AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2015年9月21日 23:30 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2015年9月21日 20:38 |
![]() |
6 | 5 | 2015年9月21日 09:34 |
![]() |
29 | 10 | 2015年9月21日 05:13 |
![]() |
8 | 5 | 2015年9月19日 17:42 |
![]() |
33 | 17 | 2015年9月19日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
下記にて500-700mm域を比較してみました。
テレコン使用では、Fno.は落ちるものの中心付近の画質としてはかなり検討していると思います。
・500mmテレ端
・500mmテレ端+TC-14E V→ 700mm
・AF-S 600mm f4E FL ED VR
150-600Cからの買い替えですが結果的に大満足です。
10点

AF-S 600mm f4E FL ED VR は素晴らしい解像ですね。
クモの巣の部分を比べてしまうと差がありますが、この価格差でしかもズームレンズということを考えると大検討でしょうか。
150−600Cを所有しておりますが、重量と100mmの差以外は全てニコンが勝っている印象を受けますがいかがでしょうか?
1.4Vなかなか検討しているようで、安心して使えそうですね。ありがとうございます。
書込番号:19156497
1点

>チョウゲン坊さん
素晴らしい比較ありがとうございます!
ロクヨンは、その鮮鋭感など、ずば抜けたものありますが、その1/10程度の価格の200-500のガンバリにも素晴らしいと思いました。
テレコンとの差は、500mmの描写力をそのまんま拡大コピーしたような画質で、当然と言えば当然。すなわち、元の性能をそのまま拡大しているだけで、大きく悪化しているわけではないのが良くわかりました。
皆さんがバーゲンプライスというのもわかりますね〜(^^)
書込番号:19156819
1点

等倍で見たとき、思わず 「うわっ」 と言ってしまいました。
10倍の値段の差があるレンズが健闘しています。
AF性能も重要ですけど、レンズは描写ですね。
検証ありがとうございます。
書込番号:19156830
1点

ura.omoteさん
> 150−600Cを所有しておりますが、重量と100mmの差以外は全てニコンが勝っている印象を受けますがいかがでしょうか?
レスありがとうございます。
私も150-600Cを所有していたのですが、あくまでチャートテスト的な意味では、200mm域〜中画角域まではざっくりほぼ互角だと思います。ただ私の150-600Cは、500mm域絞り開放ではやや甘くなり出し、また、白っぽい被写体でフレアが出る場合がありました(一例として当倍トリミング画像を2枚貼り付けておきます。ただし200-500の碍子の方はしっかりテレ単までズームできてなかった様で480mmとなってしまいました。ご容赦願います)。
周辺光量に関しては、150-600Cの200mm域開放で目立っていたものがかなり改善されていると思います(これも画像を貼っておきます)。
以上チャートテスト的な感想ですが、実際のフィールドでは純正による強力な手振れ補正、テレ域の絞り開放値の差、AF精度や画質の安定感もあいまって、特に条件が悪いシチュエーションではかなりの差を感じます(ちなみに150-600Cでは、500mmを超えると徐々に画質が劣化していきましたので、フィールドではあえて500mmまでとすることが多かったです)。
Paris7000さん、安いほうがいいさん
レスありがとうございます。
実は私も初めてテレコン画質を等倍で見たとき、150-600C+Kenkoテレプラスの時と雲泥の差があった事もあり、間違ってテレコン無しの画像を開いてしまったものと勘違いしてしまった程です(^^;;
ただし、テレコンを用いた場合、アウトフォーカス域がフレアっぽくなることを付け加えておきます(これくらいは仕方ないことですね)。
書込番号:19158534
5点

>チョウゲン坊さん
大変参考になるお写真ありがとうございます。
確かに、白っぽい被写体は光の反射が強くてレンズには厳しいテストになりますね。
シグマ150-600Cは確かにこんな感じの写り。十分素晴らしいレンズですけど、純正が良すぎますね。
シグマさんも2本シリーズで揃えてきた辺り、やられたなぁ〜って感じでしょうか?
個人的には、ニコンが最近のシグマArtシリーズの躍進に釘を刺しけん制してきた感じに思います。
結構裁判の件、根に持っていたりして・・・・
書込番号:19161039
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
はじめて書き込みいたします。
発売前日の9月16日の早朝4時ごろ、徹夜の勢いでサエダオンラインで注文!
到着まで最低ひと月は待たんといかんかなぁ〜思っておりますと、16日の夕方には発送しましたのメールが!!
そしてめでたく発売日に開封できるというAmazonなみの超迅速な対応をしてくださったサエダさんに感謝です。
ちなみにヤフーカードを丁度作ったところで、どうせならポイントの貯まるヤフーショッピングでと思い見つけたのがサエダオンラインでした。
価格は153090円と他店と足並みを揃えていますが、ヤフーカードでの決済やら、アプリの使用でもらえるボーナスポイントを差し引くとを142000円程度で購入できたことになるようです。(カード入会の特典ポイントもあるのでもう少し安くなるかも?)
到着しての感想ですが、やはりフードがイマイチ・・・
特にズームした際はあまりかっこよくないですね。もともと鏡筒が伸長するタイプのレンズがあまり好きではないので余計にそう思うのかもしれませんが・・・
ということで早速フードを自作しました!
目指せ大砲ということでズームリング先端から500mm時の純正フード先端までの長さでストレートに作製。
24-70 f2.8 と同様フード内で鏡筒が動くイメージです。
フードは100均のPP厚板シートを利用。補強で二重筒にしていますが、軟いです。
純正に比べれば話になりませんが、撮影時に手を添えたり、垂直に荷重を掛ける分には問題なさそうですので良しとします笑
フードの固定用にズームリングの先にはネオプレンを多めに巻き、フードの径に合うようにしています。
これだけでは先端だけが膨らんで見た目が悪いので、最終的にズームリング全体をレンズコート状に包んで目隠。
ネジ等で固定はしていませんが、レンズ側のネオプレンがしっかりと滑り止めの役割をしてくれており、振り回してもずれることなく問題なさそうです。そのうち純正同様にネジで締め付けられるように加工しようと思っています。
フード内側にはベルベット風のシールシートを貼っています。あっ、これも100均です笑
後はフードの先端をゴムの保護材で巻く予定です。フード後方のみ手持ちのゴム保護材を巻いているので先細りっぽく見えてますがストレートです。
当初フードをカーボン風シートでラッピングしようかと思っていたのですが、手元になかったのでこちらもレンズコート風に仕上げました。
遮光性能はどうかわかりませんが、見た目だけはなかなかいけてるんじゃないでしょうか?
レンズ本体には接着等の手を全く加えておりませんので、いつでも元通りです。
完全に自己満足ですが、デカくて、重くて武骨なカメラやレンズが好きな僕にとってはなかなかお気に入りのフードに仕上がりました。
試し撮りもせず、フードを作っていたら今日もこんな時間です笑
18点

こういうカスタマイズ大好きです。
撮影現場で声をかけられたりして楽しいですよね。
書込番号:19150115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちわ。
悩んだ挙句、ようやく本日手に入れた者です。
コプリスさんいいですね。なかなか凝っていて、オリジナリティ溢れるスタイルですね^ - ^
私は面倒くさがりやなのですが、
とりあえず適当にカーボンシート巻いてみて
飽きたらまた他を考えてみようと思います。
シワだらけで汚いですが。
しかしこのレンズ、手振れ補正の強力かつ、自然な効きには驚かされますね。
書込番号:19150343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>コプリスさん
Tポイント付加で、実質的にお安く買えて良かったですね!!
>ヤフーカードでの決済やら、アプリの使用でもらえるボーナスポイント
私も、
品薄で無ければ、ヤフーショッピングで買うとこですが・・・・
発売日に在庫切れが予想され、
さすがに、入荷待ちが予想されたので、
今回は、予約入れて入手しました。
私のヤフーショッピングでも
ソフマップを例にとれば、
販売価格156,312円(税込)
プレミアム会員のあなたは9,689ポイント獲得
その他、新規加入、スマフォアプリ、ソフトバンク優勝記念等の
キャンペーンを組み合わせれば、
Tポイント増加ですね。
(キャンペーンは、5000ポイント上限?)
たまったポイントで、プロテクトフィルターは買えますね。
ただし、キャンペーンポイントは、期限があるので、
期限内消費をお忘れなく・・・・・・
入荷を、気長に待てるなら、
ヤフーショッピングでも良いですね。
書込番号:19150721
0点

こんにちは。
私も好きです。
遊び心たっぷりでしかもお安く仕上げるスレ主さんに脱帽です。
ナイスカスタマイズ♪
書込番号:19151465
2点

>カンパニョロレさん
あ〜でもないこ〜でもないと色々と悩みつつも理想の形に近づいたときはうれしいですね!
>撮影現場で声をかけられたりして楽しいですよね。
実はこれが楽しみだったりします笑 そのためにもよりしっかりとしたものを目指します(^^ゞ
>superviserさん
ありがとうございます!
やはりオリジナリティを出したくなりますよね笑
カーボンシートも熱でうまく伸びてくれるものは貼りやすいんですが、曲面はやはり難しいですよね。
VRの効きは私も驚きました。違和感なくバチッと決めてくれるので感激ですね!
>1641091さん
前日予約で発売日に到着した上、ヤフーショッピングのポイント付加でお得に購入でき本当にラッキーでした。
しかし、特典が色々とありすぎて何がなんやらという感じです^^;
ポイントで何を買おうかまだ決めていないので期限のことを忘れないようにしないとですね♪
>虎819さん
お褒めいただきありがとうございます!
安く大砲に化けてくれたのでうれしい限りです(^^♪
お値段以上の出来に敬意を表して勝手に金輪つけちゃいましょうかね!?笑
書込番号:19152304
1点

コプリスさん
ええ感じゃん。
書込番号:19153985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ありがとうございますm(__)m
ええ感じに仕上がり、今朝もウロウロしてまいりました。
ただ、収納が面倒です汗
書込番号:19160248
0点

コプリスさん
そうなんょ・・・
ケンコー
「150-600mm」対応の望遠レンズケース
これ、注文ですわ。
書込番号:19160369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

今日は、Ktosiです。
新幹線の写真、とてもよく撮れていますね。
お聞きしたいのですが、これらの写真はAF-CのどのAFエリアモードで
撮られていますか?
書込番号:19156950
0点

>大佑のとうちゃんさん
>500mmにテレコン1.4をつけて撮影しています。
テレコンはどのタイプですか?
I型(と言うんだったか?)、II型、III型?
書込番号:19157039
0点

返信ありがとうございます。
遅くなりました。
セッティングはAF-Cのd51にしていました。
テレコンはこのレンズといっしょに買った III型です。
音もなくスーとピントが合います。
旧80〜400mmとは雲泥の差ですね。
書込番号:19158655
3点

大佑のとうちゃんさん
おう。
書込番号:19158963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
今日は久々に暑かったですね。
先ほどまで当レンズで撮影してました。
さて、当初から計画していたビンボー金枠化計画。
アマゾンでいいのがあったので試しに買ってみました。
ネイルアート用テープです。
純正のナノクリなど部分のカラーをイメージしてたら
24 70 とかなり色の差が。。
シグマの昔のレンズみたい?
まあとりあえず剥がれるまで付けておきますw
自己満なので、ダサいとか言わずお許しを。。
書込番号:19154215 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いえ、かなりイカしてますよ。
何気にカーボンなフードが渋い!
自分も真似させてもらいます。
書込番号:19154262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>刹那Fなんとかさん
まさかこんな早くレス頂けるとは^ ^
ありがとうございます、680円ほどで済みますw
書込番号:19154271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはっ(笑)
私も全く同じこと考えてやりました!
同じく色味が違ったので一工夫しました。
ラインテープをステッカーなどの台紙(ツルツルの面)に貼り付け、400番のサンドペーパー(紙やすり)で表面を撫でて光沢を落としていきます。やりすぎるとテープが切れるのでほどほどに。
表面の光沢が減って色は白みがかり質感が近づきます。
完成したものは少し色が濃い感じですが、元のキラキラ光沢より違和感ないと思います。
まぁ完全な自己満足ですし、皆様には笑われそうですけどね。さらにフードの花形加工(実用性無視)もたくらんでます(笑)
書込番号:19154707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヘタレな上級機使いさん
ありがとうございます、もう完全に自己満の世界ですね^ ^
>CUSTOM_XXさん
おー!すごいですねw
そこまで凝るとは。
なかなか真似できないかもしれません。
完全に、みた感じ純正仕様ですね^ ^
違和感ゼロです。
書込番号:19154731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CUSTOM_XXさん
参考までに、80-400のフードは花形っちゃ花形ですが、よく見ると円錐型フードにV字の切り欠きが4ヶ所あるだけです。
こんな感じの仕上がりなら、加工は比較的簡単かと思います。
書込番号:19155371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

superviserさん
おう。
書込番号:19155991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カンパニョロレさん
ありがとうございます。ニコンのフード形状は全て確認してました。
それで完成したのがこの花形フードです。
純正HB-71をカットして作りました。
見た目だけでフードとしての性能は低下してますが、自己満足お気に入りアイテムになりました。強度は問題なさそうです。
ノーマル形状のフードも持ち合わせていますので、今後必要に応じて使い分けます。
ただ、このレンズフードのロックはちょっと弱いですね。耐久性が心配です。
書込番号:19157637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早っ!もうやっちゃったんですねw
まるで既製品みたいにキレイに見えますけど、リューターか何かで削って、耐水ペーパーで仕上げって感じでしょうか?
>このレンズフードのロックはちょっと弱いですね。耐久性が心配です。
70-200/f2.8 や80-400のフードみたいに、ロックボタンはないんでしょうか?
書込番号:19158163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カンパニョロレさん
ありがとうございます。
カットはエアーソーで大まかに切って、ベルトサンダーで整形し、あとは耐水ペーパーで仕上げました。
事前にカットする線をけがくのが一番時間かかりました。
フードのロックはボタンなどは無く、回してカチっです。そのカチっが弱くて心配です。
ちなみにフード2個とも同じ状態でしたので、個体差ではなさそうです。
書込番号:19158599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
外観素材について、自分なりに見たところ
以下のように、ズームリングの指標のある枠は金属、三脚座ももちろん金属、ほかは基本エンプラのようです。値段考えると当然ですし、これで必要な強度は十分とれているんだろうと考えます。
見た感じではプラの質感がマグネシウム部分と
遜色ない出来です。
以上、誰も気にしないかもしれませんが
参考になれば幸いです。。
書込番号:19150862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エンプラといっても、ニコンが好きなカーボンファイバ強化とか?
書込番号:19151050
0点

>MiEVさん
ありがとうございます^ - ^
お優しいですね。
>うさらネットさん
中はどうなっているんでしょうかね、
外観のおおまかな判断ですみません。
書込番号:19154253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ラッキーな事に某カメラ店で予約なしでしたが、発売日当日に手に入れる事が出来ました。
まぁ他の方がキャンセルされて浮いていた1本だったみたいですけど(笑)
家に帰って早速ボディに取り付けて試し撮りしてみました。とは言っても多少弄った程度ですが。
ボディはD4でしたが、正直AF速度がやや遅いように感じました。(あくまで私の感覚です)
なんて言うかシュッって感じじゃなくシューッって感じでしょうか?
まだ本腰入れて撮りには行った訳でもなく上手く言えませんが、70-200 F2.8の様にはいかないみたいですね。
飛び物追いかける時にどんな感じだったかまた報告します。
3点

こんにちは
早速の情報ありがとうございます。
テストされたのは屋外でしょうか、屋内でしたらF5.6と言うこともあって、AFが多少遅いのかな?
書込番号:19151141
2点

フォーカス切り替えがありますので、FULLでなく∞〜6mを試されると少しは改善するかもしれません。
書込番号:19151156
2点

里いもさんこんにちは。
ホントにちょっと弄った程度なので実用でどの位のAF速度かまだ分かりませんが、
弄ったのは室内でした。
日中の屋外撮影で期待したいところです^^
書込番号:19151160
1点

kyonkiさんこんにちは。
今回室内でしたのでFULLで使ってみましたが、次回は∞〜6ⅿで使ってみますね。
ただAFの精度は室内であっても迷う事無く完璧な感じでしたのでその点では不満は無かったですよ。
あくまで70-200 F2.8との比較で感じた事ですので。
書込番号:19151182
1点

ヘタレな上級機使いさん 初めまして。
ご購入おめでとうございます。
多分皆さん過度な期待をし過ぎなんだと思います。
70-200f2.8VR2位のAF速度を体験してしまうとなおさらです。
実際自分もSIGMA150-600Sportsを購入した時にAF速度を期待していたんですが、
500mmから600mmのAF速度を見た時に唖然としました。・・・遅くて。
今回の200-500F5.6はそれよりは若干ですが早く感じるので自分は良しとしています。
AF精度は流石にNIKONなのでサードパーティーよりはイイはずなので。
焦点距離500mmで開放F値が5.6だと爆速AFってむずかしんだろうなぁと思います。
書込番号:19151197
3点

ちょっと見栄はってこちら等倍トリミング後リサイズ |
いよいよ雨が降ってきてしまいここで今日はおしまいです(トリミング) |
鳥が大きくなるほどなんか腕の問題が(^^) |
不意にとはいえジャスピンにならず腕を判っていてもショック(^^) |
☆ヘタレな上級機使いさん
ご苦労様です。毎度アバウトですが、自分的には結構屋外でもいけるかなというAFの印象でした・・・・もちろん外したのもありますし、等倍観賞無縁のリサイズじいさんですが(^^)。それも後ろから大きな羽音を立てて飛んできた白鳥や黒鳥といった大きな鳥をやたら外し、機材のせいにしたいところですが、残念ながら自分の場合は・・・。
70-200mmF2.8は数年前購入したものの初期不良で返品してしまったので所有していませんので悪しからず。
書込番号:19151203
4点

KID.R33GTRさん こんにちは初めまして。
確かに70-200 2.8と比較しちゃうのは200-500がかわいそうでしたね^^;
でもそこまで期待はしていなかったものの、もう少し早いかなぁなんて期待をしてたのも事実です(笑)
いずれにせよ実戦で使ってみて手応えを感じてみますね^^
書込番号:19151231
1点

アナログおじさん2009さんこんにちは。
作例コメントありがとうございます。
今回少しの時間室内で試しただけですので屋外での撮影でどんなレンズ性能を発揮してくれるのか期待をしてます。
SPORTSモードのVRも運動会や飛行機撮影で楽しみにしてるんです^^
書込番号:19151249
1点

そもそも、望遠になればなるほど、ピント合わせは難しくなりますので、画角の違うレンズでAF 速度の比較をすれば、70-200の方が速いのは、当然といえば、当然の事だと思います。
書込番号:19151533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sweet-dさんこんばんは。
少なからずもその差はあるでしょうね。
ゴーヨン、ロクヨンなどのお高いレンズは持っていないのでそのクラスのAF速度は分からずこのレンズとは比較の話は出来ませんが、僕が持っているサンニッパは画角は違えど24-70 f2.8並みにスッとピントを合わせてくれます。
そー考えるともう少し早くても良いのかなぁ〜なんて思っちゃいます^^;
書込番号:19151594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段とF値を考えれば・・・まぁ、こんなものかと。
私は牧歌的に貨物撮りなので十分満足です。
200から500まで調整できるので撮影ポイントの自由度も増えそうです。
ただ、10万程度アップしてモーター高速版を出すのもありですかね。
書込番号:19151704
3点

ssdkfzさんこんばんは。
そうですねぇ、価格が価格だけにあまり高望みしてはいけませんよね^^;
まぁいずれにせよ高速で飛行する飛び物に対してどう影響するのか試してみなくては分からないですね〜
VRに関しては最適なんでしょうけど^^;
書込番号:19151742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ!ssdkfzさん、作例ありがとうございます。
書込番号:19151749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、夜の空港にて初撮影行って参りました。ボディはD7100です。
撮った写真は全く見せられるようなものはなく、ほんの10分ほど試し撮りしただけです。
特にAF性能に重点を置いて撮影してきましたが、旅客機の撮影においては全く問題ありません。
ほんとに真っ暗でしたがきっちり追従していましたよ。
今週末にはカワセミの撮影にも行きますが、それもなんなく撮影出来そうな印象です。
AFの速度は速いとは言えませんが、問題と感じるレベルではないです。
写りに関しては、ISO6400とかだったので評価出来ません。
日曜日、良い写真が撮れましたらレビューとともにまた書きます。
書込番号:19152245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘタレな上級機使いさん
こんにちは。自分はこれが初めての500mmなのでその他との比較は
わからないですが、タムロン70-200のA009との比較では
AF速度はA009が速いと思いますが、正確差が200-500の方が上だと
感じました。
A009は迷う時が多いですが、200-500は今のところ迷わないですね。
ちなみに、プロテクターは通販待ちです。
書込番号:19152255
3点

刹那Fなんとかさんこんにちは。
レポートありがとうございます。
AF精度は確かに良いようですね!
飛んでいるカワセミの撮影のAF追従性などのレポート楽しみにしてます。
書込番号:19153365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねこさくらさんこんにちは。
確かにAF精度は迷う事なくピタッと合焦してますね!
そこはNikonの技術がしっかり盛り込まれてるようですね〜
書込番号:19153374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





