゃそうだろね。
タムロンは150-600oあるし、OEMで作るなら同じ焦点距離にすると思うし。
まぁこんな質問したのか事実かわからないけど、普通に考えると失礼だと思うし、スレ立てて自慢気に書くってのはどうなんだろう。
異音がしてたのが初期不良かはわからないし、数回の使用で故障することはあるとは思うけど、中古も含めて色々使ってる自分にしてみると使い方や手入れに問題はなかったのかなと思う。
コンデジも含めてデジタルカメラは20年位様々な機種を使ってるけど、故障は数回。
簡単に故障するってイメージはないな。
書込番号:24251050 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

そもそもホントの話なのか知らんが、予約制を横紙破りして割り込んだのなら、かなり悪質だね。
コロナ禍で予約制はかなり採用されて、みんな守ってるからね。
書込番号:24251058 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

>かつてのニコンサポートの神対応を知っているスレ主さんこその書き込みでは?
コロナ禍で予約制受付としてるにも関わらず修理受付してくれた対応は神対応と言えると思うけど。
かつてのニコンサポートの神対応を知っていながら「タムロン製ですよねっ」って言えるもんかね、普通。
書込番号:24251124 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

今回は坊主氏に投票しといた。
結構なベテランさんのようだが、普通のズームレンズで、購入直後音がしたら、フツー、仕様とは思わんよね。どこで買ったか知らんけど。
予約なしでの割り込みを一度拒否されたから、腹いせとか?変異株凄いから、マナーは守ろうね。
まあ、盛った話として読んでますけどね。
書込番号:24251211
49点

>安物買いkazuさん
何故、予約制にならざるを得なかったか…
分かったらこのスレに対しそれなりの返信した方がいいのでは?
書込番号:24251253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新宿近辺に住んでいて、たまにサービスセンター利用します。先日、久しぶりに行ったら密を避けるために予約制になっていました。一度帰宅して改めて予約してから再訪問しました。
今後も対応に変化があるかもしれないので、次行く時も念のためホームページから現況、営業時間、休業日をチェックしたいと思います。
書込番号:24251428 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さんありがとうございました。
実際のことを思った通りに書きましたが、皆さんニコンファンでだいぶ怒られてしまいましたね。
私も40年以上ニコン愛用者です。
ニコンの会社実態がすごく心配しています。
書込番号:24258835
5点

書き込みを見る限り、わざわざ予約外の客に無理な対応までしてくれたニコンの対応は100点
そもそも使っていて異音を放置したら壊れたとか、ニコンからしたら対応のしようがない。
しかもスレ主さんは自分がクレーマーなことに気付いていない悪質なタイプ(自分の愚痴とクレームが社会に貢献してると思ってそう)。
となると、本当は落として壊したんじゃないかと勘繰ってしまいますね。
書込番号:24265412 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

いやーここの掲示板はすごいですね。
人権もなにもあったもんじゃないですね。
特に記念写真さんは、今までよく無事に生きてこられましたね。
書込番号:24295810
6点

このスレ主さん、
ご自身の対応、言い回しは問題ないと思っているのか…
書込番号:24295871 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

人権の前にマナーもルールも守れてない奴が何を言うか笑笑
ネタだよね?流石にさ?
書込番号:24296722
28点

皆様
ニコン防衛隊諸兄の必死さが伝わってきて
じわじわ楽しませて頂きました。
ありがとうございます♪
壱ニコンファンとして頑張ってほしいものです。
.
書込番号:24316495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
6月末、おまかせ定期メンテナンスにこのレンズをニコンに発送したら
本日、突如、修理お見積りに関するご案内の封筒が届き、恐る恐る
開封したら、
ズーム作動不具合 技術料 \11,880 部品代 \23,400 計\38,102なり!!!
作動不良の事細かには記載されておらず、アバウトな記載に爆発しそう
購入後、1年半で20回使用ぐらいでズームが不具合になるなんて信じられない
週明けにニコンに電話し詳しい内容を聞きますが
発売当時、バーゲンセールみたいな販売価格だと称賛されたがいとも簡単に壊れるなら
ババを引いた感じである。
皆様方のレンズは如何でしょうか?
マ〜週明けにニコンに電話し皆様方に報告いたします。
12点

