AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 10 | 2015年12月29日 18:32 |
![]() |
9 | 8 | 2015年12月24日 09:33 |
![]() ![]() |
43 | 27 | 2016年1月19日 19:40 |
![]() |
284 | 79 | 2016年3月11日 13:29 |
![]() |
21 | 8 | 2015年12月9日 07:00 |
![]() |
38 | 17 | 2015年12月8日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
200-500mmと500mmF4Eを絞り開放、テレコン付きで比較してみました。
曇り空の為参考程度にしかなりませんが...!
ボディ:D810+ TC-14E III 700mm
500mmF4E:f/5.6、1/2000s、ISO320
200-500mmの500mm:f/8、1/1600s、ISO320
14点

ぱっと見、両方ともいい感じですが、等倍にすると、ゴーヨンのほうが、瓦の細かいヒビ?というか、模様が鮮明に見えて、やっぱゴーヨンはコントラスト高くすっげーって思いました(^^)
書込番号:19438544
4点

KAME1980さん、こんばんは。
>曇り空の為参考程度にしかなりませんが...!
いえいえ(^^)。当方の場合、野鳥撮影は相手次第で、刻々変わる状況にこちらが合わせなければならないので、暗いとか遠いとか、条件が悪いことも多く、とても参考になります。
値段はもちろん、圧倒的な500mmF4の性能はMTF曲線からだけでもある程度の予想は出来るのですが、このように実際の画像を提示していただきありがとうございます。
Nikonのホームページにいろいろな悪条件の作例がたくさんアップされていると助かるのですが、やはりセールスのためか(^^)どのメーカーでも見栄えのする作例ばかりが多く、厳しい状況ではどうなんだろうといつも思っています。なかなか踏ん切りが付きませんが、500mmF4をお持ちの方の様々な条件での画像はとても参考になりますので、改めて感謝いたします。
とりあえずお礼まで。
書込番号:19439232
1点

>をお持ちの方の様々な条件での
手持ち、Jpeg撮りで、
ご参考なるか判りませんが・・・・・
AF-S 500mm f/4E FL ED VR
F4での画像です。
距離感が判るように、
ノートリミングです。
旧Gタイプに比べ、
軽量化が凄いです。
VRの効きも良くなった感じです。
軽量化と言っても、
振り回して撮る分には、
コンパクトな200-500に分がありますね。
散歩・偵察には、200-500ですが、
レンズストラップが無いので、
少々不便です。
新Eタイプのストラップは、
肉厚でソフトになり、
Gより、人にやさしくなりました。
書込番号:19439983
8点

☆1641091さん
お早うございます。日頃価格コムのスレでさすがは・・・という作例を見せていただき感謝していますが、今回も早速の作例アップ、ありがとうございます。カメラも併せて機動性も考慮したとき、ベストの組み合わせですね。
D4sと500mmF4となると、お気楽に購入する訳にもゆきませんが、とても参考になります。
個人的には今年は薄暗い杉林でオオタカの撮影を強いられたりしたので、厳しい条件の時500mmF4はやはり、警戒心の強いオオタカの撮影には、距離やSSの点なども含め大きなメリットではないかと、とりわけ感じています。オオタカの営巣地を確保しているので、来年もと期待してもやもやが消えません(^^)。
>新Eタイプのストラップは、
肉厚でソフトになり、
Gより、人にやさしくなりました。
自分の場合、結構なアルバイトを強いられる場所もあるので、この点も、勉強になりました。やはり実際に使っている方のコメント、作例共々参考になります。
ともかくもまずはこのレンズ中心にじたばたして、ダメなら以後考えたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:19440238
5点

スレ違いなりますが・・・・m(__)m
>アナログおじさん2009さん
>新Eタイプのストラップは、
超望遠レンズ用ストラップ LN-2
http://www.nikon-image.com/products/accessory/other/ln-2/
旧タイプでは、付け替えていましたが、
レンズ用で無かったので、
取り付けホールに対して、
幅の狭いもので対処してたので、
少々心配でした。
レンズケースも、トランク型でなく、
スーツケース型になりました。
三脚座は、腰が低くなりました。
>オオタカの営巣地を確保
羨ましい!!
書込番号:19440303
1点

レンズストラップについて教えて下さい。
(横からで恐縮です)
ご紹介頂いているNIKON のストラップは200-500には使えるないのでしょうか。
おそらく無理と思いますが、重いレンズをカメラのストラップで吊すとマウントに良くないと思い、レンズもしくは三脚座に直接取付けできるストラップを探しています。
もしご存知のことがあればお教えください。
書込番号:19440320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kirkセキュリティーストラップにLN-2を改造して取付したもの1 |
kirkセキュリティーストラップにLN-2を改造して取付したもの2 |
kirkセキュリティーストラップにLN-2を改造して取付したもの3 |
kirkセキュリティーストラップにLN-2を改造して取付したもの4 |
>KAME1980さん
ホントこのレンズいい写りしますよね。
テレコン×1.4付だとSIGMA150-600Sportsの時はAFの追従は超イマイチだったのですが、
200-500F5.6とTC-14Vだとまあまあ追従してくれるので満足です。
自分も撮影していて悪い状況の時が500F4EFLの方がイイ結果でます。
逆を言えば良い光線状態の時は200-500F5.6がナカナカの写りをしてくれますよね。
開放F5.6で躊躇なく使えるのが効いてるような気がします。
>やどかり33さん
自分はkirkのセキュリティーストラップにLN-2を改造して付けたものを使用しています。
前はセキュリティーストラップ改造しないで使っていたのですがストラップのふわふわ感が全然無かったので、
改造してニコイチにしてみました。
手縫いなので細かく見るとあれですが良く見ないと目立たないと思い気にしないで使っています。
このセキュリティーストラップだと三脚座をアルカスイスにしてしまえばどのレンズ、ボディにも
これ一つで使えるので、自分はどのレンズにもボディにもストラップを付けていません。
肩掛け(たすき掛け)しながら即撮影出来るのでお勧めです。
>1641091さん
kirkの200-500用アルカスイス三脚座は速攻で売り切れたみたいですね。
自分はもうちょっと様子をみようと思います。
フトコロ事情も多々ありますが。
書込番号:19440426
2点

>ご紹介頂いているNIKON のストラップは
200-500には使えるないのでしょうか。
>三脚座に直接取付けできるストラップを
当レンズは、鏡筒部分に、
ストラップ取り付けホールが無いので、
取り付けできません。
コストダウンか、
鏡筒自体に強度がないのか
分かりませんが、
300mm PFなら理解できますが、
重量がある当レンズは必要だと感じます。
まずは、三脚座交換が先決でしょうね。
>kirkの200-500用アルカスイス三脚座
付属の三脚座は、
1穴で、造りも貧弱なので、
付属の三脚座の穴を利用して、
ストラップ等を付けて、
ボディ・レンズを委ねる気は、
全く持って起こりません。
初期入荷数が少なったようですね。
必要なら、要予約か、
直接輸入購入でしょうか。
ゴーヨンEは、
Gタイプ用のkirkの三脚座は、
問題無しで付きます。
書込番号:19440486
1点

>500mmF4Eを絞り開放、テレコン付きで
基本、ズームにテレコンは、
使用しないので、
500mmF4E+1.4×テレコンだけの画像です。m(__)m
手持ちのJPEG撮りです。
(D4s、500mmF4E、1.4×V)
1,2枚目・・・・合成開放値 F5.6
ノートリミング
3枚目・・・・・・・合成開放値 F5.6
トリミング
4枚目・・・・・・・おまけの動体、
200-500の素のAFより、
追従性は良いです。
書込番号:19442657
5点

皆さんの野鳥撮影 素晴らしいですね。 テレコン付けても解像感がある、欲しいですね。
数年前まで私も野鳥撮影していましたが、 高齢で車を処分、2kgも有るレンズ もう持ちきれない、残念。 皆さんの写真を見るだけです。 歳は悲しい!!
今は小学生や園児と遊びながら撮影して楽しんでいます。
書込番号:19444124
6点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

ボーナス時期ですからね。
書込番号:19429806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さん
そうなんょな。
書込番号:19429810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

左から右へは流れないのですか?( ;´・ω・`)
書込番号:19429848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

左へ受け流す人もテレビで見かけなくなりましたね・・・
書込番号:19429981
2点

yamadoriさん
聞いて無かったわ!
書込番号:19430343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ようやく潤沢に店頭に並ぶ様になったかな?
色々と拝見させてもらって、値段も手頃感あって描写も良さそうで
Nikon純正レンズって事もあり(OEMらしいけど)名古屋のトップカメラ
行って買ってきました。シェイクダウンは少し先になりそうだけど(汗)
フードの形だけは残念ですが、撮影の選択肢が増えて楽しみです!
10点

>D7200を詰め込んで、やっとチャックが
少々訂正です。
D7200には、L型プレート装着で、
入れ方も雑に入れてました。
改めて、D4s+当レンズと
画像1・・・・・300mm F4 PF+テレコン1.4V
画像2・・・・・24-70 F2.8 E
どちらの場合も、
入れることは可能であり、
チャックがキツイと言うことはありません。
少々膨らんだ感じは受けます。
しかし、重いです(-_-;)
書込番号:19424074
2点

追記、
三脚座を取っていますので、
装着するときつくなるかも知れませんね。
書込番号:19424088
1点

hirofuruさん
ケンコーのやつ使ってるけどな。
書込番号:19424872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。作例なんて言えませんがJPEG撮って出しを貼っておきます。
カメラ:Nikon D7200、三脚使用。
フィルター:MARUMI DHGスーパーレンズプロテクト
書込番号:19426140
5点

>nightbearさん
ケンコーのってどんな鞄でしょうか?気になります。
>クレソンでおま!さん
作例ありがとうございます。
旅客機良いですね!セントレアに行って飛行機撮りたいですね!
2枚目の写真は絞り開放で周辺減光も無く機体の汚れまで鮮明に・・・
やはり買って良かったと思えるレンズですね!
年内は仕事が詰まっており撮影に出かけられません(涙)年明けには・・・
撮影に出かけたいです!
書込番号:19426368
1点

hirofuruさん
レンズしか入らんけどな。
書込番号:19426375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hirofuruさんご購入おめでとう御座います。
200-500mmでカメラライフを楽しんで下さい。
200-500mmで撮った写真を貼り逃げさせて頂きます。
どの画像もJPEG撮って出し、トリミングのみです。
書込番号:19426461
5点

クレソンでおま!さん、WindowsD7000さん作例いい感じですね^^
書込番号:19426492
0点

>1641091さん
収納例ありがとうございます。
財布に余裕が無いので色々考えて購入します。
>nightbearさん
レンズ専用ケースって事ですね、それも検討しなくては・・・
>WindowsD7000さん
1枚目のカモメの写真が良い感じですね!
ありがとうございます。
書込番号:19427336
0点

hirofuruさん
そうゃでぇ。
書込番号:19427710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もとりあえずこれ買いました。
ケンコー
aosta レンズケース テレレンズケース330 望遠レンズ用 ショルダーストラップ付属 570012
http://www.amazon.co.jp/dp/B014OQ3KBG
いまならキャンペーン価格なのでお買い得です。
書込番号:19428485
1点

>カモメの瞳がシャープですね。
>1枚目のカモメの写真が良い感じですね!
こんばんは。
多分、カモメではなく、ウミネコではないかと思います。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%A1%E3%81%A8%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84#mode%3Dsearch
書込番号:19429063
0点

>WindowsD7000さん
テレコンではなく、1.5クロップの場合はテレコンより
画質が落ちるんでしょうか?画素数は落ちると思いますが
F値が上がらなくてよいのではと思うのですが?
いかがでしょうか?
書込番号:19429726
0点

横から失礼します。
1.3クロップしても1800万画素程度あるので、、、等倍鑑賞だと分かるだろうけどA4プリント程度なら気にする程ではないかと。それよりピンぼけ、被写体ブレの方が気になります。
200-500使ってみたらテレコン欲しいという気がなくなりました。
書込番号:19430629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hirofuruさん
>Nikon純正レンズって事もあり(OEMらしいけど)
このレンズ、OEMじゃないと思うけど。
どこから得た情報?
書込番号:19433763
1点

>クレソンでおま!さん
キャンペーン価格良いですね!レンズ専用ケースも
必要なのでアリですね!
>WindowsD7000さん
どうもです。ウミネコですか、ありがとうございます。
>yamadoriさん
ご存じかどうか?不明ですが・・・
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-11-10
このサイトにニコン・タムロン共同で特許出願
レンズは中国製造です。考えられるのはタムロンで
レンズ及び機構を作成でニコン側でAF等のプログラム及び
制御等の作成と思われます。昔からレンズメーカー製の
レンズが販売されてますし特許申請されたレンズ構成と
今回販売されたレンズ構成はほぼ同じですし、OEM製造と
思われます。
他にもこの件について記事を上げてる方がいますので・・・
そちらを参考にされた法が良いかと思います。
書込番号:19434785
1点

hirofuruさん
特許情報が起点だったんですね、教えていただき、ありがとうございます。
背景は理解しました。
書込番号:19434798
1点

出張中に少しだけ、試写してきました。
トンビです。
ピン甘ですが(汗)
鉄道撮影
夜間撮影はヘッドライトがどうなるか?と思ったが
良い映りします。手持ちでもブレません。
昼間の撮影でも時間的に光の当たりが悪いですが
思ったいた以上に良い感じになりました。
書込番号:19441828
1点

hirofuruさん
おう。
書込番号:19506100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
11月入り近所の公園にも、いろいろな鳥が姿を見せるように
なりました。
鳥の投稿も少なくなり駄作ながらアップさせていただきます。
メジロ・コゲラ・エナガその他の鳥さんも姿を見せるようになりました。
8点

トモ@ソルジャークラス1stさん
おはようございます。
作例有難うございます。
曇天で寒い中撮影頑張っていますね・・・・
こちらは雨で家のなかでした。
カワセミの飛び出し瞬幕が開いていればよかったですね。
私も、こたつから出ていかなければいい瞬間の写真はてれませんね・・・・・
書込番号:19547852
2点

>パノラマ800eさま。みなさまこんにちは。
このレンズは開放から良い解像なのでうれしくなります。
中々撮らしてもらえないヒクイナと猿の親子、そしていつものカワセミの飛び出しです。
書込番号:19549234
6点

20mくらい離れたカワセミです |
ISOを上げないとちょっと暗くて厳しい場所ですが5mくらいで |
こんな風になるのでフレンドリーすぎても困ります(^^) |
こちらも5mくらいと思いますが、2枚目と違い明るい場所に出てくれたので(^^) |
パノラマ800eさん、みなさん、こんばんは。
パノラマ800eさんのスレ建てのおかげで、色々楽しませていただいていますが、今回のruku2さんがアップしてくださった、
ヒクイナ・・・人生で初めて見ます。クイナさえも当地では1回見ただけですが、珍しいものをありがとうございます。
こちらネタ専門ですが、なかなか良いネタがありません。仕方がないので先ほど顔なじみのルリビタキを撮りに行きましたが、相変わらず薄暗い場所がお好きで、しかも本日は超フレンドリーでこのレンズの撮影範囲を超えて超接近(^^)。フレンドリーすぎるのも困りものです。
どさくさ紛れですが、20mくらい離れたところのカワセミはどうなのよというコメントがどこかのスレに出ていたので、参考になればということで無理やりこちらもアップします・・・・毎度アバウトな写真ばかりで恐縮です(^^)。
毎度のことながら、散歩しながらのアバウトな「撮影なので、あまり難しく考えず、とにかく撮ってなんぼということで、楽しい写真やコメント大歓迎ですが、改めてパノラマ800eさんはじめ、皆さんに感謝です。
横3000ピクセルにリサイズですが、3枚目はボツ写真ですのでご注意(^^)。
書込番号:19556148
4点

ruku2さん
アナログおじさん2009さん、みなさまこんばんわ
ruku2さん
ヒクイナ初めて見ました、お猿さんなど良い環境いいですね
アナログおじさん2009さん
ルリビタキオスはきれいですね、わたしのフイールドではメスしか撮れていません、
姿を見せてくれればいいのですが。
お二人とも素晴らしい写真を有難うございます。
ここんとこネタ切れなので珍しくないやつをアップします。
書込番号:19556191
2点

