AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 3 | 2016年3月9日 21:54 |
![]() |
31 | 13 | 2016年3月7日 00:15 |
![]() |
17 | 0 | 2016年2月22日 22:16 |
![]() |
18 | 5 | 2015年12月26日 17:17 |
![]() |
30 | 9 | 2015年12月8日 15:28 |
![]() |
15 | 4 | 2015年11月4日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D700をメインで持って行って、テレコン代わりに
D40をかばんに入れて、撮ってみました。
Aモード(絞り優先)で使用。
結果はAF、VR、AEともに問題なし。
F値は開放のままで制御できませんが、
元々このレンズはずーと開放で使用してきたので
自分の使い方的には問題なしでした。
(AモードかMモードで開放前提では問題ないのではないでしょうか)
以下、念のためニコンに保証できる内容と故障について
問い合わせた回答です。
--------------------------------------------------------
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを、Eタイプレンズが
使用できないデジタル一眼レフカメラに装着した場合は、仰せのとおり、
絞りの制御ができず、常に開放絞りでの撮影となるため、弊社では
使用できない組み合わせとしてご案内させていただいております。
そのほかのAE、AF、VRの動作を含め、レンズやカメラの性能を十分に
発揮できるかどうかについては、動作保証していない組み合わせとなり、
残念ながら、ご案内できる情報がございませんので、ご了承ください
---------------------------------------------------------
24点

おぉ、懐かしのCCD。ウチの40もまだ動く…かな?(笑)
それにしてもシャープな画像。
こういう画像を見ると、やっぱ写真は機材じゃなくてウデ + 古いカメラを大切に酷使してナンボだと思うなぁ。
D40に取り付けた姿を…いや、200-500にD40を取り付けた姿を見てみたい気もする(笑)。
書込番号:19669802
1点

ご期待にお応えして(お言葉に甘えてw)
D40+AF-S 200-500 の写真です。
どっちがメインなのでしょうか
機材は何を撮るか、何で見るかではないでしょうか
D40ではA3用紙等で見るには向きません。
PC画面観賞用でしょうか
オシドリは色がきれいで動きが遅いので
D40を使ってみました。
書込番号:19671932
17点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]と
みなさんのご意見や投稿写真などを拝見させていただきながら
約2ヶ月間、どちらを購入しようか迷いましたが、純正に勝るものなしと
個人的に判断しました。
D500を予約しているので、現在所有のD300sで比較も兼ねて写真を撮り溜めています。
アップ画像は、曇りの午後4時過ぎの薄暗い天候で撮影しました。
感度自動設定(上限1600)で、シャッタースピード優先・ダイナミックAF9点と21点を
使用して撮影しました。
三脚に自由雲台使用で、VRはオンの状態です。
動体撮影は未熟で、このレンズを購入する切っ掛けが鳥撮りに
挑戦しようと思ったからです。
みなさんに、ぜひアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
11点

>りん蔵さん、おはようございます。
低い位置からバッチリですね^^
わんちゃんがとても可愛く写ってると思います。
私も別のレンズですが、500mmで鳥さんを撮っていまして、撮りに行けないときは暇つぶしにうちのわんちゃんを撮ってます(笑)
暗かったので、SSが上がらなかったようですが、わんちゃんが走ってるシーンならSSは最低1/1000、基本は1/1600〜2000、鳥さんも同様ですが、素早い鳥さんだと1/2000〜2500くらい欲しくなりますね。
後は動きものはシャッタースピード優先かマニュアルモードで撮られたほうがスピードをコントロールできるのでいいと思います。
書込番号:19662513
2点

>三脚に自由雲台使用で、VRはオンの状態です。
このレンズのVR、三脚使用時はOFFにした方が・・・・・・・・
書込番号:19662632
4点

ニコンサイトに三脚でもVR使えるような記載が確かありましたが、、、なぜオフに?
書込番号:19662697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペコちゃん命さん
おはようございます
アドバイスありがとうございます。
SSに関しては、D500になれば高感度を使っって稼げそうなので
楽しみにしています。
500mm(APS-C換算750mm)で三脚使用とはいえ、1/500・1/250では
被写体ブレは避けられませんね・・・
>yamadoriさん
>クレソンでおま!さん
VRオンにしたのは、ニコンのHPで確か三脚使用時ブレ補正:有り
との記載がありましたので、オンで撮影してみました。
書込番号:19662728
0点

ニコンのHPより
↓
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=19662279&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105035&MakerCD=58&SortID=19662279&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=2
動体撮影をサポートする、VRモード[SPORT]を搭載
三脚撮影※や一脚撮影にも対応し、静止画、動画を問わず、動きのある被写体の撮影で状況を選ばず使用できます。
※三脚の種類や撮影条件によりVRをOFFにした方がよい場合があります。
とのこと、三脚使用でVRを使うかは状況次第でもあるし
試し撮りでどうなるかの確認なら別として、
どのような条件が分らないのであれば、
失敗を減らすためにOFFのほうが無難かもしれませんね。
私ならOFFにしますね。
書込番号:19662748
6点

>okiomaさん
リンクがおかしいようなので下記にニコンHP/Q&Aの抜粋を載せておきます。
質問
三脚を使うとき、手ブレ補正機能はどのようにしますか?
回答
「三脚使用時ブレ補正」に対応しない下記のレンズでは手ブレ補正スイッチはOFFにして下さい。
「三脚使用時ブレ補正」機能のあるレンズでも、三脚の種類や撮影条件により、OFFにした方が良い場合があります。
また、どちらのレンズでも三脚を使っても雲台を固定しない時や一脚を使うときは、手ブレ補正スイッチをONにすることをおすすめ致します。
該当レンズは以下のとおりです。
・AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
・AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G (IF)
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
・AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
・AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4–5.6G ED VR II
・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G (IF)
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・AF-S VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED
・AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
書込番号:19662801
0点

すいません
ここでしたね
↓
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/features01.html
書込番号:19662815
1点

>okiomaさん
リンク先が返信するになっていますよ
書込番号:19662830
0点

失礼しました。
あっという間に返信が来ましたね。
書込番号:19662836
0点

>okiomaさん
ニコンHPリンクありがとうございます。
VRモード[SPORT]が動画を見ると有効なようですね!
動体撮影では、積極的に使用したいと思います。
書込番号:19662849
0点

私のレスは「yamadoriさん」にしたものだったのですが、お手数おかけしました。
何か特定の理由があるのかと思いまして。
私はVR(スポーツモードで)はオンのままです。
余談ですが先日スポーツモードがオフになってて連写時のセンターズレが気持ち悪いことこの上なかったです。
VRはスポーツモードだけでいいと思うんですけどねぇ。謎仕様です。(18-140もセンターズレが酷い)
書込番号:19663246
2点

りん蔵さん、こんばんは
三脚使用時のVR設定、言葉足らずでしたね。ごめんなさい。
私はこのレンズをD810に装着して愛用してますが、
1/500secや1/1000sec以上の高速シャッターではVRをOFFにしています。
(仕様ではVRonでの三脚使用はOKと書いてありますが)
光学ユニットが動かない方が画質で有利になると信じている、古いタイプの人間ですから。
お騒がせして、申し訳ありませんでした。
書込番号:19665900
2点

>yamadoriさん
そうでしたか。
VRのオン・オフは、1/1000以上の高速シャッターが切れる状態であれば
手持ちでも止まるかもしれませんね!
私の場合、気に入った写真はA3でプリントしますので
少しでもVRの恩恵を受けたい派です(^ ^)
今度、VRオフでも撮影して比較してみます。
書込番号:19666174
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ボディは、事情があってOlympus E-M5 MarkUで、テレコン TC-17EUも使用しています。
以前300mmF2.8に2倍テレコンと1.4倍テレコンを付けて撮ったことがありますが、今回は500mm望遠端に1.7倍テレコンということで、焦点距離としてはほぼ同じになりますが、若干暗いことになります。
ここまで来るとピントが合っているのか怪しいところもあります。木星の右が青、左が赤くなっていますが、ここまで写れば良い方でしょう。価格を考えると出来すぎ?
17点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
数日前に月を撮影し、テレコンAF-S TELECONVERTER TC-14E III装着の700mmでも鮮明に写ってくれることを確認。
1.4Xのテレコン装着なので、一段絞って撮影。
風景撮影などでの参考になれば、これ幸い。
・ノートリミング
・三脚使用、ブレ防止:GYROCK
・RAW画像をCaptureNX-Dで現像
・WB=3500K、ピクチャーコントロール=風景、A-Dライティング=OFF、シャープネス処理:しない
8点

自己レスですが、焦点距離を訂正します。
フルサイズの画角ではなく、DXの撮像範囲だったので、換算焦点距離は1050mm相当でした。
記載ミス、申し訳ありませんでした。
書込番号:19433795
2点

yamadoriさん,こんばんは。
>DXの撮像範囲だったので、換算焦点距離は1050mm相当でした。
だだっ広い葦原や水田で警戒心の旺盛な猛禽類に翻弄されている自分には朗報ですね。明日は晴れそうだというので、まだ試したことのないテレコン試してみます。毎度どうもです。
書込番号:19433928
3点

1.4テレコンを付けると、f8の解放が一番解像するというHPを見たことあります。
比べたりしてないでしょうか?
書込番号:19434086
1点

VAIO MASTERさん
>1.4テレコンを付けると、f8の解放が一番解像するというHPを見たことあります
テレコン使用で絞り開放が一番解像するという説は聞いたことがないし、実際に撮り比べてみても??です。
>比べたりしてないでしょうか?
F8、F11はISO64、F16はISO400だけど画像を貼っときます。
解像が良い順:二段絞りのF16>一段絞りのF11>絞り開放のF8
ただし、この結果は最新型のx14テレコンが前提。
書込番号:19434226
2点

yamadoriさん、皆さん、こんばんは。
一応近くの葦原にテレコン TC-14EVを付けて出かけてみました。あまりおあつらえ向きのものはいなかったのですが、一応撮ったものをアップします。相変わらず手持ち100%のアバウトjpeg撮影ですが、途中から晴れてもノスリもトビも飛翔シーンではちょっとAFが迷っていました・・・トビよりベニマシコが趣味なので、トビは割愛します(^^)。
さすがにテレコンなしと同等とはゆきませんが、個人的には横2000ピクセル前後にリサイズして見るくらいなので、OKです。
相変わらずお手軽写真で恐縮ですが、本日もこんなところで失礼します。
書込番号:19436037
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
先日、福岡のSCに出向き、
D7200のセンサー清掃と、
(発売1年未満の為、保証書無しでも無償)
新24-70E試写のついでに、
SC経由で、ファームアップ依頼しました。
依頼:11月19日(木) 午後 福岡SC持参
到着:11月22日(日) 夕方
福岡県内自宅に、生麦より到着
1週間もかからずに完了しました。
ズーミングしながら、
AF-C、d9、連写で撮ってみました。
問題なく、AF追従してます。
1〜3枚目・・・・ズーミング、AF-C、連写
手持ち、Jpeg撮り、ノートリミング
4枚目・・・・・・・トリミング
12点

1641091さん
エンジョイ!
書込番号:19346559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もSGT最終戦でズームさせながらグリグリやってみましたが、大丈夫でした。
雨の中でレインカバー装着の撮影のためフードぶを持って直進ズームで撮りました。
このレンズは200mm時にフードの中に多少指を入れても指が写ってしまうような事はありませんでした。
ホントこのレンズは値段の割には写りがイイですね。
書込番号:19347169
7点

さすがタムロン製造、鳥の瞳がシャープじゃね。
書込番号:19353777
4点


D4Sに装着しましたらAF動体撮影もジャストピントですね。
書込番号:19387050
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
お世話になります。
ファームウエアアップデート後、やっと撮影に行くことができました。
快晴の海で後輩らを撮影し、喜んでもらえたことが嬉しかったです。
日中の撮影なら問題なし、朝夕の撮影は高ISOになってしまいイマイチでした。
単焦点(300mm)ばかりで撮影していましたが、このズームレンズは最高でした。
前後に移動するスポーツには最適ですね!末長く愛用していきます。
12点

こんにちは。
良い画像ですね、ナイスです。
屋外で被写体も遠目のスポーツ撮りなんかには利便性もあり良いですね。
末永く可愛がってあげてください♪
まだこのレンズですが実物を見たことも触った事もない私です。
見たり触ったりしたら欲しい病が発症するのかな・・・(笑
書込番号:19285351
1点

fwhk3702さん
エンジョイ!
書込番号:19286380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>虎819さん
おはようございます。ありがとうございます!
> 屋外で被写体も遠目のスポーツ撮りなんかには利便性もあり良いですね
こちらのズームレンズ、旧型80−400を下取りしてGETしました。
仕事柄なかなか撮影に行けないのですが、たまの撮影で威力を発揮してくれる
頼もしい1本になりそうです。
是非入手されてみてください。後悔しない1本になると思います!
>nightbearさん
毎度あざーす!
書込番号:19286864
1点

fwhk3702さん
おう。
書込番号:19287098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





