AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2016年11月30日 18:47 |
![]() |
45 | 14 | 2017年2月5日 22:16 |
![]() |
20 | 7 | 2016年9月24日 09:50 |
![]() |
163 | 52 | 2016年12月23日 11:28 |
![]() |
85 | 19 | 2016年8月20日 18:53 |
![]() |
117 | 16 | 2016年5月19日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
オポジットコンティニアスロール
時速約800 KMで飛んでいる二機が相対速度1600 KMですれ違った瞬間をパチリ。といっても、撮影場所を考えただけで後はカメラとレンズ任せ。。。
D500
1/5000
F5.6
ISO Auto
focal 500mm
16点

とても良い作例だと思います ありがとうございます。
書込番号:20362862
4点

迫力満点素晴らしいです。最近は運動会 子供のサッカーなど大活躍してます 競馬はご無沙汰してます笑
書込番号:20362951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカットの後コマも見てみたいと思いました♪
どんな感じでしょうか(^-^)
書込番号:20364572
1点

こんばんは。とても良く撮れていますね。
入間はいいお天気だったのですね、私は先日の百里へ行って来ました。雨は上がったのですが、どんより曇り空でした。
やっぱり入間に行けばよかった(泣)
書込番号:20441424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
対象レンズと場所も限定で、10月15日から短い期間ですが、
購入予定・検討の方は借りてみるのもは如何でしょう?。
【ニコンサイト:詳細】
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/1003_02.html
15点

>ぶらっぴさん
良い情報ですよね〜
大阪でもして欲しいです。
ありがとうございました。
書込番号:20292963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶらっぴさん
そうみたいですね。
今日、ニコン新宿プラザで、カタログを袋に入れてもらったのですが、そのチラシが入っていました。
後ほど、スキャナーで読み込み、アップしますね。
書込番号:20293452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新宿のニコンプラザで頂いたチラシです。
短時間ですが、1000円で借りられ、購入したら戻ってきますので、時間が取れれば活用してみたいですね。
実績(購入)が挙がれば、水平展開されるかも…
書込番号:20293730
6点

ぶらっぴさん
エンジョイ!
書込番号:20294300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、良いですね。
サービス料金が安いのも魅力的。
利用する条件は限られますが、現地に行って借りて、現地で利用…ですかね?
難点は「当日返却」でしょうか。
書込番号:20294713
2点

>y_belldandyさん
一応、延滞金、3000円/日みたいですね。
最初から延滞前提はダメかもしれませんし、延滞した場合、再利用不可かもしれません。
それと、レンズも10/19から1/16の日程でキャッシュバックキャンペーン、発表されていますね。
対象レンズにより、3000円から20000円、キャッシュバックされます。合計52本が対象で、今回の貸し出し対象では、105mm F1.4Eを除いて、キャッシュバックキャンペーンの対象のようです。
書込番号:20294774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チラシを見ると 200-500mmが表紙でしたか、
105mmに書こうか迷いましたが正解でしたね。
>虎819さん
各所で行って欲しいですね。
反響や販売につながれば有りそうな気もしますね。
>ほのぼの写真大好きさん
チラシアップありがとうございます。
何本借りれるのか、気にはなっていたのですが、
ニコンサイトを読んでも載ってなかったので、助かります。
やっぱり、お一人様1本ですよね。
それと、キャッシュバック情報ありがとうございます。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikkor_cashback2016/apply.html
>9464649さん
近場でやって欲しいですよね。
>nightbearさん
「エンジョイ ニコン!!」
>y_belldandyさん
この記載だと当日返却を主軸において、そうですよね。
営業時間を考えると夜景、星空が試しにくいのかな。
書込番号:20296533
1点

補足です。
・貸出し料金返金は、借りたレンズと関係無く、どのニッコールレンズを購入しても戻ってくるそうです。
後、延滞金は戻らず。1ニッコールやテレコン系の購入は対象外。
・同じレンズは1回しか借りれず、試すが主軸。
書込番号:20316038
3点

ぶらっぴさん
うっ!
書込番号:20403935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を今更ですが、期限が近づいてきましたので、
お知らせも込めて更新します。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED※1
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR※1
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR※2
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR※1
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
※1 2016年10月25日追加になった貸し出し対象機種です。
※2 2016年11月11日追加になった貸し出し対象機種です。
書込番号:20448620
1点