>パノラマ800eさま
>アナログおじさん2009さま
みなさまこんばんは。
お二方にはヒクイナの写真を喜んで頂き、私もうれしいです。
このヒクイナの時は、三脚を担いで歩いていて、たまたま水路をのぞいたらいるではないですか。
それも茎被りをしていないので、慌てて三脚を広げる暇もなく斜めにぶら下げる形で手持ちで撮ったものです。
鳥の出会いは運ですね。
このスレには気ままに参加させて頂いています。
パノラマ800eさまに感謝です。
書込番号:19557483
4点

パノラマ800eさん
みなさまこんにちは
今日もいつもの場所へカワセミ行ってきました
今日の午前中はとてもいい光線状態でこのレンズを使うことができました
AF速度も速いとはいえませんが10m以内での飛び出しにも合ってくれるので
私の使い方ではじゅうぶんな速度です
午後からは急激に曇ってきてしまい
雪もちらつき始めてきたので早々に切り上げてきちゃいましたが・・・
今週末にはこのレンズで鉄鳥も狙いにいけそうなので
いまからワクワクしてます
D500の発売延期はちょっと残念でしたが
D7100にはもうしばらく頑張ってもらいます
書込番号:19565947
3点

トモ@ソルジャークラス1stさん
皆様こんばんわ
トモ@ソルジャークラス1stさん
寒い中素敵な作例有難うございます。
皆様の作例に押され本日こたつより抜け出し撮影に行ってきました。
なんとか飛んでいるものが撮れましたので、アップいたします。
完ぺきではないですが、200-500での飛びものも撮れ始めました。
書込番号:19569317
3点

パノラマ800eさん、そして皆様おはようございます。
先日、カワセミ撮影では色々とアドバイス等頂きありがとうございました。
今回、皆様方の設定等お尋ねしたいのですが。
小生の機種はD610、設定はダイナミックAF,39点、連写です。
勿論照準器は使用しております。
何回かカワセミ撮影に臨んでおりますが、上手く追う事が出来ず、ピントも合いません。
皆様方の最適な設定等ご教授願えればありがたいのですが。
よろしくお願い致します
書込番号:19581307
1点

>設定はダイナミックAF,39点
カワセミは、いつも苦労しますが、
多点で、測距点が多いと、
背景が単純ならいけますが、
カワセミでは、厳しいかと・・・・・
書込番号:19581363
5点

パノラマ800eさん
皆様こんにちは
>yabanoriさん
私はD7100ですが、
私の設定は、
AF-C シングルポイント or ダイナミック9点
AFロックオン オフ or 1
での設定を条件により使い分けています。
背景がゴチャついてるときや、
草の陰への飛び込みが予想されるときは、
AFポイントをシングルにしてます。
背景が空抜けや単純なときは、
ダイナミック9点にしたりしてますね。
最近はシングルポイントにしてることが多いです。
AFロックオンも最近はほとんどオフにしてます。
こちらのほうがAFの初動がいいので・・・
あとはシングルポイントにしてもダイナミック9点にしても、
フォーカスポイントから外さないようにすることでしょうか・・・
なかなか難しいですが・・・
ご存知かと思いますが、
照準器もどんな距離でもマークに合わせればいいわけではありませんので、
ある一定の距離で照準を合わせていると思いますが、
私の場合はアクセサリシューに取り付けてますので、
一定の距離より遠くなれば、照準マークは下にずらさないとならないですし、
近くなればその逆になります。
ですので私はそのことも念頭に入れて、照準器で追いかけてますが、
ついついマークに合わせてしまうんですよねぇ・・・(汗
書込番号:19582498
3点

yabanoriさん
皆様こんばんわ
トモ@ソルジャークラス1stさん
AF-C シングルポイント or ダイナミック9点
AFロックオン オフ or 1でいいと思いますが
場合によっては置きピンも必要になると思います。
シャッターボタンをAfONに設定したいると置きピンしたのに
AFが作動するなど不具合がしょうじます。
取扱説明257ぺージAE・AFボタンの機能をAFONにするとレリーズボタンで
AFしなくなりますので具合がよろしくなります。
いわゆる親指AFです。
撮影の幅が広がると思います。
前回掲載の飛び出しの写真は、D51・ロックオン標準で撮影しましたが、
飛び込んだ時点で波に親指AFしそのまま撮影したものです。
今回は飛び込む場所、飛び出して戻る場所が分かっていたので、
なるべく一連の動作が横並びになるようにしました。
前後に飛び出すようだと、200-500では、厳しいと思います。
だらだら書き込みましたがご参考になれば幸いです。
書込番号:19582796
1点

パノラマeさん、トモ@ソルジャー1stさん、1641091さんおはようございます、そして的確なアドバイス
ありがとうございました。
お三方の設定で、又チャレンジしてみます。
お世話になりました。
書込番号:19584389
2点

↑トモ@ソルジャークラス1stさん、(クラス)ぬけてしまいました。すみませんでした。
書込番号:19584482
2点

スレ主さん みなさん こんにちは。
昨年から鳥撮りを始め、さいたま市の秋ヶ瀬公園に電動自転車で通っています。
写るのは枝と葉っぱばっかりで、鳥撮り師のみなさんにアドバイスをもらって楽しんでいます。
書込番号:19592442
4点

アッラーニコンさん
みなさま今晩わ
撮影楽しまれていますね
私も楽しんでいます。
書込番号:19593649
3点

パノラマ800eさん、野鳥好きの皆さん、今晩は。
最近、オオワシ狙いで茨城県の涸沼に出かけていますが、本命は撃沈。でも適当に猛禽類などが遊んでくれるので、結構楽しんでいます。こちらのレンズでオオワシが撮れるといいのですが、1日1回出るかどうかで、あまり期待できません(^^)。
☆アッラーニコンさん
鵺の鳴く夜は・・・のトラツグミ、よく写されましたね。こちら今年は空振りです。キクイタダキはこの前遭遇して、しめしめと思いましたが、帰宅してPCで確認すると、こんなはずではとがっくりでした。年々加齢で、あのちょこまかしたかわいい小鳥に対応できなくなっています(^^)。
とても軽いのでNikkor 300mmF4+TC-14 Vもよく持ち出していますが、自分的には本当にこのレンズは買って正解ですね。また、このレンズでの楽しい野鳥の写真お見せ下さい。
書込番号:19593682
4点

アナログおじさん2009さん
みなさまこんばんわ
キクイタダキ・ハヤブサいいですね。
私も知人の情報を頼りに出かけますが、
ハヤブサには、いまだに遭遇しません
数多く出かけなければチャンスは来ないですね・・・・
いつか撮れれば・・・・・
書込番号:19594487
3点


1641091さん
皆様こんばんわ
1641091さんホシムクドリですか、私の住まいの近辺ではおそらく
巡り合えないと思います。
撮影できましたら拝見させてください。
80-400での撮影ですが、ムクドリの親子を撮りました。
あまり撮らないムクドリですが、給餌シーンは、他の方も撮っていました。
2枚ほどアップします、機種違いなので200-500の物も一枚入れときます。
書込番号:19600336
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
今ビック・・・でゲットしました^_^
ヨドバシ・・・で予約して1ヶ月、音沙汰がないので年内ダメかと諦めていたら、たまたまぶらっと入ったビックで予約しても年内無理?って聞いたら・・・キャンセル出て一本ありますよって!(◎_◎;)
即ATMへダッシュ‼
明日は天気よさそうだから楽しみ^_^
でも帰ったら女房が・・・・( i _ i )
書込番号:19375970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入、おめでとうございます。
まずは、製造番号のチェックを!
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/1006.html
書込番号:19376018
1点

いいですね!
私はキタムラで予約、、、いつまで待つんだろ??(笑)
書込番号:19376111
1点

東京みんとさん
よかったゃんぁー。
書込番号:19377253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、今日早速試し撮りに行ってきました。
こんな感じで撮れました、このレンズはどうでしょう? ご意見お願いします。
書込番号:19378677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東京みんとさん
エンジョイ!
書込番号:19380093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京みんとさん
2枚めのカット、↓のプロの作例よりくっきり撮れてますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/725/560/html/01.jpg.html
レンズの差?それとも腕?
書込番号:19386028
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
このレンズ防水対策も無いみたいなのでフードを自作してみました。この掲示板の最初の方で自作された方がいらっしゃいましたので参考にしまして作りました。当方のは特注のアクリル板を使っていますので雨対策にはOKだと思います写真1にあります特注アクリル板は2712円+送料でした。あとは100均でフェルトと両面テープを購入家にあった迷彩布の切れ端と5mmのゴムをホームセンターでこれは70センチ250円位でした。なお重量は463gでした。
19点

こんにちは。
自分仕様のオリジナルフード、ナイスです。
自作で仕上げるアイデア&遊び心と言いますかとても良いと思いますね。
レンズ共々、益々愛着がわきますね♪
書込番号:19332456
1点

良いですね
何処かで市販されたりして?!
書込番号:19334067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

niky123さん
エンジョイ!
書込番号:19334070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3mm厚のアクリル板を、よくこんなに綺麗に曲げ加工されましたね?DIY心が刺激されました。
書込番号:19338722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てんちーさん
自分では作っていませんよ、特注でネットで発注しました、値段は最初に書いてある通りで参考までに書いておきます。確か「はざいや」でグッグツて見て下さい好きな寸法に仕上げて戴けますよ。皆さん参考にして戴けたら幸いです。値段もそんなに高くついた感じはしませんでしたよ、まず私の場合いざという時の雨対策とズームがニョキニョキ出るのが嫌だからです。
>nightbearさん
>gda_hisashiさん
>虎819さん
皆さん目に止めてくれてありがとうございました。
書込番号:19341944
1点

後でまた写真載せますが本体の方に当方はレンズコートを附けてモンベルのリストバンドL(900円位)
を附けて調整しています。多分何も無しだとぶかぶかですのでキッチリ作成するにはフェルトとかでも調整しないと
使えません
書込番号:19341999
1点

niky123さん
おう。
書込番号:19343138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅くなりました、先日の続きですモンベルのアクアテクトリストバンド#839円(税別)を使用して大きさの調整をして
います、別にこれで無くてもネオプレンの生地でしたら使用可能と思います。当方は1枚使用で現在はOKですが
緩んだりしたらまた追加しようと思っています。では写真ライフを楽しんでください。
書込番号:19352920
2点

niky123さん
おう!
書込番号:19353096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>niky123さん
アクリルの筒ですか!
こんな手があったか!という感じです。
Nikonのフードにって、なんだこりゃ???が多いので(^^ゞ
内側の処理にフェルトを使われたのでしょうか。
フェルトはアクリルに接着ですか?
よろしければ、使われた接着剤ご教示下さいm(_ _)m
書込番号:19360098
1点

>kumadonさん
最初の写真参考にしてください、百均での両面テープを張っています。接着剤は使用していません、テープに
しておく事でダメなら後でまた他のことに使えるかと、( ^)o(^ )。
厚みのある両面テープもありますので工夫して合うようにしてください。
参考までに当方はレンズカバーしているので薄い分でOKでした。レンズカバー無かったらたぶん厚
みのある両面テープを張ればと思います。
書込番号:19360637
1点

何でも(自分の用途・目的に合ったように)自作するのが好きなので、興味をもって見ました。自分流に自作するのは、とてもよいことだと思います。
ひとつだけ気になることがあります。
貼られた写真で外観は分かるのですが、このフードの内側はどうなっていますでしょうか? フードの内側は無反射型の黒い塗装をするか、無反射型の黒紙(あるいは布)を貼るなどしておかないと、フードの入り口から入り込んだ強い光がそこで反射を繰り返してレンズにまで届き、ハレーション(正確にはフレア)や光の写り込みの原因になることがあります。
メーカー品のフードの内側を見てみてください。どれもそういう工夫がされていますでしょ。
書込番号:19360735
3点

>isoworldさん
最初の写真見て下さい、フェルトを張っていますので反射はありません。皆さんの記事読まれると理解できると
思いますが?、、、、。
書込番号:19361188
3点

おお、これは失礼しました。カラーフェルトは筒内部に貼るものだったんですね。
フードの外観(見栄え)は出来上がり写真には何も影響しないので私は無関心(私にとってはどうでもよい)でして、フード内をどう処理しているか、肝腎なところだけを説明書きしてくれていれば、すぐに了解できました orz
書込番号:19361569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





