AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (23製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(1401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

1.4テレコン時の画質

2016/09/22 19:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:100件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

質問させていただきます。
距離にもよるのでしょうが、純正1.4テレコンをつけた時の画質はどうですか?テレコンつけるよりトリミングの方がいいレベルですか?
ご回答お願いします。

書込番号:20227500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/22 20:30(1年以上前)

 ニコンユーザーじゃないですけど・・・

 テレコンの類は元のレンズに余分なレンズをプラスして無理矢理に焦点距離を伸ばすものですから、元のレンズと比較して、画質の低下はあっても良くなることはないです。

 1.4倍のテレコンであれば、画質の低下は少ないと思いますが、大きく引き伸ばすことが前提で無いなら、トリミングのほうがいい結果になることが多いと思います。

 それにこのレンズにテレコン使うと、機種によってはAFが作動しなくなるケースがあります。

書込番号:20227679

ナイスクチコミ!12


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/09/22 20:38(1年以上前)

1.4×Vテレコンも持っていますが、
当レンズには、D7200を、
テレコン代わりに使用してました。

トリミング対応が、
良いと思いますよ。
条件が厳しいと、
AFも厳しくなるかと・・・・

書込番号:20227711

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/22 20:44(1年以上前)

>猛禽撮りさん

500×1.4 700mm 500mm トリミング700mm 同じ画角でも
望遠による 圧縮効果は違いますので出せる絵が違います
AFの速度が遅くなります
一段暗くなります

何を、優先するかです

もちろん、画質は落ちますがそこは純正ひどくは落ちません
私は、70−200mm 2.8+1.7 D4sですがA4サイズぐらいなら違いはでません
圧縮効果がより欲しいときに使い分けてます

最終的にどう言う絵が欲しいか どう鑑賞するかで違うでしょうね(等倍とか?)


書込番号:20227747

ナイスクチコミ!10


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/22 22:29(1年以上前)

>猛禽撮りさん

こんにちは。
トリミングが無難な選択かと思いますよ。
テレコン大三元所有してますが、ズームには使わないですね〜

以前は使った事もありましたが最近では全く使ってません。
付けたり外したりも煩わしいですからね〜
あとテレコン挟むと接点不良なんかも起こりやすくなりますから注意してください。

書込番号:20228224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/09/23 00:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TC-14EII使用。D300S、絞り開放、ISO400、手持ち。

TC-14EII使用。D500、絞り開放、ISO800、1/90sec、手持ち。

TC-14EII使用。D500、絞り開放、ISO4500、1/350sec、手持ち。

>猛禽撮りさん

私の書いたレビューがあります。
等倍の撮影データを掲載していますので、少しは参考になるかも知れません。

http://review.kakaku.com/review/K0000799664/ReviewCD=902035/#tab


とにかく、AFは遅くなります。

シャープネスの低下は、多少なりとも伴いますが、テレコンの画質低下を声を大にしておっしゃる方の多くは、ブレやピントズレによるものです。
AFでは、テレコンを入れることで、前ピン、後ピンになることがあります。

MFでミラーアップしてキッチリ撮ると驚くほどキリッと撮れる事も多いですのですが、高額性能とブレ、ピントズレを混同されて評価されている方も多いと思います。

書込番号:20228567

Goodアンサーナイスクチコミ!18


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/23 08:27(1年以上前)

テレコン装着時の画質はマスターレンズの解像度に依存します。

そもそも、テレコンというものはサンニッパやヨンニッパというような大口径望遠に付けるためのものです。
即ち、開放F値の暗いズームにテレコンを付けても粗(解像度不足)が拡大されるだけです。おまけにAF速度と精度ともに落ちます。

純正のテレコンって5万円以上しますからね。
スレ主さんにはトリミングのほうが宜しいかと思います。

書込番号:20229096

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/23 09:36(1年以上前)

猛禽撮りさん こんにちは

テレコンの場合 画質をよくするのには 開放より絞った方がよくなりますが このレンズのように F5.6だと F8以上に絞る必要がありますが 

絞る分シャッタースピードが落ち 手振れの危険性も多くなるため 手振れに対して対応できるのでしたら テレコンでもいいと思いますが 手振れの危険性があるのでしたら トリミングの方が良い結果出ると思います。

書込番号:20229258

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/09/23 10:31(1年以上前)

画質がいいと聞いてこのレンズを買いました。猛禽を撮るのでMFはキツイです。
やはりテレコンは使わないことにします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:20229386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/30 11:54(1年以上前)

ブレなどに極力注意して使えば、ある分野の被写体には十分実用になると思います。テスト結果をご覧下さい。
上から6段目です。神レンズの500/4に肉薄してます。

→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D500

実用になると言ったのは次のような場合です。

@被写体が小さく、少しでも被写体を構成するピクセル数を多くしたい(約2倍になります)。
A被写体の周りに邪魔なものがあり、少しでもそれらをよけて撮影したい(邪魔なものをよりぼかす)。

現実の被写体として、葉の茂った木々の中にいる超遠方の小鳥などが想定できます(私の野鳥撮影の
場合のテレコン使用理由はこれです)。

被写体が十分大きいときにはテレコンを使っても解像度の向上はあまり期待できません。テレコンで
大きくした分だけボケも大きくなるからです。

書込番号:20251294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/18 11:38(1年以上前)