追記情報
ボディも借りれるようになったんですね。
フルサイズへの窓口が広がるのは嬉しいですね。
・ニコンプラザ名古屋ショールーム
2017年02月04日〜2017年02月28日
・ニコンプラザ大阪ショールーム
2017年03月04日〜2017年03月31日
D750※3
D500※3
※3 2016年12月27日追加になった貸出し対象機種です。
書込番号:20628771
3点

ぶらっぴさん、いい情報、ありがとうございます。
今まであまり気にかけていませんでしたが、名古屋でも貸出しを受けることができるようになったわけですね。
標準ズーム「24−85mm、24−120mm、DX16−80mm」は対象外のようで残念ですが、2月早々の朗報、ありがとうございました。
書込番号:20631663
2点

>群青_teruさん
お役に立てて幸いです。
この時期に追記する切っ掛けの「ナイス」を入れて頂いた方に感謝します。
エリアが広がるのは良いですね。
要望があり、ニコンが受け取ってくれたんですかね。
書込番号:20633649
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
今年も相変わらず航空祭に出かけていますが、未だに上達できてないのを実感しました(涙)
曇り〜雨だと更に難しくなりますね!
横風も強く、ブレブレ写真連発してしまいました。
6点

>ジョリーばね秤さん
良い写りですが、一生勉強ですよね。
書込番号:20225238
1点

ジョリーばね秤さん
わしより、ええゃん。
書込番号:20225850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ジョリーばね秤さん
>今年も相変わらず航空祭に出かけていますが、未だに上達できてないのを実感しました(涙)
2枚は小松航空ショーの写真ですね。今年は、悪天候でしたね。私も、行きたかったですが断念しました。
低コントラスト環境ですとピントも甘くなり、背景の曇天に機体が引っ張られたような、メリハリの利かない写真となります。
ですので、天候には勝てませんね。今月は25日に静浜基地がありますし、10月も2か所あります。どれかはいい天候になる
のではと、私も期待しております。
光量があれば、綺麗な写真となりますよ。レンズは200−500f5.6です。
書込番号:20226884
3点

>ジョリーばね秤さん
いやいやいや!。
空気が湿っている感じが、とっても伝わってきますよ。
(別カメラ・別レンズなので、一枚だけ)
本格的な雨降りの中。
傘を放り捨てて、撮りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雨、降ッテルノ?
書込番号:20228282
4点

>太郎。 MARKUさん
>nightbearさん
ありがとうございます!!
そうですよね、良いなと思える写真を撮れるように日々精進しようと思ってます。
>万年下手さん
やはりそうですよね。
天候悪いと純正レンズでもなかなか厳しいですね(汗)
自分も前日まで諦めていたのですが、以前石川県に住んでいて愛着もあり
アグレッサー部隊が移転してきた年の航空祭は今年しか見れないと思い強行しました!
やはり出来れば青空の下で気持ちよく撮りたいですね!!
去年の岐阜基地航空祭はブラックファントムの「空の勝利は技術にあり」にシビレてました(笑)
>ごろごろ567さん
展示飛行の間は曇りから小雨程度でした。
ただ風が強かったので、こまめに前玉は拭いてあげないと写りに支障が出る程度には降っていましたよ。
展示飛行中は傘持っていると危ないので、自分も傘は畳んで半日レインスーツのみで耐えてます!
当日朝に門の前に居るときは、5mm/h程度以上の雨脚で心が折れそうになりました(笑)
それにしてもヨンニッパが羨ましい!!
ステップ下の雨粒の描写が今まで自分が撮った写真では見たことが無いです!!
書込番号:20231677
2点

>ジョリーばね秤さん
小松航空祭お疲れ様でした
なんとか機動飛行のときは小康状態になったようでよかったですね
私は横田友好祭のフライアウト狙いに行きましたが
雨に霧に低い雲でマトモに見れるのが少ないです(汗
この週末の静浜は天気よさそうなので
楽しんでこようとおもいます?
書込番号:20231743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジョリーばね秤さん
おう。
書込番号:20232508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
先月、購入を計画してたさ中、徐々に価格が上がって行きました。 その後も価格は上がる一方です。
半ば諦めていた所、急に価格が下がり始めました。 嬉しい限り。
価格が135,000円位で購入を決める予定です。
因みに、撮影目的は「風景・野生動物」です。
毎日、価格のチェックが欠かせません。
10点

>9464649さん
価格の変動の原因は何なんでしょうかね? 私は、価格変動と神奈川の自宅に帰るタイミングが合わず、購入出来ませんでした。 まぁ、本当にこのレンズとの縁が今は無いと割り切っています。 そんな中自宅に戻り、昨日CDを聴いていて・・・ 「何か音が足りない」と思わず「CDプレーヤー」を注文してしまいました。 価格が約15万円・・・ レンズより高いし、これに合う「プリメインアンプ」にも陥りそうです。 そう、レンズから「オーディオ」地獄に足が入った瞬間でした(笑)
書込番号:19993867
0点

>neko.chiさん
ですから、先にも書いたようにボーナスシーズンに入って需要が増えたからですよ。
この夏のボーナス、夏休みシーズンと需要が続いて盆明けに下がると思います。
秋には運動会シーズンで、上昇があるかも?
400mmなら確実ですが、200-500mmなのであまり関係ないかも知れません。
しかし、もともと安価な戦略価格のレンズですから、大幅な値崩れは無いと思いますよ。
それに、Nikonからすると、釣り製品で、バンバン売って儲けるレンズでは無いので、供給量も大幅に増える事は無いと思います。
そんな中で、価格下がり待ちの人多いですから、下がれば下がったで、皆が食付いてきます。
早く購入されて、早く使われた方が、楽しいと思いますよ。
買うまでが楽しい・・・。なんて言いますが、このレンズは買ってからのほうがずっと楽しいです。
書込番号:19995068
3点

>kumadonさん
神奈川の自宅に戻り、何を迷ったか「レンズ地獄」 から 「オーディオ地獄」 に入りました。 自宅でcdを聴いていて、何か「音が足りない」と思い、思わず「15万円近く」のCDプレーヤーを購入しました。 気の迷い・衝動買い・・・ この言葉が全て。 ボーナス・夏休み・秋の行楽。 よろしい、皆さん、楽しんで下さい。 私は、今あるレンズで「レジャー」。 まぁ、負け惜しみですが(泣) でも、私には「衝動買い」が有るので、いつかコメントするかもです(笑)
書込番号:19996797
0点

>neko.chiさん
想定外のオチ・・・でした。
レンズ買われるまではオチつかないとおもいますよ〜(^_-)
円高で、値はオチてくるかもしれませんが、ニコンのことですから、
オチオチしていると値上げとかしてくるかも??
しかし、CDPに投資されたところなので、しばらくは、オチついて音楽を楽しんで下さいませ〜
書込番号:19997951
1点

>kumadonさん
衝動買いは、突然に・・・ そんな私であります。 もう、笑うしか有りません。 今、届いたばかりのCDプレーヤーで(八神純子 夜間飛行)を聴いています。朝なのに(笑) まだ、笑う余裕が多少なりありかな? 今週末に実家に戻りますので、暫くようすを見て、そして気が付いたら、手元に届いているかも知れません。 あぁー、衝動買い・・・ 恐ろしい!
書込番号:19998407
1点

大丈夫ですよ。
オーディオ地獄は、一通り買ったら落着きます←地獄を通った人
だから、アンプも、プレイヤーも、DACも、スピーカー9本も、ウーファーも、全部買ってしまえばいいんですよ!!w
で、ついでにこのレンズ買いましょうね。
書込番号:20006573
0点

>Y.brosさん
おばんです(北海道弁) 昨日、24時間かけて車で帰って来ました。疲労・疲労の極限状態で、ただ疲労ですね(笑) 早速PCでチェック・・・ そんな中、先ほど希望価格に近づき始めました。(喜) 今週、このペースで下がれば「 行けそうな気がするーうぅ 」になりそうです(笑) 時が解決・・・してくれるかも?
書込番号:20008314
1点

>neko.chiさん
オーディオに寝返られたと思っていましたが、まだ、ご未練がおありのようで(^^ゞ
「価格が上がって来ました(怒)」
という新規のスレを起こされても違和感が無い状況ですね。
最安値が13.2万ほどでしたので、暗黙の買得ラインを13.5万に置かれている方が多そうです。
書込番号:20017262
0点

>kumadonさん
価格の変動が激しい昨今ですね。 最近の撮影は「風景と昆虫」なので、現状の(105マクロ)と(24-120)でも問題無いかな? と思っています(笑) ここは北海道、色んな昆虫に出会えます。 天気の良い日は「昆虫天国」。 マクロレンズが活躍ですよ。 ただ、野鳥やキタキツネとの遭遇時には、このレンズ・・・ を想像するんだろうと思います。 良い言葉「かほうは寝て待て」ですね(笑)
書込番号:20019083
3点

>kumadonさん
お久しぶりです。ようやく「音響地獄」が終了しました(笑) CDプレーヤー購入後、迷う事2か月・・・先日「プリメイン・アンプ」を購入して音響地獄が終了です。 これからは落ち着いて「価格帯」を静観して、良いタイミングで購入を考えて行きたいと思っています。 今の所、風景と昆虫の撮影が主なので、所持しているレンズ環境で問題は有りません。 遅くても、来年3月下旬に「炭鉱遺産のズリ山」に登り、市内撮影には購入を考えます。 因みに「ズリ山」は私の所有では無く、市の管理ですので。(笑)
書込番号:20097784
3点

122850円までは下がると思ってます。
根拠の詳細は言えませんが、税込み希望小売価格の「35%引き」。
大抵のレンズやボディの値段は、一般小売店でそこまでは下がります。
人気の無いレンズは、それ以下にもなります。
最新ボディ(特にキット)は、発売開始から半年〜一年で「35%引き」以下になるようです。
そこが狙い目です。(^-^)
書込番号:20129782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>neko.chiさん
使用頻度が低い季節に買うべきでは無いと思います。
それは、保証期間の観点から。
ただ、円高ばく進中です。
3ヶ月〜6ヶ月遅れで仕切値に効いてくるかと思いますので、悩みますねえ。。。
書込番号:20130550
1点

>REALTマークの四駆^^さん
情報ありがとうございます。 希望予定価格まで下がって来ました、そろそろ狙おうかと思っています。 他の方のコメントに「重い」と有りましたが、以前、札幌のサービスで見た時の感想も「馬鹿デカイ」。 実際、自分が持ち歩いたらそれだけで終了しそうな予感が・・・。 今更では有るが。 今から「重さや操作」に慣れ、少し涼しくなる来月に本番を迎えようかと思う次第。 今週中の注文になりそうです。
書込番号:20135612
1点

>neko.chiさん
私もこの手のレンズは欲しいです。
一ヶ月くらい前にアキバのヨドで、タムロン150-600とこのニコンを比べてみましたが、ニコンだと500mmで気軽に構えて1/100秒でブレないんですが、タムロンだと同500mm域でブレました。(D750使用、手持ち)
慎重に構えても比べてみましたが、傾向としてタムロンのほうがブレますね。
持ちやすさは、私の場合はタムロンのほうが少し良い感じでしたけど。
SDカードを入れて店内試写もしましたが、参考にならないと思うので画像upは遠慮しておきます。
遊びならNikonのP900やP610でも良いのかなぁとも思っちゃってます。^-^;
書込番号:20136073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumadonさん
こんにちは、コメントありがとうございます。 タイミングなんですが、そう、タイミング。 実に私の今のタイミングは最悪に・・・。 先日から「腰痛」になり、現在治療中。暫くは重いものは持てそうに有りません。購入しても撮影に行けそうに有りません。 タイミングが悪すぎです。 ただ、逆に購入のタイミングと使用のタイミングが違っても・・・。腰痛が治った時にこのレンズ有れば、即撮影に行ける事も事実。 色々書きましたが、私の場合の「タイミング」は、価格で撮影は腰痛が治った時ですね(笑)
書込番号:20142501
0点

久し振りにコメントをさせて下さい。 ようやく本機を注文しました、明日届く予定です。投稿してから3か月半、長かったのかな? その前に、先日「70-200」の中古品に浮気をしましたが、「旧品」だったので返品となり・・・苦い経験でした。 そんな中、時間がかかりましたが、明日から本機の練習が始まります。 こちら北海道は本当に寒く、雪も積もり中々撮影に行く気分にはなれませんが、雪がやんだ日に撮影に行く予定です。 来年2月には「釧路に丹頂撮影」に行きますので、それまで本機を使いこなせるよう頑張りたいと思います。(主に手持ち撮影の重量対策です)
書込番号:20471744
0点

>neko.chiさん
御購入おめでとうございます。
1万円のキャッシュバックで実質12.3万円の御購入ですね。
僕よりも10ヶ月遅く、7000円安く購入された事になります。
僕は、野鳥写真で連写する事もあって、その間に約9000枚の写真(9割方ゴミですが)を撮りました。
700円/月以上の写真と楽しみは得られたので、僕の条件では、出て即買いが正解でしたよ(^^)v
書込番号:20503701
1点

>kumadonさん
こんにちは、コメントありがとうございます。先週、届きましたが「裏蓋」が緩んでいて、一気に気持ちがダウン。やっと購入したのに・・・。もうこの業者からは購入はしません。ただ、裏蓋が緩んだのが(メーカー・運送業者・販売業者)の何処が原因かは今は分かりません。気持ち消沈なので、そのまま箱に戻したままです。 増してこの冬の北海道は寒い、寒すぎです。撮影に行く気にもならない私です。雪も一気に積もってしまい、車で目的地まで進めず撮影意欲が失せています。今は神奈川の自宅にいて週末には戻りますので、2月初旬の釧路での丹頂撮影に向けて訓練を開始します。(重さ対策) ご指摘の通り、欲しいときに「即購入」が一番ですね。(笑) 次は「D750本体」か中古レンズで失敗した「70-200」を考えている私です。考えている時が一番楽しいのかも?ですね。
書込番号:20504563
0点

neko.chiさん
ところで、ズリ山云々と言うのはAKB市でしょうか??
書込番号:20506728
0点

>ブローニングさん
こんにちは、「ズリ山」ですか?(フクロウの町M市)です。 約30分で登れる最高の撮影地点です。(頂上は急斜面で、油断をすると下まで滑落する危険は有ります) また、強風が吹き飛ばされそうにもなる場合も有り、それなりに覚悟が必要かな? でも、景色は最高ですし、回るには池が数カ所有、雪解け頃には「キンクロハジロ」等のカモ類が多く集まります。 更に、水面に大きな黒い影が・・・。もしかしたら「2メーター級」の魚類がいるみたです。ハッキリした事は言えませんが、何か(主)がいるようで。 秋の紅葉もとっても綺麗ですが、「春の紅葉?」も綺麗でお薦めです。 お隣にも「ズリ山」があります。ここは傾斜が緩く登り易く、双方から撮影をすると面白いと思います。 こちらのズリ山には、当時の解体した設備が一部散乱していて、撮影に向いています。 こいんな身近な「ズリ山」に登りに来てみませんか?(笑)
書込番号:20506859
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
いま、300mm2.8に、二倍のエクステンダー付けて撮ってるけど、8まで絞っても画質がイマサンで、、、
ズーム要らないから、500mm5.6を、小型にして出してもらえなにかと。
このズームは買いたくないが、500mmの単焦点でしっかり映れば、買いたいので。
12点

http://kakaku.com/item/K0000236598/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110204_424620.html
http://www.kowa-prominar.ne.jp/telephoto/nakano_report/report/report01.htm
MFですが350F4 850F9.6にもなります。各マウントあり。
書込番号:19916789
5点

縞狸2014さん、同感です。
オートフォーカス以前のフィルムMF時代にあった
ような、大口径ではない超望遠単焦点があってもいいと思います。単焦点にする事で、ズームより低価格で、解放f値が、ちょびっと明るいの。
もちろん、今の時代ですから、MF ではなくAF で。
書込番号:19916879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

縞狸2014さん、こんばんは。
私も単焦点のゴーゴーロクなら欲しいですね。
でもニコンはすでにこのズームレンズを出してしまったので、難しいかもしれませんが。。。
ちなみに私はキヤノンですが、以前は328の2倍テレコンで撮っていましたが、イマサンの写りということはなかったです。いろいろと条件によって変わると思いますが、フルサイズでしっかりピントがあってれば、写り的には問題なかったですね。(ブレが一番怪しいところですが)
書込番号:19916880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>500mm5.6を、小型にして出してもらえなにかと。
300/4E+1.4テレコンがそれに一番近いと思う。(ちょっと焦点距離が足りませんが)
小型軽量で写りも良いですよ。
>300mm2.8に、二倍のエクステンダー付けて撮ってるけど、8まで絞っても画質がイマサンで、、、
ピンズレしてませんか?
テレコン付けた場合、位相差AFの微調節はやり直してください。
書込番号:19916892
9点

それこそ安価な単焦点望遠f5.6シリーズ、300ミリ・400ミリ・500ミリ・600ミリとガンガン出してほしいです。一大望遠ブーム到来間違いなし!?
書込番号:19916899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。。。
ブレとピントの微調整ですか。。。
勉強します。。。
ピントの微調整は、テレコン付けて一回やれば、D500なら記憶してもらえるんでしょうか。。。
ご教授いただければ助かりますm(_._)m
書込番号:19916908
2点

D500ですか。
D500なら超便利な「AF微調節」機能があります。
私の立てたスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19830050/#tab
一度調整すれば登録されますから、そのテレコンを装着すれば自動でAFは調整されます。
詳しくはニコンHPから「D500メニューガイド」をDLしてAF微調節の項を参照してください。
書込番号:19916936
3点

私は使ってます556 。
呉工業のCRC 5-56 仕事ではお世話になってますm(__)m
注)吹き付けてもAFは早くなりません。
サンヨンの価格を考慮して20万円台でお願いしたいです(即買いします)。
書込番号:19916948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ゴーゴーロク、いいですねぇ。欲しいです。
でも、サンニッパくらいの価格と写りの600mmF5.6が一番欲しいかな…。
開放から使えるならF4でなくていいです。
(対象が飛行機なので、鳥と違って明るさは必須ではないと感じています)
ロクゴーロクがあれば、70-200mm、サンヨン、サンヨン+1.4倍テレコンと合わせて70〜600mmまでガッチリいけそうです。
ヨンニッパもいいんですが、やっぱり頭一つデカイんですよね。
書込番号:19917911
3点

ヨンヨンで小型のキレキレのやつ、でもいいかな。。。と。。。
1.4×で、560mmの5.6になるし。。。
なんとかならないでしょうか、ニコンさん。。。
書込番号:19918133
5点

500mm f/5.6E(ED)VR…でしょうか?
出ると嬉しいですね。
ただ、300mm,500mm,600mm f/4のラインナップが既にあるから難しいのかな?
現実的なのは600mm f/5.6E ED VRあたりでしょうか?
(ハチゴロー既にあるし)
何れにせよ、(超)望遠の単焦点って高すぎて手を出せないんですよね。
私は「仕方なく」望遠はズームに逃げて(妥協して)います。
安価な「 f/5.6E(ED)VR」シリーズ本当に出してくれないかな…
書込番号:19919212
0点

うーん、
考えてみたけど、そんなに欲しくない。
重さもほどほど、値段もほどほど、画質もほどほど、大きさもほどほど
うーん、やっぱり欲しくならない。
書込番号:19923519
1点

>縞狸2014さん
以前よりニコンサロンに行けば500/5.6か600/6.3を出して欲しいといっておりました。
ズームレンズになってしまうのは売れる数から考えても一桁以上変わるでしょうから仕方ないかと思いますが、それでも欲しいです。
僕は野鳥専門ですが、この200-500を購入してから、それまでの500/4に三脚と言うスタイルから完全に脱却し、200-500の手持ちになってしまいました。
当たり前ですが、手持ちだとシャッターチャンスが激増して病みつきになりました。
しかもこの200-500はすこぶる画質が良いので大満足です。
僕の場合、カメラとレンズで4kgの手持ちは辛く、三脚は必須ですが、この組み合わせなら3kgそこそこで手持ちに耐えられます。
500/5.6や600/6.3のもう少しだけ軽い単焦点での手持ちスタイルは、鳥には良いだろうなあとあらためて思っています。
書込番号:19924649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うん、最近私のまわりの鳥友でも重い望遠単焦点から200-500oに持ち替えた
方が数人います。
理由はkumadonさんが書かれている通りです。
渡りの時なんてこっちに向かってビュンビュン飛んでくるのである程度距離が詰まる
と望遠単焦点の方々は撮影をやめてしまいますがズームの方々は真上に来ても撮影
を続けています。
とは言え高価な望遠単焦点なんて買えない自分的にはスレ主さんのご意見には賛同
するトコが多いですね。
書込番号:19929461
4点

あのスペックはズームだからこそ出せた部分はあるでしょうね。
口径比で考えると500mm5.6ってニーニッパとサンニッパの中間ですから、それこそ単焦点で妥協しないスペックに仕上げた場合ニコキヤノだと30万は下回らないと思いますよ。
そういう値段になると結局売りづらいってことになるから出さないんだと思います。
ニコンさんとしてはそういう用途には新サンヨンにエクステつけてf8AF対応の新型機を・・・っていうスタンスかと思います。
キヤノンにしても456の新型は出そうにないですし、サンヨンをリニューアルしてエクステ使ってねってことになりそうな気もします。
書込番号:19936649
2点

>キヤノンにしても456の新型は出そうにないですし、サンヨンをリニューアルしてエクステ使ってねってことになりそうな気もします。
あっ成る程、キヤノンにはあるのですね。
値段は135k…
やはり高いですね。(200-500mm f/5.6E比)
私がスレ主さんのように、f/5.6(シリーズ)望遠単焦点を求める理由は2つあります。
@望遠はズームを買っても、実際にはテレ端使用が9割。
(そのくせテレ端は解像度が低いことが多い)
A(超)広角レンズの値段は…ズームレンズ>単焦点なのに
望遠レンズだと ズームレンズ<単焦点
下手をすると望遠単焦点レンズって1桁違いますよね?
恐らく、メーカーが単焦点に求められるスペックを追求した結果だと思います。
でも、私のような人間には、もう少し力を抜いた(ズーム以上でさえあれば文句なし)、暗くても良いから安い望遠単焦点レンズが欲しいですね。
書込番号:19937147
2点

なんとなくですが、f5.6だから暗いレンズだと思われてしまうんでしょうか?
有効口径で考えると500mmf5.6ってかなり明るい部類ですよ、それこそサンヨンよりも明るく作らないといけない。
このスペックで価格を抑えた製品が出来るのはレンズメーカーだけでしょうね、ニコキヤノが作ったら30万を超えるでしょう。
だって15万で作りました、でも性能はサンヨンにエクステンダーつけたのより落ちますってなったら売れると思いますか?
二大メーカーはそういう商売はできないと思います、中途半端に高額になったら余計に売れなくなるでしょうしそれこそズームが売れた方が儲かるってことになる。
こういう隙間のスペックのレンズこそレンズメーカーの出番だと思うんですけどね。
シグマとかやってくれないかな〜
書込番号:19939886
2点

僕は、単焦点だと、比較的容易に、低コストで高画質が得られると思います。
これは原理的な話です。
例えば500/4が高いのは、コストがかかる以外に生産数量の問題があるからです。
500/5.6とか、400/4.5とか、600/6.3とか、95mm径の単焦点も、数が出ればかなり安価に高性能なものができると思いますが、ユーザビリティ調査では、売れるという結果になっていないのでしょうね。
300/4に1.4かませばいいから400/5.6は要らないというのは違います。
400ベースだと、560とか800が比較的高画質で可能ですから。
前玉フィルターサイズ72-95mmは、手持ちができますし、概ね1〜2kgにおさまる、いいレンジだと思います。
あとは、広報次第でしょう。
500/5.6単焦点がでて、金帯付いてて、ぶっ飛んだMTF曲線とか見せられたら、下衆な僕は、早々に200-500を売って買い替えると思います。
定価30万でも行きますね。
Nikonな人にはそう言う人多いと思いますよ。
機材に対する、安心が欲しいんです。
機材を気にせずに、撮りたいって感じでしょうか。
「タダの金リングに10万払っとけバーカ!」
「自分で塗っとけ〜〜〜!アホ〜!」
「はい、おっしゃるっとりです。すみませんm(_ _)m」
書込番号:19941094
3点

昔の、ED400mmF3.5なんて現代版で(デザインも似せて)出してくれたらシビれるのになぁ。
400mmって焦点距離は、何か不思議と使いやすいし。(^-^)
書込番号:20129852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D7200に、屋内スポーツで70-200f2.8を使い、少年野球・運動会にAF-S70-300f4.5-5.6Gを使って撮影しています。
グランドで外野を撮るとき、もう少し望遠域が欲しいと思っていました。
今日新宿ニコンプラザで実物を触ってきました。
第一印象は『デカイ!』・『重い!』でした。
手持ち撮影は腕が持ちません、一脚・三脚は必須ですね。確かに200-500ミリは素晴らしく、欲しい所でありますが、もう暫く70-300トリミングで我慢します。
書込番号:19863603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

必須?
どんだけひ弱いん
望遠いるんならミラーレスにしはったら?
重くて使えんって宣伝なんやろ これ
書込番号:19863652 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>パッシブソナーさん
言葉足らずで申し訳ありません、別に使えないという宣伝でもなんでもありません。
今の撮影対象が少年野球でして、連射の性能がいいD500も気になっている所です。
そういうわけでボディの更新をするか、レンズを更新するかもう暫らく様子をみようということです。
ここに書き込む内容ではなかったかもしれません。独り言みたいなものですので気にしないで下さい。
書込番号:19863702
9点

大三元持ってるならテレコンでも使えば?
私は飛行機しか撮らないですが、三脚出せないようなところでこのレンズ+D7200を一日中振り回してたりしますよ。
無論、常に保持している訳じゃないですけどね。慣れればそんなに重くないですわ。ジャスピンでのゾクリとする解像感がたまりません。
書込番号:19863703
16点

>アルプスふぁーむさん
ニコンには、80-400という運動会専用に開発された(嘘)名玉があるじゃありませんか!
重さも70-200f/2.8とほぼ同じですよ。
書込番号:19863757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3脚はともかく、1脚あったら野球撮影には便利だと思います。特にスタンバイして撮影する時。
重い軽いは人それぞれですが、三脚座もって毎週2時間位
プラプラしてますが、重さ以上に楽しいレンズです。
70-300とは用途も別物だと思いますよー
書込番号:19863779 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アルプスふぁーむさん
自分はタムロンの150-600mmで少年サッカー、撮影しています。ひ弱のつもりは、あまりないのですが、長期間の連続撮影のため、一脚が手放せません。
一脚と組合せると扱いやすいし、大きなトリミングは減りますので、このレンズの購入、お勧めします。
書込番号:19863799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみに少年野球を撮影では、一脚ではなく、三脚使用でした。1プレイ、1プレイ、区切りがあるので、三脚の方が便利かもしれません。
特にバッティングの撮影では三脚に固定、レリーズ使用で、投球したボールの走りに合わせ、ミートシーンを狙っていました。
書込番号:19863833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何をどう使うかは人それぞれでは、
重いと感じたら一脚等を使うのもありかと。
ひ弱とかちょっと失礼かと。
アルプスふぁーむさん、
ここでスレを立てるような内容ではない気がします。
何か、意図があるのですか。
このような内容であればブログや価格.COMなら縁側で・・・
書込番号:19863843
15点

>クレソンでおま!さん
そうですね、テレコンはTC-20EVを持っています。少年野球撮り始めた頃70-200に付けて撮っていました。
また持ち出してみます。
>カンパニョロレさん
80-400までは金銭的に余裕がなくて、昨年200-500が出てきて物欲が顔を出して来ました。
>青魚好きさん
一脚は今日購入して来ました。
>ほのぼの写真大好きさん
三脚でのミートシーンの撮り方参考になりました、実践してみます。
>okiomaさん
そうですね、縁側に投稿すればよかったです。
実は今日、東京出張のついでに新宿ニコンプラザで、所有機材を点検・清掃・ピントチェックしてもらいました。
朝一で預けて、仕事を済ませた後、閉店間際に受け取って帰りの電車の中で投稿した次第です。
地元では200-500とか、シグマの150-600などを店頭で見ることが出来ず、実物を目の当たりにして思わず書きました。
今度はもう少し気を付けます。
書込番号:19864072
2点

>アルプスふぁーむさん
因みに私は80-400と一脚使ってますよ。
スタンバイ中は、脚を伸ばした状態で立てて持ってればいいし、
移動するときは、脚を縮めてレンズを肩に乗せるんです。
以前は速写ストラップを使ってましたが、身体への負担は一脚のほうがはるかに少ないです。
200-500でも、手持ちより楽に運用できると思います。
おすすめは、ベルボンのGeoPod E64M です。
カーボンにしては安く、すごく軽くてしっかりしてますよ。
書込番号:19864432
3点

>カンパニョロレさん
偶然です!昨日買ってきた一脚が、まさに『GEO POD E64M』でした。
ただ依然買った三脚に、自由雲台と3ウェイ雲台とセットで買ったと、思い込んでおり
雲台買い忘れました。
ビックカメラのポイントが、溜まっているのでこれから注文しようと思います。
書込番号:19864713
2点

>アルプスふぁーむさん
自由雲台だと、自由度がありすぎて却って使いにくいかもしれません。
私は、一脚にはマンフロット234RCというティルト雲台を使っています。
最初に書けばよかったですね、ごめんなさい。
書込番号:19865064 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


他社のライバル製品(150-600mm F6.3)と比較されているのかもしれませんが、明るさを含めた性能を考えれば妥当だと思います。
正しい比較相手はAF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VRでしょうから、それと比較すればちょっと画質が落ちて暗くなるが安くて軽いということになります。
AFやサポート(安心感を含む)の関係で、純正しか選択肢がない人は十分に魅力的な製品と考えます。逆にシグマやタムロンに抵抗が無い方はご自由にどうぞという感じです。
書込番号:19885970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『デカイ!』・『重い!』は何と比較するかで決まりますし、人それぞれとして。
少年野球を撮っていましたが、野球はサッカーと違い瞬間スポーツ?なので
待ち時間が多く、一脚でも辛いと思います。
撮影角度も狭いので三脚で少しフリーぎみに固定して撮影していました。
サッカーなら一脚と思います。
使っている内に筋力がついて持てる様に成るのも有ると思いますよ。
書込番号:19887345
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