>ktosiさん
とんだ形の見積書で気が悪い話ですね。
先ずは修理せず送り返させてご自身で不自由を確認されるのが一番でしょう。
法定点検でも無いのですから、満足に使われているのであればメーカーの基準は気にされる必要はないでしょう。
使っていかれて他に気になる点ができた際に納得して対処されるのが一番でしょうでしょう。
私はテレコンを除くと長玉は300mm止まりなので、この比較的手頃なズームを買おうかと考えておりますが滅多に入らない長期保証をつけて方が良さそうと感じております。
早く解決できるといいですね。
書込番号:21030806
3点

見積もりに納得がいかないのであれば、きちんと説明を求めるべきです。以前、ニコンから有償という連絡をもらい、連絡したところ、確認のために送って欲しいと言われました。結果として無償になりましたが、人がやる以上、間違いは必ずあります。
書込番号:21030972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>越後の浮き雲さん
>kyo-ta041さん
>quiteさん
助言、有難うございます。
只今、仕事場より帰還しました。
私もいろいろ、腑に落ちない点があるので明日、電話で
聞いてみようと思います。
聞いてから、右に行くなり、左に行くなり、判断したいと思います。
また、報告いたしたいと思いますので、
皆様方、おやすみなさい。
書込番号:21031221
4点

>ktosiさん
高価な単焦点望遠レンズを買う前に、よく使う画角を知ろうと購入を検討していましたが、内部のビス外れ(パート1の方)ほか、マウントの屈曲に続き、楽観視できないトラブルが続いているようで、注目しておりました。
ぜひことの経過を詳細にアップして頂けますと幸いです。
沢山のユーザーにとって、重要な判断材料になり得るのではないかと思います。
いっそうのこと、若干値上げして、頑丈にしてVRU+ナノクリにしてくれればこの上ないのですけど…
書込番号:21031647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nk222さん
>quiteさん
>kyo-ta041さん
>越後の浮き雲さん
>nightbearさん
>1641091さん
>柚子麦焼酎さん
>hiro写真倶楽部さん
>eichan9さん
>しんちゃんののすけさん
おはようございます。
Ktosiです。
ニコンに確認したところ、400mmあたりでズームすると引っ掛かるとの事、
撮影時、頻繁に、ズーム作動せず、望遠端で撮影します。
ニコンの方は、些細な作動の変化に気が付くのですね、感心します。
ところで、一旦、戻してもらいます。自分で動作確認してみようと思います。
保証書を探してみたら、新宿のカメラショップの長期保証に加入していたことを
思い出し、ショップに確認しましたら対応するとの事、
100%、免責ではないが多少の金額で今回の件はカバーできそう。
とりあえず、一旦戻ってきてから、報告します。
書込番号:21032144
6点

ktosiさん
おう!
書込番号:21032148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktosiさん
>購入後、1年半で20回使用ぐらいでズームが不具合になるなんて信じられない
どちらに否があるのかは解りませんが
私は必ずボディとレンズはメーカー保証が切れる前にニコン新宿で2〜3回は点検 ピント調整 清掃をしていただいています
書込番号:21034412
1点

>Are you OK?さん
現状での動作確認はまだレンズが戻ってきておらず、
戻り次第、ズーム作動して、どの位引っ掛かるか確かめてみたい。
私も、保証期間切れ前に出先サービスセンターへセンサー清掃、ピント調整を
してもらったが、昨年末あたりから基準?が変わり、保証期間内で無条件で
無償で行えるのは、センサー清掃のみピント調整はおすすめ点検セット(有料)
になってしまう。(ボディー、3,240円、レンズ、2,700円)
その他、細かく点検セットが設定されているみたい。
ピント不具合でメーカーに送ったほうが良いみたい。(保証書同梱で)
以前のような、多少の面の融通さはないみたい、
(保証期間を多少、過ぎても無償でセンサー清掃をしてもらったことがありましたが、今はどうか?)
ニコンのホームページを見てみると、社員がのんきにダンスしていますが、そんな余裕があるのかな
書込番号:21034869
5点

>ktosiさん
ふと思ったのですが、直進ズーム的な使い方を試された事はありませんか??
検討違いでしたら申し訳ありませんかm(__)m
書込番号:21040259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nk222さん
>Are you OK?さん
>nightbearさん
>quiteさん
>kyo-ta041さん
>越後の浮き雲さん
>1641091さん
>柚子麦焼酎さん
>hiro写真倶楽部さん
>eichan9さん
今晩はKtosiです。
報告遅れまして、すみません。
ニコンからレンズが戻りました。
おまかせ定期メンテナンスの点検結果を読みますと、
9項目のうち、作動点検が、判定Cでした。後の項目は良となっていました。
学生時代、良がこれだけあれば( ^)o(^ )
いつも、1,2 1,2と掛け声ばかりでした( ^)o(^ )
冗談をさておき、やはり、400mmあたりが若干、引っ掛かり気味でズーム
します、このまま使えそうな気がしますがどうでしょう?
正直言って、気が付きませんでした。(鈍感ですね)
使い方ですが、ズームをする時、ズームリングを使用してズームさせていますし
直進ズーム的な使い方はしていません。
悔やまれるのは、おまかせ定期メンテナンスだからとはいえ、出す前に作動チェックすべきでした。
自爆ミスでした。
自分自身、いくら、鈍感とはいえ、ズーム作動不良だったかなと確証が持てないのがもどかしい。
グダグダ、考えても仕方がないので、ショップ長期保証におすがりして修理するしか道がないので
土曜日に行こうと思います。
今回の件で2点、考えさせられました。
1、自分の機材の状態を把握しよう。
2、いざという時の長期保証を付けて購入しよう。
ついでに、もう一つ、カメラの落下事故に備えて入ろう保険
一度、経験していますので、ヤフーで加入しました。
助かりました。レンズとカメラで100,000円かかったところ
免責額、5,000円で済みました( ^)o(^ )
修理後、戻り次第、皆様方に報告します。
書込番号:21040963
4点

ktosiさん
おう。
書込番号:21041038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktosiさん
ご報告ありがとうございます。
現時点、新品&長期保証無しに購入は考えられないですね〜。
5年後にはブラッシュアップされたNewレンズになっているかもしれませんし、5年使えれば十分?
200-500VRは、sigma sportsより解像度するとの噂ですので、超高額な単焦点以外では一択と感じておりました。
とてもとても、有用な情報ありがとうございますm(__)m
早ければ週末私もケーズデンキの長期保証付きで購入しようかと思っております^ ^
書込番号:21041256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他社のレンズですがキタムラに修理依頼を出したときは、まず
・修理費用がどのくらいになるのか?
・保証内で収まるか?収まらないか? この時点で一度連絡をもらうこと
を店員に伝えました。修理が終わりレンズが戻ってきたときに店員が抱えて
いたファイルを見ましたが、こちらが修理を出してから戻ってくるまでの間に
・いつキタムラの支店からメーカーへ送ったか?
・修理担当者からいつどんな連絡があったか?
等々、各日のシーケンスがメーカーとの間のFAX?やら店員のメモ書きやら
やりとりがあったことが束になった紙の厚みでよくわかりました。
ただの支店ですがここまで的確に対応していてくれると安心します。
書込番号:21046796
4点

>あんころ餅(酒入り)さん
土曜日にショップに行き、修理依頼しました。今回のケースは
自然故障扱いになり、修理費用は発生しないとの事、
このショップで購入し、このシステムを利用するのは初めてですが、
助かりました。
修理から戻り次第、報告します。
書込番号:21049024
4点

>あんころ餅(酒入り)さん
>nk222さん
>nightbearさん
>Are you OK?さん
>quiteさん
>kyo-ta041さん
>越後の浮き雲さん
>1641091さん
>柚子麦焼酎さん
>hiro写真倶楽部さん
今日は、Ktosiです。
本日、修理から戻りました。
修理依頼内容としては、
<ズーム作動不良、400mmからワイドへ引っ掛かりがある。>
修理作業として
<ズーム作動引っ掛かりのため関連部を調整しました。>
ニコンでの修理でした。
調整とはどのようにしたか疑問に思い、横浜に電話したが
夏休みの為聞けず。
確かに、引っ掛かりは無くなりました。D500で試写しましたがピント等の
作動は問題なさそう。
多分、作業内容から推測すれば。引っ掛かる現象は保証期間内から
あったかもしれない、撮影に夢中で気が付かなかった、私の鈍感さ
幸いの事、修理費用は発生しなかったが厳密に言うと、最初にニコンに
おまかせ定期メンテナンス代が5,000円弱払ったから ゼロではない
このカメラ、新宿のマップカメラで購入、その時に代金の5%を支払い
延長保障に入りました。確か、保証期間内であれば、購入金額を
超えない限り、何回か保証を受けられる。(自然故障のみ)
落下等の修理でも免責金額、保証限度額等の条件があるが、ある程度の
金額がカバーできるのでは、(落下での修理は依頼したことがないので詳細の
金額はわからないが)
やはり、カメラ、レンズ等の購入の際は出来るだけ延長保証に加入したほうが
良いのでは、意外と高い修理代ですから。
ニコンもサービスセンターでセンサー清掃、ピント調整も購入後1年以内であれば
無償で作業をおこなってくれたが、今は、保証期間内で無償で作業してくれるのは
センサー清掃のみ、おすすめ点検をチョイスすると保証期間内でも有償です。
購入した機材が多少の懸念があれば、保証期間内にメーカーに送り点検して
もらうほうが得策かも。
ニコンさん、創立100年記念と浮かれていると、ユーザーに見放されるかも。
書込番号:21108912
5点

今日は、Ktosiです。
たまたま、近所の池がある、公園を散策していましたが、カワセミを撮っている人に出会い、
色々とお互いの持っているカメラの事で、カメラ談議の花を咲かせましたが、その方、レンズは
キャノン、アダプター介してカメラはソニーでしたが、その方、ニコンの200-500mm
に興味があるらしく、使い心地どうでしょうか、ニコン製でありながらタムロン委託生産
で中国での生産大丈夫?と気になさっていました。
価格.Comで判明している、不具合をちらっと話しましたが、やはりね、妙に納得していました。
逆に、私は、カメラがソニーでありながら、キャノンのレンズをチョイスできるのが羨ましいと
思いました。
多少の制限があるのは仕方がないが、アダプターを介して、キャノンのLレンズを使ってみたいと思いませんか
シグマさん、何とかして!!!
と私の独り言
書込番号:21109206
2点

>ktosiさん こんにちは。
レンズの調子は良いようですね。わたしのも調子いいですよ。
もちろん、今のところ写りは文句なしです。(少々てこずっていますが)
>私は、カメラがソニーでありながら、キャノンのレンズをチョイスできるのが羨ましいと思いました。
このパターンは時々見かけますね。
昨シーズン、スキーの帰りのロープウェイでスキー場の宣伝VTRを撮影しているグループに遭遇しましたが、
カメラマンさんの持っていたカメラはSONY のミラーレス、レンズはキャノンでした。
液晶モニタやシェードが組付けられたシャーシ?に収まっていましたが、軽そうでした。
書込番号:21109333
2点