私はAF-SNIKKOR 200-500mmf/5.6E ED VRは持っていませんが手持ちの80-400mmf5.6&300mmf4E PFとD7200&D500の組み
合わせでテレコンTC-14E Vを使用した場合、画質はトリミングの方が良いと感ずる方が多いようですが画質の定義にもよります
が私はテレコンの方が良いと感じています。
理由はトリミングはトリミング面積率に比例して解像度が落ちます。それに対して純正テレコンでは解像度がほとんど落ちませんが、
光学特性の高域周波数特性等は劣化します。しかし、解像度劣化は補正出来ませんが後者は輪郭補正等で画質補正ができます。
テレコンの欠点は皆さんが指摘しているAFスピード&VRの効き具合は多少落ちますが私が使用しているカメラ&レンズの組み合わせではあまり劣化は感じていません。
結論として画質について解像度を重視するならテレコン、解像度の劣化は気にせずAFスピード&VRを重視するならトリミングだと思っています。

書込番号:20307490

ナイスクチコミ!3


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/10/24 00:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

同じ環境で、TC-14EIIを使った700mmと、素の500mmとで撮る機会が有りましたので、比較写真をあげておきます。
1枚目がトリミング前の写真で、2枚目が同じサイズにトリミングしたものです。

何れも、D500、ISO800で、左がテレコン有りです。
(テレコン有りのほうがわずかに遠い位置から写しています)

woodpecker.meさんのおっしゃるとおり、やや小さめの被写体では、テレコンを使った左のほうが解像していると思います。
また、テレコンを使って、ボケが汚くなるというような感じもしません。

ISO200では違った結果になるかも知れませんが、僕は、少なくともISO800以上で野鳥が遠い時はテレコンを使うという方針で行きたいと思います。

書込番号:20325460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/11/03 04:27(1年以上前)

>好秋さん
画角が同じなら圧縮効果は同じです。
圧縮効果が欲しい時にテレコンつけるとか無駄な事はおやめになったほうがいいです。

書込番号:20355599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/11/19 17:47(1年以上前)

>THANATOS.sさん

2〜4キロプラスがきつい時には仕方なく (涙)

書込番号:20408511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズプロテクター付けてますか?

2016/10/08 10:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:100件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

みなさんは付けてますか?
僕は付けていませんが、
・付けた方がいいのか
・付けた方がいいなら、オススメの商品
この2つを教えていただきたいです。ご回答よろしくお願いします

書込番号:20275855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/08 10:18(1年以上前)

猛禽撮りさん,こんにちは。
過去スレッドにありますよ。



書込番号:20275872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/08 10:19(1年以上前)

>猛禽撮りさん

個人の好みでいいかと思います。

径が大きいフィルターで安いフィルター使うと、画質が低下しますので、ご注意ですね。

書込番号:20275876

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/08 10:21(1年以上前)

レンズプロテクターというのが純たるプロテクトフィルターの事でしょうか?
その他のフィルターの事でしょうかねぇ?

書込番号:20275881

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/10/08 10:25(1年以上前)

付けたほうが良いかは、人それぞれの判断かと思います。
付けることによって画が劣化するといって付けない人もいます。

私は、字のごとくレンズを保護したいので付けれれるレンズには付けています。
あるなしでの画の違いは私には判断できません。
ただ、逆光時や夜景などゴーストが発生することもありますので、
状況によっては外すこともあります。


お勧めというのはありませんが、
買う時に、お店にあるものを買っています。
おもに、ケンコーやマルミのものです。
撥水タイプなど、特に必要とは感じませんが、
これらのものが置いてある店が多くなりましたね。

書込番号:20275895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/08 10:46(1年以上前)

撮影中にレンズぶつけたのは岩に一回ですが、普段の取扱中に放ったことが2-3回。
身代わりにプロテクタ破損と変形ですね。

ゴーストが出るようなら外せばよいので、全レンズに装着しています。

壊してから、実感を持って装着でもOK。

書込番号:20275950

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/10/08 11:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

付けてて良かったと実感する撮影現場(笑)

マルミの撥水保護フィルターはシュポシュポで吹き飛ばして便利

保護フィルターは透明だけじゃなく、撮影によってはNDもC-PLも保護と併用になる事が多々あります。

モトクロスの悪天候撮影の場合は、レンズ保護のためにNDフィルター付けてからその上に透明保護フィルタの2枚重ねも数多く。
レンズを守るというだけじゃなく、光や色、シャッタースピードなどもコントロールする意味あいも生じますので、
その人の使い方じゃないですか^^

モトクロスなどは泥に小石も混じり飛んでくるので痛いって事は、レンズに当たると大騒ぎです^^;
また乾くまで擦るわけにもいかないので、霧吹き後ブロアーで飛ばしたりするので噴かずに処理できる、マルミ撥水フィルター
最近は77mmはとくに使います。

風景、夜景、滝、水辺、寒い季節などガラスに影響ある撮影現場に於いての使用の仕方も様々ですので、曇らないようとか
拭きムラが起きないようにとか・・・・一概にこれだって事はありません。

フィルターはただ単に保護というだけじゃないという事です^^

写真をどう作りたいかを考えてのフィルター選びでもありますので、ただのガラス一枚と思ったらそうでもないですよ(笑)

書込番号:20276012

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/08 11:14(1年以上前)

