AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 30 | 2015年9月23日 21:26 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2015年9月19日 15:58 |
![]() |
16 | 8 | 2015年10月19日 17:08 |
![]() |
29 | 16 | 2015年10月11日 02:37 |
![]() |
14 | 11 | 2015年9月19日 06:51 |
![]() |
47 | 16 | 2015年9月17日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
久しぶりの書き込みです。
SIGMAの 150600Cの発表を聞いて、タム150600売り払ったものの150600Cがなかなか発売されなかったので、
もういいかと買うのをやめたのですが、Nikonさんのこのレンズの予約開始とともに予約して、本日テストです。
D810/D4S ほとんど開放で合わせて 3000枚ほど撮ってました(苦笑)。
AF速度はそれほど気にしないのですが、テレ端で遠ざかる飛行機や流し撮りの追っかけ追従精度が気になって
いたのですが、家の中では微妙なピントのズレに対して、ジージーと微調を繰り返し、SIGMAやTAMRONのように
AF動作をやめてしまうような感じを受ける事無く、期待しての撮影でしたが・・・
なんかおかしい・・・
おおむね開放から良好で、200,300もキレが良く 500もISO上げないために開放撮影も有りだな・・・
と最初は良かったのですが、SS上げたままの軽い流し撮りや追っかけ撮り中に異変が・・・
微妙なピンズレや、明らかに抜けたようなピント外れの写真が撮れてました。
他のレンズではあまり経験したことないようなピンボケ・・・
新型のサンヨンに1.7や2.0のテレコンを入れたような感じの AF感です。
家の中では微妙にピント合わせをしてそうな感触で、これは期待が持てると思ったのですが、逆にそれが
悪さをして、コントラストの関係でAFが敏感に反応して外れやすくなってる気がしてます。
本日の印象は・・・ファームアップが来そう(汗)。
20点

ということで、良い写真もたくさん撮れましたが、一番気になっていたとこが引っかかりました。
500mmは明るさ稼ぎの開放も良いですが、ちょい絞りの 6.3スタートで撮るのが良さそうな感じですね。
このレンズメインに小松行く予定ですが・・・ どうなることやら・・・
書込番号:19155607
14点

river38さん おはようございます。
私もこのレンズメインでコマツにいきます。
今までのAF−S300mmf4Dは下取りとなりました。
ズームですが、300mm×1.7テレコンより500mm時きれいですね。
解像感、コントラスト色のりいいですね。AF良好です。
AFの動作精度については、機動飛行時は心配しておりますが、被写体タイミングかなと思って、
下手な鉄砲数撃てば当たる方式で連写します。この価格帯レンズでは爆速は無理でしょうね。
経験してしまうと、爆速が欲しくなります。
予備機でD700+BG、AF−S70−200f2.8Gとテレコン(フリーになりましたので)でのぞみます。
それと、このレンズに×1.4装着でテストも試みたいと思っております。
当日は、基地南(外)からの撮影を予定しております。
昨日、運動会がありましたので500mm時の等倍トリミング(顔付きはUPできませんので)UPします。
ほんと、いいレンズですね。大きく重いのがちょっと大変ですがーーーーー(汗)
書込番号:19155765
3点

river38さん、おはようございます。
>微妙なピンズレや、明らかに抜けたようなピント外れの写真が撮れてました。
他のレンズではあまり経験したことないようなピンボケ・・・
当方、メタボ馬の先走りでヘボ写真を乱発していますが、ぼんやりと同じようなことを感じた瞬間があります。飛びものはあまりやらないので、やっぱり腕がですべて済ましていますが、不意とはいえ楽ちんと思っていた白鳥や黒鳥の飛翔写真で今まであまりお目にかかったことがないような感じのものが撮れています。自分の場合は自分が一番怪しいのですが、日頃作例を見せていただいているriver38さんのコメントとなると、ちょっと考えます。
人によっては、個体差その他の要素も絡むと思いますので、river38さんはじめ、飛びものを多くなさる方々のさらなる検証、とても興味があります。基本ニコンメインでやってきているので、初期ロットは云々というコメントは聞きたくないし・・・。
☆万年下手さん
だらだら妄想に浸りながら書いているうちに、万年下手さんのコメントが出てしまいましたので、慌てて追加です(^^)。実は300mmF4Dをどうしようか、迷っています。昨日一度も使ったことのない三脚座を探し出して装着しました。大変お世話になったのとU型の1.7テレコンがあるので迷っていますが、自分も出す方に心傾きました。期せずして背中を押していただき、ありがとうございます。
確かにちょっと重いですね。加齢とだれた生活で筋力の衰えた自分は、半日も持っていなかったのにもう筋肉痛と肩こりです(^^)。
どうしても価格からという発想が抜けませんが、昨日EC-14E Vを付けて地図上で1.2kmくらいの当地の芸術館のタワーをお気楽に写したものをリサイズしたのを見て、このお値段でこの写りなら十分と思った小生ですが、たまに撮る動体への評価、正解はいかにという感じです。自分も連休明け、百里の方へでも行ってみようかと考えていますが、どうなんでしょうね?
書込番号:19155784
3点

よく撮れているように思いますが・・・・
AFが微妙と言うことで気になります。
小松の結果が待ちどうしいです。
私は、810につけて岐阜に期待。
書込番号:19155795
5点

#river38さん 自分も部屋の中や庭の彼岸花を撮っていた時に
ずいぶんと花瓶にAF-Cが反応すんだなぁ・・・と感じました。
なのでこれはAF速度とはまた別に期待できるかも・・・なんて思っていました。
今から那須どうぶつ王国に行って自分なりに確かめてみようと思います。
書込番号:19155817
2点

river38さん、こんにちは
お久しぶりです。200-500mmを買われましたか、最新ズーム機良いですね。ただ、レポートの様に
難が有るとなると、厄介ですね。個体のものか、プログラムに由来するものなのか心配ですね。
小松にも行かれるとの事ですが、自分も行く予定にしています。お互いに楽しみましょう。
200-500mmの結果レポートなら、こちらの板でしょうが、各レンズの比較なら、下記の板にも小松の
写真が、集まりそうなので、是非参加ください。
『引越し! 鉄鳥写真館』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/?lid=myp_notice_comm#19154869
書込番号:19155822
2点

river38さん、おはようございます。
せっかくの新兵器が、少し不調で気をもみますよね。気休めですが、接点回復剤を塗ってみては?
今夜から夜行バスで、私も小松入りします。今回は空港側から撮影するつもりです。作例はこちらにもアップ
いただけるとありがたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/?lid=myp_notice_comm#19154869
+++++++++++++++++++++++++
去年の小松から。
書込番号:19156009
1点

入手できたので、シェイクダウンの予定ですが、
>他のレンズではあまり経験したことないようなピンボケ・・・
>本日の印象は・・・ファームアップが来そう
気になりますね。
300mm f/4E PF ED VRのように、
機種によって発生するかもですね。
書込番号:19156043
2点

昨日の写真も今日の写真も撮って出し縮小ではなく、現像してますので念のため。
今日の写真は、現像、傾き及び位置微修正後に 1200万画素相当に縮小しています。
万年下手さん
万年下手さんもこれメインで小松ですか!一緒ですね〜
私も書いた手前、こいつで行って玉砕したら、交換依頼をするかデータとともにNikon持ち込みます。
レンズはデザインも良く手頃な重さ?で、伊丹や関空ぶらぶらにも丁度いいんですけどね。
1.4Vも使えましたが、D810なら 1.2クロップで連写稼ぎの方がいいかな・・・という気もします。
お互い頑張りましょう〜
アナログおじさん2009さん
鳥さんいい感じに撮れてますね。
アナログおじさん2009さんもお感じになられてますか、発売前に AF速度云々の書き込みもあり
ましたが、私はそこより追従性を重視していたので、ちとショックですが・・・ レンズとしては良さそう
なので人柱でもなんでも、改善してもらえればありがたいですね。
このレンズでの航空祭後の評価によっては、私だけかもしれませんが(笑)。
1.4Vもお天気が良ければ使えそうですね。
安いほうがいいさん
ありがとうございます。
タムロン150600は、400〜600が私的に気に入らなかったんですが、このレンズの500mmは AFさえ
気になる写真がなければ、それよりいい感じです。
KID.R33GTRさん
そうそう、AF結構頑張って動いている印象有りますよね。
それで期待したのですが、親指AFで押しっぱなし撮影では微妙なピント位置の変化に対して、
それが返って悪さしているのでは・・・なんてかってな推測しています。
動物園ですか、小動物に親指AF、AF-C連写してみて下さい。
RED MAXさん
久々の書き込みで、「なかなかいいね〜」と登場したかったのですが(笑)。
便利ズーム目的なので、大砲のようなカリカリ感は期待してませんでしたが、期待した純正の安心AF
にはちと裏切られた感があります。 個体の問題で有ればいいんですが。
作例了解です・・・ どうなることやら(苦笑)。
かばくん。さん
RED MAXさんご紹介スレは、かばくん。ちでしたか!
私は今晩に福井に入って、そこから出動です。 明日の天気予報が悪ければ、今日早めに入って
予行を見ようかとも思ったのですが、天気良さそうなので明日にかけます(笑)。
私は初の小松なので、素直に基地側をうろつきますね。
1641091さん
そうなんです、新型サンヨンに未対応を謳ってる1.7/2.0テレコン付けた時の AFの挙動に近い印象です。
初撮りとはいえ、D810/D4Sとも通常は出ないようなシーンで起こるのが気になります。
とにかく、こいつメインで小松頑張ってきます。
書込番号:19156212
2点

ということで、次は帰ってきてからご報告します。
書込番号:19156229
3点

すぐに買うわけではありませんが、
シグマの150-600Sかこの200-500もいずれかを検討しています。
AFに関して評価が今一つよろしくないようでちょっと残念かな・・・
ボディ側のAFロックオン設定の影響が出ていますか?
書込番号:19156261
2点

>river38さん 初めまして
私も 発売日に 入手しまして、 半日程 空港にて振り回して来ました。
感想は 皆さんと同じで 店で あの箱見た瞬間 デカ!! レジで 隣の方が 他のレンズの手続きされていたのですが、私のレンズの箱見て 恐る恐る 私に ( これ レンズですか??) の質問には 店員さん と その方 & 私の3人で笑いました。
今まで シグマの150-500等 使っていたのですが、 このレンズを 半日ですが、空港で振り回してみて、当たり前ですが、全くの別物ですね。
一番の期待 AF これ このレンズ 独特ではないですか?? ニコンのレンズ数本所有してますが、 このAFの動きは 初めてです。 また 先にも書きました シグマのAF とも 全く違いますね。 言葉? 音? に例えると また 違うと想うのですが・・・
私の所有する中の 爆速は やっぱり 70-200 2.8 U このAFは グイグイ 食らいつく AFと 想うのでが 今回のこのレンズの
AFは ん〜〜〜??? シュ〜〜〜ぅ と 言うか ヒュ〜〜〜ぅ と言うか フワぁ〜〜〜ン と 言うか 言葉にするのが難しいAFの動き ただ 使えないAFの動きではないのは確か! 旅客機を対象にしか まだ 振り回してませんので なんとも??ですが
戦闘機の機動飛行では・・・? どうなんでしょうね〜〜?? 近いうちに トライしてみます。
と もう一つが このズーム域 シグマレンズなら 撮影中でも フォーカス域 どんどん変えて 撮影してましたが、やはりこのレンズ 私の不慣れもあり 機体を追いながら この広いフォーカス域を 変えるのは 至難の技
ただ 褒めるのは この 表現力?! 写り!! これ 価格以上ですよ!! これは 間違いなく!!
本当に 私の持っているシグマレンズは もう お古域のレンズでもありますが、 今回の このレンズ 凄い!! 写り 買って善かった。 後悔は全くありませんね。 私が購入した お店では 私のを含めて 発売日にお渡し出来たのは 2本だけだったそうです。
凄い 予約数で これは 本当に予想以上の 予約数と言っていましたね。
で 今後の 撮影方法は 変わりますね。 先ず 先のシグマレンズでは ドンドンフォーカス域変えながら 連射してましたが、
このレンズは 昔の フィルム時代を 思い起こさせます。 所謂 「ワンショット」 連射ではなく 本当の 知識・読み・感 などで
当たるか? 外すか? 的な 撮影になりそう!! シグマレンズで慣れているつもりでしたが やはりこの重量 しかも このフードの大きさ 初撮影の日は 晴天でしたが 風が強い日で こんなにホールド出来ないものかと 思えるぐらい 振り回された。
勿論手持ちでの撮影ですよ。 途中 三脚座を 上にして 持ってもみましたが、うぅ〜ん 何処かに書かれてました。これ レンズストラップほしいですね。 落としそう。 シグマは 持ちやすい三脚座なんですが、このレンズのは ストレートで つるつる カメラ本体のストラップで 首から下げてみましたが 5分と持ちませんよ。 首が 痛い痛い マウントにも 凄い負担かかりそう!
最後に まだ半日しか 使ってませんが 勝手な意見です。 これ ちかいうちに ファームかかりそう に思えるのですよね〜〜
いいレンズなんですが! もうひとつ ん〜〜〜〜〜? しっくり こない 挙動が あったような気がするのです・・・?
私の不慣れな 扱いだからかもですが?!?! もっと 使い込んでみます。 長々と 申訳ありませんでした。
皆様 楽しみましょう!!
書込番号:19157238
4点

連続申し訳ありません。
初日に 色々試しまして、 その中で 敢えて ど逆行! 太陽と 向かい合って 撮影してみました。
その3枚です。
DXにて 撮影しましたので 750mmぐらいになってますが
色調も 何もしてません。 JPEGに 変換しただけです。
ISO200 1/500 前後がF10 真ん中がF13 です。
なんの参考にも ならないかも?ですが・・・
書込番号:19157566
2点

#river38さん こんばんは。
今日1日試してきました。
でAFの挙動なんですが、被写体の動いている速度が速い場合(相対的な速度)は
AFが過敏に反応する・・・と言う挙動はでませんでした。(自分が鈍感なだけかもしれませんが・・・)
なので旅客機は結構な速さで走るワンコよりは相対的な速度が遅いと思うので、
AFが過敏に微調整し続ける・・・といった挙動がでるのかもしれませんね。
運動会や、モータースポーツはイケそうな感じがしています。
#トリトンブルーさん 初めまして。
写真を添付しておきましたが、自分はkirkのセキュリティーストラップで運用しています。
70-200以上はBLACKRAPIDやkirkのセキュリティーストラップ使う事にしています。
マウントが心配なのもありますが、両手があくので楽ちんです。
なので自分はボディの方のストラップも付けていません。
まあまあ値段はしますが、お勧めです。
で1つアルカスイス規格にすると、全部アルカスイス規格に統一したくなります。
書込番号:19157798
4点

>KID.R33GTRさん
皆さんの投稿を見ているとタムロンの70-300の動きを連想しますね。
あのレンズも振り回すとAFがぎこちなくて使えねーと手放しました。
一度手ぶれ補正をOFFにして試してもらえませんか。
タムロンはそのほうが歩留まりが良かったように思います。
書込番号:19159123
1点

>KID.R33GTRさん 初めまして、 又 返事遅くなり申し訳ありません。
そうなんですね〜 あるんですね。 私も購入させていただきます。 ただ チョットしか調べてないですが、今現在在庫が不足みたいで・・・
これ 脱着 容易なんでしょうか?? 撮影中邪魔にはならないのかと?? いや〜 でも 本当に このレンズは レンズストラップ無しでは きついですね。
一脚もあるのですが 結局は 手が塞がるのですよね〜 片手は 一脚を掴んでおかないといけないですからね。
まだ 色々アドバイス御願いいたします。 初日以来 撮影行けてませんので 次は この連休後です。 皆様のレポ楽しみに待ってます。
書込番号:19159778
1点

#トリトンブルーさん
添付写真その1です。
書込番号:19160515
2点

#トリトンブルーさん
添付写真その2です。
自分はkirkのセキュリティーストラップは取り外さないでそのまま撮影しています。
三脚座を写真のように横にしておけば、横位置でも縦位置でも撮影出来ます。
で撮影が終わったらまたぶら下げて移動・・・みたいな感じで運用しています。
ボディに50mm単焦点しか付けない時もこのストラップをボディのLブラケットに付けて移動、運用してます。
このアルカスイス規格のセキュリティーストラップを使い始めてからは、
ほぼこれとBLACKRAPIDしか使わなくなったので、
ボディやレンズ側のストラップが邪魔になったので全部外してしまいました。
BLACKRAPIDの方にもアルカスイス規格のクランプを付けているので、
あれこれ悩まなくなりました。
1日運動会で走りまわったりしてもクランプが緩む・・・といった経験はありません。
カワセミ撮れるのがウラヤマシイです。
書込番号:19160571
2点

river38さん、ご無沙汰しております^^
あれまーっ、新レンズもちゃんとゲットされていたんですね♪
すごく気にはなっていたレンズでしたので、私の信頼してる御二方のうちのriver38さん作例は大変参考になりました。
もう一方も小松にヨンニッパもって行ってると思いますが、買いそうな予感してます(笑)
作例から正直、今回はパスしようと思いました。
ズームレンズは70-200mmまでしかないので、「絞って流し撮り専用」に、300/2.8を下取りに出して200-500とも考えたのですが甘いですね・・・・
毛がある被写体などでは差はさほど感じられないような気もしますが、旅客機などははっきり解るかなぁ〜と・・・・
AFの僅かな不安・・・・物足りなさを感じた瞬間から自分で想う事はだいたい経験上解っていますのでスレありがとうございました♪
書込番号:19160776
2点

このレンズと70200と SIGAMA24105で挑んで帰ってきました・・・
HDDが知らない間にパンク状態で全部取り込めまへん(汗)。
取り急ぎ・・・
気になるAF現象ですが分かりました。 やっぱバグです。
単純に再現するには、AF-C 押しっぱなしでズームを動かしたとたんに AF動作をやめます。
AF-C押しっぱなしで意図的にズームしなくても、ズームリングに触ってしまうことで AF動作やめる事も有ります。
一旦、AFONから指を離して再押ししなければなりません。
上記のファームに関係していると思いますが、、AF-C押しっぱなしでコントラストの関係で AFつかみ損ねたら
AF動作をやめてしまい、AFONから指を離して再押しになります。
AFつかみ損ねるコントラストと言っても AF-Cで行ったりきたりせずに直接AF当てると問題無く掴みにいきます。
私のレンズでは、家の中でも D810/D4Sとも再現します。
特に、焦点距離が大きくなる、レンズが伸びる方向に回すと顕著に出ます。
これでは動体連写に使えません・・・
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:19161123
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
NikonV1+FT1手持ち撮影してみました。VRは、よく効いています。
遠方テレ端でのAFは、距離切り替えfullモードでは難しいですね。6m-∞モードで合致するようです。
しかし、手が小さいので本体よりどうしても三脚座を持って移動してしまう。(笑)
11点

作例ありがとうございます。
ただこの撮影対象では解像度 他ちょっと判断しにくいので機会がありましたら他の写真もお待ちしています。
当方ニコワン愛用者です。
書込番号:19153256
1点

180〜200mm(486-540mm)遠方ワイド端、等倍、すべてF5.6 ISO400で比較してみました。
大気のゆれ、微妙な気象条件等であまり参考にはなりませんが55--300mmも健闘しているかな。
書込番号:19154008
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
本日予約していたこちらの商品をマップカメラにて受け取ってきました。
昨日中には受け取れたのですが仕事の都合上本日になってしまいました。
店員さんも商品を見たことがないと言っていたので店内カウンターで開封しました。
最初の印象は「箱がデカい」です。次に「重い」ですね。
屋内で数枚撮りましたがなかなかいいボケしてますw AFもまったく問題ないです(自分的には)
十数年落ち328となんら変わりないというかよっぽどいいかもです。
日中の晴天サーフィン撮影で大活躍してくれそうで楽しみです。
(でもSilver Weekは仕事です・・・)
C社328で使用していたレンズコートが余っていたのでそれを使ってみました。
ところどころのパーツが使用できたので立派なレンズカバー完成です(そのうち200500専用が出るでしょうね)
あとはC社328用バッグ(ケース)も使用できました。丁度いいです。
以上報告でした。
10点

見た目もピッタリサイズでとてもカッコイイですね!
書込番号:19152352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます!あとは写りと自分の腕ですわw
書込番号:19152363
0点

fwhk3702さん
ええ感じゃん。
書込番号:19155891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
あざーす!
本日仕事現場でカケスと空き缶で試し撮りしてきましたw
書込番号:19156957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fwhk3702さん
おう。
書込番号:19156959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fwhk3702さん、初めまして、つかぬ事お尋ねします。
投稿写真のケースと云いますかバッグですが、どこの製品でしょうか。
カメラにレンズを装着して収納出来るバッグ、いいですね。
小生もこのレンズを手に入れましたが、手頃なバッグを探しております。
差し支えありませんでしたら、教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。
書込番号:19240914
1点

>matumae940さん
はじめまして。
興味を持っていただけて幸いです。
Canon EF-L 300 F2.8 USM の専用ケースです。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9390b001.html
因みにボディはD7000+縦グリップです。
丁度いいですよ。
書込番号:19241108
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
一晩明けて取り急ぎのいつもの鉄撮り。
朝はちょっと寒いのですが・・・望遠だと結構揺らぎが見えますね。
歪曲も目立たず、Ai50-300/4.5の出番はほぼなくなったか・・・
普段は置きピンですが今回はズーミングしながらのAF-Cです。
等速運動のローカル線なら無問題。
300/4Dの出番も少なくなるかも?
ただ、収納時にレンズキャップが外れ、ちょっと前玉をかすったような・・・(^^;
やっぱりねじ込み式キャップに替えようかと思います。
鉄撮りだとゴーストの元なのでプロテクターは買ったものの、箱からも出していません。
9点

キレは良いですね。
ぼけ味は望遠高解像レンズに良くある印象。
二枚目の揺らぎが、良い雰囲気で面白いです。
>箱からも出していません。
当方、収納場所には余裕があります。
書込番号:19150745
2点

ssdkfzさん
シャープですね。バーゲンプライスというのは本当みたいですね。
向かってくる被写体に追従すればAFも合格点でしょうか。
色のりも良さそうに見えます。
書込番号:19151064
1点

素敵な写真ですね。
迫りくる、ディーゼルの熱気が伝わってきます。
書込番号:19151434
0点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
ボケ方、見ようによっては二線ぽいでしょうか。
電化区間は如実に良し悪しが出そうです。
>二枚目の揺らぎが、良い雰囲気で面白いです。
排煙が天井から出ているので天井部の揺らぎ方は大きいです。
また遠景も気温は14〜15℃あたりだと思いますが、思いのほかボヤボヤでしたね。
書込番号:19151733
0点

>kyonkiさん
鉄撮りには十分なシャープさだと思います。
馬さん作例も見たいところですよね?
これでエゾリスも狙いたいところなんですが、F値とAF速度に難が・・・・
(意外に住処は公園内だったり)
書込番号:19151746
1点

>安いほうがいいさん
ありがとうございます。
本来は風景撮りなのですが、昔、貨物列車が好きだったのが高じて?撮り鉄になっています。
書込番号:19151758
1点

今朝の撮って出し
400mm開放、AF-C
500o F8、置きピン
AF-SED300/4Dと比べても遜色ないように思われます。
書込番号:19153099
3点

開放から問題なく使えそうですね。
やるなニコン!
これで、シグマタムロンの超望遠は撃沈か(?)
書込番号:19153189
1点

>ssdkfzさん
なかなか、いい感じですね!
1番最初の写真、眼鏡を掛けた運転士がそっぽ向いているのが、気になったりして…
作例、ありがとうございます。
書込番号:19153195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kyonkiさん
>これで、シグマタムロンの超望遠は撃沈か(?)
まだまだ予断は禁物? (^^;
解像度テストもちらほら上がっていますが、F5.6やや甘、F8あたりが良さそうで、後はそんなに改善はしない感も。
私的には常用F8、1/1000なので御の字?
普段は2段程度絞ってF5.6〜8だったりするわけですが。
300mmの画角調整可能レンズと考えると、もはや手持ちの300レンズ群の出番はなさそう・・・
存在感はAiレンズ群に軍配なんですけど。
書込番号:19156346
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます。
運転士さんは「またカメラオヤジかよ」的に横を向いていると思われ (^^;
または線路の無断横断(もともとの踏切区間直前でごくまれに線路横断する人がいます)の確認?
書込番号:19156373
1点

AF動作の話題があったので確認してみました。
タイミングよく測距点が当たれば初弾命中!ぽいのですが、斜めの感じだと外してるっぽい?
ただ、レリーズ優先なので、当たり前のことかも。また、AF動作させるための捨てコマなので特に気にも留めていませんでした。
往復回転を伴うリカバリー動作はせず、追尾している認識ですが、最後は測距点位置で止めているような。
作例は三脚使用、VR-OFF、AF-C(親指AF)、レリーズ優先
書込番号:19156427
1点

あまり飛行機は撮りませんが・・・
せっかくの500mmと言うことで空港へ・・・
テレコン1.4EII をかませて撮影しました。
ファインダーではそれなりにシャープに見えましたが、拡大すると・・・こんなものか。
久々に撮影したので、段取りが悪く、頭上をかすめていく画は取り損ねました。(^^;
(Dfを用意)
また、思いついたようにズーミングしてしまい、最大望遠になっていない場面も・・・
雨上がりのシチュエーションでやや横風がありましたので、コントラストが上がりAFは概ね迷いなく作動していたようです。
飛行機撮りの方からは笑われそうですが、いつものごとく三脚撮影。
従来はレフレックス500oでの撮影でしたが、空港通いも増えそう。
天気のいい日は大雪山をバックにできるはずなので、飛行機の種類は限定されますが、それなりの画は撮れるかと。
2枚目、着陸誘導等のフラッシュ光で下面にフレアが発生しています。
そういえばテレコンはIII型を買い増しした方がいいのか・・・・?
書込番号:19156978
3点

ピントが合わせられなかった例として・・・
小雨での撮影で、コントラストが低く、ほとんどピントが合わず(ピントリングが行ったり来たり)難儀しました。
書込番号:19157027
1点

ワンパターンの画ですが・・・
実用的200-500とAF-S300/4Dの比較。
双方F8での撮影です。
プリントすると正直、被写界深度以外に区別がつきません。
レリーズのタイミングから機関車の大きさが若干異なりますが撮影距離的なのか、焦点距離の影響なのかはわかりにくいです。
固定物で比較する必要があるようです。
バックの跨線橋などの大きさを見ると大きな差がないので同じ焦点距離だとは思います。
歪曲は定規を当ててもわからないほどで、電化区間の撮影にも問題ないものと言えます。
300/4Dの出番も少なくなるとは思いますが、やはり明るさと大きさの点で手放せませんね。
書込番号:19160483
2点

200-500と言いながら、鉄撮りはほとんど300前後で使用。
朝のピーカンでピクチャーがLS設定だと結構固い・・・(^^;
紅葉の(黄葉?)の色づきは例年通りのようにも見えますが、暴風雨で葉が結構落ちているような・・・
前を行くはずの旅客列車が朝露で車輪が空転して登れず?約30分ほどダイヤが遅れ、普段の2〜3倍のスピードで去っていきました。
赤みが少ないと思い、晴天でA2.0、M2.0に調整しましたが、Mが強すぎでした。
露出はいずれもマルチパターンの出た目より-0.7〜1.0EVです。
書込番号:19216674
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR試作機
ナノクリスタルコート+スーパーEDレンズ
花型フード+吊り金具
3脚座着脱式
ガンメタリック
書込番号:19149100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アル・カモネ ---くだらねェ
そんじゃ25万越えだわ。
書込番号:19149356
2点

うさらネットさん
そうかな?!
書込番号:19149413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色はブラックが良い〜♪
この仕様だと30万超えしそうですが・・・
書込番号:19149979
2点

ナノクリって、PLフィルターのように後付け出来ないんでしょうか?(笑)
書込番号:19150594
1点

K-T-Pさん
コーティングゃからな。
書込番号:19151080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
コーティングを施したフィルターを前玉に着ければ同じじゃないの?って
思うわけです(^-^)/
高いレンズが売れなくなるからニコンはやらないと思いますが。
書込番号:19152118
2点

>コーティングを施したフィルターを前玉に着ければ
不要なもの(ガラス)を追加するので、
ナノクリ追加してもさらに悪化では・・・・・
ナノクリは、内部レンズにコーティングしてたのでは・・・・
書込番号:19152275
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

desuyoneさん
コーピー貼り付け!
書込番号:19148217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジョイ バーゲンプライス!
書込番号:19148218
5点

世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
おうっ!
書込番号:19148224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
おうっ!
書込番号:19148298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
ご購入おめでとうございます!
ニコ爺だった(なった?)んですね;;;
desuyone さん同様、タイトルでわからなかった(;^_^A
書込番号:19148299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

千鳥流しさん
ひねった方が、良かったかな?!
書込番号:19148308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえ、シンプルで商品説明のコピーしてはお見事です!
書込番号:19148373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しかし、これは意外やった!
ひねりはいらないo(^o^)o
nightbearさんがニコンって!
この長玉ってo(^o^)o
書込番号:19148418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

松永弾正さん
あらっ!そうぅぉ!?
書込番号:19148424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbear さん、ハンドリングテスト!
書込番号:19148580
2点

良さげだけどニコンボディ持ってない(汗)
書込番号:19148745
3点

しんちゃんののすけさん
かぉ!
書込番号:19148779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





