AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 6 | 2015年11月1日 21:09 |
![]() |
26 | 7 | 2015年10月30日 23:22 |
![]() |
10 | 6 | 2015年11月26日 05:04 |
![]() |
9 | 0 | 2015年10月25日 14:04 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2015年10月25日 03:18 |
![]() |
30 | 7 | 2015年11月1日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
みなさん、
こんばんは、・・・・・・
今日の夕方、
今シーズンお初のジョウビタキに、
お目にかかりました。
このレンズが鳥撮メインになりそうです。
暗くなければ、D7200との組み合わせで、
換算750mm/F5.6でかなり満足してます。
何と言っても、取り回しの軽さは、格別です。
AFがずば抜けて速いわけでもありませんが、
枝間のコゲラやシジュウカラも追ってくれます。
ゆっくり飛翔する大型のサギ類は、
かなり楽勝です。
全て、手持ちで、jpeg、トリミングありです。
18点

1641091さん、別スレ回答ありがとうございました。
200-500mm作例すばらしいですね。
150-600mm Sも持っておられるみたいですが、やはり性能が違うのでしょうか。
本日200-500がきますが、変えて良かったと
満足できるか少し心配しています。
4本下取りに入れてしまうのでやはり200-500を購入して後悔はしたくないですが、試した場所が店内の為、全ては確認できていません。
200-500のオーナーの方の作例を拝見させてもらってやはり150-600との解像感やシャープ差は歴然。
特に、解放で撮影した写真でもtamronでf8に絞り撮影した写真より解像感やシャープ差が見て分かるほど。
自分としても現物が手元にくれば気持ちも落ち着きますが、今はまだ購入してよかったのかなんとなく気分が落ち着かず・・・
長々と書いてしまいましたが、色々教えてください。
書込番号:19263839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写りいいですね〜
防塵防滴だったら間違いなく買い換えるんですけど。
と言っても今は買い増しする程資金繰りは良くないし・・・・・
悩んじゃいます。
書込番号:19265347
2点

>aki's-photoさん
>150-600mm Sも・・・・・・・
描写自体は良いと感じますが、
当レンズと比較すると、
撮る環境や腕の差もありますが、
手持ち主体で撮る場合、
取り回しやAFの精度がイマイチでした。
USBドッグで、カスタマイズ可能ですが、
AF速度を速くしても、しっくりいかず、
結局、デフォルトノーマル状態で使用でした。
D4sで使用しても、同様でした。
重量を少し我慢しても、ゴーヨンを使うことが多くなり、
軽量で行きたい時は、300PFにテレコン1.4でした。
当レンズが、どこまでAF追従するかまだまだテスト中ですが、
良い線行ってる感じです。
100mmの差はありますが、
何と言いっても、 重量差でしょうか・・・・・・
>満足できるか少し心配しています。
ご購入おめでとうございます。
ファームアップは、ボチボチで・・・・・・・
私はまだ、アップしてません。
ご満足できると思いますよ!
ご参考までに、
昨シーズンのD7100での150‐600Sの画像です。
手持ち、Jpeg、トリミングです。
>ブローニングさん
モーキンズで、お世話になっています m(__)m
北海道や冬山等の厳しい自然環境では、
防塵・防滴が必要になるかと思いますが、
価格重視・軽量化で仕方ないかと・・・・
FX機でテレコン咬ませるより、
APS機で撮ったが良い感じです。
書込番号:19265902
3点

200-500mmの追加画像も貼っておきます。
4枚目は、
日没近くで条件が良くない時の、
ほぼ等倍の画像です。
書込番号:19265952
6点

1641091さん、おはようございます。
素晴らしい作例ありがとうこざいました。
昨夜、200-500手元にきました。
ファームアップ未対応品でしたが
特に特別な撮影をするわけでもないので
不都合が出たら出そうと考えています。
レンズは流石にタムロンよりずっしり
重く重量感ありますね。
今週末に試し撮り出来ればいいのですが
写真が撮れましたらupさせて頂きます^_^
書込番号:19266182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

干拓地で、試し撮りしてみました。
D7200、手持ち、Jpeg撮りです。
AF設定は、AF-C、レリーズ優先、D9です。
半日程の撮影でしたが、
徒歩移動も含め、手持ちで問題なしでした。
必ずドンピシャとはいきませんが、
歩留まりは、なかなか良い感じです。
1枚目・・・・・・・開放F5.6、ノートリミング
2〜4枚目・・・・適度にトリミング
書込番号:19279317
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

Gan爺さん
おう!?
書込番号:19263737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gan爺さん
岐阜にいってきました。
天候はよかったですが、昼ごろから風が強くなってきましたね。
基地の外で、南側(たんぼの農道)におりました。
岐阜でしか見れない異種編隊飛行などよかったですね。
このレンズは、しっかり保持しないとピンが甘くなりますね。
決まった時は、すこぶる解像してくれ頼もしいレンズですね。
書込番号:19265088
3点

>Gan爺さん
こんにちは。
前日夜に展望公園横にビバークして当日はオープニングフライトから最後の帰投するバイバイフライトまで堪能しました。
公園側は観客も少なくゆっくり見れるのですが逆光でちょっと厳しかったデス。
ファームアップから戻った200-500mm f/5.6E は何かのトラブルで200mmロックレバーしても「遊び」が出て、ロック解除してズームさせるとザーっという鏡胴が擦れるような異音。
おまけにファームアップに出す前よりもAFが若干遅くなったような感じです。
それはAF-CでAFonボタン押しながらだと顕著です。
ピンもちょっと甘くなったような。
SCにクレーム連絡して築城が終わってまた横浜行きです。
サブで持って行ったサンヨン(AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED)のAFに慣れていたのでちょっとイラつきました。
航空祭の方はカメラとは関係なく築城天狗のファイナルフライト、超高速機動が見られて最高に楽しかったです〜(^o^)/
304飛行隊:築城天狗のF-15を貼らせていただきます。
書込番号:19267540
1点

> nightbearさん
まいどw
>万年下手さん
田んぼのあぜ道は王道ですね
去年はそこで撮ってました。
このレンズなかなかいいです、常用になりそうです。
>haruzou321015さん
大阪からフェリーツアーの参加なので基地内で
撮影しましたが、目の前で聞くF15、F2のエンジン音は
サイコーでした。
帰りは地獄のような込み具合でしたけどw
レンズの不具合はもしかしてこのレンズの貧弱さなのでしょうか
もしそうなら貧弱な部分は強化して欲しいものです。
※ ブルーを貼ります(トリミング有り)
書込番号:19268333
2点

Gan爺さん
おう!
書込番号:19268359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gan爺さん
こんにちは。
私は百里基地に行ってきました。
D7100+200-500oで撮影しました。10月17日に200-500oが手に入り、百里基地での撮影はぶっつけ本番でした。
書込番号:19268671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダックス都馬さん
いい感じです、このレンズで決まり?!ですねw
本日 百里に行ってきました。
前日 取手で仕事が有り今日はサボり(有休)ました。
百里はレンタカーと脚立が無ければ話にならないと思いました。
今回はレンタカーのみだったので次はリベンジするぞー!!
書込番号:19273665
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
予約はしなかったけどいざ発売されると気になってしまい、
運良く店頭在庫が手に入り、毎週末、野鳥や飛行機を撮っています
明るいシチュエーションが主ではありますが、値段を考えるととても良い画が撮れて満足しています
これからもいろいろ撮ってみようと思います
F5.6 1/3200 ISO160at 500mm
Nikon D810 w/Tripod
6点

たにゅさん
エンジョイ!
書込番号:19260648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たにゅさん
ふいんき あって良いですね!私も今週末使用開始
予定です(笑)
書込番号:19261100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます
今週末も楽しみです!
今日もまた仕事帰りに双眼鏡を物色しに行ってしまいました。。
書込番号:19262192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たにゅさん
ニコン製!?
書込番号:19263672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スワロフスキーのEL 8X32です。。
確かに、景色の中から対象物を見つけてカメラを素早く向けられるなと実感してる次第です
書込番号:19263686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たにゅさん
そうなんゃ。
書込番号:19352172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
描写力という点ではズームレンズというのが信じられないくらい、ビシッと写ります(^^)
AFの速度も白鳥程度のスピードなら問題なく追従できます。
ただ、以前使っていたサンヨン旧型に比べると、AFが背景に引っ張られるケースが多くて、かなりボツ写真が出ました。
ボディ(D600)のせいもあるかもしれませんが(^^;)
9点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
10/20にカシオペアクルーズを撮りに行ってきました。購入後、3度目の出撃ですが、ズームとは思えない解像度です。三脚を使っています。以前、300mmF2.8Dを使っていましたが、TC-20EVを使用したときよりいいです。これを撮した後に、ファームアップに出しました。本日、完了したとのメールが来ました。1日で完了です。戻ってくるのが楽しみです。
17点

カシ釜さん
おう!
書込番号:19248710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カシ釜さん
迫力ある写真ありがとうございます
カシオペアうらやましーです
なかなか撮影出来なくて
書込番号:19248874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>競馬狂いさん
>nightbearさん
ありがとうございます。ニコンから戻ってきたら活躍してくれると思います。楽しみなレンズです。
書込番号:19249587
0点

カシ釜さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:19249598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ購入おめでとうございます。
MFとありますが、なぜAF−Cを使われなかったのでしょう?
書込番号:19255244
0点

>アメリカ在住ニコンユーザーさん
>MFとありますが、なぜAF−Cを使われなかったのでしょう?
置きピンで撮りました。AF-Cを使わなかったのは、2台で写していましたので・・・。
こちらのSL銀河はAF-Cを使いました。食いつきは悪くないと思います。
非常にお得なレンズだと思います。
書込番号:19255679
2点

>カシ釜さん
どうもありがとうございます。
そうですね、コストパフォーマンスは抜群な感じがします。
書込番号:19257207
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こんにちは。
運よく今週、く200-500mmを入手したものです。
ニコワン(nikon V2)で野鳥撮影してみましたので
作例をアップさせていただきます。
(どちらもリサイズのみ、トリミングなし)
ズームレンズながら500mm開放(換算1350mm)でも使えます。
AFも素直に動いて精度もよいように思います。
テレコンもダメ元で試してみましたが、0.5-1段程度絞ると使えそうで
大満足です。
さすがに換算1890mmは手持ちは難しいので三脚で撮影しておりますが
ズームレンズなので対象物をファインダーにとらえるのも比較的やりやすく感じました。
以上、参考になれば幸いです。
17点

daruma777さん
素晴らしい!
70-200 f/2.8 + V3 (+ テレコン) の経験はあります。
これは当然それ以上ですね。
がぜん、欲しくなってきました。
また、いいの取れたらお見せください!
書込番号:19239465
1点

すいません、1枚目は望遠端ではなかったです。
望遠端の画像も後日探してアップします。
書込番号:19239550
1点

ymnyさん
レスありがとうございます。
80-200mmは使ったことはないので比較はできませんが
中心部の解像度はかなりよさそうな印象を持っています。
望遠端開放の参考画像としてミヤコドリをアップします(リサイズのみ)。
左上に中心付近のピクセル等倍を張り付けてます。
ちなみに私は、旧サンヨン→新サンヨン→200-500mm、と変遷しております。
新サンヨンと今回のズーム、どちらもオススメですよ。
機動性を選ぶか、倍率とズームの利便性をとるか、
うまく使い分けていこうと思います。
書込番号:19241872
1点

スレ主様の”ニコワンで野鳥撮影”のタイトルに惹かれて初カキコミさせていただきます。
ニコン機はニコワンV2しか所有していないのですが、換算1350mmを
どうしても体験したくて、嫁さんに怒られるの覚悟で買い込んだチャレンジャーです(汗)
今のところ一脚(安物)で撮影練習中ですが
他社製300mmとは一味違うなと、自己満足にひたっています。
下手で珍しくもないですが画像張らせてください。
書込番号:19242422
6点

遅咲きのカメラファンさん
アップ頂いた作例、大変参考になります。
v2との組み合わせも同じですね。
ナイスチャレンジです。
可愛い野鳥の写真なら、きっと奥様も
許してくれるのではないでしょうか。
エナガはあまりじっとせず動き回りますが
よく撮れてますね。ft-1経由のAFも速くはないですが、悪くない印象を持ってます。
背景のボケ方がどうか気になってましたが
頂いた作例をみてもそこまで二線ボケにもなっていないようで安心しました。
またよい画像が撮れたらアップしてください。
書込番号:19242927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。よろしくお願いします。
V1で何度か使って見ました。
まだ、試行錯誤中ですが、使いどころを選ぶ感じですね。
長すぎるのはAF精度的にきついかな?等と思っています。
ちなみに、D610と2台持出で使ってます。
ニコワンは小さいので、持ち出しやすいのが良いですね。
ではまた。
書込番号:19257108
3点

>daruma777さん
嫁さんの目を盗んでは鳥撮に出かけています。
さすがに換算1350mm、エナガやシジュウカラをファインダーに入れる事に
手こずっています、練習あるのみ頑張ります。
しかし初めての超望遠、重いです写真テクニックより体力づくりかな.......
>BUN_BGさん初めまして。
V1はISO100使えるのですね画質もV2より綺麗に感じます。
カモのトリオ写真面白いです、勉強させていただきました。
水辺の撮影あまり経験が無いもので今度挑戦してみます。
書込番号:19279706
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