>ktosiさん
こんにちは。
ご報告ありがとうございますm(__)m
私も先月末にこちらのレンズを購入しました。
購入当日にニコン新宿SCに
D500と一緒に持ち込みまして、
「有償で良いのでカメラとのピント調整をして欲しい」と依頼し、生麦(横浜)の工場送りとなりました。
納期は約2weekとの事でしたが、確か7day程で自宅に到着。
私の依頼の通り400-500mmはバチピンにして頂きました。
ちなみに、紳士がどの様な手続きをされたのかわかりませんが、D500のメンテ(チェック?)と200-500&D500の精密なピント調整、返却発送料金の全て無償で行なって下さいました。
依頼の仕方次第なのでしょうかね??
たまたまかもしれません。
余談ですが、
SCの紳士とお話しの中で出てきたのですが、
本件のレンズはズーム時、先端支持しない方が良い様です。
主さんに当てはまるかはわかりませんが、やや重め目の本レンズは、ボディとレンズ先端の2点支持での使用は、レンズ本体(ズーミング部品?)への負荷が大きいく……との事。
軽量化&コストダウンのせいなのか判りませんが
強度不足なんのかもしれませんね。
この辺りは、
写りが良いだけに修理代(保険代金?)も購入費の一部として考えれば良いかな?っと、私は思っています^ ^
ちなみに、コストダウンの弊害と思われる三脚リングも社外に変更しました。
35グラム程純正に比べ重くなりますが、削り出しのアルカスイスが使用可能になる三脚リングで、純正に比べガッチリ強力にレンズ&ボディを固定してくれます。
上記注意点と
社外三脚リングの交換で不安無し(?)
工場でのピント調整も済み、
後は己の研鑽のみです^ ^
書込番号:21111713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。Ktosiです。
>越後の浮き雲さん
早速のご返事、ありがとうございます。
そうですね、キャノンのカメラは興味がないですが、レンズは
使ってみたいです。
シグマが出している、レンズアダプターは優れているそうで、
キャノンレンズ対応のニコン向けのレンズアダプターが開発
されれば良いのですが。
マ〜、その時は果てしないレンズ沼に陥りそうですが。
>nk222さん
早速のご返事、ありがとうございます。
<余談ですが、
SCの紳士とお話しの中で出てきたのですが、
本件のレンズはズーム時、先端支持しない方が良い様です。>
直進ズームみたいにな感じですか?
私は、ズームリングを回して集点距離を調整しています。
先端で持つとズームリングに負担が掛るとの事でしょうか?
レンズマウントにも負担が掛りそう
結局、<軽量化&コストダウンのせいなのか判りませんが
強度不足なんのかもしれませんね。>
基本、タムロンに中国で委託生産すること自体、コストダウンの
しわ寄せがこの製品に来ているのでは?
私、D4Sで、不可解なレンズマウントの歪みを経験していますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=20905732/
この頃、ニコンは商品の製造管理、顧客対応等にちょっと不信感が
使い方が悪いといえばそれまでですが、身に覚えがない使用で
不具合とは?
ニコンの商品は簡単に壊れるの?と言いたい!
「有償で良いのでカメラとのピント調整をして欲しい」と
2台とも、購入間もない商品ですか?
それでなければ、良い受付の方に当たったですね。
名前、教えて( ^)o(^ )
私の切り出し方が悪いのか、ニコンが渋ちんになったのか
業績悪化を発表し、リストラを断行した後から、対顧客の対応が
変わった気がします。
創立100周年で浮かれていると、富士フイルムに吸収されぞ
マ〜、そうなれば、フルサイズは、ニコン担当、APS-Cはフジ担当
素晴らしい、カメラが誕生しそうです。
書込番号:21113137
0点

>ktosiさん
>直進ズームみたいにな感じですか?
2点支持の持ち方ですが、右手はカメラ、左手はレンズ先端(フード近辺)の2点支持は、伸びるインナー筒部分に負荷がかかるので、やめた方が良さそう…という意味です。
伸ばしきった時、上記持ち方をすると、より負荷は大きいでしょうね。
私見ですが、直進ズームは更に壊れやすいような気がします。
上記持ち方ですと、
主さんの仰る通りズームリングのほかに、
マウントも歪みそうな気がします。
なので、
私はズームリングを持って撮影しています。
人それぞれ撮影方法があると思いますので、使い方が悪いのか?設計が悪いのか?ジャッジはお任せいたします(笑
D4Sは御愁傷様ですm(_"_)m
フラッグシップなのに私も残念に感じます。
私的には、肉厚を僅かに薄くしても大したコストダウンにならない様な気がしますので(マグネシウム削り出しボディですよね?)、多分軽量化のせいなんじゃないでしょうか?
これも想像しかできませんので、人それぞれいろんな意見があって良いと思います。
200-500は購入当日です。
D500の保証は僅かながら切れていましたが、
「保証内ということにしておきます」との事でした。
お名前は伝票を見ればわかりますが、
常識としてご勘弁を(笑
>富士フイルムに吸収
沢山のリストラがあり、逆にお通夜状態じゃないかと思いますが(昔ゼネコンで大量リストラを目にした経験上)、吸収されたら凄い会社になるでしょうね。
軍事&宇宙事業のnikon
医療分野で飛躍する富士
っと、ならない為に、nikonさん踏ん張りどころだと思います。
もうじきお披露目のD850は、現状あるテクノロジー満載で出して来そうなので。
もし、D5に対し下克上に近いD850となれば、
起死回生を狙った、本当に余裕のない台所事情だとは思います。
今までのような
ユーザーへの神対応(?)は、今は渋くするしかないんじゃないですか??
D850がバカ売れして、
その利益総注入でα9超えの次世代一桁機を〜?
そしてまた、神対応のnikonに戻って頂きたいと。
書込番号:21113594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