大切なレンズなので付けてますよ。

ほぼほぼ マルミちゃん で、
まれに ケンコちゃん ね^^

書込番号:20276041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/10/08 12:13(1年以上前)

過去ログ読め、、、まず。


因みに私は、貧乏人なので付けてます。壊したら易々と買えません。 

画質が低下するとか実感ありませんし、所詮ボディがAPS-C。フォトコンに出すわけでもないし大判プリントもしないしねぇ。
気になったら外して撮影すればいいだけだし。


金持ちで粋がりたいなら付けなくてもいいんじゃない?( ´艸`)

iPhoneにカバーつけないで粋がってて、蜘蛛の巣画面になってる小僧とかと通じるもんがある。

書込番号:20276195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2016/10/08 12:41(1年以上前)

撮影するものによります。
基本はプロテクトフィルターは付けてます。付けておいて、外せるなら撮影地で外します。

例えば天気の良い環境下での風景、ポートレート、スタジオでは外す。
海辺の撮影 、子供の撮影、雨中、サーキットでは付けたままにする。

こんな感じです。

書込番号:20276286

ナイスクチコミ!2


ロレ坊さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/08 14:17(1年以上前)

所有レンズに全てプロテクトフィルターつけています。

このレンズにも純正のフィルターをつけました。

ほとんどの場合、フィルターが悪さして画質が低下するような事は無かったです。

それよりも指が前玉に当たって撮影中にレンズについた指紋を拭き取る方が神経使います。

フィルターなら化学繊維の眼鏡クロスでゴシゴシ拭き取れますから気楽になれます。

書込番号:20276515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/08 15:12(1年以上前)

「画質劣化」を前提、覚悟の上で全レンズに装着しています。
(レンズ破壊の覚悟は出来ないので)

その上で「ここだけは」という場面でのみ外します。

三脚を使うような場合とか。
(最近やっと三脚使うようになりましたww)

手持ち撮影時には外しませんね。


>クレソンでおま!さん
が言うように、私はスマホにも液晶シール&本体にカバー派ですね。

でも、実際には、(私の)レンズもスマホも壊れたことも、危うくなったこともありませんww

逆説的ですが、そういうものだと思います。
(プロテクターを付けていない人に限って壊れる場面に遭遇する)


何だか、追加「保障」にも通じるところがありますね。
(追加保障に加入していない人に限って壊れる)

書込番号:20276649

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/10/08 18:00(1年以上前)

以前に計算したことがありますが、プロテクターを付けることによっての画質劣化(実際にはMTFのコントラスト低下)は全くと言っていいほどありません。汚れとかなければの話ですが。
ただし、夜景などで強い光源が画面内あるいは近くにあるとゴーストなどが出やすいので、そういった場合は外した方がいいでしょう。

なお、私はレンズの前玉をどこかに当てたり、触ったりしたことはまだ一度しかないので、今のところ使っていません。ぶつけたり、触ったりするのは、不注意とかそういうことではなく、人それぞれの特性によるところが大きいように思います。

書込番号:20277150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/08 20:45(1年以上前)

ニコンのレンズならば、ニコンのNCフィルタですよ。

ニコンのレンズ性能に悪い影響があるものを、ニコンが売っているわけがないでしょう。
95mm径のものが、このレンズの売り出しと相前後して発売になっていますので、このレンズと相性がいいのではないでしょうかね?

フィルム時代には全レンズにL37cを付けていましたが、今はこれだけです。

ニコン信者です。

書込番号:20277675

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/10/09 00:40(1年以上前)

過去にありましたか。今後気を付けます。申し訳ございません。

ただのプロテクターとして考えていました。

やはりNikonがいいのですね。Nikonのものにしようと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:20278458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/10 01:51(1年以上前)

>猛禽撮りさん

その過去スレですが、zetaという結構高級なフィルターでブラインドテストしたところ、当時解像度の低かった価格コムの画像ファイルでも言い当てた人の方が多かったです。なんだかんだ言いながら知覚可能なレベルに像の変化はありそうですね。

自分自身は以前は付けてましたがプロテクト効果も疑問ですし、フィルター自体結構高いので最近は付けてません。前玉はレンズペーパーとクリーナーで優しく手入れしてます。まぁ予算に余裕があれば精神衛生的に有ってもいいかなとは思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=12080997/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=12085800/

書込番号:20281912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/10 07:58(1年以上前)

ニコじいならニコンを。
ニコじいでなければ、マルミでもケンコーでもどこでも同じです。

書込番号:20282214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一脚を使うにはどんな部品が必要ですか?

2016/09/30 21:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:204件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

このレンズの購入を検討しています。一脚で使うなら追加で何かアダプターが必要ですか?

書込番号:20252736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2016/09/30 21:57(1年以上前)

被写体が水平移動するものなら何も必要ありませんが
上空を撮影するならマンフロット234があると便利です。

書込番号:20252783

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/09/30 22:07(1年以上前)

ワンウェイの雲台を取り付けると良いと思います。

http://www.reallyrightstuff.com/MH-01-Pro-head-with-standard-screw-knob-clamp

ただし、アルカ規格のプレートを付ける必要があります。

書込番号:20252821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/09/30 22:18(1年以上前)

セラミックぱんさん

一脚には雲台が必要で、雲台といっても自由雲台が使い易いですよ。
このレンズは重いので、しっかりした自由雲台を選んでください。

書込番号:20252870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/30 22:26(1年以上前)

って何撮るの?
被写体次第かと、、、

書込番号:20252907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件

2016/09/30 22:57(1年以上前)

こんばんは。

このレンズではありませんが、望遠系の重いレンズは一脚に直付けして使っています。

被写体によっては雲台の使用も良いと思います。

書込番号:20252989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2016/09/30 23:01(1年以上前)

セラミックぱん さん こんばんは。
一脚使用だと三脚座のあるレンズなら、三脚座に直付けが基本とされています。ただし水平方向の被写体ならそれでいいのですが、鳥や飛行機など上方向の被写体だと雲台があったほうが便利です。
自由雲台でもいいんですが思わぬ方向に倒れたりするので、ティルト方向にだけ動く一脚専用の雲台の方が使い勝手は良いと思います。

ひろ君ひろ君 さんののお勧めするマンフロット234だとちょっと耐荷重に余裕が無いように思えます。
SIRUのL-10やKIRKのMPA-2Nなどだと耐荷重も十分です。(ronjin さんのお勧めするのもいいと思いますが、ちょっと英語に自信がありませんので…。)
私自身はキヤノンマウントでゴーヨンとタムロン150-600をKIRKのMPA-2(旧タイプ)で使っています。こちらもアルカ互換のプレート(レンズフットごと取り換え)が必要です。

L-10 http://www.sirui-japan.com/products/cat30/l-10.html
MPA-2N  http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=25

書込番号:20253003

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/30 23:06(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

このレンズの場合 三脚座が付いているため 縦横切り替えは 三脚座で行うので 自分の場合 三脚座に直接一脚を取り付けていますので 他の部品は使っていません。

でも 角度が水平方向より変わる場合は 一脚に自由雲台をつけ その上にレンズを乗せる事もあります。

書込番号:20253018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/10/01 08:58(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは。

何も必要ないと思います。

但し俯瞰撮影などされるのであれば雲台があった方が楽ですし、頻繁にカメラを付けたり外したりしたいのであればそういうプレートの付けられる雲台を考えられれば良いと思います。

私は昔サッカー撮影などグラウンドで328など重いレンズを使用して使う際には、付けたり外したりも必要なく雲台も特に必要と感じなかったので、三脚座に直づけで良く使用していたと思います。

書込番号:20253814

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/01 11:35(1年以上前)

>セラミックぱんさん

こんにちは。
私も一脚には直付け派です。

自由雲台もあれば便利ですが不意に倒れて指や手を挟む危険性もあります。

座の上に載ったら動かないのが安心感があって良いと思います。

書込番号:20254209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2016/10/02 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主さん こんにちは。

 鳥撮りで使用しています。
 一脚に雲台はマンフロットの旧製品#234で、 リング式三脚座はカークの製品です。

 本レンズはお手頃価格で良いのですが、一脚・雲台・三脚座は高くて涙が出ました。

 そして本番ではどちらかといえば、一脚を使わず手持ち撮りが多いです。

書込番号:20258094

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/10/02 15:01(1年以上前)

どんな一脚を使用するか、
また撮影目的によっては雲台も必要になるかと。

被写体によっては一脚に直付けしてもいいですし
雲台をつけてもよいかと。

雲台の種類によっては、
また脱着をスピーディにするならば
クイックシューなども必要になるだろうし…

まずは、一脚や雲台を考えるなら
一度調べ、候補にあげて、
みなさんに尋ねるのもよいかと

行けるならば、実際に何軒かの大型カメラ店に出向いて
話を聞いてみるのもよいかと思います。


私は、機材に合った一脚および自由雲台を使用しています。
でも200-500程度の重さなら、
撮影の状況次第にもよりますが大抵は手持ち撮影をすると思います。



書込番号:20258181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2016/10/03 10:57(1年以上前)

私はティルト雲台のマンフロット234RCを使ってます。
作りが少々荒くごついですが安いです。

私の場合、自由雲台だと自由すぎて不便でした。

書込番号:20260739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/10/07 11:49(1年以上前)

マンフロット234RCですか。
たいへん参考になりました!
みなさんありがとうございます。

書込番号:20273099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚座を外したら

2016/09/25 06:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:100件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

僕は手持ち撮影なので機材を少しでも軽くできるなら嬉しい人間です。このレンズを買ってから三脚を使っていません。
三脚座を外したあと、4つのネジが見えていてカッコ悪いなぁという印象を受けます。そこで質問させていただきたいのですが、三脚座を外したあとどうしていますか?どうもしてない、気にしてない場合もその旨をお教えいただけると幸いです。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:20235460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/09/25 07:01(1年以上前)

70-200 f2.8ですが外したまま気にしたことはありません。
写りには影響ありませんから

書込番号:20235522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/25 07:30(1年以上前)

 ニコンではないですけど、三脚座を外した場合は、それが多少不格好に見えても気にしません。恰好を気にして、それをカバーするために何かで対応するのは余分な手間と経費が掛かると思っていますし、それで多少なりともレンズが重くなるなら三脚座を外した意味がなくなると思っています。

 もっとも、今は手持ち限定でも、三脚座を180度回転させて、キャリングハンドル代わりに使ってます。

書込番号:20235563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/25 07:36(1年以上前)

>猛禽撮りさん

おはようございます。
このレンズは持っていません。
70-200F2.8VRUは持ってますが外した事もありません。外したら無くしそうで…

軽量化で外すのなら気にしないのが一番です。
軽くなって良かった〜って思っておくのが良いと思います。

書込番号:20235574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/25 09:28(1年以上前)

猛禽撮りさん こんにちは

このレンズは持っていないので外した状態 が判らないのですが カメラのボディに使われる シボ皮を貼ると 違和感なくなるかも。

でも ネジが飛び出している場合は その部分穴をあけネジを逃がしてあげる加工は必要になると思います。

書込番号:20235835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2016/09/25 09:32(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

 過去の書き込みで 「発見(大した事では無いけど」Gan爺さん 2015/09/16 
  があります。

 見てください。間違っていたらごめんなさい。

書込番号:20235846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/09/25 12:57(1年以上前)

確かに、三脚座を外して軽くしたのに意味がなくなりますね。
皆様ありがとうございました

書込番号:20236428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Type542さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/25 20:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

解決済みのところ、お邪魔します。

私はゴムバンドを装着しております。
これは東急ハンズにて購入したランチボックス用のものです。
サイズはぴったりフィットしました。
値段は忘れましたが、確か数百円程度だったか?
遊び心にて赤色にしてますが、黒もあります。

書込番号:20237518

ナイスクチコミ!8


Gan爺さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/04 20:20(1年以上前)

>猛禽撮りさん
以前ここでこんなのを張らせてもらってます。
かなり前なので読まれなかったのでしょう。
参考になれば・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/Page=20/SortRule=1/ResView=all/#19146054

書込番号:20265265

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保護レンズフィルターについて

2016/08/28 21:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

こんばんは。
このレンズに興味を持ち、購入を検討しています。
ただ、ゴーストが出易いような意見もあり、保護フィルターをどうするか悩んでいます。
皆さんは、どの保護フィルター使われていますか、ご教示ください。
当方は、今のところマルミexusかkenkoのprod1lotusを購入の候補に検討しています。
よろしくお願いします。

書込番号:20151847

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/08/29 23:29(1年以上前)

>純正勧める

 ボディとの情報を
 やり取りする通信機能がある、
 レンズ、バッテリー、ストロボ等は、
 純製が安心ですね。

 純製に無かったり、
 しっくりこない、
 ストラップ、L型プレート、レンズカバー、
 3脚座プレート、ハンドストラップ・・・・
 これらは、サード製です。

書込番号:20155060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/30 07:01(1年以上前)

えすえるわかさんさん おはようございます。

私はこのレンズを使用しているわけではありませんが、保護フィルターに関しては高級レンズには高級品をと言うことでケンコーゼータシリーズを使用していますが、両方のカタログ値のみを信じればマルミEXUSは面反射0.3%以下の最上位のフィルターで、ケンコーPRO1D Lotusは価格的には同じになっていますが面反射0.3〜0.5%の2番手フィルターなのでマルミの方が良い様に思います。

但しレンズに直接光が当たる様な条件の場合は外された方が良いのは明らかだと思いますし、保護フィルターも付けっぱなしではキズが付き交換しないと意味が無いのである程度でレンズ前玉を交換に出した方がコーティングも新しくなって良いと言うプロカメラマンもいるみたいです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000827542_K0000888722&pd_ctg=1054

書込番号:20155515

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2016/08/30 07:45(1年以上前)

ケンコーのゼータだったか・・・

列車の撮影時、ヘッドライトのゴーストが発生するため、ほとんどの場面でつけていません。
一応、ロープロのレンズケースに仕込んでありますが・・・

書込番号:20155564

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/08/30 09:00(1年以上前)

写歴40年さんが、面反射の話をされたので、試しに自分が使っているシグマプロテクターのメーカー製品情報ページを見てみると、
なんと0.24%ですと。
でも、なんとなく、各社の製品情報ページって、びみょーに表現方法が異なるので、これまた、びみょーではあります。
ちなみに、ニコン純正品は、なんの情報もありましぇん。んまぁ、どっかのOEMかの。きっと。

書込番号:20155690

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/30 09:32(1年以上前)

えすえるわかさんさん こんにちは

>ただ、ゴーストが出易いような意見もあり

ゴースト フィルターによる影響も多いとは思いますが 外せば100%無くなる訳ではなく フィルター外しても出る場合もありますし ゴーストの場合は 撮影時確認できるので ファインダー覗いて気が付いたら外せばいいと思います。

フィルターも 撥水加工などが必要ないのでしたら ケンコーかマルミの安価な物でも良いと思いますし 自分も安価な物使っていますが 問題なく使っています。

書込番号:20155739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/30 09:43(1年以上前)

>ゴーストが出易いような意見もあり、保護フィルターをどうするか悩んでいます。
ゴーストはお化けじゃありません。撮る前から見えてますよ。そういうときは、いや、それが邪魔なら外せばいいだけのこと。ゴーストができるのは逆光時。それでも、いつでも出るものではない。

そんなことより、レンズが汚れてもいいわけ? フィルターなら拭けば良い。レンズペーパーとか気の利いたものがなくても、ハンカチでもティッシュでもあり合わせのもので拭いたらいい。万一、それで傷が入ったら交換(消耗品です)すればいい。レンズで、そんなことできますか?

ふつう(順光)に撮って、フィルターで解像が悪くなるなっていう輩がいるけど、そんなのわかるはずない。迷信、都市伝説、風評、、、そういうものに惑わされないようにしましょう。

書込番号:20155755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/08/31 16:56(1年以上前)

私はケンコーにしました。値段は結構しましたがレンズ保護の事を考えると装着された方がいいのでは。

書込番号:20159307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/04 05:24(1年以上前)

ケンコーのそこそこので良いと思います。
今では高級フィルターを当たり前のように各社が出していますが、
一般フィルターとの値段の差は、お布施の額の差みたいなもんです。(笑)

私のレビューですが、参考になれば。
http://s.kakaku.com/review/K0000618016/ReviewCD=952891/

書込番号:20169345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/04 11:53(1年以上前)

>えすえるわかさんさん

はじめましてD7000のユーザーです

逆光、暗い場所以外ではゴーストは気にならないと思います

今お持ちのレンズは何ですか?

300mm代を使用したことがないのでしたら

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを使用してみるのも良いと思います(初心者さんということですので)

外での使用では何が起こるかわかりません

レンズ本体に傷が入ることを予防するならば

フィルターは必須だと思います

多少の傷を気にしないならばその限りではありませんが

私は所有しているすべてのレンズにフィルターを装着しています

書込番号:20170036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/05 20:30(1年以上前)

私はいろいろ検討したところ、マルミのEXUSにしました。
このレンズに限らず、最近買ったレンズは全てこのフィルタにしています。

長期間使っていくと、フィルタ自体の反射率の問題以外にも、塵、埃の付きやすさは汚れの落としやすさも問題になりますので、帯電防止や防汚コートも重要だと思っています。

また、フレアはフィルタ表面の問題だけでなく、枠の反射防止やガラス外周部の墨入れも効果があると思っています。

書込番号:20174043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/05 23:54(1年以上前)

ニセろ7さん
の文章を引用しての回答で申し訳ないのですが…

>長期間使っていくと、フィルタ自体の反射率の問題以外にも、塵、埃の付きやすさは汚れの落としやすさも問題になりますので、帯電防止や防汚コートも重要だと思っています。

その通りでフィルターはコーティングの劣化などを考えれば、概ね5年経過したら交換するのが理想です。
使用頻度の高いものなら尚更。
フィルターの中古品は買わないほうが吉です。
特にPLフィルターの中古品は論外です。

先のリンク先(私のレビュー)にも書きましたが、普及タイプと高級タイプの「保護フィルター」の性能差は、ほとんど無いと言って良いので、ムダに高級タイプを買うくらいなら、防汚コートなどが付いたフィルターを買うほうが賢明です。

>フレアはフィルタ表面の問題だけでなく、枠の反射防止やガラス外周部の墨入れも効果があると思っています。

これはほとんど無意味です。
枠の反射防止や墨入れの効果はほとんどありません。(メーカーの技術者談)
では何故、枠の墨入れフィルターが増えたのか?
それはあるメーカーが、他メーカーとの差別化(宣伝)として、ほとんど無意味な付加価値を「墨入れ」として付けたのが始まりだそうです。
一社がそれを始めたところ、(無知な)客側が予想外にそれを気にし始め、他社も追従するしか無くなったそうです。(笑)

内側に墨入れの無いシルバー枠のフィルターなどもありますが、墨入れのあるフィルターや内側が黒の普通のフィルターと比べても、ほとんど無視できるほどの違いしか無い、もしくは「描写に影響を及ぼす性能差は全く無い」と言えるそうです。

国内有名3メーカーの物なら、フィルターの性能差に神経質になる必要は全く無し。
高級フィルターも必要無し。
強いて言えば、K社かH社を選択すれば最も安心です。

書込番号:20174941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/06 07:45(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

 「ほとんど無い」 は 「多少ある」 と考えてよろしいでしょうか?

書込番号:20175442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/06 09:06(1年以上前)

2度目投稿

ばったもん以外の一番やすいのでいい。保護フィルターは消耗品。3年もしたら汚れて傷ついてる。もしフィルターしてなかったらレンズがそうなってたって思うとぞっとする。

書込番号:20175593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/07 17:14(1年以上前)

>ニセろ7さん

私の意見に対する揚げ足とりなのか、真剣に聞いているのか解りませんが、失礼ながら、そんな事を聞いてくるレベルの方には「全く無意味」という事です。(勿論、私にも無意味。)

また、他にも神経質に気にされている方々も多数いらっしゃると思いますが、完全暗黒の部屋で自作の測定器で神経質に検証をする方でもない限り必要無いと。

んな事を気にするなら、外へ出てその時間で一枚でも多く写真を撮れって事です。

書込番号:20179159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/09/07 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

超広角(魚眼)や、
超望遠(内蔵フィルター)でなければ、
保護目的で、フィルターを付けています。

昔は、WB調整で必須でしたが、
デジタルになり必要性も無くなりましたね。

光学的な問題は置いといて、・・・・
フィルターの外し易さ、
雨滴が付着した時の扱い易さで、
マルミを選択することが多いですね。

画像は、
ローレット加工の違いです。

個体差やレンズの特殊性で、
注意しないと、
広角でケラれる物や
フードが上手く付かなかったり、
引き出しフードが、伸ばせない物も、
有ったりしますね。

書込番号:20179617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/09/24 23:23(1年以上前)

皆様こんばんは。
皆様から貴重なご助言をいただきありがとうございました。
ご助言を参考にさせていただきもう少し考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20234963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/26 12:15(1年以上前)

そうそう、

>1641091さんの
upされた写真のように、蛍光灯下などでフィルターを並べて反射率を比べている方も、けっこういらっしゃいますが、そんな比較は「全く無意味」だそうです。(メーカー技術者談)



書込番号:20239379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/09/26 21:19(1年以上前)

>光灯下などでフィルターを
 並べて反射率を比べている方

 私の場合は、
 反射率比較でなく、
 ローレット形状比較の画像です。

反射率云々をいうなら、
装着しないが、
一番ですね!

書込番号:20240661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/27 02:16(1年以上前)

>1641091さん

失礼しました。m(__)m
ローレット形状比較の画像でしたね。

反射率云々を気にするなら、フィルターなんて装着するなって言うのは、全くその通りですね。
高級タイプと普通のタイプの、0.5%程度の反射率の差が判る人なんていませんから。
1%だって、おそらく2%だって判りませんよ。^-^;

これで高級タイプが売れなくなるな。(笑


書込番号:20241536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/09/28 19:14(1年以上前)

>失礼しました。m(__)m

 了解です。

夜景や夜空を撮れば、
フィルターの実害が有りますが、
(意図的効果のフィルターは除く)
逆光でもない普通の撮影では、
プロテクター目的で付けるので、
気分的には、
限りなく反射率0に近いやつに
なるんでしょうかね。
しかし、ある程度高価格帯であれば、
その差は、気分の問題です。
反射率より、
撥水加工等の使い勝手を、
考慮して購入してます。

書込番号:20246555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 200-500 F5.6にTC-14E

2016/08/21 13:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:29件

はじめまして
少し質問させて下さい。

僕は今、D7200に200-500 F5.6を使用しています。
そこで疑問に思った事はこのレンズにテレコン(TC-14E)は使用できないのか?と思いました。

理論的に5.6×1.4の値でF8になるので少し暗くなるくらいで撮れそうな気がしてなりません…

こんな素人の見解ですが、よろしかったら教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20131843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 16:53(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

書込番号:20132337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 16:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

500mmで撮ったり、DXモード650mmで撮ったりしますが、もう少し!って感じで物足りない時もありますので、900mm程の撮影をしてみたいです!

書込番号:20132342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/21 16:59(1年以上前)

絞りをF11にしても測距する際はそのレンズ開放値で測距します。
F5.6が開放値ならその状態で測距します。
1.4のテレコンを付けた場合は、開放値は約F7.8となります。

書込番号:20132352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 17:04(1年以上前)

ありがとうございます!

もしF11前後で撮影ができなかったらMFで下げてみます!

書込番号:20132361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/21 17:13(1年以上前)

>やはりF8のみのAFが効くって事は、DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので、MFで設定しないと撮れないんでしょうか?

ちょっと、意味が分かりませんが・・・クロップするということでしょうか?
クロップしようがしまいが、テレコン入れて開放F8のレンズです。絞っても中央1点はAF可能です。
心配しなくて大丈夫ですよ!

書込番号:20132387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 17:38(1年以上前)

なるほどですね!
ありがとうございます!>紅葉山さん

書込番号:20132440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/21 17:50(1年以上前)

F5.6で1.4のテレコンを付けた場合、レンズとしては約F7.8の明るさ

クロップとは、撮る前にトリミングしているのと同じと考え、絞り値は変わりません。
F5.6のレンズをクロップ(DXモード)にしてもF5.6のまま。
F7.8のの開放値のレンズにクロップしてもF7.8のまま




書込番号:20132470

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 18:32(1年以上前)

しげりーずさん
>やはりF8のみのAFが効くって事は、DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので、MFで設定しないと撮れないんでしょうか?

このカキコミを見ると、理解されていないようだね。
カメラはD7200、レンズは200-500mm f/5.6、テレコンX1.4使用の組み合わせなら、私のカキコ:20132048 を、もう一度読み直して。

>やはりF8のみのAFが効くって事は

200-500mm f/5.6にx1.4のテレコンを使うと、絞り開放の合成絞り値がf/8になり、f/8でもAF撮影ができるということ。

>DXモードはもちろん500mmで撮るとしたら

D7200はDX機だし、レンズ焦点距離500mmは撮像範囲がDXでもX1.3クロップでも500mmであることに変わりはない。

>DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので

この文章中「F11前後ぐらいまで値が上がるので」 は意味が判らない。ど ういうことですか?

>MFで設定しないと撮れないんでしょうか?

200-500mm f/5.6にx1.4テレコンを組み合わせてもAF撮影ができるので、わざわざMFにする必要は無い。

初歩的な段階で理解がつまずいているなら、価格.comへの質問のみに頼らず、ニコン・カスタマーセンターへ問い合わせるとか、
ノウハウ本を買って勉強すると、理解が早く深くなりますよ。

書込番号:20132572

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/21 19:03(1年以上前)

しげりーずさん
>500mmで撮ったり、DXモード650mmで撮ったりしますが、もう少し!って感じで物足りない時もありますので、900mm程の撮影をしてみたいです!

焦点距離換算の理解が不正確。

あなたのカメラはD7200だから、レンズ200-500mmのズーム位置が500mmの場合

・撮像範囲のデフォルトはDXだから、FXカメラの画角に換算した焦点距離は500mmx1.5=750mm
・撮像範囲をX1.3クロップを勘違いしてDXモード650mmと書いたんだろうけど、正しくはx1.3クロップのはず。
 レンズズーム位置が500mm場合、FX換算焦点距離500mmX1.5X1.3=975mm (Viewerによっては1000mmと表示)

この換算は基本事項なので大切ですよ。

書込番号:20132669

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/21 19:15(1年以上前)

しげりーずさん 返信ありがとうございます

>やはりF8のみのAFが効くって事は、DXモードはもちろん500mmで撮るとしたらF11前後ぐらいまで値が上がるので

撮影時は開放測光ですので 絞りを絞っても AF測光時は開放ですので F11に絞っても AFは効きますし 

もしかして 絞りも換算しているようでしたら センサーに当たる光の強さ自体は変わらず APSサイズでも明るさ変わらないので F8の明るさであれば AF効きます。

書込番号:20132716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 22:08(1年以上前)

>yamadoriさん

本当にすみません!
何も理解されてなくレンズを買って、変な質問ばかりで大変ご迷惑かけてます(^^;;

実際はどのぐらいの値で撮れますか?
僕の考えでは500mm×クロップ1.3×テレコン1.4=910mm相当の写真が撮れると思ってます(^^;;

書込番号:20133299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/21 22:21(1年以上前)

>僕の考えでは500mm×クロップ1.3×テレコン1.4=910mm相当の写真が撮れると思ってます(^^;;

500mm(レンズ)×1.4(テレコン)×1.5(D7200、DX)×1.3(クロップ)=1,365mm(35o判換算)です。

書込番号:20133344

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/21 22:36(1年以上前)

相当って何を意味するかですね

35o判換算なら
500o×1.5=750o相当
それにクロップすれば
1.3倍で975o相当
でさらに1.4のテレコンを付ければ1385o相当
とも考えられるし。

焦点距離であるならば
500×1.3×1.4で910o

書込番号:20133398

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/22 08:50(1年以上前)

しげりーずさん
>何も理解されてなくレンズを買って、変な質問ばかりで大変ご迷惑かけてます(^^;;
>実際はどのぐらいの値で撮れますか?
>僕の考えでは500mm×クロップ1.3×テレコン1.4=910mm相当の写真が撮れると思ってます

変な質問ではなくって、幾度も同じ質問と、あやふやな理解を書き込みをしてることに、いい加減気付いてくださいよ。
あなたが2015年12月に立てた未解決状態の質問スレ:書込番号:19383275 「焦点距離1.5倍についての質問です」で、
しっかり理解しておかないから、誤解しっ放し状態のままだね。

あやふやな理解とは次の通り。 なお正解は、okiomaさんのカキコミ番号:20133398 がすでに書き込んでおられます。

>僕の考えでは500mm×クロップ1.3×テレコン1.4=910mm相当の写真が撮れると思ってます

回答
・レンズ焦点距離は絶対的なものであり、テレコンX1.4との組み合わせの500mmレンズ焦点距離は 500mmX1.4=700mm

・この場合のDX機の35mmフルサイズ換算焦点距離は、500mmX1.5X1.4X1.3=1365mm

okiomaさんと私の説明に納得できないなら、ニコンカスターサポートセンターへ電話して、納得できるまで説明してもらって下さい。
<ニコンカスターサポートセンター>
ナビダイヤル 0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。

営業時間 9:30〜18:00 (年末年始、夏期休業等を除く毎日)

書込番号:20134158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2016/08/22 09:20(1年以上前)

ありがとうございます!

再確認しました。>yamadoriさん

書込番号:20134194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/22 09:27(1年以上前)

しげりーずさん
>再確認しました。>yamadoriさん

何をどう確認したんですか?
FX換算焦点距離の計算違い?
基本的なことのニコンへの問い合わせ?
過去、同じ内容の質問繰り返し?

書込番号:20134204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/08/22 11:15(1年以上前)

Nikonへの問い合わせします!

ありがとうございました。

書込番号:20134389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2016/08/22 11:40(1年以上前)

しげりーずさん
>Nikonへの問い合わせします!

それがもっとも適切な解決策だと思いますので、是非ともニコンカスタマーサポートセンターへ問い合わせてくださいね。
価格.comの文章のみでのやりとりでは理解し辛いことでも、
電話での双方向コミニュケーションなら説明で判らないことがあっても、その場で質問できるので、あなたの疑問がスッキリ解消されると思います。

なお、問い合わせ後、疑問が解消されたら次のアクションを希望します。
1.理解されたことをカキコミ投稿する
2.それを踏まえて、解決済み処理をおこなう

いままで、放置されたままの質問スレも、上記1と2をおこなってくださいね。 ※特に1.が大切

 タイトル:テレコンバーター http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240402/SortID=18170835/#tab
 タイトル:焦点距離1.5倍についての質問です  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19383275/#tab
 タイトル:テレコン http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/SortID=19394563/#tab
 タイトル:悩んでます http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=19405894/#tab

よろしくお願いします。
 

書込番号:20134441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2016/08/22 11:56(1年以上前)

色々なご返答ありがとうございました。

本当に感謝します!

書込番号:20134479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2016/08/24 01:11(1年以上前)

>しげりーずさん

私のレビューにもテレコンの事、書いていますので。

http://review.kakaku.com/review/K0000799664/ReviewCD=902035/#tab

書込番号:20138698

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング