AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2025年8月11日 13:32 |
![]() |
12 | 3 | 2023年9月20日 19:26 |
![]() |
32 | 10 | 2022年7月12日 14:11 |
![]() |
31 | 6 | 2022年5月1日 14:53 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2021年8月7日 23:11 |
![]() |
29 | 6 | 2020年9月7日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
レンズフード HB-71の補強レポートです。
屋外撮影でベンチから落下させてしまい、先端から後端までパックリとヒビを入れてしまいました。
瞬間接着剤とビニルテープでくっつけはしたものの見た目が悪く、どうせ買い替えるならいじってみるか!と。
用意したものは
・カーボン カッティング可能シート(A4)299円
・ふちゴム ?円(500円くらいだったか)
・瞬間接着剤
紙で型取りをして、カーボンシートを切り抜きます。
カーボンシートは粘着性がありますし、伸びるので曲面にもOKです。
フード外側に貼ったところ、見た目もよく強度もアップしました。
次いで、ふちゴムを付けました。
初めは両面テープで接着したのですが、レンズケース(ロウプロ)がきちきちで取り出す際に取れてしまいました。
瞬間接着剤を使用したところ、今度はばっちりでした。
これで簡単には割れないと思います。
8点

昔使ってましたが、これだけ巨大なのにプラ製バヨネットだからすぐポロリしちゃうんですよね
いつもカバンから取り出す時にフードが外れる
書込番号:25895150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>瞬間接着剤とビニルテープでくっつけはしたものの見た目が悪く
自分はプラ製品が割れた時は瞬着した後に”半田ごて”で溶接して
強度をだします。。。
でも慣れないとグダグダになりますが・・・
書込番号:25895749
3点

自クチコミの追加です。
購入時に付いてきたレンズフードを補強して使っていました。
カーボンシートは強度アップには良好でしたが、ロックが緩くなってきました。
カメラバッグの中ではちょくちょく、使用中の移動時にも、何度も外れて落としてしまいました。
そこで「Rolanproレンズフード」を購入しました。
決め手は
@折りたたみ式で収納がやりやすい、マジックテープで簡単に装着できること。
A布製で落としても破損しないこと。
B軽いこと
です。
表面が少しくたびれた感がありますが、使用には問題ないようです。
書込番号:26260557
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
野鳥撮影に来られている学生の方がお持ちで、x1.4で換算1050mmにしてカワセミを撮られていました。(自分のカメラは1200mm)きっと高いレンズなんだろうな?と思っていたら8万円余で中古良品があるんですね。意外と安くてビックリしました。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120182999775/
書込番号:25429392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
>高いレンズなんだろうな?と思っていたら8万円余で中古良品があるんですね。意外と安くてビックリしました。
新品価格15万円の500mmでF5.6の純正レンズは
今となっては格安にも感じてしまいます。
書込番号:25429546
4点

ミラーレス化で一眼レフの資産も価格が下がってきてるとは思うけど、EFマウントに比べてFマウントの方が値下がり幅が大きいように思う。
書込番号:25429572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
確かにEFマウントよりFマウントの方が値下がり幅が大きいですね。RF Lレンズ高杉て買えないからかな?
書込番号:25430843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

>AERODOLPHINさん
素朴な疑問、どこで修理に出されたのですか?
量販店経由で修理業者さん行きの場合はメーカーよりかなり遅いみたいです。
書込番号:24815676
2点

ピックアップサービスでサービスセンターに直接送りました
書込番号:24815874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご愁傷さまです。
このレンズのズーミングはかなり問題です。
私も購入3か月で100-200ミリの所でロックして修理。当然無料修理でしたが。
直ってきて10か月使用後に今度は400-500ミリでロック。
同じ場所の修理は保証があると思ったが、その期間は6か月の為有料で\28.000.-位でした。
今後は使っていく上で心配なレンズです。
去年の今頃ここに意見を載せたら、皆さんからこてんこてんに言われました。
それよりも3か月修理から戻ってこないのも、かなり異常で手を打ったほうがいいのでは。
書込番号:24821295
8点

>AERODOLPHINさん
その後進展はありましたか?
自分も5月16日にニコンピックアップサービスでカビ?取りやフィルター環の効果とか依頼していますが、同じく「部品が供給されない」との理由で間もなく2ヶ月になろうかとしています
ケイタイでは定額かけ放題な世の中ですが 、必ず有料通話となるナビダイヤルしか確認のすべが無いのも困っております
(電話に電話のアナウンスで待たされ、200円の通話料負担)
納品がまだであれば、お互い早く帰ってくると良いですね
書込番号:24822779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(誤)フィルター環の効果
(正)フィルター環の交換
(誤)電話に電話
(正)電話に出んわ
スマホの予測変換にも困っておりますw
書込番号:24822792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hayabusa_kozouさん
>安物買いkazuさん
>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。
その後の進展はございません。
なぜなら、前回独り言をいう前に問い合わせしました。
その時の回答は
サービス:コロナせいで・・・・・・
私:コロナっていつから流行しているの
サービス:戦争の影響で・・・・・
私:ロシアかウクライナで作っているの
世界情勢を理由にしているようですが回答が回答になっていない。
7月8月9月と航空祭が目白押しなのに・・・・・・
書込番号:24823092
1点

>AERODOLPHINさん
早く修理できないかとお願いした電話担当のおネイサンは「3月からお待ち頂いている方もいらっしゃいますし・・」と素っ気なくお答えになりました
自分はまだまだ先になりそうです(;_;)
書込番号:24823701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、修理が完了し発送しましたと連絡がありました。
修理費用は36,372円でした。
心配してくださった方々ありがとうございました。
>hayabusa_kozouさん
早く修理が上がるといいですね
書込番号:24830570
2点

>AERODOLPHINさん
同じく、昨日発送したと20時にメールが届いていました
部品がまとめて入荷したんでしょうね
来週のレース撮影に間に合いホッとしています
でも、お小遣いからの総額43,846円支払いは痛い(´;ω;`)
書込番号:24831297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も400mmからチョット広角側で引っ掛かりがあり、望遠端から戻らくなった事が3回続けてあり先週初めに修理に出しました。仕上がり予定日は7/26との事でしたが時間がかかるかもしれませんね。幸いな事にまだ保証期間内なので、無償で修理してもらえるみたいです。 けれど今日このスレを見て耐久性が心配になりました。他に同じ症状の人が多くいるのでしょうかね。
書込番号:24831683
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こちらのレンズのフード、作りがチープなことで有名ですがDIYでアップグレードしてみました。
1. フチの部分をゴムでカバー。アマゾンでゴム製のストリップを購入し、フードに押し込みました。
2. フード内面に「ファインシャット」を貼り付け、内面反射を防止。Nikon 200-500mm用にカットされた状態で売られている商品が無いので、自分でテキトーにカットした結果、仕上がりはあまり美しくありませんが…。
1. のおかげでレンズを下にして地面に無造作に置けるようになりました。
2. の効果は…?うーん。よく分かりませんが、写真で見ていただけるとおり、かなり反射を抑止していると思います。少なくとも精神安定性は増したかな。
これで良い作品が撮れるように…、なったら良いんですが。
11点

おお、見た目goodですね。
私は加工せずに下向きに置きまくっていたwので、フード先端がボロボロになってました。
コレ大ありですね。
書込番号:24706051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このフード、ロックないから普通にカバンから取り出すだけでもポロポロ取れるんですよね...こんなデカいんだからロックくらいつけといてや...
書込番号:24706510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UpTownBoyさん
私もDIYでやってみたいので製品名を教えてください。
アマゾンでゴムストリップと検索しても出てきませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24723283
2点

横から失礼します。
私も、スレ主さんの真似をさせてもらいました。
光(Hikari) 溝ゴム 6x12mm 2.4M 黒 KGV3-2
で、バッチリでしたよ。
書込番号:24723769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>草っぱらさん
すみません。私は海外在住でして、Amazonでこんなのを買いました。
https://www.amazon.com/dp/B07NDVRWRF?ref=ppx_pop_mob_ap_share
凄くぴったりでしたが、やはり両面テープで固定しないと外れやすいですね。
>鳥が好きさん
光ー溝ゴム、良い感じですね!!
書込番号:24724701
2点

>鳥が好きさん
貴重な情報ありがとうございます。
助かります。
書込番号:24726312
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
コロナの影響で計画的に生産できない状況なのか納期が2、3ヶ月待ちとなってました。
自分は7月中旬の注文で3ヶ月待ちとなってましたが8月6日に入荷しました。
メーカーはサバ読みますから2ヶ月位かかると思ってましたが案外早く入荷しました。
カメラのキタムラやマップカメラも値段が上がったから順次入荷かな。
意外と早い入荷と値段が安かったから早く予約しといて良かったです。
書込番号:24277550 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます。早めの納品、良かったですね。
本当に写りのいいレンズだと思っています。楽しまれてください。
書込番号:24277569
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
つぶやきです。
Zマウント超望遠ズームレンズの発表は、コロナの影響で今年ではなく来年らしいですね。
Fマウントの80-400を購入して、さすが純正!と気に入ったので200-500も気になっています。
Z200-600は果たしてどんなスペックで出してくるのか?ズームリングは一気に回しやすい操作感になっているのか?
Zボディとレンズラインナップがそろう前に、ニコンの企業体力は持つのか?
恐らくFマウントの超望遠ズームレンズは、改良版(Zレンズ技術からの流用版)が今後発表されるのかどうか…。
されないならば末期の今が買い時といえるんですけどね。
5点

>ラーメン大好き!小池さん
良いレンズですね。
数年前に購入してから数えるほどしか
使う機会がなく、主もレンズも泣いて
おります(~_~;)
書込番号:23574915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラーメン大好き!小池さん
Z 200-600、今のところロードマップでは非Sラインとのことで、Fマウントの200-500と立ち位置的には似たレンズになりそうですね。
操作性はFマウント200-500から是非改善して欲しいところです…ズームリングの回転角が大きく鏡胴も太くて操作性は良いとは言えないので。
私もFマウント200-500は何度も検討しつつ操作性が納得できず買っていません(^^;)
とは言え、Fマウント200-500は「純正で、500mmf5.6で、10万円台半ば」ってライバル不在で魅力的なレンズであることには変わりありません。
ただ、小池さんは80-400お持ちとのことで、500mm多用されるのでなければそんなに急がなくても、と個人的には思います。
80-400羨ましいです…あの軽快な操作性と爆速AF…しかし価格が…泣
書込番号:23575415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>センテピードさん
>ハタ坊@30代さん
フィールド系スポーツを端から端までトリミング無しで撮りたい必要に駆られましたので…。
タムロン100-400(中古)→シグマ100-400(中古)を試していたら、純正80-400(中古)の値段に手が届く事実に気が付いてしましました(笑)
望遠マクロとしてはタムロン100-400はありだと思います。
でも純正80-400は重くて一脚を使わないと安定しませんね。
タムロン100-400はぎりぎり手持ちでも行けましたが、AFが信頼できませんでした。
シグマ100-400はズームリング方向が逆なのと、直進ズームをするにも持ち運び時にズームリングが自重で勝手に望遠側に伸びてしまう(調整してもらったけど直進ズームが渋くなった)ので実際に使う前にあきらめてしまい、純正に行きました。
80-400mm+D500を(中古で)買い足すか?、200-500などのレンズを買い足すか?という、
あらたな分岐点に来ております笑
Z200-600は現状Sラインではないのですね。
600mmに伸ばしても、さらに使い勝手が悪く、もしくは画質が落ちるようでは私の購入選択肢には入りづらいですね。
たぶんF200-500f5.6よりも高価になるでしょうし。
そしてZ200-600は動画での使い勝手も考慮されないと製品の期待値(希求力)としては満たされないかもですね。
書込番号:23576876
3点

非SラインでもFマウントレンズよりはるかに画質は上ですよ? 価格が上がった分画質面も底上げしてます
Z24-200 ZDX16-50 ZDX50-250と使ってきましたが、周辺の画質低下やフリンジなどの部分が少し劣る程度で問題なく作品作りに使用出来ました
200-600より100-400が気になりますね。シグマのような直進ズームなら良いなぁ…と
書込番号:23578583
5点

同クラス最軽量でお願いします。
画質も良いけど軽量で!
軽量こそが市場を制す。
書込番号:23642765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>上田テツヤさん
ズームリングの回転角の幅だけは短くしてもらいたいです。
直進ズームなら、自重落下を防ぎつつ、伸縮に力をかけずスムーズにできるような微妙な操作感を…(シグマには無理)。
あとは三脚座にコストをかけていただくことでしょうか。
>ファンタスティック・ナイトさん
軽量さも重要ですが、重量バランスがフロントヘビーにならずに、フィルター径を82mmぐらいにしてほしい笑
そして、これ専用のカメラ・バッグやリュックを買い足さないで済むような大きさに…笑
書込番号:23648589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





