AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (23製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠レンズについて

2018/02/10 17:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

今現在
・D300
・Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)
・SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
を使っています。
しかし最近、望遠が足りないなと思うところが出てきて超望遠レンズを買おうかなと思いました。

私は基本鉄道をメインに撮っているのですが今後、飛行機や鳥なども撮ってみたいなと考えています。

まず候補は以下の3つです。
1.TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD
2.SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
3.Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

質問
1.この3つのうちコスパが良いのはどれか
2.AF性能はどのくらいなのか
3.3つのうちあなたならどれを買うか
4.この他に良いレンズはあるか?

今後本体を買い増しする予定があるのでそれも踏まえて回答よろしくお願いします。

書込番号:21587192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/10 17:34(1年以上前)

>ほずーさん

>> 今後本体を買い増しする予定があるのでそれも踏まえて回答よろしくお願いします。

ぱっとと見て、手持ちでも良さそうなスレ主様のようですので、

では、昨年の航空祭でも良く見かけましたので、
D500と200-500/5.6の組み合わせがいいかと思います。

書込番号:21587220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/10 17:41(1年以上前)

>ほずーさん

どれも買いません。
写真歴が30年も40年もあったら
5年前 10年前も
ほんの この前に思えてしまいますよね。

だから 相場より安い 中古のレンズを買います。

そんな レンズの利点は
実写で テストしてみて
もし ダメなら
買った値段でオークションで売る事ができるからです。
損失は有りません。

使いもしないのに、頭の中で考えただけでは、
判る訳が無いです。

自動車免許 取り立ての若い子が
乗りたい車は、現行車しか
思いあたらないのと同じ理論です。

何でもカンでも
新品新製品で写真機材を揃えていたら
減価償却費が

撮影した写真のプリント代より高価になってしまい
写真ライフを満喫できない。
と考えます。

書込番号:21587243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/02/10 17:51(1年以上前)

純正でしょうね。
おそらくD500が視野かと思いますので、なおのこと。

私も200-500mmEが欲しいのですが、
飛びものは殆ど撮りませんので迷うところです --- たまに必要なんですよ。

書込番号:21587270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/10 17:58(1年以上前)

1,シグマは、コスパいいと思います。
2,AFは、調整ができるシグマもいいですが、純正という安心感と、f/5.6の明るさもいいです。
3,うちはパソコンにネット環境がないのでシグマは無理。100-400は野鳥撮影には少し望遠端が足りないような気がします。
 なのでNikon200-500を買いました。
4,いいレンズ  ありますかね〜....( ̄□ ̄;)


こんな感じでいいですか?とりあえず、参考になればかと思います。m(__)m

書込番号:21587288

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2018/02/10 18:58(1年以上前)

>ほずーさん
スレ主様が、今後のボディーの更新でD500あるいはフルサイズに行くのでしたら、純正200-500が良いかと思います。

書込番号:21587422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/02/10 20:01(1年以上前)

200-500と150-600Cでの比較の際、
画は少し200-500の方がよかった感じですが、
使い勝手で、直進ズームができるシグマの150-600Cにしました。
また広角側が150始まりでもあったので・・・

書込番号:21587570

ナイスクチコミ!5


スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/10 20:01(1年以上前)

皆さん回答いただきありがとうございました。
ボディはD500orD7500あたりと考えているのでやはり純正が一番良さそうですね。

>hiro写真倶楽部さん
やはりそうですよね。
フルサイズには興味があるのですがなんせお金がないもので(;_;)
ありがとうございました。

>野鳥が恋人さん
項目ごとに回答いただきありがとうございます。
私はパソコンがあったとしても調整の仕方がよく分からないのでやめておいた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

>うさらネットさん
そうですね 少し高い気もしますがD500が候補に入っているのでやはり純正が最有力ですね。
ありがとうございました。

>謎の写真家さん
私は貴方のようにお金は持っていないですしあまり売り飛ばしたりしない人なので貴方やり方は私にはあっていないと思いました。
ありがとうございました。

>おかめ@桓武平氏さん
最近やっと三脚を使い始めたぐらいなので手持ちで全然大丈夫なんですよ。
皆さんD500との組み合わせが多いみたいですね。
ありがとうございました。

以上皆さん、回答いただきありがとうございました。
もう少し調べてみようと思います。

書込番号:21587572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TESIMさん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/10 20:08(1年以上前)

200-500を野鳥で使ってます
ボディは7200です

コスパはかなり高いと思います
AFも爆速ではありませんが早い方だと思います
枝がいっぱいの所でも結構合ってくれます

写りに関しては個人的に開放だと甘いと思います(被写体との距離が15mぐらいある場合)
しかし6.3もしくは7.1まで絞ると劇的に改善します

あと、VRが強力です
SS1/125でも余裕で止まります

他の候補だと現行サンヨンですかねー

書込番号:21587596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/11 05:57(1年以上前)

コスパとくれば、D7200と200-500の組合せが最強じゃないですかね?

D500は性能は良いけどコスパ悪すぎだし。

Σの広角150mmスタートは大してアドバンテージになりません。100mmだと流石に違いますが。標準ズームでも対応できるレンジだしね。

民航撮りなら100-400の方が使い勝手良いです。
戦闘機やブルーインパルスとかだと長い方が良いです。
200-500のハマったときの絵は鳥肌もんですよ。

書込番号:21588568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/11 06:53(1年以上前)

>ほずーさん
どうも
僕も望遠レンズ 探している状況で

タムロンかシグマ 150−600(シグマはスポーツの方)プラステレコン

純正200−500VR
等で探しています。
マニニュアルで撮影する機会が結構有りそうなんで この前 純正触って見たんですが。。。。。
これめちゃくちゃ軽く廻るんですね。。。 ライブビューで合わせたんですが。。結構むずかったです。
隣に有った600・4とは雲泥の差。
僕の場合 すいません 純正レンズで色々 過去含めて購入したりしてますが 候補から
外しました。
(やはりお店で触られた方が良いかと)
オートフォーカス&出てくる画像は純正が評判いいとのこと(手振れ補正も効きがいい様ですが・僕の場合手振れ補正は使わない場合もあるんで)

マニュアルの望遠レンズなども候補に入れてます。

ではでは。

書込番号:21588600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/11 16:20(1年以上前)

追伸
Nikon200-500の手ブレ補正の効き目に関して書くのを忘れてました。

自分は暗いところに居るような鳥(ヤブサメなど)も撮るのですが、しっかり構えたら
1/30秒でも止まったことがあります。
手ブレ補正4.5段はすごいですね〜(^-^)/
それっきり手ブレ補正に頼りっきりです。
そういった意味でもオススメですよ〜

あと、シグマってカタログとかに、手ブレ補正何段なのか書いてましたっけ?タムロンも。
手ブレ補正はNikonしかわからないんです。すいません(-_-)

書込番号:21589808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/11 17:29(1年以上前)

>野鳥が恋人さん
>TESIMさん
>流離の料理人さん
>クレソンでおま!さん

コスパではD7200だと思うのですがチルト液晶を使ってローアングルやハイアングル撮影をしてみようと思っていますので今回は選択肢から外させていただいてます。

実機は1回だけ触ったことがあるのですが持った感想としては「それなりに軽いけど太いし回しにくいな」という感じでしたがどちらを選んでも正解かなと個人的には思っています。
ただ、1/30秒でも止まる強力な手ブレ補正がとても魅力的でとてもいいですね。

皆さんありがとうございました。

書込番号:21589977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/02/24 06:42(1年以上前)

AFでさらにLVで飛行機や鳥を考えているなら候補のレンズにかかわらず止めときましよう。

書込番号:21625627

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほずーさん
クチコミ投稿数:14件

2018/02/26 14:38(1年以上前)

>okiomaさん
LVはこのレンズでは使わずほかのレンズで使うので……

書込番号:21632259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:11件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

質問なんですが、
皆さんは寒い日に撮影に行ったあと家の中で、結露しないように
どうしていらっしゃいますか?
自分はレンズとカメラを外して放置しています。
これじゃダメでしょうか?


なかなか返信が出来ないと思います。すいません
(誤爆が怖い((゚Д゚ll)))

書込番号:21592065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2018/02/12 11:06(1年以上前)

冷たい機材が暖かい空気にふれると結露します
ジュースの入ったグラスといっしょ

出掛ける前はクーラーバックで暖めます
ひつように応じて使いすて回路を

寒空のしたではやはりカイロを
帰りはいきなり車や部屋に持ち込まず
寒い場所で大きなゴミ袋や
クーラーバックに入れて
温度が馴染むまであけないようにします。

書込番号:21592078

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/12 11:09(1年以上前)

野鳥が恋人さん こんにちは

結露は急激な温度変化で置きますので自分の場合は カメラバッグに入れたまま 家に持ち込むのですが その時急に温かい所に置かず 部屋の中でも少し冷えた所にまず置き 室内温度に慣れさせてから 暖かい所に持ってきます。

書込番号:21592087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/12 11:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん
 出かける前にも外気に馴染ませる必要があるんですか?

>もとラボマン 2さん
 カメラバックに入れたまま少し寒いところで室温に馴染ませるんですね。
 

あと、グッドアンサーとかどうやって付けるんですか?
質問攻めですいません

書込番号:21592109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2018/02/12 11:28(1年以上前)

ミラーBOX内の空気が急に冷えても結露しますので
寒空に出す前にカメラはあったかい状態がいいです

帰ってきてからレンズをすぐ外すと
ミラーBOXが結露します。

余談ですが
水中カメラの場合も
水温は低いので結露がよくおこります
マリンショップやホテルでクーラーをガンガンにかけて
乾いた空気の下でパックを閉めます

書込番号:21592140

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/12 11:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
≫帰ってきてからレンズをすぐ外すと
 ミラーBOXが結露します。

そうだったんですね....気をつけます

ミラーボックスも結露するんですね
知りませんでした

書込番号:21592162

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/12 12:14(1年以上前)

>野鳥が恋人さん

バッグに入れたまま、室温に馴染むまで放置です。

書込番号:21592261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/12 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます

>hirappaさん
 やっぱり皆さんそうしてるんですね


返信ありがとうございました(^-^)
外出するときも結露に気をつけて、
帰ってきたときはカメラバックに入れたままゆっくり室温に馴染ませるといいんですね!

書込番号:21592281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/12 12:30(1年以上前)

>野鳥が恋人さん
みなさん 温度がなじむように
先ず 乾いたタオルで カメラ全体(レンズ含む)を 拭って、別の乾いたタオルなどで包んでバックに戻して 
部屋の片隅にでも置いとけば良いんでは??
(よくやる 外でレンズに息ふきかけるのは結露しやすいのでダメですね)

オーロラ撮影に2度ほど行きましたが そんな感じで 過ごしました(オーロラのサイトでカメラの扱い方なんか出てるのでご覧になっては如何ですか??)

ジプロック 使うとか色々 有りますが しまっても 袋の中が湿気って、、、 結局 乾いたタオルで包むのが 撮影現場では楽です

ではでは

書込番号:21592307

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/12 12:59(1年以上前)

空気の入ったジップロックにいれてカメラケースもしくはリュックの中にいれています。

書込番号:21592396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/02/13 13:02(1年以上前)

氷点下になるような寒いとこだと暖房の効いた車に乗っただけでも結露します。
逆に夏、程度は少ないですが車の冷房効かせ過ぎでも外に出たとき結露します。

冬の北海道に行った時はマリンレジャーに使うような防水のリュックに入れてカメラレンズが室温になるのを待ってました。
レンズが大きいので予備に布団圧縮袋を持ってました。

もっと大きいレンズだとクーラーバックが良いようです。

書込番号:21595691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座のガタ

2018/02/03 22:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

機種不明

締める部分にテーパーの隙間が

三脚座にガタが有るので、三脚座を外して回転ロックボルトを締めた状態でも取り付け部分に入るので、
チェックしてみたら回転ロックボルトを締めた状態で、三脚座のボルトのすり割り部分がテーパーに開いているのが、確認出来ました。
皆さんの個体ではいかがですか?

書込番号:21567792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/03 23:36(1年以上前)

わざわざ、初めて外してみましたが、私のも隙間ありますが、ガタはありません。

三脚座を外した状態でロックボルトを締めてすり割り部に隙間があるのと、そちらのレンズにガタがあるのは別問題でしょう。

というか隙間があるのは問題ないような??
設計的に考えたら「ロック状態=隙間ゼロ」にしちゃうと、使ってるうちにガタができてきたとき、それ以上締めこめられないので、不都合なんじゃないかと思います。

書込番号:21567913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2018/02/04 00:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

回転ロックを締めた状態でもここまで入ります。

親指でリングの境を押さえて三脚座を上下するとわかりやすいです。

>クレソンでおま!さん
早速、ありがとうございます。
おっしゃる通り それ以上締めこめられないので、不都合なんじゃないかと思います。

ロックした状態で、レンズの固定部分に入るもので、それ以上締められなくて、ガタになっていると思います。

要は、 本来なら真っすぐにつくはずだと思いますが、剛性不足で先が開いたままになり テーパーの隙間になっているのかな?って思っております。

写真の様にロックしたままガイドボルト迄、入ります。

二枚目の写真の様に親指で押さえて三脚座を上下に揺らしてみてください。ガタが有れば親指で分かります。

書込番号:21568006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 06:03(1年以上前)

Core2 Duoさん
そうなんゃ。

書込番号:21568328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/04 12:00(1年以上前)

私のレンズではネジを締めこんでもガタはありませんので、まだ開いていないのか、ロット違いで改善されているのか分かりませんが、、、Core2 Duoさんの個体は不具合が出ているようですので、ニコンSCへ行かれたほうがいいかと。

その他にもよくフードが取れやすいとか書き込みも見かけますが、私のレンズでは特に気にならないので、こっそり変わってるのかもしれませんね。(^^;

書込番号:21569118

ナイスクチコミ!1


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/04 13:06(1年以上前)

私も試してみましたが、Core2 Duoさんと同じように隙間はあります。

ロックを締めてレンズにはめてみましたが、内側の溝が切ってある部分までは入ります。

でも、その先のテープが貼ってある部分はきつくて入りません。

Core2 Duoさんは三脚座にストラップ付ける方ですか?

すり減りが原因だとしたら、内側に同じようなテープを貼って見てはどうでしょうか。

もしくは社外品の三脚座を試してみるとか。


書込番号:21569314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2018/02/04 16:06(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
有り難うございます。HPから 問い合わせをしましたが、週明けだと思います。

>nightbearさん
ご回答有り難うございます。
ストラップは付けません。
夜間30秒程の撮影でぶれるので、色々見るとミラーアップでブレていたので、なんだと思い確認してみました。
純正は 駄目ですかね?

書込番号:21569819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 16:10(1年以上前)

Core2 Duoさん
ん~、、、。。。、、、

書込番号:21569832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/04 17:54(1年以上前)

nightbearさん、おう!

書込番号:21570201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズ

2018/01/17 23:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

いつもお世話になっております!
こちらでオススメの望遠レンズを教えて頂きました★ありがとうございます!
ただ、まだ迷っています…
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRは14万…口コミでコスパよし!とか書いてありますが初心者レベルの私にはどこが…コスパがよいのかと思っています(笑)
一年前はレンズがカメラ本体より高いということも知らなくて、レンズに数万円もかけるなんて…と思っていたレベルでした(笑)
今なら数万円は気になりませんが、10万越えの買い物になると慎重になります…
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは軽くてお値段も手頃な気がしてます。しかし、野鳥や月と岐阜城となると微妙なんでしょうか?これにテレコンはどうなんでしょうか?
あと、他メーカーのタムロンなどのほうが安いのでそちらでもいいのかなと思っています。
きっと、この望遠レンズを購入したらしばらくは望遠レンズ買えないのである程度腹をくくってよいレンズを購入するべきか…

私の希望
15万以内 明らかに画質が悪くなければ安いレンズが希望(正直画質わかりません(笑))

現在持っているベルボンのトラベル三脚に使えたら嬉しいな(無理なら夏のボーナスで購入)
手持ちで撮影(握力ないです…肩こりです…)

主な被写体 花 桜や遠くに咲いてる山野草撮影したい(マクロでは撮影できない位置にある花)ミラーレスでは約300mm使用してましたが梅とメジロなど距離が足りなくて悔しい思いをしました
チャレンジしたい被写体
月と岐阜城 野鳥(カワセミ)

1番はメジロと梅や桜の撮影 月と岐阜城チャレンジができるものです
重いのは諦めてもいいかなと思ってます。

書込番号:21519252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:535件

2018/01/18 13:52(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん
めちゃくちゃ可愛くて綺麗ですね★
この写真3枚はそれぞれ違うレンズなんでしょうか?個人的には3枚目が好みなのですが★

書込番号:21520553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/01/18 13:57(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます★
テレコンつけれないのあるんですね!知らなかったです!
NIKON70-300mmはやめようと思います。やはり、300mmではやはり物足りないので…
今NIKONかタムロンで迷ってます。
実際手にとってみます!

書込番号:21520558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/01/18 20:03(1年以上前)

実際に確認して見た方がいいですね。


私は使いやすさで、素早いズーミングを求め直進ズームができる
シグマの150-600Cにしました。

理由は動き物などでピントが合わせ難い状況や被写体をロストした場合、
一度広角側にもって行き素早く望遠側にするために
直進ズームができる物は使いやすいです。
メーカーでは公表していませんが、
問題無く直進ズームが出来る事を確認しています。

ズームリングの回転方向に関しては、私はそれほど気にしません。
なぜなら、復数のマウントも使用していましたので、
癖を付けないようにしていました。
ですから使う前に確認してその場その場でレンズ毎に対処しています。
たとえ回転方向を間違っても、ほんの僅かに遅れるくらいで気にしないようにしています。
素早いズーミングを求める場合は直進ズームを使いますから・・・


純正の200-500は画は一番良いように感じましたが、
直進ズームができず、またズームリングを回しての回転角が大きくて使い難かったです。
さらには、200mm始まりより少しでも広角側が欲しかったので・・・

タムロンも直進ズームが出来ないので候補から外しました。


シグマやタムロンには、別購入になりますが
AFのピントの微調整、AFスピードや手ブレ補正のカスタマイズ、
ファームアップなどできるアクセサリーがあるのも魅力に感じますね。

ご参考までに・・・

書込番号:21521316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/18 21:52(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

きちんとレンズ名を書けばよっかたですね。
1枚目、AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
2枚目、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
3枚目、AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
です。

3枚目が好みとのこと、
ピントが合っている部分だけみるとそれほど大きい差ではない気がしますが
ボケ味は違いますね。値段は全然高いです(^^
レンズ選びで遠回りしながらやっと購入したレンズです。

なお200−500mmですが、AF調整しないと微妙に眠い画の場合がありました、
使用しているD500は、自動AF微調整機能があるのですが、大きめの数字が出て不安だったのでメーカーに調整出しました。
メーカー調整後はかなりシャキッとしました。

書込番号:21521698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/01/18 23:28(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます★
200-500は肩にかけてるときも伸びてきちゃうみたいですね…
200-500の支持率高いので迷ってます…
しかし、値段のこと考えるとタムロンかな…とも。
カワセミ難しいんですね!みなさんよく撮影されてるので簡単だとばかり…また、とんでもない勘違いをしてました(笑)
最近はインスタなどでよく見る分麻痺してますね…

まだ、置きピンしたことないというかあまり知らないのです…この前東京の永代橋でスローシャッター撮影した時困りました。
30分に一回しか屋形船通らないので、待ってる時どうしようかと…
結局、MFでピント合わしてピントリング触らないようにして、電源切って、船きたら電源つけて撮影しました。このやり方が置きピンということなのでしょうか?
一度調べてみます!
蛍のレンズも今後買いたいので、どうしようかと迷いまくりです。
200-500じゃ暗くて蛍難しいのかなと思っています。よく分かりませんが…

LUMIXまだあります!ただ、時々シャッターボタンが下がったままの時があります。
LUMIXにアダプターがあればNIKON使えるのですね★
教えて頂いたことも一度調べてみます!
ありがとうございます★

書込番号:21521968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/01/19 01:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

300o f4+テレコン1.4×

300o f4+テレコン1.4×

300o f4+テレコン1.4×

500o f4+テレコン1.4×

>レンズに数万円もかけるなんて…と思っていたレベルでした(笑)
>ベルボンのトラベル三脚に使えたら嬉しいな(無理なら夏のボーナスで購入)

 三脚、雲台も、
 高価なレンズ・ボディを支えるには、
 それなりの価格になりますよ。
 特に、重量がある望遠レンズで、
 カワセミ等の動きものを撮るなら、
 雲台も含め、10万円位にはなるのでは・・・・

メジロだったら、
あまり警戒心がないので、
300o f4やテレコン追加で、
手持ちでも可能ではないでしょうか。

>200-500は肩にかけてるときも伸びてきちゃうみたいですね…

 移動時用の
 ズームロックスイッチがあります。


>蛍のレンズも

 一般的に、
 しっかりした三脚と、
 F値の明るい、
 広角〜標準レンズで、
 200-500等の望遠レンズは、
 使用しないと思います。

  
FX機(フルサイズ機)で、
300o f4+テレコン1.4×
手持ちの画像です。

カワセミは、500o f4+テレコン1.4×で
手持ちです。

書込番号:21522177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/19 12:29(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

>> 結局、MFでピント合わしてピントリング触らないようにして、電源切って、船きたら電源つけて撮影しました。このやり方が置きピンということなのでしょうか?

はい、この方法が「置きピン」です。

今後、花火やほたるの撮影などでも応用されていかれると思います。

なので、こういった使い方では、AF-Pレンズは、ふさわしくないかと思います。

書込番号:21523002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/19 12:44(1年以上前)

こんにちは(*^^*)
D750にされたのですね♪僕も使っています。

タムロン150-600・シグマ100-400を所有していますけど…
予算・大きさ・焦点距離に不満がないのであれば200-500が良いと思いますよ♪
F5.6通しのおかげか周辺AFの速度・精度が良いです(*^^*)
正直僕も買い替えようかなぁ〜なんて考えたり(笑)
まぁ、お小遣いが少ないのですぐには買えませんけど。

書込番号:21523025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/01/19 14:11(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
ありがとうございます★
D750です★
やはり、200-500がよそそうですね!店頭で実際触ってみます!腕力が…ないので(笑)

書込番号:21523191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/01/19 14:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは★
いつもありがとうございます!
やはり、三脚も買い直しですね。
でも、トラベル三脚はめちゃ便利なんで普段使いしまくりです!
200-500やすいほうなんですね(笑)
テレコンは画質が落ちるんですね…

書込番号:21523201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/01/20 15:29(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
お礼のコメント遅くなり申し訳ないです。
ありがとうございます★
200-500ではやはり撮れる世界が違うんですね★
AFがそんなに違うのと画質も違うなら…やはり200-500がよさそうですね

三脚の情報もありがとうございます★三脚の予算ができるまで手持ちでお花とか撮影できるかが問題ですね…

書込番号:21526037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/01/21 17:12(1年以上前)

>9464649さん
お返事遅れて申し訳ないです。
アドバイスありがとうございます★
シグマも便利なんですね★今の所柔らかいボケのタムロンか画質とAFがよいNIKONで迷っております…

書込番号:21529659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/01/21 17:20(1年以上前)

>okiomaさん
お返事遅れて申し訳ないです
直進ズームっていう方法があるのですね!
野鳥だと必要になりそうですね★
みなさんの美しいカワセミなどの写真を見ていて望遠買えば撮影できるに違いないと思い込んでましたが…難しそうですね。
きっと、メジロとお花がメインとなるような気がしますが…いつ野鳥メインになるかも分からないのなら対応できるレンズがいいのかなと思ってます。
迷いますね…

書込番号:21529693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/01/23 18:59(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん
返信遅れて申し訳ないです…
写真の返答ありがとうございます★
300mm美しいですね!
お気に入りだったのですが…お値段が(泣)諦めました
今日NIKONプラザねD750の講習会受けて、実際200-500触りましたが…重さにびっくりしました!手持ちでは不可能でした(泣)
とりあえず、タムロン100-400なら重さも大丈夫だったので決めました。
とりあえず、うちの庭に来るメジロちゃんで練習して、野鳥撮影にのめり込んだら本格的に買うことにしました。

書込番号:21535519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/01/23 19:04(1年以上前)

>1641091さん
返信遅れて申し訳ないです…
美しい写真ありがとうございます★
300mmF4実際触ってみて、軽くていいなと思いましたが…お値段が…(泣)
最近カメラ購入したばかりで金欠なんで諦めました(泣)

書込番号:21535532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/01/23 19:06(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
返信遅れて申し訳ないです…
D750にしました!
今日NIKONプラザでD750の講習会受けてきました★
結局200-500は重すぎて無理だったので、タムロン100-400にしました!
軽い!安い!

書込番号:21535538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/01/23 19:17(1年以上前)

>Paris7000さん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
アドバイスいただいたみなさまへ

いつもありがとうございます★
今日NIKONプラザでD750の講習会受けてきました!
まだまだ、初心者マークが外せないレベルだと痛感しました(笑)
実際200-500を触ってきました!
泣きそうでした(笑)
手持ち不可能でした…男並みに無駄に太い腕は役にたちませんでした(笑)使い続ければ筋トレになりそうでしたが、諦めてタムロン100-400にしました!
200-500のあとだったので、軽くて(笑)
D750の内臓テレコン風?みたいなのを使ってみようと思います。
値段もポイント使い3万ほどですみました!
三脚座も購入しました。
店員さん曰く私の三脚でもギリギリ大丈夫じゃないかとのことでした。

次は蛍シーズンになったら、アドバイスよろしくお願いします!
今年は…お金的にも難しいかもしれませんが…

書込番号:21535572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/23 20:25(1年以上前)

あ♪タムロン100-400にされたのですね♪おめでとうございます\(^o^)/

タムロンの手ぶれ補正は凄いですよ♪ファインダー像がビタビタ止まりますもん(*^^*)
150-600G2使っていますがシグマ100-400よりもはるかに止まりますもん(笑)

僕もまだ半年程度のD750初心者なので、今後アドバイスいただく事があると思います。よろしくお願いします(*^^*)

書込番号:21535782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/01/23 20:32(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
手ぶれ補正が強いのはいいですね★
お互いこれからもD750を愛していきましょう!

書込番号:21535803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/01/23 22:32(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

タムロン100-400ご購入おめでとうございます!
ついでといっては何ですが(^^;
ぜひ一脚の購入もお勧めします。
望遠ズームを使うときは、特に一脚があると機動性はさして損なわれず、でも重量のほとんどを一脚が支えてくれるので女性の方でも非常に安定すると思います。
手振れ補正があるから大丈夫と思わず、一度試されたら良いと思います。
それに、長時間構え続けるのは男性でも腕がしんどくなるので女性ならなおさらです。

私が選んだのはこれ!
D750に70-200/2.8GVRIIという重めのレンズを付けて合計2.4キロでも全くへっちゃらです
伸ばせば身長178cmの私でも十分すぎる長さで縮めればジーンズの後ろポケットにも突っ込めるコンパクトさで重宝してます!
おすすめで〜す(^^)
http://kakaku.com/item/K0000689204/
レビューも書いてます(^^)お時間あればご一読を〜〜
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab

あ、Goodアンサー、ありがとうございます!!

書込番号:21536218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ

2017/12/28 21:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

今までボディ2台と
24-70VR、70-200VRだったので
さほど問題はなかったのですが

この度200-500を追加しまして
全部入るカメラバッグは何がおすすめでしょうか?

私の持っているハードのゼロハリ(107)はもとより
カメラリュックでも、入りきらず
前回の航空祭ではボディは一台
24-70は諦めてリュックにて参戦しました。

運動会などの駐車場からのアプローチが容易なら
なんら問題ないのでしょうけれども
ある程度の距離がある場合
皆さまどのように運搬していますか?

書込番号:21466907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/12/28 21:56(1年以上前)

>マイスターシュティックさん
こんばんは。

バックパックタイプですと、ロープロのフリップサイド400AW II ぐらいがいいかと。
ちなみに同社のプロタクティック450AWはお買い得ですが、バッグ自体、ごつくて重いです。

書込番号:21466950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/12/28 22:32(1年以上前)

マイスターシュティックさん こんばんは

自分も フリップサイド400AWU位がいいのですが フリップサイド400AWU 2型になってバッグの深さが変わり D5などの大型ボディや 縦位置グリップ付きボディだと辛くなりましたので これらのボディの場合 大きくはなりますが その上の フリップサイド500AWUの方がいいと思います。

書込番号:21467045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2017/12/28 22:34(1年以上前)

http://lowepro.jp/flipside/index.html

書込番号:21467048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2017/12/28 22:35(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

返信ありがとうございます。

でも残念ながら、今使ているリュックタイプとさほど変わらないかと
今、見てきましたがハクバのGW-PROの数世代前のタイプが
私の使っているリュックでした。

縦方向は良いのですが
フードをつけた状態だとレンズ三本は横方向に無理でした。
おそらく、フード込みで三本は無理なのではと・・・

上高地で池に落ちた時も一緒のリュックなので(笑)
愛着は抜群なのですが
航空祭で超望遠と、展示してある機体を撮る
標準ズームをもれなく入れられるバッグが欲しいです。

ちなみに航空祭
現地まではチャリなので
リュック一択です。

っま、70-200を諦めるのが
現状、一番の選択肢なのかな
と、思っています。

書込番号:21467051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2017/12/28 23:05(1年以上前)

>マイスターシュティックさん
先程は失礼しました。

私のバッグ歴から、ボディ2台とそれら3本のレンズを入れても、
尚、軽く済む丈夫なリュックタイプのバッグは、となると、
THINK TANK PHOTOのエアポートコミューターになります。

確実に入りますが、それらフル積載は、自転車でも
重量バランスからいって、キツイと思いますが。。。 

バッグが長方形で四角いんで、ほんと入ります。
(キヤノンでは、ボディにヨンヨンを付け、70−200/F2.8と24−70/F2.8入れても、
まだ、レンズ3本ぐらいいけるので、もう1台のボディも余裕でしょう。)

書込番号:21467123

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/12/28 23:06(1年以上前)

別機種
別機種

ちなみに、私が使っているのは↓ですが、

http://kakaku.com/item/K0000272098/

70-200はシグマですが、、画像のように縦でギリ入ります。
サイドポケットにレシーバー、逆のサイドポケットにはペットボトルも入ります。
恐らくマイスターシュティックさんが想定されている機材が丁度入る位だと思います。

書込番号:21467125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2017/12/28 23:06(1年以上前)

大きいのが良いのでしたら、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1082575.html とか。(36L)

26Lの方はオギサクが安かったです。 (しかし26L版はショルダーストラップが無い様な...  現物未確認です)
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16077

書込番号:21467126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/29 05:55(1年以上前)

マイスターシュティックさん
専用で、買ったな。

書込番号:21467549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2017/12/29 08:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

背面カバー フルオープン状態

下段部のみ背面カバーオープン状態

上段部のみ背面カバーオープン状態

こんにちは、マイスターシュティックさん

カメラバッグは用途と機材で運用が変わるので、オールマイティーな
ものが無く、いろいろ買い足し、プチ沼になりますよね。

自分も200-500mmの購入後、それまでのバッグは使い勝手が悪くなり
買い足しました(-_-;)

自分の選択はマンフロットのPL 3N1-36スリングバックパックをチョイス
しました。

https://www.manfrotto.jp/pro-light-camera-backpack-3n1-36-for-dslr-c100-dji-phantom

サンプルの写真は、200-500mmはD5とセットで下段の中央に入れ、下側の
仕切り内に24-70mm、上の仕切り内に70-200mmを押し込んでいます。

カメラはD500+BGでもなんとか押し込めれます。
(ファスナーがきついですが・・・)

背面カバーをフルオープンすれば、どの機材もすぐ取り出せますが、
通常使用では、下段部のみをオープン(2枚目の写真)ケースが多く、
70-200mmを出すには、一旦、D5+200-500mmを出す必要が有ります。

上段には、D500+14-24mmを入れています。カメラボデー+タオル類を
詰める場合も有ります。14-24mmの使用時はD5にセットしますが、D5は
上段にカメラセットで収まらないので、仮セットで入れてます。
(ばらして、向きを工夫すれば収まりますが・・・)

本来サイドからD5+200-500mmを引き抜けるのですが、この写真の様に
パンパンに詰めると200-500mmのフードが仕切りのクッションに引っ掛
かり、無理抜き状態になります。

写真の様に背面を開いて出し入れする方が、無理が無いです。

70-200mmをD500にセットして、上段に入れれば、横抜きは無理なく
出来る様になります。

書込番号:21467811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2017/12/29 21:33(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。

私の知らなかったメーカーも多々あり
勉強になりました。

Think Tank Photoの
エアポート・アクセレレーター
ならば、問題なく入るのでは?
と思っています。

名古屋で扱っているお店を探そうかと思っています。
他のメーカーのものも含め
一度確認してみたいですね。

空港までは大した距離もなく
trekのロード(マドン)で30分程度なので
ある程度のバランスの悪さは我慢できるかと。

しかし、このレンズはバッグを選びますね
普通に空港なら車移動なので良いですが
やはり航空祭は様々制約あるので
新しいバッグを購入したいですね。

来年の航空祭に向けて
現物確認してみたいですね。

書込番号:21469401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2017/12/29 21:56(1年以上前)

☆ マイスターシュティックさん

グッドアンサー誠に恐縮です。  

MindShiftGEARは、think tank photoから派生したブランドです。
think tank photoは、元々ロープロでデザイナーを務めたスタッフが作った会社だったと思います。

私は機材が大きく無いので、ハクバの GW-PRO バックパック M G2 (小さい方)を狙っています。
http://aska-sg.net/gwpromg2_201510/ 

書込番号:21469482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/30 04:55(1年以上前)

マイスターシュティックさん
その方が、ええと思うでぇ。

書込番号:21470063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12875件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/31 09:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おはようございます。
フリップサイドの500AWUを使っています。
参考までに写真を貼らせていただきます。

1枚目・・・D850+200-500、70-200VRU、8-15fisheye、タムロン24-70。200-500のレンズフードが、かなりかさばるので、ボディ2台は無理です。

2枚目・・・200-500を入れなければ、これだけの機材が入ります。

3枚目・・・200-500を単体で持ち出すときは、これを使っています。ジャストサイズです。アマゾンで激安でした。(笑)

https://www.amazon.co.jp/HiveNets-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-150-600mm-200-500MM-f5-6-3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B071P2GTPD/ref=pd_lpo_sbs_421_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=656S3TAP0Q5K0737YWMR

書込番号:21473051

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

航空祭について

2017/08/23 12:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:82件

現在、D7200、シグマ100-400mmF5-6.3を使用して、成田空港近辺で旅客機等を撮っています。
今度、入間の航空祭や百里のブルーインパルスを撮りに行く計画を立てており、飛行中の機体全体がフレームに収まるような撮影をしたいと考えております。
多分、現在の400mmでは短いのではないかと思い、このレンズを検討しております。
実際に航空祭等で、400mmではかなり小さくなってしまいますでしょうか。
ご経験者からアドバイスを頂ければと思います。

ちなみに、移動は車を考えておりますが、一般車の駐車スペースはありますでしょうか。

撮影に関係ない質問もあり恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:21139018

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/08/23 21:50(1年以上前)

かなり小さくなってしまうと言うより、状況によっては400mmでもOK、600mmでもOK。

要は同じ位置で撮影しても航空機が一番近づいた時でも変わりますからね。
まあ500〜600mmは有った方がよろしいかと。

単独機を撮るのか、編隊飛行も撮るのかでも変わってきますし。

私の場合は、2台体制で16-80とシグマの150-600Cで昨年は撮影しました。
純正の200-500はズーミングの回転幅が大きく、また直進ズームもできないのでシグマの150-600Cにしました。


書込番号:21140121

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/08/24 06:31(1年以上前)

okiomaさんが記されてます理由で、シグマ150-600Cがお勧めです。
特に、直進で使用できますので、素早くズーミング出来るのと、左手はレンズ先端を持ったままズーミング
出来ますので、安定して構える事が出来ます。
200-500、150-600Cいづれにしても重さは2s程ですが、重さは半端ないとか、筋トレとか、大げさに思います。
実際の撮影現場では手持ちで使っている女性も時折見かけますよ。
エアバンドレシーバーは、あれば便利ですが、必須?
買ったその日から活用出来るとも思えませんが、あれば成田でも活用出来ますので、興味あれば早めに購入される
事をお勧めします。

書込番号:21140745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2017/08/24 12:20(1年以上前)

みなさん、たくさんの撮影ポイント、機材、交通手段のアドバイスを有難うございました。
やはり、現在にある機材で事前に撮影、または、初回はそのままで撮影をしてみます。
それで、足りないところの機材を揃えていきたいと思います。

まずは、全体的なお礼とさせて頂き、個別で返信をさせて頂きます。

本当に有難うございました。

書込番号:21141247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/08/24 12:43(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
有難うございます。
八王子も事前に行ってみたいです。
ただ、時間が取れるかわかりませんので、行けたら挑戦してみたいです。
レンズは、今あるものを使用して、撮影ポイントを変えながら撮影をし、それで、自分なりに不足しているものを考えてから揃えていきたいと思います。
日常的に訓練をされているということで、まずはそこで撮影をしてみます。
そして、ブルーインパルスは経験を積んでから挑戦したいと思います。

エアーバンドレシーバーは、最近購入しました。(まだ、使いこなせていませんが汗)

本当に有難うございました。

書込番号:21141303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/08/24 13:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。
広角ですか、
ブルーインパルスがスモークで描く形って、そんなに大きなものになるんですね。
いまある機材ですと、AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G VRですが、これでは狭いですかね。
広角と望遠とで2台体制がいいんですよ。
いまは、D7200しかないので、ボディも欲しくなってしまいます。汗
一度、現在の機材で撮影を経験して、不足するものを揃えたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:21141344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/24 13:28(1年以上前)

>◆のむちゃんさん

>> いまある機材ですと、AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G VRですが、これでは狭いですか

18mmですと、35mm換算で27mm相当ですが、立ち位置により、ぎりぎりかも知れません。
出来れば、16mm始まりのレンズの方が無難かと思います。

なお、「スタークロス、キューピッド」に関しては、気象状況などの条件が悪い時は、実施されません。

あと、各会場で手荷物検査をしますが、三脚、一脚の持ち込みはNGのようですので、手持ちで撮影する感じになります。

書込番号:21141392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2017/08/24 16:53(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
有難うございました。
やはり軍用機は旅客機と違い、機体のサイズと速度が違うのでトリミングがよいのですね。
自分もいまの段階では綺麗に撮れる自信もないので、トリミングで頑張ります。
シグマの100-400とこのレンズでは、体感的にもそんなに違いを感じるのですね。
実際に、D7200を持ち込んで現物を試してみます。
やはり、600mmまである方がよいですかね。ここは、すごい迷っている部分でもあります。
駐車場の状況も有難うございます。
時間があれば、一度、下見に行きたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:21141803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2017/08/24 17:20(1年以上前)

>Madairさん
有難うございました。
やはり、撮影ポイントと機体との距離により、使う機材も違うということですね。
また、一度も現地に行ったことがないので、まずは現在の機材で挑戦してみて、必要と感じたものを揃えていきたいと思います。
広角と望遠の両方が必要なんですね。どうしても機体を大きく撮りたいという気持ちだけでしたが、ブルーインパルスのスモークによる形を撮影するには広角も必要だと初めて知りました。
本当は2台体制にしたいのですが、予算的なものもあり難しそうです。
でも、ボディも欲しくなってきました汗
駐車場の状況もご教示頂き有難うございます。
機材が重たくなるので車が便利かと思ってましたが、環境的には厳しいものがありますね。
場所により、交通手段は考えて行ったほうがよいですね。

本当に有難うございました。

書込番号:21141849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/08/24 17:46(1年以上前)

>okiomaさん
有難うございました。
撮影ポイントと機体との距離により、400mmでも可能ということですね。
一度も現地に行ったことがないので、まずは現在の機材で挑戦してみて、必要と感じたものを揃えていきたいと思います。
でも、余裕をもって500,600mmはあった方がよいですかね。

当レンズはズームするのに、リングの回転角度が大きく必要との書き込みをよく見ますが、やはり軍用機の速度ですと、ズームスピードも重要な要素のひとつですよね。
この辺りも、現地に行って撮影する状況と実際のレンズに触れてみて考えたいと思いますが、ご経験者のみなさんからすると直進ズームの便利さがよいのですよね。
シグマの150-600も現物に触れてみたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:21141918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/08/24 18:04(1年以上前)

>sweet-dさん
有難うございました。
やはり、軍用機の速度ですとズームスピードも重要な要素のひとつですよね。
直進ズームはそんなに便利なんですね。今度は実機を触って比べてみたいと思います。
レンズの重量も、400mmよりさらに望遠となると、現在のレンズよりは重たくなることは覚悟しております。
それで、車の移動を考えておりましたが、なかなか環境的に難しそうですね。
楽してよい画は撮れないということでしょうか。

エアーバンドレシーバーは、最近購入して成田近辺で使おうとしていますが、使いこなせておりません汗
軍用機の撮影までには使えるようにしたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:21141967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/08/24 18:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ブルーインパルスは編隊飛行の美しさが魅力なので、すこし引いた感じで撮影されるのもいいかと思います。
ペンタ67で撮った写真がありましたので貼っておきます
フィルム機でも撮れるので、デジタルならさほど無理しなくても撮れるかと思います

書込番号:21142099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/08/24 19:07(1年以上前)

>◆のむちゃんさん

私も100-400でのトリミングが無難だと思います。キヤノン使いですので、ニコン用レンズの良し悪しは知りませんが、T−4の機体をファインダー一杯に捉えるなら、撮影ポイントによりますが、やはり600ミリくらいは欲しいです。

 ただ、それくらいの距離になると、見かけ上、各速度が大きくなって、ちょっとしたことでファインダーからはみ出す危険が大きくなります。大きく引き伸ばすのでなければ、400ミリくらいで、不要な部分をトリミングしたほうがいい結果になる可能性が高いと思います。
 
>ブルーインパルスがスモークで描く形って、そんなに大きなものになるんですね。

 現在のところでは、スタークロスを入れるのが一番大変だろうと思います。
 撮影ポイントにもよりますけど、ブルーの機体がある程度以上の大きさに写るポイントであれば、私の場合はAPS−Cなら8〜10ミリくらい、フルサイズで12〜16ミリくらい、あるいは魚眼を使わないとはみ出してしまいます。

書込番号:21142119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/24 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大編隊にむけたセクション離陸

セクション離陸のあとのパッカーン

ブルーもお絵描き系じゃなければ・・

ファインダー内に収まってればトリミングでごまかせます(笑

皆さんおっしゃられているように
撮るポイントによって必要な長さが変わってきますね

機動の仕方によっても変わってきますし・・・

昨年の百里基地前日予行の写真を添付します。

どれもトリミングナシですので
距離感など参考になれば・・

撮影場所は西門からすこし北側に入った
畑のなかからになります

書込番号:21142180

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2017/08/24 21:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D500+シグマ150-600C

  ←

  ←

D7100+DX16-80

>◆のむちゃんさん

ご返信ありがとうございます。

百里基地で今年は観閲式が10月29日に行われます。
観閲式が行われる年は航空祭は開催されません。
招待者のみ入れます。
確か当日と前日も交通規制で基地周辺に車で近づくことが出来ないかと。
27日までは観閲式の練習による飛行は行われるかと思います。


百里基地での航空祭は、基地で駐車場を用意してくれますが、
朝まで入れず路上で待つことになります。
帰りは、駐車場を出るだけで数時間待ちになることも、さらに幹線道路は激しい渋滞となります。
私は、渋滞を避けるために前日の22時頃までに裏門の近くの民間の駐車場に止め
移動は自転車でしています。
そして早めに切り上げます。


入間は電車が無難ですが、
帰りは電車に乗るまで相当時間がかかるかと。
私は、これまた自転車で40分ほど離れた駐車場に車を止めています。

ご参考までに、

書込番号:21142445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/08/25 13:18(1年以上前)

>アナスチグマートさん
素敵な写真を有難うございます。

確かに、編隊飛行がきれいですね。
このような写真が早く撮れるようになりたいです。

まだ、一度も現地へ行ったことがないので、環境をみて必要な機材を揃えたいと思います。
でも、こういう写真を見ると早く撮りたくなります。

本当に有難うございました。

書込番号:21143850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/08/25 13:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
有難うございます。

確かに、軍用機は速いのでファインダーへ捉えておくには至難の業ですね。
現在の機材を使って撮影してみて、揃えていきたいと思います。

ただ、ブルーインパルスのスモークで描く形は、広角レンズが必要になりそうです。
ここも実際に見てから決めていきたいと思います。

本当に有難うございました。

書込番号:21143854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/08/25 14:06(1年以上前)

>トモ@ソルジャークラス1stさん
素敵な写真を有難うございます。

やはり、現在の機材で現地に足を運んで撮ってみて揃えていきたいと思います。
それでも、撮影ポイントを色々と試すのには、1回行ったくらいではわからないでしょうか。
焦らないで時間をかけて揃えていきます。

でも、こういう写真を見ると早く撮りたくなります。

本当に有難うございました。

書込番号:21143926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/08/25 14:08(1年以上前)

>okiomaさん
素敵な写真を有難うございます。

こういう写真を見ると早く撮りたくなります。

百里基地での10月29日の観閲式は一般者は入れないのは大変に残念です。
来年に向けて準備したいと思います。

交通手段についても、すごく参考になりました。

本当に有難うございました。

書込番号:21143931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/13 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7200 ノートリです。

D7200 DXで撮影

D7200 1.3Xクロップ

D500 結構トリミング

>◆のむちゃんさん

こんばんは

入間での航空祭の時に400mmで撮影した写真を貼っておきます。
DXだったらちょうど良いと思っています。
ほぼノートリと1.3Xクロップの写真です。

書込番号:21275797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2017/10/18 08:43(1年以上前)

>家中無線LANさん
素敵な写真を有り難うございます

自分も早くこういう写真が撮れるようになりたいです

もうすぐ11月3日の入間航空際ですね
行かれるのですか?
初めての航空際なので、行ってみたいです
ただ、仕事の関係で行かれるか微妙なところです

もし、行かれましたら作品を見せてください

有り難うございました

書込番号:21287030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング