AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (24製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DX機での写りについて教えてください!

2018/10/24 14:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:134件

D500とD7200を使っています。
今は同路線のレンズはシグマ150-600Cを使っています。

このレンズを使っていて不満だと思う点は
1:絞り開放で周辺減光がAPS-Cでもわかるほどある。
2:三脚座が頼りない、特に三脚使用時に伸ばすと全く雲台は動いていないのに下を向く

満足している点は
1:解像感がある
2:細かくAF調整できる

っとそこで絞り開放でも周辺減光が少なく解像感は結構あり、三脚座が持った感じしっかりしているこのレンズが気になったのですが

このレンズをDX機で使っている方や
三脚につけ500mmに伸ばした時の三脚座について
教えていただけませんか?

ちなみに三脚はマンフロットのMT055XPRO3
雲台はマンフロットのMVH502AHです。

書込番号:22204332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/10/24 15:31(1年以上前)

なんの問題もありません。
写真はフォトヒトで探せばいくらでも出て来ると思いますよ。

書込番号:22204404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/24 16:57(1年以上前)

ネモーティーさん。
こんにちは。
>2:三脚座が頼りない、特に三脚使用時に伸ばすと全く雲台は動いていないのに下を向く
これは、三脚座のせいでは無くてカウターバランス力1.6kgの雲台の方が弱いからではないでしょうか?
ズームを移動する度にカウターバランスとらないと尚更お辞儀すると思います。

書込番号:22204497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:134件

2018/10/24 16:59(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます。
>deps@さん
雲台、というか伸ばすと三脚座が変形して向きがずれます

書込番号:22204502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2018/10/24 17:02(1年以上前)

>deps@さん
バランスという事はボディ側が軽すぎるという事でしょうか?っというかベルボンのSPT-1でそこは解決もう出来てました。

書込番号:22204509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/24 18:54(1年以上前)

>ネモーティーさん

ちょっと失礼します。

>絞り開放で周辺減光がAPS-Cでもわかるほどある。

 私の場合、キヤノン機で150-600Cを使っています。ニコンDX機とキヤノンAPS-C機でセンサーサイズが違うのは十分承知ですが、私の場合、600ミリF6.3で周辺減光は感じられないのですが、ニコン機ではそれほど目立つものでしょうか?

書込番号:22204718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/24 19:04(1年以上前)

SPT-1を使い続けるなら問題ないかもしれませんが、このレンズの三脚座の穴は一つなのでプレート付けると緩んできて回転してしまう場合があります。
私は色々試行錯誤しましたが、結局、三脚座に1/4ネジのタップを切って2穴にして使用していました。

1穴のまま無理にネジを強く締めると本来ネジ穴を保護するヘリサートが抜ける不具合が過去に報告されています。

発売と同時に購入して使っていましたが、最近手放していましました。

書込番号:22204747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/24 20:59(1年以上前)

150-600Cを使っていますが
三脚を使用しても、三脚座が変形してしてということは感じません。

開放で使うことはあまり無いのですが
周辺減光もは気にしたこともないです。


このレンズを購入する際にあたり
純正の200-500を検討しましたが、
ズーミングの回転角が大きく扱い難い、
また、直進ズーム的にも使えないので
使い勝ってから候補から外しました。
画は、150-600Cよりもいいかと。

書込番号:22205058

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ92

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 売却検討してます

2018/10/19 00:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 S.Y.Kさん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。
昨年にこのレンズを購入し、D500にセッティングして主に飛行機や戦闘機を撮りに行っていました。しかし殆どの空港で200始まりは厳しく、機材も重いので殆ど使用しておりませんでした。なのでこのレンズを売却し、新たにシグマの100-400を購入しようと思っております。皆様ならどうされるでしょうか?
尚、70-200や単焦点を購入せよ等の意見は差し控えていただけたら幸いです。

書込番号:22192184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/19 00:52(1年以上前)

新たにシグマの100-400を購入しようと思っております。皆様ならどうされるでしょうか?

⇒良いと思いますよ。
80-400mmとかも有ったっけ?
広角側は
変態
⇒いや 訂正 編隊を構図できますからね。
アップ ばかりじゃつまらない。
ロングで変態の煙とかも構図できますからね。

書込番号:22192195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/19 01:53(1年以上前)

 私はキヤノンなので、純正100-400やシグマ150-600を使ってますけど、軽量化が主眼で100-400に変えるなら、それはそれでありだと思います。

 ただ、100ミリでも長い時は長いので、引いて撮るなら、別途標準ズームか広角ズームを準備します。

書込番号:22192238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/10/19 04:32(1年以上前)

私も同じように考えてΣも買ってみましたが、航空祭などの本番時は200-500が多いです。ハマったときの絵は段違いに良いです。

ただ近場や編隊やブルーインパルスの演目なんかは広角も欲しくなりますので、18-140の2台持ちが基本となってます。(または10-20とか)

結局100-400は空港で旅客機を撮る時などに多少便利かな?程度の使用頻度です。200-500より小さくて軽いんですけどねー、一本じゃ厳しいと思いますよ。

書込番号:22192306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/19 04:55(1年以上前)

シグマを買って 比較後 不用なほうを 処分\(◎o◎)/!

書込番号:22192315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/19 06:20(1年以上前)

どうも。

>皆様ならどうされるでしょうか?
お金が勿体ないので買い換えしない
重くても描写が良いなら我慢でしょ、

書込番号:22192355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2018/10/19 06:33(1年以上前)

今の組合せの3Kg未満が重いなら、m4/3に行った方がいいのでは。
もしくは高倍率のコンデジがお勧め。

書込番号:22192365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/19 06:50(1年以上前)

>S.Y.Kさん

>皆様ならどうされるでしょうか?

良いんじゃないですか

別に
高額のレンズが偉い訳でもないし
望遠の方が偉いって訳ではないし
ご自身に必要なレンズを選べばよいと思いますよ

被写体は同じでも被写体のとらえ方か人それぞれですから



書込番号:22192393

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/19 07:07(1年以上前)

どう撮るかですからね。
で、どう撮るかはS.Y.Kさん次第ですからね。



私なら、買い増しにしますね。
で、私は2台体制でシグマの150-600と16-80を
それぞれボディに付けて撮影することが多いです。

書込番号:22192410

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2018/10/19 07:24(1年以上前)

現時点で、ほとんど使っていないという事ならば、
使わない物を持っていても仕方ないので、手放した
方が良いと思いますよ。買い換えは、大いにアリだと思います。飛行機仲間で、このレンズを使っている人も居ますが、同様にW側200oは不便というのは、よく言われている事です。

書込番号:22192427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/19 07:30(1年以上前)

>S.Y.Kさん
発売前ですが、シグマなら60-600はどうですか?
シグマ100-400は私も使っていますけど、軽くてそれなりにズームができていいと思いますけどね。
直進ズームが使えるのもお気に入りです。

書込番号:22192430

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/19 08:18(1年以上前)

S.Y.Kさん こんにちは

200oからが使い難いのでしたら 良いとは思いますが 500oから400oになるのは 使い難くなる可能性がありますので 今まで撮影した写真で500oを多用していなかったか ズームを400oに固定し使ってみて 望遠側が400oで良いのか確認してから決めるのが良いように思います。

手放してから 400oでは足りなかったでは遅いので。

書込番号:22192479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/19 08:34(1年以上前)

>S.Y.Kさん

カメラを2台以上持ちされることを強くおすすめします!!

書込番号:22192507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/19 09:19(1年以上前)

>S.Y.Kさん
撮影ポイントに応じたレンズの選定をしてみては?

重さも要因のようなので、
100-400に変更するのもありだと思いますが、
戦闘機の場合、400だと足らなくなる可能性もありますね。

トリミングで対応してもいいのでしょうが、
D500だとそんなにトリミング耐性ありませんし…

旅客機と戦闘機を同時に撮ることもあまりないでしょうから、
旅客機用に70-300を追加するというのはどうでしょうか?
夜の空港も視野に入れてるのであれば、
タムロン、シグマあたりの70-200/2.8とか…

書込番号:22192562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/19 09:40(1年以上前)

>S.Y.Kさん

以下の組合せも検討出来るかと思いますけど・・・

・AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/

・AF-S TELECONVERTER TC-14E III
http://kakaku.com/item/K0000652662/

書込番号:22192590

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/10/19 09:54(1年以上前)

>S.Y.Kさん

>D500にセッティングして主に飛行機や戦闘機を撮りに行っていました。しかし殆どの空港で200始まりは厳しく、機材も重いので殆ど使用しておりませんでした。

ちょっと気になります。
飛行機や戦闘機で撮影していたようですが
200-500は殆ど使っていないということは、
飛行機等の撮影も殆どしていないのでは?
そうなるとどの程度の焦点距離が必要かの判断は
できているのでしようか?

重いのであれば、周囲の状況、撮影時の制限も出てくると思いますが
三脚とか一脚を使用しての対応策もあるのでは?
であるならば、200-500よりも重くなりますが新しいシグマの60-600の使用もあり?

100-400の購入を否定している訳ではありませんが



書込番号:22192610

ナイスクチコミ!7


スレ主 S.Y.Kさん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/19 10:26(1年以上前)

レンズの購入について質問致しましたが見当違いな書き込みや飛行機を撮影してないなどの役に立たない回答が多かったのでこれで締め切らせて頂きたいと思います。ここで質問しようとした私が間違いでした。適切な回答をくださった一部のユーザ様、ありがとうございました。

書込番号:22192649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/23 21:10(1年以上前)

>S.Y.Kさん

締め切られていますがちょっと言わせてください。

私はD500と同じAFシステムのD850とシグマの100-400mmを持っています。
このレンズとAFシステムの組み合わせが厄介でF6.3になる焦点域(400mm等)では
F8対応のAFフレームしか動作しなくなります。

この現象についてシグマに問い合わせたところ
「故障ではなく、D850のAFシステムとの組み合わせで発生する」
という回答でした。

ヨドバシでも確認させてもらいました。
売り場の100-400を自分のD850につけた場合も
自分の100-400を売り場のD500につけた場合も同じく発生しました。
シグマの150-600mmでも発生を確認しています。

また、タムロンの100-400でも同じでした。
おそらく新しく出る60-600mmでも発生すると思われます。

D800の時は問題なかったのでシグマの回答通り
D5, 500, 850の153点AFだと起きる問題だと思われます。

純正でないので仕方がないとは思いますが、飛行機を撮影されるS.Y.Kさんにとって
テレ端でAFに制限を受けるのは使いにくいのではないでしょうか?

私としては
1.我慢して200-500を使う
2.純正80-400を買う
のどちらかだと思います。

もし、100-400を買われる場合は、お店で400mm側のAFを試すことをお勧めします。

書込番号:22202757

ナイスクチコミ!5


KarayaUさん
クチコミ投稿数:74件

2018/10/23 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

成田空港

関西空港

築城航空祭

>S.Y.Kさん
締め切り後ですいません。
私も空港ターミナルや航空際などで撮影しています。 200-500を売却を検討されているようですが出来れば手元に置かれて買い増しされた方が良いと思います。 航空祭ではやっぱり500は良いです。
本機は持っていませんがシグマを使っています。
空港ターミナルでは100mmは長いと感じる時があります。 離着陸時の撮影は 殆んどの空港ではDXで150〜300ぐらいで収まりますが駐機場や誘導路では100では収まらない事が多いので70-300か28-300をおすすめします。
成田と関西空港は80mm前後で築城のF4は300mmです。

書込番号:22202870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン1V2で使用

2018/07/15 05:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

機種不明

このレンズをFT1経由でV2での使用を模索中です。一度、山中のフィールドで使用されている方をお見かけしたのですが、鳥の撮影中だったので、声掛けできませんでした。同じ目的で(鳥撮り)、ニコ1でご使用の方おられましたら、使い勝手等教えて頂ければ参考にしたいと思います。よろしくお願いします。AF-PDX70〜300EDとV2の相性は抜群でした。さらなる焦点距離の使用がうまくできたらなと思っています。

書込番号:21963770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/15 07:14(1年以上前)

どうも。

J1での使用で問題になった点をカキコします。
FT1経由でサンニッパを装着したらボディの焦点距離を測定する赤外線センサーをスッポリ覆い隠してしまい、AFが殆ど利きませんでした。
林の中に入るなど、少し薄暗い所では使い物になりませんよ、
V2のボディでも同じような現象が起こるかと思います。

書込番号:21963839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/15 07:15(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

レンズの重さは、三脚座込みで2.3kgです。

私は、Σ300/2.8持っていますが、重さ2.4kgでD810/D200にBG付けて、
レンズサポーターも取付、何とか持てる感じです。

手持撮影される場合、ニコ1システムでも、「レンズサポーター」は必須かと思います。

書込番号:21963840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/15 18:49(1年以上前)

V2で使用したことがありますが何故か画像が眠い感じで使用を止めました。
デジイチでの使用は問題ありません。

書込番号:21965263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度4

2018/07/15 20:31(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

V2とFT-1とこのレンズを持っていて、時々撮影していますが、悪い印象はありません。普通に撮れると思います。

ただ、手持ちは止めたほうが良いと思います。V2やFT-1のレンズマウントは弱いと思うので、私はしていません。


書込番号:21965464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/15 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>みきちゃんくんさん、こんばんは。

以前V1との組み合わせで使用していたことがありましたが、AFの速度や精度が今一つの感じがした事とせっかくのニコ1の身軽さがスポイルされてしまうため短期間で止めました。 

今思うと高感度に弱いニコ1ではシャッタースピードを稼げないので、微ブレをピン甘と勘違いしていたのかもしれませんが・・・

ちなみに自分は『レンズサポーターSPT-1+ 一脚用雲台+ 一脚』との組み合わせで運用していました。

既出のものもありますが、一応作例を。


書込番号:21965638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4119件

2018/07/16 07:03(1年以上前)

>痛風友の会さん

早速のアドバイスありがとうございます。難しいことはわかりませんが、赤外線センサーがわかりません。昼間の測距に赤外線センサーを使用しているのでしょうか?

書込番号:21966275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件

2018/07/16 07:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。昨日、ちょっと試しに展示品を持ってみましたが、かなり重いレンズですね。三脚か一脚があれば便利そうです。僕もシグマ300F2.8を使用しています。純正のサンニッパがあまりに高いのでこちらを購入しました。手ぶれ補正は付いていませんが、こちらもかなり重いレンズでx1.4テレコンで使用する際は必ず三脚使うので手ぶれ補正は必要ないです。(ベテランの先輩からのアドバイスです。)純正の写りは知りませんが、海外ではそれなりに評価されてるみたいですね。あまり使用している人がいないのでちょっと嬉しくなりますた。

書込番号:21966289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件

2018/07/16 07:19(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん

ありがとうございます。解像感が悪いという事でしょうか?微ぶれでしょうか?経験上ニコ1はレンズによる影響がかなり大きい感じがします。このレンズはかなり鏡筒が長いので4.5段分のVRがあっても微妙にぶれてるのかも。「後から思えば微ぶれカモ」という意見も頂いてますのでそのあたり考慮してみます。

書込番号:21966295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件

2018/07/16 07:22(1年以上前)

>mukatakaさん

ありがとうございます。もし、購入したら、レンズサポータは所持しているので、使用したいと思います。ニコ1はFT1経由で使う場合は、どのレンズでもボディは持てませんよね。

書込番号:21966299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件

2018/07/16 07:28(1年以上前)

>krivakさん

ありがとうございます。他のカメラでの使用はかなり評価は高いですね。三脚を使用してもニコ1はリモートコードが使えないので、シャッター押すときにぶれている可能性はありますね。連写は諦めて互換品のシャッターリモコンでも使えば大丈夫かもしれません。いずれにしてもニコ1は軽快性が売りなので、そのあたりどう割り切るかですね。全てをカバーするシステムはありせんからねー・。

書込番号:21966304

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/16 10:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

動き回る鳥さんには向いてませんけどね

実際、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRは相当に優秀なレンズだと思います

>みきちゃんくんさん

やや否定的な感想を書いてしまいましたが、AFの効くデジスコと考えれば悪くはないと思います(デジスコにしては焦点距離が短めですが)。

J5と組み合わせることができればもうちょっと何とかなると思うのですが・・・純正で唯一使用できるリモコンML-L3は半押しが出来ないので使い物になりませんしね。

書込番号:21966701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件

2018/07/16 11:35(1年以上前)

>krivakさん

僕は中古党なので、中古で使用感の無いAB品¥109800で購入しました(もちろん傷なし)。店頭で現物見ましたし、ファームアップの必要のないシリアルナンバーでした。高いか安いかは意見が分かれるでしょうけれど、このレンズやオリの300f4も結構程度の良いものが中古で転がっています。買ったものの使わない人が多いんでしょうか。使用が限られますしね。多分新品を買っても1〜2回使うと傷つくのでこれくらいの程度なら¥20000〜30000の違いでも助かります。d500やd5での使用も勿論ですが、取り回しの良いV2を最初で最初に試したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21966802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツ撮影について質問です。

2018/07/13 09:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。よろしくお願いします。
このレンズでボディ側でiISO感度をガッツリあげて室内スポーツ撮影をされる方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに現状、保有ボディはD4で、レンズをAF-S NIKKOR 70-200を使用し、クロップやトリミングで対応しています。
撮影枚数が多いとトリミングが結構面倒なのでこのレンズの購入を考えております。
シャッタースピードを1/250、絞り開放F2.8でISOオートで1600〜3200程度の光量です。
計算上、2段感度を上げれば対応できそうですが、どんな感じでしょうか?
以上、ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:21959596

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/07/13 10:06(1年以上前)

北島三郎さん こんにちは

>2段感度を上げれば対応できそうですが

このレンズは持っていませんが ISO感度12800に上げて撮影してみて 耐えることが出来るのでしたら 使えそうな気がします。

でも 望遠になるほど ブレも目立ちますので シャッタースピード上げる必要が出た場合は きついかも。

書込番号:21959658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/13 10:08(1年以上前)

>北島三郎さん

まだ、D500のAPS-Cにサンニッパ(画角450mm相当)で撮影した方が綺麗かと思いますけど・・・

書込番号:21959660

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/07/13 10:24(1年以上前)

このレンズの問題ではなく、あなたのボディの高感度耐性の問題だね。

これは自分で検証して判断するしかありません。
ISOを2段上げて試しましょう。

書込番号:21959678

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/13 12:32(1年以上前)

どーせ SNSへのアップが目的だから
70-200mm F2.8で
大胆なトリミングをする事が有ります。
ISO感度とシャッター速度を確保する為にね。

フィルムでは画素が丸いから
拡大すると画素と画素の間に隙間が拡大され
画像が粗れた。

デジタルは画素が四角いから
拡大しても画素と画素の隙間が無い。
デジタルのほうがトリミングが聞きます。

ネット画像は再生機の画素が少ないから
かなりトリミングが効きます。
トリミングすると深度も稼げます。
深度が稼げると言う事は
IISOもシャッター速度もです。

それにスポーツ写真は
シャッターチャンスが最優先され
画質なんか二の次
スポーツ新聞がそれですね。

書込番号:21959876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/07/13 13:21(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りなのですが。。。

個人的には、インドアスポーツの撮影で望遠力(倍率)を欲張るのはナンセンスだと思います(^^;;;
※328/428が用意できる財力があるなら話は別ですけど。。。(^^;;;

すでにお分かりのように・・・「計算通り」にしかなりません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ISO感度を2段上げてノイジーな画像を我慢するか??
シャッタースピードを2段下げて、ブレブレ写真と戦うか???

二つに一つです♪

ドッチを選択するか?は・・・あなた個人の価値観の問題です♪

シャッターチャンス優先で・・・例えノイジーな画像であっても、その決定的瞬間を撮った事に価値がある!!と思うのか??

ノイズでザラザラになった画像なんて我慢ならん!! そんな物を後世に残すくらいなら撮らない方がマシ!!と思うのか??

あなたの「価値観」しだいで・・・第三者がとやかく言う問題ではないです。

もとラボマン 2さんのアドバイスに賛同で。。。
500mmとなると・・・もう1段〜2段速いシャッタースピードを使いたいです(^^;;;
なので・・・ISO12800〜25600あたりの画質をスレ主さん自身がど〜思うのか??(価値観)

私なら200mmで撮影してトリミングする事を選択します(^^;;;
モチロン♪ できるだけ被写体に近い撮影ポジションを確保する事を第一に努力した上で。。。

ご参考まで♪

書込番号:21959948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/07/13 14:01(1年以上前)

ISO上げて撮ってます。
機種は違います。キヤノンの1DXと70ー200F2.8です。
10,000までは躊躇なく上げます。小規模な体育館は照明が暗いことが多いです。
シャッタースピードは1/500以上は絶対条件、絞りはF4にしたりF2.8開放にしたり。

F8あたりまで絞って背景ボケさせたくないときは、ISO25,600まで上げますが、露出によりシャッタースピードを下げることもあります。

書込番号:21960005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/07/13 15:27(1年以上前)

皆様、有益なご回答ありがとうございます。
トムワンさんみたいにガッツリ感度を上げて撮影されている方もいらしゃるようですね。
(WEBで画像検索しても室内スポーツを撮影している作例がほとんどなかったので・・・)

高感度ノイズは経験上、D4ボディでISO8000ぐらいまでが私の等倍鑑賞の限界です。
被写体が中学生の卓球競技なので個人的にはシャッタースピードは1/250〜1/320程度で丁度ぐらいです。
(球がピタッと止まらなくも、スイングしている手の動き等、被写体ブレが多少あった方が躍動感があって面白いと思っています。)
このレンズをお持ちの方に伺いたかったのは、AFスピードが室内競技についていけるか・重い巨大なレンズなので取り回しや操作感等を伺いたかったのですが、私の質問の仕方が雲をつかむような感じて失礼しました。


書込番号:21960121

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/07/13 16:08(1年以上前)

 キヤノン使いなのでこのレンズではありませんが,体育館での競技にはISO感度あげて撮影しています.

 カメラは1DXがメインで7DMarkUがサブ.レンズは,70-200F2.8と300mmF2.8を持参.撮影時の位置撮りもあるので被写体が遠いか近くかによって,カメラとレンズの組み合わせを変えています.
 
 それで主題ですが,体育館が暗く被写体の動くが速い場合は,ためらうことなくISO感度を6400とか128000まであげて撮影しています.画質よりタイミング,シャッターチャンス優先との考え方です.

 ただ200-500mmの500mm側でで競技の速い動きをトレースするのは,結構至難の業.だったら200mmとか300mm程度の焦点距離のレンズで広めに写してトリミングした方が現実的との考えを持っています.ご参考まで. 

 

書込番号:21960176

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/07/13 16:38(1年以上前)

僕もキヤノンなので、このレンズのAFスピードなどには言及できません。
200ー500とのことで、2階席とか同じフロアでも遠い場所からの撮影と推測します。
卓球などの移動距離が少な目の競技で、遠くからでしたら、AFスピードはあまり必要ないかも知れませんね。

ISO上げた写真は僕もアップはしません、画質の問題ではなく。
娘のマーチングバンドのスナップ写真販売を購入したことがありますが、画質はそれなりでした。そんなもんかもしれません。

スレ主さまの撮影枚数にもよりますが、僕はトリミングはおすすめしません。トリミングが悪とは言いません。
サンニッパなどはAF速いので使いやすく、使用時間が長くなりやすいですが、自宅での作業が増えるだけです。
この前も1100枚のうち、300枚をトリミングして何度も休憩しました。

書込番号:21960224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/07/13 17:04(1年以上前)

トムワンさん
「この前も1100枚のうち、300枚をトリミングして何度も休憩しました。」
私も、ほぼ同じ状況になってしまい(2000枚程度とって500枚ほど)トリミング作業にこりごりしてしまい、予算内で収まりそうなこのレンズの購入を考ました!
でかいカメラを持っていると、ほかの父兄からも撮影してもらいたいとよく頼まれてしまい、同じ撮影場所で複数箇所の撮影をしなければならい状況です。

書込番号:21960267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/07/13 18:55(1年以上前)

>北島三郎さん
お疲れさまです。
私は今週デスクトップが壊れてしまい、非力なノートしかないのでなおさらトリミングはしたくないです。
この連休は3,000枚くらいのOKカットを残したいと思うので、精度を上げ、NGは撮影したその場で取捨、いかにノートリOK画像を揃えるかが問題です。

書込番号:21960472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2018/07/13 21:39(1年以上前)

>北島三郎さん

タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011とD500の組合せで中学生のサッカーを撮影しています。重いので、一脚使用です。

晴天の場合、手ぶれ補正オフ、シャッター速度 1/1250秒、F8、ISO 250程度を基本にして、天候などで条件が悪い場合はシャッター速度を落としたり、絞りを開いたり、感度を上げて対応しています。

望遠端で換算900mmになるので、シャッター速度は1/1000秒はキープするようにしています。1/500秒よりシャッター速度が速い場合は手ぶれ補正を信用していないので、手ぶれ補正をオフにしています。

200-500mmで撮影するなら、シャッター速度は1/500秒にはしたいです。

70-200mm F2.8でシャッタースピードを1/250、絞り開放F2.8でISOオートで1600〜3200程度の光量ですと、500mm、絞り開放F5.6、シャッター速度 1/500秒で撮影するなら、ISO 12800〜25600が必要になります。

200-500mmの選択は少し厳しいとかと思います。

書込番号:21960793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2018/07/13 22:48(1年以上前)

狩野さんの意見に一票。
画質より、シャッターチャンスです。

書込番号:21960955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/14 17:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

肘の辺りにボールが…

あっ、ズレ

>北島三郎さん


一応、200-500による室(ドーム)内撮影の例です。

スマホからだと(メモリの関係で)あまり多くはupできなくみたいです。

取り敢えず2枚だけ。

Androidからなのでexifは表示されてると思いますが…さて?

書込番号:21962558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/14 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

これを狙ってます。

ヒット&ラン

連投失礼します。
(訳あって分割投稿です)

今度はiPhoneからなので、exifは表示されてないと思います。

ISO4000、機種はD5300で、外野から撮ってます。
(多分、かなりトリミングしてるかも)

本当はISOを低く抑えたいのですが、1枚目の様な画を狙うと、バットとボールがピタッと止まるにはSS=1/1000は必要でISOをここまで上げざるを得ません。

それでも、望遠端で開放f/5.6が十分に使えるので、150-600より大分良くなりました。



P.S.因みに、先刻の2枚は内野からです。
フルサイズでもトリミング無しで撮れます。

書込番号:21962600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/07/17 14:18(1年以上前)

皆様方の有益な書き込みを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:21969623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズで迷ってます。

2018/06/01 12:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 294_matureさん
クチコミ投稿数:2件

Nikon D5600に 200-500 で、月と、工場、スカイデッキ撮りたいのですが、問題ないでしょうか。
田舎でネットに頼るしかなくて、宜しくお願い致します。

書込番号:21866089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/01 13:29(1年以上前)

>294_matureさん こんにちは
もし夜景なら、それなりの性能の三脚と雲台が必要かと思います。
またネットで検索して最初にでてくるスカイデッキなら三脚持ち込み禁止のようです。

書込番号:21866232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/01 13:33(1年以上前)

組み合わせとしては、特に注意書きもありませんので、快適に使えると思います。

ニコンサイト --- AF-SのEタイプレンズとの組み合わせについて
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section04

書込番号:21866237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/01 13:37(1年以上前)

>294_matureさん

200−500は、結構重たいので、夜景撮影では三脚は必須かと思います。

スカイデッキからの撮影ですと、MFT機に100-300の組合せがいいかと思います。

書込番号:21866242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/06/01 14:19(1年以上前)

スカイデッキからの夜景を撮りたいって意味?
工場撮影にに200-500いる? どちらかというと明るい広角の方が向いてる気がします。

このレンズは昼間の超望遠に適しています。月は明るいので問題なく撮れます。手持ちでも行けますが腕力必要ですよ。(笑)

書込番号:21866296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/01 16:18(1年以上前)

こんにちは。

工場は、工場夜景でしょうか。撮れますが夜で暗いので三脚が必要です。月の撮影も三脚はあった方がいいです。
工場夜景の焦点距離については、場所にもよると思いますので、確認されたらと思います。近くで撮れる場合と、遠く展望台から狙う場合とあります。

スカイデッキは、昼で明るい時でしたら、三脚無しでこちらのレンズで十分に撮れます。それと、空港に寄ると思いますが、大阪では、関空や伊丹空港では三脚は使えます。


書込番号:21866421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/01 16:51(1年以上前)

294_matureさん こんにちは

三脚使えば撮影できるとは思いますが 月の撮影の場合500oだと画面の短編の1/3位の大きさになるので 少し小さく感じるかもしれません。

書込番号:21866459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/01 18:16(1年以上前)

>294_matureさん

200-500mmでは重くて問題があると思いますので、また、広角端が長すぎるので、もう少し軽くて焦点距離が短いレンズにされる事を検討された方が良いと思います。
D5600のm4/3のセンサーピッチはほぼ同じですので、D5600で300mmの焦点距離の望遠レンズを使用した場合、画像合成は行っていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21844024/ImageID=3007372/
というレベルの月面の画像は得られるのではないかと思います。
因みに、2倍のデジタルテレコンを使用しております。
尚、ニコンのDX用の最新の70-300mmは、以前作例を確認したところ、周辺部に現像ソフトで除去する事が難しい色収差が出ていたという記憶が有りますので、FX用の最新の70-300mmのほうが高価ですが、性能を考えるとこちらの方が良いと思います。

書込番号:21866579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2018/06/01 18:56(1年以上前)

>294_matureさん

月:昼間なら手持ちで、夜間でも満月に近い明るい月なら手持ちでも撮影可能です。それ以外の状況や長時間に渡る撮影時は三脚が必要です。

工場:昼間なら基本的には手持ちで撮影可能です。但し影になる部分をメインに撮影したりNDフィルターを用いる場合は三脚使用の方が良い結果になります。
夜間撮影で長時間露出などを行うなら三脚に加えてレンズサポートもあった方が良いでしょう。

スカイデッキ:六本木ヒルズでしたら昼間の風の弱い日であれば手持ちで撮影可能ですが、突風等には細心の注意が必要です。
また大型レンズは持ち込みを断られる事も多くあります。三脚一脚共に持ち込めませんので夜間撮影はほぼ不可能だと思った方が良いでしょう。


三脚はかなりしっかりした物と相応の雲台が必要になります。
目安としてカーボン三脚なら最低でも最も太いパイプ径が29mm前後の物、可能であれば32mm前後以上の物をお勧めします。
アルミ三脚なら32mm前後の物が最低でも必要だと思ってください。
高さはご自分の身長や撮影スタイルで選びますが、夜間撮影を重視される場合はセンターポールの伸長分は計算しないで三脚本体の高さで選びましょう。
雲台は使用方法や好みで変わって来ますが、294_matureさんの用途では水平がきっちり出せる物を選んだ方が向いています。
状況によってはビデオ三脚(とビデオ雲台)の方が使い易い場合もあります。
レンズサポートはレンズの鏡筒部分を支える事によって長時間露出時のブレを抑制する物です。夜間の工場撮影なら使用した方が良い結果を得られます。

ご参考までに。

書込番号:21866663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/01 19:00(1年以上前)

>294_matureさん

 D5600で200-500を使うことは問題ないと思いますが、

>月と、工場、スカイデッキ撮りたいのですが、

 これだけではイメージが伝わりません。例えばスカイデッキは一般名詞では「高層ビルや空港などの屋上に設けられた展望台」(「コトバンク」より引用)となります。特定の場所を考えているなら、明記しましょう。

 また、昼間の撮影か、夜間の撮影かでも違ってきます。昼間であれば、健常な青壮年男性で平均的な体力のある方なら慣れの問題で十分手持ち撮影できるでしょうし、女性でも不可能ではないです。

 逆に夜間であれば月なら(特に満月前後なら)十分手持ち撮影できますが、それ以外の撮影では三脚が必要になる可能性が高いです。

 重いから軽いレンズを選べというような意見は、余計なお世話というべきですが、とにかくどんな撮影がしたいかのイメージが伝わってきません。PhotohitoやGANREFにはいろいろな作例があり、条件を絞って検索できます。それらを参考にご自身がイメージする写真がどのようなものか、よく検討してみてください。

 すでにイメージが固まっているのなら、それを説明してもらわないと、このレンズの使用の可否について適切なアドバイスは難しいと思います。

書込番号:21866672

ナイスクチコミ!3


スレ主 294_matureさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/02 07:39(1年以上前)

初めて中部国際空港に行って 飛行機が撮れたらいいなと思いまして。 レンズが沢山欲しいのですが 確かに こちらは重そうです😅 参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:21867663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/02 08:52(1年以上前)

機種不明

D5500 シグマ100-400 240mm

>294_matureさん
飛行機撮影で200-500ですか・・・まあ、撮れないことはないと思いますけど、空港からだとそこまで望遠要りますか?
コックピットをアップで撮るとかでしょうか?

一枚写真をアップしましたけど、函館空港から飛び立った飛行機を湯の川温泉のビーチから撮影したものです。
100-400でも十分な感じがします。

月にしても確かに400mmだともう少し大きく・・・と感じますけど、そこはトリミングでも十分対応できます。
AF-P70-300お持ちじゃないのでしょうかね?
お持ちでしたら、もっと望遠がと感じるかどうかわかると思いますよ。

書込番号:21867770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/02 09:09(1年以上前)

>294_matureさん
ごめんなさい。
考えてみると、釧路空港の送迎デッキから駐機場の飛行機を撮るのは近いと思っていましたが、飛び立つ時だともう少し望遠あった方がいい場面はありました。
でも、150-600や200-500だと、近くの被写体だと使いにくいような・・・。
Σ50-500なんてどうでしょうかね。

書込番号:21867797

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/02 14:58(1年以上前)

よーわからんわ

書込番号:21868418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F8非対応ボディにテレコンx1.4をつけると

2018/05/06 17:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 Camtos03さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。初めての投稿です。
お世話になります。半年ほど前、D3400をダブルズームキットで購入し、鳥見にハマり、現在Nikkor AF-P 70-300で鳥を撮っております。

Nikkor 200-500が気になり、調べていたところ、D500などのF8に対応しているボディであれば、x1.4テレコンをつけてもAFが動作する。と何かで読みました。

レンズ→ボディ→テレコンの順であれば問題は無いのですが、
レンズ→テレコン→ボディの順で購入するとなると、D3400はF8非対応であるので、常時MFになるのでしょうか??

ですが、D3400に70-300を付けている状態でF8以上にしてもピントが合うことは多々あります。これがさらに謎を深めている原因でして、知識の少ない私一人では理解出来ませんでした。

皆様、御教授よろしくお願いします。

書込番号:21804767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/06 18:08(1年以上前)

こんにちは。

>>D3400に70-300を付けている状態でF8以上にしてもピントが合うことは多々あります。

これは、ピントを合わせる時は、F値開放で合わせているので、ピントは精度良く合います。シャッターを切る時に、設定したF値に絞られます。
でも、開放F値がF8であれば、D3400のAFは、F値F5,6までしか対応していないので、開放F8だとピント精度が悪くなり、なかなか合い難い状況になります。

書込番号:21804804

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2018/05/06 18:10(1年以上前)

>Camtos03さん
確か測光時は開放F値になるので絞った状態のF値のことではないです。

テレコンそつけると開放F値がF8となるのでAF不可ではなかったでしょうか。

書込番号:21804808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/05/06 18:26(1年以上前)

d( ̄  ̄) AFでのF8対応とはレンズの解放F値の事です!
撮影で設定したF値とは違いますよ!

書込番号:21804852

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/06 18:43(1年以上前)

Camtos03さん こんにちは

F8対応と言うのは レンズの開放値がF8までと言う事で F5.6などの開放F値のレンズの場合 絞りを絞っても撮影前は 開放測光の為絞りが開いた状態ですので 絞っても撮影前はF5.6のままの為 AFは問題無く動きます。

1.4倍の場合は テレコン付けると 開放F値が1段暗くなり F5.6のレンズの場合 F8になるのでF8対応カメラでないとAFに問題が出ます。

F8とは開放F値ですので 絞りを絞る事では影響ないです

書込番号:21804890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Camtos03さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/06 19:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
お陰様で、シャッターを切る瞬間は解放F値でAFするため、D3400でも解放F値が5.6であるNikkor 200-500を使用出来、テレコンx1.4を付けての撮影は出来ない事は分かりました。

そこで、新たに疑問が出たのですが、150-600 F5-6.3のようなレンズのテレ端(600mmでF6.3)を使用した場合、AFではなくMFでやらなければいけないということでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:21804958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/05/06 19:06(1年以上前)

D3400とほぼほぼ同じD3300でDX 70-300mmを使っています。

これに1-1.5段の減光作用のあるC-PLを追加してテレ端でもAF可能ですね。
なお、D3300/3400等はF6.3まで問題なく使えることになっています。

書込番号:21804962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/06 19:24(1年以上前)

>>150-600 F5-6.3のようなレンズのテレ端(600mmでF6.3)を使用した場合、AFではなくMFでやらなければいけないということでしょうか??

スッペク状、F6,3はできないかとみますが、AFはできます。

書込番号:21805016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/06 20:05(1年以上前)

Camtos03さん 返信ありがとうございます

>150-600 F5-6.3のようなレンズのテレ端(600mmでF6.3)を使用した場合


下に貼ったのは  AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED V の仕様書 ダウンロードするとわかると思いますが 日本語の項目の下の方に F5.6の制限があるカメラでも 問題なく使えるとありますので 大丈夫だと思います。

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/134/AF-S_DX_NIKKOR_18-300mm_f_35-63G_ED_VR.html

書込番号:21805148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Camtos03さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/06 21:01(1年以上前)

皆様、わかり易い回答ありがとうございました。
教えて下さった方全員をGoodアンサーに選ばせて頂きたい気持ちです。
ありがとうございました。

書込番号:21805333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング