AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2015年10月27日 07:16 |
![]() |
89 | 37 | 2015年10月29日 21:01 |
![]() |
7 | 1 | 2015年9月30日 23:26 |
![]() |
118 | 45 | 2015年10月13日 18:24 |
![]() |
52 | 17 | 2015年9月23日 07:31 |
![]() |
18 | 2 | 2015年9月22日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
昨日 岐阜基地に行って予行演習を撮ってきました。
AFはちゃんと付いて来ますので
(たまに外れるのは腕のせい?)
安心して航空祭には使用できると思います。
築城にはコレ一本で挑みます。
16点



>Gan爺さん
イーグル4連はAF-CでAFON連続押しでしょうか?連写でしょうか?
シャープにとらえてありますね。素晴らしいです。
築城ではファームアップから戻ってくるであろう200-500mm+TC-14+D700とサンヨン+D300sで行こうと思ってます。
304SQファイナルフライトなのでこのレンズに期待しています。
書込番号:19227579
2点

Gan爺さん
射画!
書込番号:19228187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gan爺さん
今日も作戦行動ですか?!
書込番号:19228244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま おはようございます
>スーパーホーさん
いいっすねぇ 来年は岩国にリベンジです。
>万年下手さん
会社を休んで撮ってきましたw
>haruzou321015さん
AF-Cで連射です。
304SQファイナルフライトはすごく楽しみにしています。
お互い 撮り漏らしの無いよう頑張りましょう。
>nightbearさん
今日はお仕事ですw
書込番号:19228484
4点

Gan爺さん
そうなんゃ!
もう少し速くわかってたら、
出撃したんですが・・・
書込番号:19228492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gan爺さん
素晴らしい写真ですね迫力あります。実際凄い速度だと思います。自分も早く競馬で使用してみたいです。
書込番号:19229016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有無を言わせない精度と迫力です(^ ^)
こりゃすごいや!
書込番号:19229785
1点

>nightbearさん
私も実は前日にHPで気づき 当日、高速道路から
お休みの電話を・・・・
>競馬狂いさん
戦闘機は結構早いですが慣れれば
頭上をかすめる戦闘機以外はそれなりに追えます。
迫力の有るお馬さんの写真 ぜひアップしてください。
>遥遠くの家路さん
ありがとうございます。
撮っては反省の日々ですw
このレンズお勧めです
書込番号:19230598
0点

Gan爺さん
そうなんゃ。
前日ゃ無いとわからんのかな?!
車から休みの電話て・・・
書込番号:19230714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな事が出来るのは社長さんだからでは(*^^)v、
美人秘書に電話したのかも、
ニコ1では画角が狭すぎますので、D400の発表とAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの作例が出そろてから検討しようと思っていましたが、作例に関しましては>Gan爺さんの腕の部分がかなり有ると思いますが、素晴らしいの一言ですね。
書込番号:19232911
1点

>阪神あんとらーすさん
私はしがないサラリーマンです。
うちの会社は休みが取りやすくて助かってます。
美人秘書は男の憧れですねw
書込番号:19236753
1点

皆様、初めまして。
本日、岐阜基地航空祭に行ってきました。
購入検討のためタム、シグマ(C)の150-600mmと本レンズを航空祭ごとに別々にレンタルして悩んでいる最中なのですが、
今回でほぼ気持ちが固まりました。
自分の拙い作例ですが、こんな感じになりました。
快晴で雲が無いのも考え物ですね・・・(汗
書込番号:19260020
3点

>ジョリーばね秤さん
はじめまして、シグマと本レンズとの差は如何ように感じられました?
自分はD7100で150-600Cを使用していますが、ピンずれが多いのと遠景でのテレ側の描写で思うような絵が出ず、買い替えを考えてます。
感じられた差を教えていただけないでしょうか?
>スレ主さま
趣旨違いの質問で申し訳ありません、本レンズではありませんが比較用に今年の岐阜航空祭での1枚を貼らせて頂きます。
書込番号:19260640
1点

>よろびしさん
いずれのレンズもレンタル品のため、特にシグマ150-600CはUSBドックでのカスタマイズをしていない状態です。
一番のメリットを利用できていない事と主観による判断のため公正とは言えないですが、
・AFが迷うことが多く感じた
・ピンずれが多い
の2点が主な印象でした。
特に今回200-500は、うっかりして画像プレビュー中に飛んできた機体にレンズを向けてから一発でAFが喰い付いた為、
その印象が強かったのだと思います。
反対に150-600(C)が良いと思う点は、
・推奨されていないですが直進ズームで操作がしやすいこと
・USBドックでのカスタマイズ次第で被写体に合わせられること
でした。
今年の小松で150-600(C)で撮ったのを貼っておきます。
書込番号:19262774
2点

>ジョリーばね秤さん
ご返答ありがとうございます。
やはりAFの違いですか、150-600Cもピントがきてる時は良いのですが
純正の方が安定してそうですね
在庫の状況で今年はむずかしいですが、来年の航空祭に向けて予約してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19263396
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
本日 ファームアップされて返って来ました。
家の外でテストをしてみましたが治っているようです。
※場所が特定されるのでアップはご勘弁
AF速度はそのままですが迷い無くすっと合う感じです。
ところでキタムラの店長さんの話によると
来年は本気の新機種ラッシュになるそうです。
キャノンにボコボコにされたニコンは相当の危機感を持って要るそうで
根性の入った製品が出る予想。
7D2キラーは確実でしょうね。
今から金、貯めようっと〜♪
9点

>※場所が特定されるのでアップはご勘弁
↑
デューク東郷 に 狙われているのですか?
( ̄ー ̄)
書込番号:19215081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デュークに狙われたらアウトです♪
( ̄ー ̄) ノ
書込番号:19215090
4点

>>スーパーホーさん
>>さくら印さん
家の周りは結構特定されやすい建物が多くてw
そうなんですよ Gan爺抹殺を狙うゴルゴには手を焼いていますので
身を守る為 M24SWS、M4、マグプル仕様などを家においておりますw
GLOCK17は肌身離さす常備w
なんか 違う方向に行ってるな orz
書込番号:19215143
8点

同じくです。来週かなと思っておりましたが、昨日完了メールが入ると同時に
発送しております。本日、帰宅しましたら早々と届いておりました。
先ほど、AF−C 9点でテストしてみました。
ズーミングしても、AFが停止するとか、ファインダー内ポイントが消えるなどはなく、キビキビと
合焦動作をしてます。対象が静物でしたので、こちらからカメラを振ってピント位置をずらす等してみました。
心なしかAFの動きが速くなったように感じます。(反応レスポンスがUPした感じ)
これで、実戦投入です。
早い対応、ありがとう 、ニコンおよびサービス部門 。
書込番号:19215164
4点


>Gan爺さん
>キャノンにボコボコにされたニコンは相当の危機感を持って要るそうで
根性の入った製品が出る予想。
うれしいです。
ニコンサロンに行って愚痴ると、以前とは違って、
「ご意見はごもっともでして、同じご意見を多数承っておりますので、お客様の声としてしっかりとお伝え致します」
といいつつ、オネーさんがニンマリとほくそ笑むのです。
そうか、リベンジか。
そうこなくては。。。
書込番号:19215837
3点

>>万年下手さん
>>ヘタレな上級機使いさん
お帰り〜ぃですね
バンバン撮ってください。
私は近々 岐阜基地に行く予定です(未定)
>>kumadonさん
そうですか おねぇさん笑ってましたか・・いい予感
今日、キタムラで7D2キラーが出たら買うからと予約してきましたw
ただテストだけはちゃんとやって欲しいですね。
書込番号:19215888
2点

>Gan爺さん
>ファームアップ、返って来たでぇ。ww
早っ!
修理に出した日付を見るとファームウェアバージョンアップ情報がニコンから展開される前に送ったみたいですね。
書込番号:19216562
2点

Gan爺さん
出撃準備、オッケー!
みたいゃな。
書込番号:19216989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ブローニングさん
ご子息共々道連れになる可能性が有りますので、このさい>Gan爺さんは見○しと言う事で(*^^)v。
書込番号:19218843
5点

>>WindowsD7000さん
築城航空祭にどうしても間に合わせたかったんですよぉ
意外と早くてニコンに感謝です。
>>nightbearさん
おう・・・ と言ってみたかったw
>>ブローニングさん
なんと心強い味方、現るですねw
二人いれば倒せるかもw
>>阪神あんとらーすさん
その可能性は大ですので阪神あんとらーすさんに囮になって頂き
二人で仕留めますのでご協力をよろしくです。
なんか おかしな方向に行ってますね〜
まぁいいかw
書込番号:19218902
3点

>なんか おかしな方向に行ってますね〜
( ̄ー ̄) なんでだろ〜 ?
書込番号:19219208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gan爺さん
ワタシもやっとヤマト着払いで送りました。
ファームアップ後の評判を見るとAFが速くなったとかで慌ててデスf^^;
航空祭には間に合うそうなのでここはニコンさんを信じて。
ワタシも築城航空祭を楽しみにしてる一人です〜(^o^)
書込番号:19219406
3点

Gan爺さん
おう!
書込番号:19219816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様、おはようございます。
D810、D750、300of4E、そして今度の200-500of5.6Eと、
発表即予約して買った商品が四連発でリコール大当たり!
300oからはNikonへ発送する元気もございません。
「Nikon、エエ加減にせい!」と言いたい。
>来年は本気の新機種ラッシュになるそうです。
Nikonサン、その前にもっと大切なこと忘れてませんか?
D400か何か知らんけど・・・。
でも出たら買いそうやな。
またDXレンズを揃えるのかいな・・・。
書込番号:19219960
4点

スーパーホーさんを主犯、さくら印さんを共犯として
全国指名手配させて頂きますw
>haruzou321015さん
築城が楽しみですね 心配は天気だけ。
>nightbearさん
∠(*^ー^*)o
>ニコン党総裁さん
おっしゃる通りです。
コレだけ連チャンで続くとニコンの製品テストに疑問を感じます。
それにリコールはマウント変更、損益に繋がりますから
かなりメーカーはかなり痛いと思うのですが・・
せめてレンズのファームくらいSDメモリ、ボディ経由で
変更できるようにすればメーカーの損失も
最小限に抑えられると思います。
と文句を言いながら新機種が出たら
私も直ぐに飛びついてしまうんですけどねw
書込番号:19220262
3点

[ 13年式G型トラクター売りたし ]
デューク東郷 に 助けを依頼しました
( ̄ー ̄) Help
書込番号:19220294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あたしゎマークに絵葉書出しました♪
( ̄ー ̄) Kill
書込番号:19220307
1点

Gan爺さん
おうっ!
書込番号:19220802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーホーさん
その節は不用意に後ろに立って殴り倒されないように注意してください(間違ってもGに、だーれだなどと後ろから目隠しをしない様に)、
処で本当にD400出るのでしょうか、出来いかんによっては老骨に鞭打っても使って見たいです。
書込番号:19221264
2点

握手も
( ̄ー ̄) できまへん
書込番号:19221434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gan爺さん、ニコンユーザーの皆さん今晩は。
本日、私のレンズ(200-500mm)も無事戻って来ました。
ニコンおよびキタムラの対応の速さには大変感謝しております。
週末が楽しみです。
書込番号:19227523
2点

早いですね。
体制を整えているであろう、今出した方がいいのかな?
書込番号:19232345
1点

>ssdkfzさん
私の場合 待てない性格と来週の航空祭に必要なので
速攻出しました。
他の方のレポートを見ると結構早く返ってきてるみたいですよ
急がないならゆっくりでいいのではありませんか
書込番号:19232366
1点

>Gan爺さん
もう出しちゃっていいかと思いましたが、まだ学芸会がありました。
F5.6なので限界に近い使い方になるでしょうが・・・
(最後端から三脚撮影、ISO6400〜12800、1/125〜250、F5.6、いままでは上限f=300mm)
書込番号:19233932
0点

たくさんの方がファームアップ出されて新しい気持ちで撮影を楽しんでいらっしゃるかと思います。
また、ズーミングAFはしないから 冬にでもとお考えの方もいらっしゃるかと。
私も12月くらいの撮影が落ち着く時期にしようかと考えてたのですが、今週月曜に出し、先ほど戻ってきました。
早くて驚きました。
急いでいたときに三脚座のネジ穴を壊してしまい
その修理と、フードが外れやすいため
フード取り付け部の交換となりました。多少改善されましたが時間の問題かな。
肝心のファームアップですが、私はAFが早くなったイメージは感じませんでしたが、ズーミングAF-Cに関しては しっかり作動しました。
とにかく早く返してもらえて今週末も使えるので
Nikonに感謝と、発売前にテストしっかりやってもらたいなという複雑な気持ちはありますが
とにかく描写の素晴らしいレンズなので
まだ購入されてない方にも是非おススメしたいですね。
書込番号:19249399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フード取り付け部の交換となりました
なるほど・・・・
フードが、取り付け機構も含め、
貧弱なんですよね。
私は、ファームアップしてませんが、
フード取り付け部分の交換を考慮すると、
早めでもと、思いなおしました。
通常に付けると、噛み合わせが甘く、
取れそうだし、
逆さ付けしようとすると、
なかなかロックが掛かりません。
書込番号:19249498
0点

>1641091さん
そうなんですよね。逆付けがしにくいのに
正方向はすぐ外れ、クリック感が弱いです。
ただ、メーカーとして対策はしていないようで
確認はできなかったが、念のため交換したようです。
メーカーの許容範囲内ということのようで。
対策品に交換などではありません。
毎回 パーマセルテープ使うしかないかなと考えています。
書込番号:19249520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gan爺さん今日は、小生もファームアップ依頼しました。
20日に発送して1週間後かと思いましたが、なんと今日22日に送付されて来ました。
あまりにも早い、さすがニコンですね。
書込番号:19249723
0点

>superviserさん
>対策品に交換などではありません。
製品仕様で諦めるしか無いみたいですね。
足場の悪い水辺や干拓地等で撮るので、
フードが外れて落ちると気が滅入ります。
パーマセルテープ対応ですね。
望遠としては、破格値だとは思いますが、
一応高額な商品なので、
金属製とまで言いませんが
フードもしっかり造って貰わないと・・・・・・
ナノクリレンズとの差別化でしょうか。
書込番号:19249847
1点

10年程前に使っていたAF-S80-200oF2.8Dレンズですが非常に良くできていましたが
フードのロック部分だけが残念でした。
思い切ってレンズ側の山の部分をカッターで削って角度を付けたらカキッってロック
されるようになりました。
でも流石に現行の新品レンズを削るような勇気はフツーありませんが参考まで。
書込番号:19251221
1点

>superviserさん
そういえば、現行の、80-400もフードがカタカタします。
ここは、金帯もクソも無いようですね。
昔、いや、大昔からNikonはフードに疎いです。
ヤシカ時代のCONTAXのフードは金属製で高かったですが、質が最高でした。
ねじ込み式なので、同社の変換リングを使って、nikkorのED400mm5.6などによく使っていました。
フードのしっくり感は大事ですよね。
書込番号:19251667
0点

>kumadonさん
たしかにそうですね。
今回は描写力に力を注いでくれたと考えて
気にしないようにはしたいですが
撮影中フードがポロっと転がったときの
情けなさは辛いですw
>ブローニングさん
さすがにその勇気はないですねw
だからと言って毎回テープで固定も面倒ですし
見た目も良くないので悩みますね。
書込番号:19252457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>superviserさん
三脚座のネジ、私も壊れました。
どうもネジのかかりが浅く、グッと締め込んだ時にネジ穴のインサートが割れたようです。当方が所有している他のレンズ・ボディでは全く問題なかったので、このレンズの三脚座はほんの少しインサートが奥まっているのかもしれませんね。
ネジのかかりが浅い三脚ネジをこの三脚座に取り付ける際はお気をつけ下さい!!
書込番号:19270107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
私はフードの摺動部にパーマセルテープを噛ませてフリクションを上げていました。
この200-500は最初から緩いです。
書込番号:19270649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
昨夜、D750のストラップを物色しにヨドバシ秋葉原に行って来ました。
ついでにこの200-500が気になっていたのでお店のかたに聞いてみると、ガラスケースの中に展示してありました。
展示品のD750に装着してズームしたりしながら何枚か撮影したのですが、結構気に入りました。
しかもデザインもズームの割には寸胴な感じがあまりなく、流石に500ミリまで延ばすとほんの少しチープさがありますが、費用対効果はとても高そうです。
これを持って撮影に行っている様子を想像するだけでワクワクします。
在庫状況を聞いてみると、店員さんの注文品として1点残っており持ち帰り可能との事でした。
もう少しで「買います」と言いそうになりましたが、値引には一切応じていただけなかったので、やめました。ちなみに価格は税込み17万プラス10%ポイント還元でした。 ここの最安値より3,000円程高い感じですね。
他にもタムロン、シグマの同様なレンズと比べて話してましたが、
もう少し価格が落ちてきたら絶対にゲットしたいレンズですね。
ゲットされた皆様が羨ましいです。
書込番号:19187151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も昨日、アキヨドへ自転車のライトを物色しに行きました。
ついでに200-500が展示されてたら、弄ろうかな〜と思ってたんですけど、見当たりませんでした。
なるほど、ガラスケースの中に鎮座してたんですね。
70-200やキヤノン100-400ですら展示されてるのに、別格の扱いのようで…。
あっ、私は買いませんよ!
書込番号:19188775
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こんにちわ。運よく一個だけここのサイトから安値で出ていたので、3日位前に購入させて頂きました。
本日曇り空でしたが、レンズを試しに持ち出しました。
AFでいろいろ困った現象が出ているようですが、使えないワケではありませんので、ニコンさんの対応待ちですね。ちなみに、私もズームAFはダメです。それとは別に、今日はやや暗めの所で全くAFダンマリな事が数回ありました。
ところで、このレンズの他の部分のできですが、私が今日一日使った印象ではまず「VRはがいい」という所です。70-200のVRが好きですが、焦点距離を考慮するとそれ以上です。4.5段分の補正という事ですが、この分だと、発売延期になった標準ズームのVRもそうとう期待ができそうな感じがします。
確かに、撮った写真を拡大してゆくと、単焦点ではないそれ相応のモヤっと感がありますが、LAWでシャープネスを少し盛ればトリミングをしても問題はなさそうです。
テレコン1.7を持って行きましたが、3枚くらい撮って「邪魔だ」と思い使用を中止しました。70-200でも同じですが、やはりズームにテレコンは個人的に使用はできるだけ避けたいです。
あと、今日は持ち歩きでしたので一脚は必須でした。手持ち撮影も十分可能ですが、ズームリングを回すのに「ヨイショ!(200から300)ヨイショ!(300から400)ヨイショ!(400から500)」という感じで、片手で支えながらはチョット厳しい。これは野鳥撮りをする方は、かなりがっちりとした三脚も必須ですね。
AFはさておき、光学系はコスパ最高のレンズだと思います。AFは何とかなっても、細部の描写だけは腕とか使い方で何とかなるものでもないですし。
差し引いても十分買いのレンズだと思います。AF−S300mmf4の出番が無くなっちゃうかなぁ〜。。。
・20mmf1.8
・60mmf2.8マクロ
・新しく発売される標準ズーム
・70-200f2.8
・200-500f5.6
これで十分かなぁ〜っと勝手にシュミレーションの世界に浸っております。
9点

>ura.omoteさん
おはようございます。
きれいな写真ですね。
このレンズには、ニコンから何らかの対応を期待したいですね。
それまでは、レンズのクセというか個性を掴んで上手に使いたいですね。
何しろ、近場の航空ショーでも10月は岐阜、11月は浜松とありますので、
終わるまではこのままです。
解像感もありますし、コントラストもいいですね。高速移動体(戦闘機、航空機、など)対象時は、少々残念ですね。
私も300f4Dにテレコン1.7を組み合わせて、航空ショーでは使っておりましたが、それよりは
AFの迷いは少なく合焦しやすいようにも思います。
このレンズ1本で結構対応できますね。
予備のカメラには、70−200f2.8×1.4Uを組み合わせております。
書込番号:19177430
5点

>ura.omoteさん
おはようございます♪
このレンズいい感じです。
単焦点のキレイさもうらやましいところですが、素人の私としては、ズームできて色々な画角が楽しめていいです♪
昨日は、小学校の運動会でこのレンズを使ってきました。自分の子ではなく、同僚のお子様ですが(笑)
なので画像は掲載できませんが、タムロン150-600よりもAFがいいということが実感できました。実際に昨年150-600で撮ったものと見比べると、確実に狙ったところにピントがきていると思います。
それから一日手持ちで撮影していましたが、1脚があった方が楽に撮影できたかもしれません。
このレンズともっと仲良くなっていろいろ撮りたい思っています♪
書込番号:19177571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ura.omoteさん
こんにちは(^^)昨日、レンズが届き、今朝テスト撮影してきました。動体には出会えなかったので、とりあえず停まりものを撮って帰りました♪印象としては手ブレ補正が強力、ズームにしては精細な描写ってとこで皆さんと同じです。AFは一旦迷いだすと、なかなか合わず、
どうも苦手なシチュエーションがあるみたいですね。
AFは速くはないですが、近くまでMFで合わせてやれば十分動き物にも対応できそうです。
画像は全て手持ち撮影です(^^)
書込番号:19178312
4点

>万年下手さん
素晴らしいお考え。不満ばかり述べていても仕方がないですので、何とか楽しめるように工夫したいですね。
私は戦闘機を撮ったことがありませんが、このレンズでは(ほかのレンズも同じですが)善し悪し両方想像が・・・。
テレコンはやっぱり苦しいと思います。ですので500mmを心置きなく開放で使えるこのレンズは、個人的に即買いです。
タムロン&シグマも素晴らしいレンズだと思いますけど、600mmは使えない印象で、精々550mmまで。そう考えると、無理をしない純正との望遠アドバンテージは皆無だと思います。それに500mmのF5.6のボケは綺麗ですよね〜〜。
アップして頂きました2枚目のお写真のようなコントラストの被写体だと、単焦点?って思える描写ですね。さすがに70ー200には及びませんが、イイところまで来ていると思います。
長いお付き合いのなりそうなレンズ。買って良かったです。
書込番号:19178454
2点

>shimomomoさん
私もズームレンズで、しかもこの望遠でここまで写れば十分かな〜っと思います。15万円代で手に入るって、純正で俄に信じがたい。
諸々の欠点を粗探しされてしまうのは注目度の現れでもあるとは思いますが「この値段でこれ以上何を・・・」と感じております。
素直に販売まで至ったことに感謝ですね。
私は一脚をあまり使う主義ではないのですが、これがまた意外に使えてよかったです。斜めにすると、重さでややしなりますが(笑)。
晴れの日にはワクワクして持ち出したくなるレンズですね。
書込番号:19178469
0点

>K-T-Pさん
カワセミ!!!!
私も撮りに行きたいのですが、なにぶんレンズを手にしてから天候が・・・・
3枚目のお写真でこのレンズの解像度の良さが分かりますね。この描写でテレ端500mmですからね〜〜。
書込番号:19178474
0点

スレに追記ですが、VRの効き具合として、一枚目の写真は1/320秒を500mmでシャッターを切っています。
このレンズ、暗い所でAFが弱いとは限らないようです。ISO2500ですので、かなり暗めの所ですが、AFは一発で捉えています。
書込番号:19178485
1点

天体写真は趣味じゃないんですが、テストのために手持ちで撮ってみました(^^)
1枚目はテレコンなしのノートリで2枚目はテレコンTC-14EUを付けた上に倍ぐらいトリミングしています。
スポット測光しているので高速シャッターになり、VRのテストにはなりませんでした(^^;)
書込番号:19179729
2点

>万年下手さん
自分もその考えに賛成ですね。
それに、ニコンの初期不良にはこれまでD90,D7000,D600と
買う本体すべて不具合がおきてきたのでなれました。
まあ、客がなれてはいけないのかもしれませんが、
これまで、何度となくニコンはもうやめようと思いつつ止められない
自分がいます。
この所は、仕事が終わってからの撮影が多いので少々手持ちは
きついですね。
三脚のいいのがないか物色中です。
書込番号:19180468
5点

今日も晴れませんでしたので、野良ネコを撮りました。
>K-T-Pさん
中秋の名月!
私もトライしましたが、時間帯が悪かったのか、薄い雲があって断念しました。
電子幕が欲しくなります。
>ねこさくらさん
450mmを1/320でよく止まってますね〜。
私も早く晴天の昼間で使ってみたいです。
書込番号:19180575
1点

>ねこさくらさん
夕日に映える船が、きれいな色で仕上がっていますね。
日の丸と、星条旗とSSKの文字。
佐世保ですね。
どの位置から撮られたのでしょう。今度帰省した時に、狙ってみたいです。
書込番号:19181873
1点

ura.omoteさん、みなさんこんばんは。
>望遠ズームの描写としてはGood!
自分もそう思いました。^^
AFについては、もうちょっと速かったら言うコト
無いですが、動き物も慣れるとなんとか・・・と言う
感じではあります。
食いつきは単焦点望遠には及ばないですが
精度はいいと感じています。
皆さん、おっしゃるように、価格を考えたらとっても
いいデキのレンズじゃないかな〜と思います。
単焦点望遠の他に、ズームはシグマの120-300 f/2.8とか、
10倍ズーム(シグマ)も使っていますが、望遠端がどうしても
イマイチになるので、実際には絞るか、ちょっと手前で止めとく
か、だったのですが、このレンズは開放でもなかなか良いですね。
今日のスーパームーンを撮り比べたら、やはり
お値段倍だけの事はあると思いました。(絞ってます。トリミング
しています。)
書込番号:19183029
3点

>望遠ズームの描写としてはGood!
同意しますね。
今日の夕刻、
散歩がてらに撮ったアオサギさんです。
手持ちなので、ご参考程度に・・・・・・
Jpeg、ノートリミングです。
書込番号:19183207
5点

あまりサンプルが無いので、今日はスーパームーンを
Nikon V2 + FT-1 + TC-17U+ AF-S NIKKOR 200-500 で撮ってみました。
1.7でフレームいっぱいのノートリです。ちょっと中心から外れていますがAFオートです。
このレベルだと、自分の脈圧だけでフレームから月が欠けてしまいます。
>Laskey775さん
AFの制度は本当に高いですね。遅いが堅実といった感じ。
欠点を差し引いても25万円までなら買うと思います。ナノクリはあったらいいけど無くても十分。
これで新標準ズームが期待通りだと、抜け目のないレンズラインナップになりますね。
大満足!
>1641091さん
そうそう、こんな感じの発色がこのレンズ。最初は手ぶれにビビッてF5.6ばかりで撮っていましたが、絞るとキッチリした絵になってくるのも素晴らしい。
シグマさんにはこのタイミングで同情してしまいますが、お互い切磋琢磨してこのレンズが生まれたとなれば、タムロンもシグマも頑張ってほしいですね〜。
書込番号:19183489
1点

>ura.omoteさん
お早うございます。
すべて、 D7200、手持ち、jpeg
1、2枚目・・・・
昨日のスーパームーンです。
雲がかかって、時折見えた時に撮りました。
適当にトリミング、開放とF7.1
3枚目・・・・・ボディ内での二重露光、ノートリミング
4枚目・・・・・背景は、太陽で、ノートリミング
書込番号:19183600
4点

ura.omoteさん、みなさん、こんばんは。
天気が良かったので、ちょっと百里に出かけて、鉄の鳥などを撮ってみました。とにかく、楽しく写せればいいやというスタンスですが、気がつけば今日も百里は皆さんと違う場所で知らないおじさんと二人きりで淋しく、撮影してしまいました。まあ、猛禽類も遊んでくれたのでいいんですが・・・。
帰り際セブンイレブンの前を通過してびっくり。若い女性もたくさんカメラを持って陣取り、楽しそうにカメラを上に向けていました。20〜30人はいたような。そこに行くのも気が引けたので、慌ててベテランさんのいそうな場所に行くと、いました!ベテランさん。ちょっとレクチャーを受けたら時間切れで今日はおしまい。やっぱりベテランさん頼みの百里です。10月の航空祭まで、訓練目当てにどんどん愛好家が集まるそうですが、愛好家には既知の情報ですね(^^)。
書込番号:19184880
5点

>1641091さん
作品アップありがとうございます。
D7200との組み合わせも最強ですね。カワセミ撮りには750o画角は重宝しそうです。
太陽?夕日??をバックに撮るのいいですね〜。
>アナログおじさん2009さん
鉄の鳥(笑)いいじゃないですか〜!?
猛禽類は本当に気分屋さんですからね〜。好出現地域もありますが、一日張っていないとなかなかいい写真が撮れませんね。
ハヤブサがいる山があるのですが、1時間位じ〜っとしていたら、熊が出てきました(汗)
他のスレではズーミングAFについて色々話されていますが、するかしないかは個々人の撮り方であって、アレコレ議論するまでもないと思いますけどね。購入した身としては、そのレンズの癖に慣れるまで。ただ、ニコンの対策は楽しみですね。気持ちAF速くなったりしないかな?そんな都合のよいことを・・・・
さて今日は埼玉の巾着田に行ってきました。曼珠沙華を見たかったのですが、まさかの花無し!!
ドデカいレンズ持ってアホでした。日も沈んでくるし苦しい苦しい撮影でした。。
書込番号:19186376
6点

>ura.omoteさん
私もお気に入りの1本になっております。
Nクリレンズに引けを取らない描写&ボケ、色んなフィールドで活躍してくれそうです。
昨日標高2,000m付近の野鳥さんらを撮ってきましたのでうpさせてください。
書込番号:19187813
5点

ura.omoteさん、みなさんこんばんは。
ホントにD7200に付けっぱなしですが、
撮るたびにコスパいいレンズだな〜。と思います。
スポーツや飛行機撮るときはズーミングもするので
Nikonの対応は早くして欲しいですね。
>ura.omoteさん
レスありがとうございます。
>気持ちAF速くなったりしないかな?そんな都合のよいことを・・・・
そんなコトになったら、とっても嬉しいです。(笑)
今日はちょっと日がかげった、条件さほど良くない状況で
撮ったのを貼ってみます。
書込番号:19187821
4点

>fwhk3702さん
こんばんわ、投稿ありがとうございます。
ナノクリ入ってない?ってくらい切れ味ありますよね〜。4枚目の水浴びのお写真最高です!
また、この画角でこれだけキレると必然的にヌケ良しですね。
私も登山やりますけど、立山辺りに持って行って、雷鳥撮りたいです!!
>Laskey775さん
こんばんわ、投稿ありがとうございます。
AFが仮にこのままでも私は絶対に買いますね!80−400と同額でも迷わずこちらを買います。シグマCを持っていますが、個人的に550mmくらいからは使いたくない描写です。なので安かったとしても、総合メリットで純正に軍配ありですね。皆さんもおっしゃっていますが、AFのスピード等は別として、AFの正確さは信頼ができます。
まぁ精々欠点としては、70-200F2.8と一緒に持ち出すのに、それなりのリュックが必要ということ位でしょうか?70-200F2.8の描写は大好きですが、このレンズもしっかり写る。今後のニコンの快進撃を予感させるレンズだと思いますね。
書込番号:19189028
3点

こんにちは。
本当に良く写りますよねー、ボケも上品な感じで止まってる鳥なんか撮ると自動的にイケてる写真になります(笑)そしてF8まで絞れば単焦点並の解像度。
もうこのレンズ以外いらないんじゃないかってくらい気に入ってます。
会社から借りてきたD700とこのレンズのみで夜の伊丹空港行ってきました。驚いたのがD700の高感度の強さ。8年前のカメラとは思えないです。D7100よりは強そう、、、
こんなによく写ってしかも安いっていう、ニコンさん本当によくやったと思います。
あとはD700もしくはD300Sの後継を待つのみ。
書込番号:19189300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズ画像センサーなのですから、当たり前じゃん(W)
書込番号:19190594
0点

>刹那Fなんとかさん
F5.6通しでテレ端もシッカリ写るのは嬉しいですよね。
新300mmF4のPFフレアのようなことが無いので、こういうシーンは使いやすいですね。
ISO6400にしては美しいです。D750はダメなんですか?シャッターのショックがいまいちですが、
EXPEED4のJpeg処理はなかなかだと思います。Rawだとそれほどですが・・・
私はど素人なので、ニコンレンズはこれで今のところ十分かな?
500mmF4までは手を出さないと思います。
書込番号:19190667
1点

1200mmF5.6Lを新品購入してくださいね。
書込番号:19193286
0点

AFの追従性能と逆光耐性を見たくて仕事の昼休みに近くの漁港で撮ってみました(^^)
全てAF-C D9、手持ち撮影です。
やはりAFモーターが遅いので、素早く動く物に対してはピントリングを回して、ある程度補助してやらないと、
完全アウトフォーカスの状態からは撮れませんでした。
逆光の時は、多少描写力が落ちる印象ですが、等倍鑑賞のために撮っているわけではないので気にならないレベル。
書込番号:19193440
4点

D7200に付けっぱなしで、撮っています。
500mmでありながら、
軽めなので、気軽に扱えます。
500mm(換算750mm)、
手持ち、Jpeg撮り、適当にトリミングです。
1枚目・・・・開放で
2枚目・・・・横移動であれば、歩留まりは良いですね。
3枚目・・・・近めで撮ってトリミング
4枚目・・・・ほぼ等倍、ハチクマ?
書込番号:19194276
3点

>STORM TOPさん
すみませんド素人なもので、1200mmF5.6Lのレンズ知りませんでした。これを経費に計上できる会社を一つ作らないと、私には「利用価値と価格」に見合っていないようです。よって私にとっては買いたくないレンズに入ります。70-200F2.8でも持ち出し回数を考えると、私の価値観ではまだ元が取れていない感じです。
>K-T-Pさん
私は今の所 ∞〜6mスイッチ を結構使っていまして便利だと思いました。逆光だと確かに撮る気が若干・・・。そしてそういう時に限ってそちらに鳥が飛んでゆく!!
>1641091さん
今更ながら、D7200はいいカメラに仕上がっていますね。Raw撮りだとD7100とあまり大差はないという噂ですが、JPEGだとEXPEED4の実力発揮でしょうか?500oが軽いというのは、慣れですね!完全に!!でも撮れる写真からすれば、重さは必要経費ですね。個人的な価値観の相対では、このレンズは重くもないし、大きくもないし、高くもないという印象です。
書込番号:19194439
2点

>ura.omoteさん みなさま
こんにちは。
>望遠ズームの描写としてはGood!
私も同感です。
今まで300-500mm域で画質とハンドリングを両立させたいときは(大砲レンズはリュックからしてバカでかいものになってしまいますので)、AF-S VR 300mm f/2.8G にx1.4とx1.7のテレコンで対応していたのですが、このズームを買ってからAF-S VR 300mm f/2.8Gの持ち出しが減ってしまいました。
そこで少し時間が出来たこともあり、サンニッパ+テレコンと本ズームの描写を改めて比較をしてみました(写真はピクセル等倍切り出しです。本当は鳥等で比較したいのですが被写体が動いてしまう故、無機質な被写体で申し訳ありません)。
結果、300mm、420mm域はサンニッパに分がありましたが、開放F値の差異は別として、本ズームもかなりいい線を行っていることが分かりました。どうしても明るいF値が必要ということでなければ本レンズはかなりいい選択だと思っております。
書込番号:19194937
7点

>チョウゲン坊さん
素晴らしい実験ありがとうございます。時代は進化したって感じでしょうか?
撮れた絵をPCで見て「単焦点の領域に近いところまで来たなぁ〜」と正直に思いまいた。300mmF2.8は、昔に使わせていただいたことがあるのですが、ボケ味と切れ味は神級だと感動した事を覚えています。それにカッコイイ。
この領域になると、F値を一段明るくするだけでも十万円単位で値段が違いますからね。それでも今回の200‐500のレンズはF5.6通しで作ったという所で、賞賛に値するレンズだと思います。
レンズは人それぞれの使用条件だと思いますが、私は夜には望遠で撮るシュチュエーションがありませんので(70-200F2.8以上は使わない)本レンズは「お役目としてフィット」しております。どんなレンズにも言えますが、単に描写がいいとか悪いとかではなくて、自分の使用条件にマッチしているかどうかがポイントですかね。あとはやっぱり愛情かな(笑)
添付の写真は睡蓮です。ちょっと意地悪でテレコン1.7を入れてテレ端(計850mm画角)で撮ってみました。ひと昔前の望遠レンズのような描写になってしまいました。テレコン使うなら1.4までですね。
書込番号:19196139
3点

300/2.8に×1.7テレコンより、このズームレンズの500mm側、開放の方がシャープですね。
書込番号:19196810
1点

×1.4Vを付けてみましたが、
開放F8相当になり、
AFも、D7200では中央以外は、
イマイチでした。
素のままで、トリミングが良いです。
1枚目・・・・・・・ノートリミング
2〜4枚目・・・・トリミング
いつものように、D7200で、Jpeg/手持ちです。
書込番号:19198464
4点

>1641091さん
コメントありがとうございます。
Uの方は持っていますが、Vでもイマイチでしたか。。。
正直Vを買ってみようかと思ったりもしましたが、お陰様で買わずに済みそうです。
それにしてもお写真一枚目の解像度、これで開放っていうのは惚れ惚れしてしまうズームレンズですね。
書込番号:19198999
0点

今日は逆光とか、暗所なんて条件も試してみました(^^)
トンボの写真は500mm開放とは思えない解像度で驚きました!
このレンズ、カメラ雑誌などの取り扱いが少ないと思うんですが、Nikonは大して売る気がないんでしょうかねぇ(^^;)
広告も500F4や24-70新型みたいに高いレンズばっかで、(比較的)安いレンズは放っておいても売れるから?
購入を検討されている方にとっては情報不足だと思うので、しばらくは、こちらのスレに試し撮り写真を貼っていこうかと思います。
書込番号:19199141
3点

>Uの方は持っていますが、Vでも
Vになりコーティング等は変わったみたいですが、
Vに越したことはないけど、
大きな差異はないような書き込みを、見受けますね。
>正直Vを買ってみようかと
あと少し資金追加で、
DX機D7100やD7200の中古では・・・・・
テレコン×1.4は、
サンニッパやゴーヨン等の明るい単焦点であれば、
画質低下やAF低下はあまりないようですね。
私は、ゴーヨンや新サンヨンに、
×1.4Vを付けますが、
サンヨン+テレコン(420mm/F5.6相当)より、
当ズームの方が良さそうな感触です。
暗く、高ISOになりそうな時、
FX機D4sにゴーヨン+テレコンになりますが、
機動性は、厳しくなります。
書込番号:19199150
2点

>K-T-Pさん
悪条件での写真をありがとうございます。
トンボの写真をみると、そこそこフレアが出ていて、このあたりは80-400とハッキリ違います。
手間のかかる鏡筒内内面の形状や表面処理、レンズのコーティングによるものですが、やはり、その辺でコストを下げているのですね。
コストを下げている理由がクリアになったので、ますます安心して買えるレンズになりました。
逆光などで多少コントラストが下がるのも、レンズの味のうちと思っていますし、野鳥の点景を撮るので、何より解像度が欲しいので。
貴重な情報を戴き、ありがとうございました。
書込番号:19200031
1点

>K-T-Pさん
おっしゃるように、フレアは結構出ますねこのレンズ。
外の造りを見る限り、中だけはしっかり造りましたとは考えがたいですね。
書込番号:19201394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンヨン+テレコン(420mm/F5.6相当)より、当ズームの方が良さそうな感触です。
というコメントが気になり、野鳥に気を取られながらも、現場であれこれ撮ってみました。曇天で時々薄日が射すという、撮影条件がころころ変わる状況である上、ベテランさんの話を聞きながらの状況だったので、現場ではこんなことやっているビギナーもいるということで。
百里も25日の航空祭に向けてか・・・そんなわけないか(^^)・・・、戦闘機の飛び方がこれまでと違うとベテランさんたちもおっしゃっていたくらいなのでいつもより訓練がハードなのでしょうが、ともかくも高速の戦闘機を仰ぎ見ながら撮るのは、運動能力、身体能力が相当低下しているじいさんにはついて行くのが大変で、ブレブレ連発でした。まったく年は取りたくないもんだという言葉、再認識です。
K-T-Pさんの作例のように、きちんとした目的意識で撮影するには自分はアバウトすぎるのですが、ほぼ曇り空でやってみたらこんなふうだったという記録写真をアップします。どなたかの参考になれば。やはり鉄の鳥は青空が欲しいですね。
1〜2枚目 200-500mm (ブレご容赦)・・・曇天でもAFの迷いなしでした
3枚目 200-500mm+EC-14V・・・曇天のためかAFちょっと迷うことありました
4枚目 300mmF4+EC-14 V・・・・ちょっと青空が見えてましたが
書込番号:19202990
2点

>1641091さん
ありがとうございます。基本Rawで撮りますので、D7100の中古を検討中でした。
FXはD4にした方がバランスがよくなりそうですね。デカイレンズを持つと必然的にD4が視野に・・・
せっかく描写にこだわってレンズ集めしているわけですから、テレコンはあくまでもどうしてもという時で、それ以外はトリミングにしたいですね。
書込番号:19203020
0点

>基本Rawで撮りますので、D7100の中古を検討中
D7200も含め、RAW撮りであれば、
連写する状況により、バッファー不足感があります。
特に、D7100では・・・・
書込番号:19204613
1点

>1641091さん
はい!大丈夫です!!
何度も穴空くほど見比べていますので(笑)
ご丁寧にありがとうございます。
私はそれほど連写しない使い方をする癖があるようです。このレンズを買っておきながら、野鳥も鉄の鳥も、夏は暑いし冬は寒い(暑いのも寒いのも嫌い)ということでやらないです。速いものでも猫くらい?なんです。
書込番号:19205792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>K-T-Pさん
こんばんわ。
私はこれまで花は70‐200とマクロレンズで撮っていましたが、このレンズで撮るのがお気に入りになりました。
書込番号:19208107
2点

>ura.omoteさん
こんにちは(^^)
今日は親戚の葬儀があって仕事休みでした。それをいいことに早朝撮影してきました♪
500mm開放が躊躇なく使えるのが嬉しいレンズですよね〜♪
書込番号:19209790
3点

>K-T-Pさん
こんばんわ。ご葬儀ですか。。私も葬儀でカメラを持っていったりしますが、撮れる写真に自分の思いが刻印されているようで、何か違う写真になりますね。撮り手の気持ちで撮れる写真が明らかに違う。
勝手にですが、写真に深さを感じながら拝見させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:19213786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、
こんばんは、
前回同様、
D7200で、手持ちJpeg撮り画像です。
すべて、トリミングしてます。
軽いので、動体を追いかけるのも楽ですね。
描写もさることながら、
AFも結構、行けますね。
書込番号:19223923
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
はじめに
● 迷惑違法駐車するな。
● 駐輪場への割り込みをするな
● 幼児撮影目的の奴は出て行け(逮捕された模様)
では レポートを
画質良し、AFは普通に追いついていて不満は無い模様
※写真は4連射で撮ったものです。
11点

Gan爺さん 素晴らしい写真 ありがとうございます。
小松の航空祭に行かれたのですね。
自分は11月の浜松エアーフェスタに行く予定です。
ここ最近…って言うか 航空祭などのイベント時のマナー違反には閉口しています。
昨年も 障害者スペースに我が物顔で駐車する者、撮影している時「そこ邪魔だ!どけよ!」と罵倒する輩、脚立を立て撮影している親父、
みんな 楽しくイベントを楽しみたいのに 毎年嫌な思いをする事が多くなった気がします。
ですから って訳ではないですが 自分は航空祭当日には行かず 前日の予行演習時に撮影しています。
年々 航空祭は賑やかさを増し 個々のマナーが重視されると思います。
こんな素晴らしい航空祭を 長く続けてほしいですからね。
書込番号:19163049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ktosiです。こんにちは
飛行機撮りに挑戦したいと思います。
住まいは東京ですので11月3日 入間基地航空祭に行ってみようと思います。
こういうイベントに行くのは初めてだし、カメラかついで行きますので、
していけないこと、常識的なこと、航空祭、写真撮り初心者に手ほどきください。
書込番号:19163091
1点

#Gan爺さん 撮影ご苦労様です。
こちら栃木県には戦闘機が飛んでない模様なので、とても羨ましいです。
空港も無いので旅客機も撮れません。
飛んでいても遥か上空。
撮影禁止とかにならないように最低限のルールは守ってもらいたいですね。
自分的にはレンズも良く写る方だと思っています。
書込番号:19163213
1点

前日に撮ったブルーです。
>御殿のヤンさん
本当にこの人達は社会人として親として
ちゃんとやれてるのかな・・と思います。
それと前日(前日もいい!)じゃなく当日も参加してくださいね
やっぱり当日の機動飛行は自衛隊も気合を入れてますので
いい絵が取れると思いますよ
>ktosiさん
人に迷惑をかけない行為全般ですね。
脚立などはもってのほかです。
飛行機撮りはカメラの設定は超重要事項です。
例えば親指AFとか・・ネットで探してみてください
>KID.R33GTRさん
私は大阪在住で九州などは深夜バスやフェリーで出かけますよ。
ぜひ近場の航空祭に行ってみてください。
【お詫び】
始めに載せた連射写真は連射ではなかったようです、お詫びいたします。
書込番号:19163437
8点

小松航空ショーお疲れ様でした。
私も前日PMから現地入りしておりました。基地周辺の農道一帯は駐車の車でいっぱいでしたね。
今年も昨年並みの大盛況とのことです。まだまだこの時期の日中はあついですね。
小松は初めてで、F15の基地として機動飛行やブルーインパルスを楽しみに行ってきました。
それとこの新レンズの確認です。
使用実感としては、写りは文句なしにいいです。お買い得レンズです。
ただ、他のスレで問題提起が出てきておりますAFの追従性が
一抹の不安として(連続撮影時において)ありますね。
初動の食いつきは正確ですが、高速移動体にAFがねばって追従出来ていないですね。
開放f値と光量とのバランスもあるかと思いますが、他でも書き込みしましたが再度シャッターボタンを半押しして
仕切り直しです。費用対効果ですかね。
書込番号:19163647
4点

Gan爺さん
初めましてm(_ _)m
自分も航空祭に行ってました!!
ほんと、マナーの無い路上駐車が多かったですね´д`
前日は離陸側の川沿いでブルーインパルスを楽しんでいました^o^
5号機の低空飛行からの急上昇は迫力満点でした!!
本番の時はありませんでしたが;^_^A
初めて航空祭に行きましたが凄く楽しかったのでこれからも参加する時はマナーを守りまた楽しみたいですね(≧∇≦)
戦闘機は初だったんですが腕が無いのを痛感しました
(笑)
書込番号:19163800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gan爺さん、小松基地への展開、お疲れ様でした。
当レンズ、かなり気になっているのですが、AF速度等どうなんでしょうか?
F-15、一枚目は素晴らしいと思います。
が、二枚目、三枚目、四枚目とAFが着いて来ていないように思えます。
ブルーの写真ですが、低ISOのわりにノイズが多いように思えます(特に四枚目)。
作例として撮って出しに近いものを見せていただけたら、当レンズを検討してるものとして、非常にありがたいと思います。
書込番号:19163815
2点

>カメキューさん
会場内外でマナーの悪さはいろんな所で見ました。
本当に嫌になります。
戦闘機撮りは私も2年目でまだまだ失敗続きです。
毎回航空祭で反省しまくりですw
>コードネーム仙人さん
さすがです 鋭い指摘ですw
実は露出ミスをやらかしましてフォトショップで処理しました。
本当は今回はスレを立てるのをやめようかと思いましたが
誰も出してくれないので刺激になればと思い仕方なくスレを立てました。
確かにAFの追従は100パーセントとは言いませんが
タムロンよりはいいし値段からしたらこんなもんと思っています。
私の中ではOKです。
書込番号:19163865
3点

Gan爺さん、返信ありがとうございます。
>タムロンよりはいいし・・・
うーん、悩ましいです!
書込番号:19163955
1点

Gan爺さん またまた失礼します。
皆さん 航空祭を楽しまれているようで嬉しい限りですね。
マナーの悪い輩は 困った事ですが ここの掲示板の方々はマナー良く楽しんでいきましょう。
浜松の航空祭は 地元の方々も協力的で大切にしているなぁと感じます。
それと 戦闘機&航空機に詳しい方が多いです(汗)
特にブルーインパルスの演目は どこから来るとか、あそこで旋回して宙返りするとか 詳しい事には関心します。
自分も 初めて航空祭に行った時は地元の方のアドバイスで 大変助けて頂きました。
今年も 頑張るぞぉ〜
書込番号:19164055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gan爺さん
スレ建てありがとうございます。出かけていった方のコメントや作例を見せていただくのは楽しいですね。
それにしても、航空祭、噂では聞いていましたが、マナー違反の人もたくさんいるようで、やはり人の集まるところは大変ですね。こちらの有名野鳥撮影地も例外ではないようで、先日サンコウチョウの有名な撮影地についての記事が出ているのを読みましたが、他人には撮らせたくないので巣を取り払ってしまう輩までいるとか・・・・本当に、勘弁してよです。
☆KID.R33GTRさん
門外漢なので良くは判りませんが、横田基地からのC130が栃木県南部を通過しているようです。栃木と茨城の県境を野鳥探索中、爆音が聞こえたので車を止めて助手席側の窓を覗くと超低空で飛んでいるのが見えました。慌ててカメラを向けたので、いつも以上に設定いい加減で、プロペラ止まっていますがご参考までに(^^)。
C130、横田基地で検索するとGoogle提供の(?)大まかな飛行コースが出ています。時間がありましたら百里にもどうぞ(^^)。
書込番号:19164126
2点

いいな〜と、皆さんの作例眺めてます(^^)
首都圏ですと、11/3の入間なんですね。今から計画立てておこーっと!
書込番号:19164282
2点

Gan爺さん
私も、小松に行って来ました!
1枚目の写真が、D750、NIKON200-500mm、500mm、F6.3、1/1,600Sなど、すごく似ているなぁと
思い、投稿してしまいました。(トリミングしています)l
ブルーインパルスも、前日の予行に行ってきましたが、割と近くではないでしょうか?私は、
海と絡めたかったので「ふれあい健康広場」で撮って来ました。
おっしゃるように今年の路上駐車は最悪でしたね!私は片山津温泉にとまっていたのですが、
7:00過ぎに宿を出て工業団地の駐車場に向かうと、数km手前からビクともしなくなったので
満車と判断してホテルに戻り、車を置いてタクシーで行きました。でも、小松の人気も年々高まり、
さらに来年は新田原からアグレッサーも来るらしいので、車では無理かもしれませんね。
書込番号:19164381
5点

>Kenta7さん
あらら 私も同じ公園いました。
お昼にクルマの横で焼肉をしていた奴が私です。
ブルーが飛んできた時 公園の丘で一番前で
撮ってたのが私です。
今年は去年より路註が多く廃工場の空き地や
とある工場の駐車場に無断駐車、それにふれあい広場に通じる
あの道沿いに違法駐車しているので帰りが大渋滞。
来年からは違反切符を切るべきだしレッカー移動もさせるべきだと
思います。
今回 一番驚いたのはロリコン爺の子供の盗撮。
子供のお母さんが見つけてその場が修羅場に・・
みなさんもこいううや殻に目を光らせましょう
書込番号:19164463
1点

Gan爺 さん
こんばんは。
あの修羅場にいましたけど本当に撮っていたんですか。おばちゃんがいちゃもんつけててなんだかなぁと思ってましたが・・・
駐車マナーの悪さには唖然としました。農道に止めるのが許されるのなら駅前の臨時駐車場からてくてく歩いたのが馬鹿らしくなります。ま、仕方ないですね。
写真現像したいのですが家に着いたのが翌日の朝4時半、そのまま仕事で撮った写真を1枚も確認できていない状況です(´;ω;`)
書込番号:19164614
1点

>takokei911さん
うちの奥さんが一部始終を見てましたので事実です。
ロリ爺はあの声高に叫んでた母親に「すみません」と
謝り認めた為、さらにヒートアップしただけです。
更に自衛隊にカメラのSDメモリを確認され警備担当の
自衛隊に連行されていきました。
母は強し、ですね
嫁の話によると他にも似たようなのがいたそうです。
書込番号:19164768
1点

Gan爺さん 皆さん おはようございます。
小松の航空祭 やはり混雑してますね。
だから って違法駐車は許されません。まして 緊急車両が通行出来ない状況だったら…(汗)
浜松も当日は 渋滞が凄いです。
一番驚いたのは 会場近くのコンビニ駐車場が野次馬とか見学?の車で 満車状態で(唖然)…
脇道も農道も 車が入り込んで通行出来ない事が多いです。
こんなに素晴らしいイベントを 心無い行為で迷惑掛けたりトラブルになったりしたら 悲しいです。
最悪 中止なんて状況にならないように心掛けたいですね。
書込番号:19165028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
月面で比較撮影をしました。
カメラはD810、ミラーアップ、電子先幕シャッター使用です。
@200-500mmの500mm域
A200-500mm +1.4×(U) 700mm域
B200-500mm +2×(V) 1000mm域
Cタムロン150-600mmの600mm域
すべて開放で、SSをブラケットしてマシなのを選びました。
よって露出値不統一、ISOもSSを稼ぎたくて触ってしまいましたので、
厳格な比較にはなっていません。
当サイト上のサンプル表示では分かりにくいかも知れませんが、
先に結果を言えば、タムのA011が大健闘ですね。
タムはシャープでコントラストが高いのが特徴です。
特に小生のA011は当たりが良かったようで、
いつもジャスピンであります。
逆に、1.4×(Uモデル)はAFで撮ってもピンがしっかり来ません。
MFで撮り直して、何とか見られるように・・・。
2×(Vモデル)はもちろんMF(ただし、一瞬はピンを拾いにいこうとします)。
掲載していませんが、300mmf4E+2×はAF可能ですが、
これもピン精度がアマくなります。MFだとビシッと来ますが。
「テレコンしっかりせいよ!」と言いたいです。
なおテレコン装着は画質とトレードオフでしょうが、
光学的に長焦点化しているので、収差が増大しても
月面などの細部表現では決して不利になるとは限らないと思います。
ラフなテストで、テレコンの話ばかりになりましたが、
それぞれ相応の結果かなって感じがします。
これでは絶対的な優劣は決められませんので、もう少し撮り続けてみます。
敢えて言えば、取り立てて新しいNIKKORが突出しているとは言い切れませんでした。
ただ、心配した500mm域はスッキリ、クッキリという感じで眠さはなく、
一般撮影で難なく使える良い画だと思います。
14点

ニコン党総裁さん、お早うございます。
作例をアップされての比較、ありがとうございます。自分もA011も思いの外健闘しているという感じがあるので、当該レンズに関してはもちろんのこと、タムロンに関するコメントになるほどと頷いています(ただし、当方の場合、理解と写真のできは全く比例しませんが)。こちらのスレはこのように、作例をアップされた上に謙虚な物言いできちんと検証される方が多く、がさつな自分でも勉強になります。
引き続き検証されるとのことですので、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19161692
1点

〉逆に、1.4×(Uモデル)はAFで撮ってもピンがしっかり来ません。
MFで撮り直して、何とか見られるように・・・。
AFは撮影条件で違うと思いますが、MFならライブビューでしっかりピント合わせが出来るのではと思いますが。
書込番号:19162795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





