AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 20 | 2018年2月27日 18:09 |
![]() |
10 | 8 | 2018年1月20日 10:22 |
![]() |
116 | 14 | 2017年8月12日 12:38 |
![]() |
35 | 7 | 2017年8月23日 18:14 |
![]() |
33 | 27 | 2017年9月12日 06:29 |
![]() |
20 | 9 | 2017年8月2日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
現在D750とD7200を使用しており、超望遠撮影に惹かれレンズに迷っています。
そこで質問なのですが、200-500に純正TC-17E IIを取り付けるのと150-600にTAMRON製TC-X14を取り付けるのではどれ程解像度やAF性能に差が出るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

タムロン150-600はヨドバシで触ってみたところ、
ニコン200-500よりAFが遅いような気がします。
そうすると テレコンを付けたときの差は歴然のはずです。
G2は けっこう画質の評価が悪いので辞めた方がいいと思います。
軽さを優先するならタムロンがいいですが、AF 画質は捨てなければなりません。
AF 画質を優先するなら何処のメーカーでも純正でしょう。
まあ、自分は純正をオススメしますが、埼玉民さんがどちらを選ぶかになりますね〜(^-^)
(初めての投稿なので間違っていたらすいません)
書込番号:21525410
5点

>野鳥が恋人さん
私も両者を見るためにヨドバシに行き、150-600がキャノン製品(機種までは見ませんでした)に、200-500がD500に付いた状態で展示されていたのですが、D500の視度調節が全く効かなかった為比較になりませんでした(泣)
クチコミを眺めているとAFは純正よりG2が早い、G2より純正が早いなど人それぞれで意見が違っておりどれを信じて良いのか分からず…
もう少し悩むことにします。
書込番号:21525459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>埼玉民さん
>> 200-500に純正TC-17E IIを取り付ける
この組み合わせですと、MF操作になりますけど・・・
書込番号:21525522
2点

>おかめ@桓武平氏さん
200-500に純正TC-17E IIを取り付ける
この組み合わせですと、MF操作になりますけど・・・
TC-17でしたか ・・・
すいません( ̄□ ̄;)
書込番号:21525541
2点

>おかめ@桓武平氏さん
そうだったんですね...確認不足でした。
となると200-500でAFを使うにはTC-14Eしかないのですね。
フルサイズで使うとなると500×1.4=700、600×1.4=840なので焦点距離にかなり差が出るので個人的にはTAMRONが優勢ですがやはり純正も捨てがたいです。
書込番号:21525612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>埼玉民さん
被写体が何かわかりませんが、野鳥撮影の経験だと
被写体や光の状態にもよりますが、テレコンを使うとAFが迷う事が多くなると思います。
AFが迷うとは、合焦点を通り過ぎ行ったり来たりする状態です。
使用レンズは200-500mmとTC-14E3です。
カメラは、D500やD7200で、D7200ではより迷います。
また、私の個体だけかもしれませんが、AF精度も落ちました。
ファインダーで無限遠でピントが合っていないのが明確に分かり、AFの微調整は必須と思われました。
AF速度ですが、例えば、向かってくる被写体にピントを合わせ続けたいような場合だと
速い被写体(鳥のハヤブサなど)だとテレコン無しでもAFが間に合わない場合がありました。
静物が被写体の場合は、多少の速度の違いは問題無い気がします。
そんな訳、でこのズームレンズにテレコンの使用は、あまりお勧めしません。
邪道かも知れませんが、私は、トリミングで対応しています。
書込番号:21526706
10点

>やっぱりLX3が最高さん
被写体は主に鉄道です。
超望遠レンズなのでAFに物凄い期待をしているという訳ではないのですが、まともに使えないとなると厳しいですね。。。
500以上は欲しいのですがテレコンが使い物にならないということで、150-600を検討することにします。
書込番号:21526796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉民さん
>> 被写体は主に鉄道です。
「置きピン」で待機していると問題ないかと思いますけど・・・
私の場合は、フィルム時代に野鳥撮影用で買った、Σサンニッパと2xテレコンでカバーしています。
たまに、その下の撮影では、ニコン70-200/2.8VRIIを持ち出す場合もあります。
書込番号:21526866
0点

>おかめ@桓武平氏さん
基本置きピンですが、AFも欲しい場面が結構あります。
サンニッパに70-200VRII、羨ましいです。。。
私も一応70-200 F2.8を持ってはいるのですが、初代モデルなのでVRIIか新型に買い換えたいです。
書込番号:21526957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>埼玉民さん
鉄道でしたらAFは大丈夫な気もしますが、経験がないのでなんとも言えません
タムロンの150-600でも性能は大差ないと思いますので念のため・・・
書込番号:21527049
2点

>埼玉民さん
>> 私も一応70-200 F2.8を持ってはいる
純正1.4xテレコンの共用運用させる前提で、純正200-500がいいかと思います。
書込番号:21527099
1点

>やっぱりLX3が最高さん
やはり被写体にもよりますよね。
そこまで高頻度で使う機会はないと思うので、AF速度に関してはあまり気にしないことにします。
>おかめ@桓武平氏さん
テレコンは共通運用出来る方がやはり理想的ですかね。
ただ200-500にテレコンを噛ませた場合600mmの描写は150-600の600mmとどちらが良いのか気になるところです。
書込番号:21528405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>埼玉民さん
>> ただ200-500にテレコンを噛ませた場合600mmの描写は150-600の600mmとどちらが良いのか気になるところです。
150-600のテレ端が甘い描写だと、評価されているようですが、
最寄りのヨドバシカメラなどのお店に、SDカードを持参され、現地で機材を貸して、試写させてくれるかと思いますけど。
書込番号:21528596
2点

>おかめ@桓武平氏さん
今度新しい広角レンズを見に行く予定なので、その時に試してみることにします。
書込番号:21529884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>埼玉民さん
ソニー派ですが、このレンズは欲しい!と思う1品です。タムロンと共同開発だけどタムロンからは出さない(残念)。
絞り(明るさ)半絞りをとるか!焦点距離100mmをとるか!ですが、画質考えたら、前者ではないでしょうか?半絞り違いで、愕然とする差が出るときあります。
お手軽に持ち出せ、画質もこだわれるとなると、400mmズームしか他社は選択肢ない中、ニコンは500mmF5.6ズームがある!素晴らしいと思います。
書込番号:21551328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shourinji0703さん
やはり5.6通しを取るか100mmの差を取るかですね。
一昨日もう一度ヨドバシへ見に行ったのですが流石5.6通し、150-600と比較してかなり重たく持ちにくい印象でした。
そして写りに関してですが、どちらも大差は感じませんでしたのでTAMRONにしようかと考えています。
書込番号:21556984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>埼玉民さん
こんばんは。
遅かったもしれませんが、私がカメラ機器を購入する時に参考にする、
YouTubeに写真家の三浦健司氏による、VS タムロン150-600(最初の機種)との各種の比較(ズームのし易さ・線ボケ・フレア・解像感他)があります。
特に気になる解像感をみればニコンのレンズが優れているのがよく解ります。
ズーム操作はタムロンの方が楽に最望遠の操作出来るようです。
購入がまだであれば、参考にしてください。
書込番号:21621956
1点

テレコンでの比較はして事ないので分かりませんが
A022になってから画やAFスピードは良くなっていますね。
純正との比較で
画は純正のほうがいい感じがしますが
AFスピードは大きな違いは感じませんでした。
APS-C機でさらにテレコンを付けて鉄道ですか?
被写体との距離は離れているのですかね・・・
もし、離れているなら大気の影響をかなり受ける事になり・・・
使い勝手で私はシグマの150-600Cを選びましたが・・・
書込番号:21622001
5点

>chimenyさん
>okiomaさん
まとめての返信で失礼します。
結果としてA022を購入し実践投入したのですが、okiomaさんが仰る通り日中は大気の影響を大きく受け、私の使用用途には合いませんでした。
また重量も重く中々持ち出す機会がほとんどなかった為、結局1ヶ月程で手放してしまいました。
FXに移行し望遠の不足を感じた為手を出しましたが、もう少し使用用途をよく考え100-400などのコンパクトな望遠を検討することにします。
書込番号:21635695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
D7000に本レンズを使用して、飛行機の撮影をしています。
確実にファインダー内に被写体を捉えているにも関わらず、撮影時に、AFが作動しないことがあります。
ピントリングを手で回して、ある程度ピントをあわせると、モーターが作動し、合焦します。
直前に撮った被写体と、極端に距離が違う被写体の場合(遠い場合)は、AF作動しにくいものなのでしょうか?
70-200mm f2.8 VRU 使用時では、そのような現象はでません。
原因、対策等、アドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。
0点

>acacacoさん
このレンズ、気に入って使用してます。
おっしゃる通りの状況になることがあります。
何となくですが、電源入れた後に多いような。
マニュアルでフォーカスした後は問題なく動くので、こんなもんかなって思ってます。
カメラが古いので、(D610)そっちの問題かもしれませんが...
季節がら、小鳥撮りの為、稼働率は高いです。
書込番号:21524435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>acacacoさん
大きく ピントが外れてしまうと
AFが食い付かない事が有ります。
みんなボケてしまって
空や、雪の原でAFしてる様なものですから。
書込番号:21524705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズ、発売当初にAF の不具合がありました。
↓
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2015/1006.html
確当ロットでしたら、レンズのファーム更新に出されればと思います。
本レンズのクチコミの最初の方にもAF 不具合に関してのスレッドがいくつか立っていますので、参考になるかもしれません。
書込番号:21524826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

acacacoさん
メーカーに、電話!
書込番号:21524888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます(^^)
参考にさせていただきます。
書込番号:21525304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^^)
特に戦闘機は、コントラストの差が少ないので、食いつきにくいかもしれないと、おもいました。
書込番号:21525310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます(^^)
早速、確認してみます。
書込番号:21525311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^^)
メーカーに問い合わせは、なんだか気がひけるのですが…勇気を出して、電話してみます!
書込番号:21525316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こんにちは!
私はNikon200-500mmを使用しております。
値段的にもNikon500mmf/4の方が高いですが、やはりNikon200-500mmよりNikon500mmf/4の方が画質良いですか?
ご意見お待ちしております。
書込番号:21110029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nikon200-500mmよりNikon500mmf/4の方が画質
画質もですが、
動体の場合、
AFの効きも違います。
500mm/F4は、
新タイプになり、
FL化されて、
旧タイプに比べて、
軽量になりました。
書込番号:21110137
5点

そりゃ〜あーた、価格と画質は比例するのでゴーヨンの方が圧倒的に
素敵な画像が得られますってもんです。
書込番号:21110197
13点

>戦闘機撮ってます!さん、こんばんは。
自分もこのレンズを使用していますが、これよりはるかに古い600mm f/4Gのほうが焦点距離の違いを考慮しても画質面では上と感じます。 ですので、より新しい500mm f/4Eならもっと差があるでしょうね。
まあ、そのぶん本レンズは軽くて安くて便利なんですが。
500mm f/4の良いところの一つとして、1.4倍テレコンを入れても充分な画質が得られるということがあります。
書込番号:21110393
4点

そらね、15万のレンズと100万のレンズと、
一緒やったら、ニコン駄目じゃん。
書込番号:21110412
14点

>戦闘機撮ってます!さん
80-400の方とまとめてレスします。
あと、尊敬するブローニングさんのシンプルかつ単刀直入なコメに反するつもりは毛頭ありませんが、
・現存するAPS-Cサイズの画素サイズ
・順光撮影
・500mm位置での評価
であれば、iMac 27inch 5120 x 2880 Retinaディスプレイで見る限り、画質の差はわかりません。
網膜の解像度を無視して、写真を拡大してみても・・・です。
・AFスピードとVRの効き具合
・信頼性と耐久性
・生産終了後の修理可能期間
・順光以外の悪条件下の画質
・35mmフルサイズの周辺画質
は、差があると思いますが、私は未確認です。
機動性を考慮すると500/4と200-500の差は縮まります。
80-400についても同じ結論ですが、80-400の機動性はこの中では最高です。
しかも、80-400は5倍ズームにしてはボケも綺麗です。
ただ、VRの効きは80-400よりも200-500がはっきり体感できるほど上です。
(80-400は4段弱、200-500は5段弱と言う印象です)
ズーム倍率5倍は、2.5倍より設計上無理があるので35mmフルサイズでは画面の周辺で不利かと思います。
これらのレンズの正しい評価のためには、
・被写体に対する機動性が必要かどうか
・被写体を真ん中に捉えるのか、画面全体をきっちり写すのか?(APS-Cで使うのか?、35mmフルサイズで使うのか?)
・ズーム域のどの焦点距離での評価か?
を条件に入れる必要があります。
この条件を定めずに評価すると、これまでのように賛否両論になって当然。
評価が大きく変わるのは、用途や、撮影条件が、評価する人によって異なるからです。
戦闘機なら、AFスピードや逆光、機体に反射する光によるフレアやゴーストで500/4に軍配があがりますが、手持ち撮影のしやすさを考えると勝率は五分五分かもしれません。
80-400は、VRの効きは動きモノを追う時はあまり関係ないので、APS-Cかつ400mmで足りるなら、この中では勝率が1位かも知れません。
APS-Cで通常光、500mmで使う限り、200-500は銘玉と言ってもいいレベルで、非常に見栄えのするコントラストのいい像を出してきます。
200-500は、価格なりと否定的な意見をお持ちの方もいらっしゃいますが、たいていは使ったことが無い人の意見だと感じています。
人に聞くより、自分の眼に聞くのがいいでしょうね。
大気の影響を受けにくい天候や距離(比較的近距離です)、あるいは光線的に悪条件の下ではレンズの性能が丸裸になりますから、500/4にしか撮れない絵があると思います。
書込番号:21110446
20点

ゴーヨンEは今も使っていて、200-500F5.6Eは以前使っていましたが、
思う所有って手放しました。
で、写りの違い、ですが、
ゴーヨンEの方が高いだけそりゃ写りがいいでしょう、って言うのはそこまで感じない時が結構有りました。
特に光の状態がよくて、比較的被写体が近い場合は、特にそこまでの写りの差は見受けられませんでした。
そのかわり、光の状態が悪い場合、被写体が比較的遠い、その他テレコンをつけた時などは、
顕著に違いが見受けられました。
AF速度云々は別にしてピントがあっていて手振れや被写体ブレが無かったと思われる写真でです。
自分の目は節穴かもしれないので、イチ個人の感想って感じなんですが。
個人的にはですが、500mmでこの値段でのこのレンズの写りはチョットビックリしましたね。
ただ光の状態が良い時ばかりじゃないし、AF速度も全く違うので、
歩留りとかそう言う事を考えると、値段の差はヤッパリ有るなぁとは思います。
書込番号:21110468
18点

>KID.R33GTRさん
被写体が順光で500mmフルで撮った場合そんなに500mmf/4と200-500mmでは違いはないんですか?
画質は本体も関係するのですかん
書込番号:21110489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戦闘機撮ってます!さん
画像エンジン
書込番号:21110703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うん、実は私200-500もゴーヨンも持っていませんが・・・・
私の地元では200-500とD500が出揃ったタイミングで移行もしくは導入した方が沢山いました。
やはり軽量化と機動性を重視した結果のようです。
無論、時と場合を考え使い分けているようですが。
まあ野鳥の世界のお話ですがね。
書込番号:21110806
6点

まず、今の組み合わせで本当にダメなの?
ボディにしてもレンズにしても
高いものを使ったからと言って、
いつも画質の良いものが撮れるとは限りませんよ。
ただ、何故500F4が存在するのか・・・
200-500と同等ならば500F4の存在意義が無くなるのでは・・・
書込番号:21110860
2点

>戦闘機撮ってます!さん
500mmフルで使った場合と言うのは、望遠端の500mmって意味なのか、
フルサイズで500mmって意味なのかどっちか分かりませんが、
光の状態が良くて被写体が比較的近距離の場合は、
ボディによる画質に対する差って余り出ない気がします。
D5とD7200で併用してそう感じました。
AF速度も多点AFじゃなければここ数年のボディであれば、
そこまで影響ないレベルだと感じます。
連写コマで差が出てくるってのは有ると思いますが。
ただ撮影状況が悪いほどFXの方が画質有利になるのは実感として有ります。
でもテレコン替わりに使いたいからAPS-Cが有利な事もママあるんだよなぁってのも現実として有ると思います。
望遠端の500mmって意味ならば200-500F5.6Eは望遠端から開放で躊躇なく使えるレベルだと思います。
前レスで書いたように、
特に光の状態がよくて、比較的被写体が近い場合ならば。
自分は被写体が遠い場合にF8位まで絞って使っていました。
APS-Cだと特に中央部切り取りになるので、特に良いとは思います。
ただ順光っていっても色々とその他状況は有りますので、
晴れの日のまだ日が高い時での差・・・と自分は感じました。
写りだけに限っていえば、広角端200mmってのを許容出来る人ならば、
超コストパフォーマンスにすぐれたレンズだと思います、個人的には。
書込番号:21110960
7点

kumadonさんに同感です。
私は3本共所有しておりますが、80-400は解像感で他の2本より劣り、VRがユラユラする事が有り,効き方がおかしいです。しかしながら大きさと重量、焦点距離などから便利に使っています。
500/4Eと200-500の解像感は僅差。同等と言っても過言では無いと思います。200-500はAFスピードが遅いと良く言われますが、戦闘機を撮るに当たり、ピントリングは何ミリ動きますか?。飛翔中の鳥やモータースポーツ等ピントリングの振り幅が大きい場合は問題ですが、戦闘機を撮るに当たり私は問題を感じません。 逆光耐性も高いと思います。
500/4Eの利点は開放F値が明るい事。堅牢さや基本性能から来る安心感。所有する事の満足感。でしょうか?。
書込番号:21110975
12点

そうそう。どのレンズが良いと言っても超望遠(400mm位)から陽炎などの大気の影響を大きく受けるので、撮影環境に勝るものはありません。
勝負は秋・冬。
書込番号:21111027
9点

>うっとり八兵衛さん
ピントリングは300mmくらいにしといて、そっから450mmくらいまで伸ばしたりしている感じです。
書込番号:21111303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こんにちは!
私はNikon200-500mmを使用して
おります。
値段的にもNikon80-400mmの方が高いですが、やはりNikon200-500よりNikon80-400mmの方が画質が良いですか?
ご意見お待ちしております。
書込番号:21110009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、戦闘機撮ってます!さん
検索したら比較画像が出ました。
F5.6は80-400、F11は200-500がいいそうだ。
圧倒的にいいのは200-400oF4。
ま、80万円超ならね。
http://digibibo.com/blog-entry-3384.html
書込番号:21110333
7点

微妙〜っすねー
80-400が値段の割にイマイチ
200-500が値段の割にイイ
その結果、200-500、イイんじゃね?っていうのが世間の評価〜(^^;;
書込番号:21110486
12点

80-400って評価低いんですね。
よく使ってるので泣きそうになりましたヨー(笑)。
とは言え、手持ち出来て便利なので、私はとても気に入って使ってます。このレンズを買ってから70-200の使用頻度がとても下がりました。
200-500は使った事がないですが、150-600も使ってる自分的にはちょっと中途半端な印象ですかね。
書込番号:21110673
5点

戦闘機撮ってます!さん
買う前に、価格.com!
書込番号:21110706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おりこーさん
200-500mmはどこが中途半端なんでしょうか?
重くて手持ちにはきついとかですか?
書込番号:21111275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戦闘機撮ってます!さん
>おりこーさん
200-500mmはどこが中途半端なんでしょうか?
重くて手持ちにはきついとかですか?
語弊がありましたね、すみません。私が撮影に持っていくレンズが、
24-70必須と
70-200(or80-400、or150-600)の2本体制がデフォなので、
200-500だと70-200も必要になりレンズ3本持参しないといけなくなり運用が大変なので、自分的に200-500は必要ないかな、という意味です。誤解を与えてしまいすみません。
書込番号:21112092
5点

>戦闘機撮ってます!さん
200-500一本勝負。
書込番号:21139560
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こんにちは!
私はD3200+Nikon200-500mmを使っております。
画質が全然あまり良くないので、今度は本体を変えようかなーって思っており、D500を買おうと検討しております。
やはりD3200からD500に変えると画質は向上すると思いますか?
ご意見お待ちしております。
書込番号:21109999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戦闘機撮ってます!さん
ゴーヨンが買えるご予算があるのでしたら、高感度耐性まで検討するとD5でも良さそうです。
書込番号:21110221
3点

マルチだな。
スレ1本にすべき。
書込番号:21110242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、戦闘機撮ってます!さん
作例を比べてみましょう。
まずはD3200。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=3&camera-model=4486&cameratype%5B%5D=1
戦闘機だとこんなの。
http://photohito.com/photo/4551982/
http://photohito.com/photo/4551622/
http://photohito.com/photo/4551582/
ご自身のと比べてどうでしょう。
全然及ばないのであれば、カメラ買うより腕を上げないと。
続いてD500。
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=3&camera-model=6464&cameratype%5B%5D=1
ブルーインパルスを探してみました。
http://photohito.com/photo/6103653/
http://photohito.com/photo/6249759/
http://photohito.com/photo/6230036/
D3200すごいと思ったのは私だけなんだろうか。
しかもレンズは、D500が200-500や500/4といった大砲なのに対し、D3200はAFが遅いと毎回書かれるキットの55−300oでした。
書込番号:21110395
3点

>戦闘機撮ってます!さん
横レス失礼します。
>たいくつな午後さん
リンク拝見しました。
D3200と55-300で撮ったと言われなければ分からないほど、素晴らしい写真ですね!
もっと高いボディとレンズで撮ってそうな写真です。
撮影者のテクニックに脱帽です。
書込番号:21110459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディが、レンズが、とマルチと言われても仕方いような書き込みをされていますが、D3200からD500にボディを変えても連写性能やAF性能、高感度性能で差が出るかもしれませんが、比較的低いISOで撮影した場合、ノイズなどの差はほとんどないと思います。
もしかするとピントの調整がきちんとできていないだけかもしれませんし、カメラの設定に何か見落としがあるのかもしれませ。
ご自身が不満に思う画像をいくつかアップして、何が不満なのかも具体的に提示されたほうがいいと思います。
書込番号:21110498
5点

戦闘機撮ってます!さん
画質?!
解像度?!
書込番号:21110709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
解像度です!
書込番号:21111270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戦闘機撮ってます!さん
>解像度です!
不満な画像をアップしましょう。
スマホからだとデータ消えるので、PCから一切加工せずにアップしてください。
>センテピードさん
>3200と55-300で撮ったと言われなければ分からないほど、素晴らしい写真ですね!
でしょう。
あんなのがヒットするとは思わなかった。
ビックリです。
書込番号:21111438
2点

D3200が約2400万画素、D500が約2000万画素、高感度ノイズなどはD500が有利ですが、低ISOでの高精細度という意味であれば、D500に替えたところで高精細という意味では、解像度の改善は望めません。
書込番号:21111751
1点

>たいくつな午後さん
こりゃ凄いですね!!
だいぶソフトで調整していると思いますが、
一桁機かと思いました!!
言われなければ、本当に該当機材で撮ったとは思いもよりませんね。
機材より、腕とセンス、経験(?)なんだと痛感します。
書込番号:21111780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>遮光器土偶さん
それでは解像度をあげたい時にはレンズを変えるのがよろしいのですか?
書込番号:21111868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦闘機撮ってます!さん
まず、皆さん色々とアドバイスを書いていますが、その件についてしっかり答えましょう。
特に、たいくつな午後さんの上げられた写真の作例についてはどうお考えでしょう?
D3200に55-300で撮影した写真ですね。
D3200と今お持ちの200-500でできることがまだあるのではないかな。
書込番号:21111889
2点

>戦闘機撮ってます!さん
>それでは解像度をあげたい時にはレンズを変えるのがよろしいのですか?
個人的には、レンズを通して光データを受け取る以上、ボディがいかに優秀であっても、レンズの解像が追いついてなければ、ボディを交換しても仕方ないと思っています。
ただ、200-500もキヤノンユーザの私が見聞きしただけでも評判の良いレンズで、レンズを交換する前に本当に今のあなたのレンズが性能を十分発揮しているのかという問題を検証しておく必要があると思います。
純正レンズでも製造誤差の問題からピンずれが無いとは言えません。他の要因もあるかもしれません。そういう調整がきちんとできているのかも含めて検証しておかないと、単にレンズを高価なものに替えても効果があるかどうか疑わしいと思います。
そういう意味から、Exif付きの写真をアップしてくださいと言っています。
書込番号:21111907
0点

不満というか求めているのが本当に解像度ですか?
設定とかで解消する見込みは無いのかな〜
まさか、機材の持っている能力以上に
拡大して解像度が不満とかないですよね?
書込番号:21111924
1点

戦闘機撮ってます!さん
カタログ、で。
書込番号:21112001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
D3200+Nikon200-500mm
焦点距離440mm
画質モード RAW
シャッター 1/2000秒
絞り f7.1
露出モード マニュアル
露出補正 ー0.3
ISO 280
※編集は一切しておりません
改善したい点は
・戦闘機全体的に解像度が良いようにしたい
・もともとノイズが少なくしたい
書込番号:21112118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>戦闘機撮ってます!さん
海兵隊のF−18Cですか、良く撮れてると思いますけどね。
確かに少しざらついているように見えますが。ISO320程度では、高感度ノイズが出るほどでもないと思いますし、晴天時に撮影したカットはどうなっているのでしょうね?曇り空のようで、ロービジ塗装が背景に溶け込んでコントラストが低くなって、ざらつきが目立つってことは無いでしょうか?
書込番号:21112333
2点

天候の影響が相当出ていると思いますが・・・
このような条件ですと機材を変えても多くは望めないと思います。
書込番号:21112362
1点

>戦闘機撮ってます!さん
この天気では、
よく撮れていますね。
概ね私も皆様と同じ意見です。
あえて言えば、ピクコンのセッティングを少しいじってみるのも手です。
ただ、ノイズを軽減させる(明瞭度を下げる)と、シャープが
犠牲になり、明瞭度を上げるとノイズが更に乗ります。
なのでコントラストくらい?
D500では悪条件下でお望みの画は多分撮れない様に思います。
私の認識ですと、望遠効果の高い晴天時に威力を発揮する連写機なので…
焦点距離上APS-Cが必要でしたら、D7200の方がもう少し綺麗に撮れるかもしれません。
もう少し上をお望みでしたら、
悪条件に強い一桁機と最高峰マスターレンズ(ゴーヨンか428にテレコン)かと思いますが。
Fxですので焦点距離がきつくなりますが、まずは表現力豊かなD5からでしょうか??
これで納得行かなければ、最高峰マスターレンズ。
凄い出費になってしまいますので、D7200あたりで手を打った方が…
主さんが本気で、お財布に余裕があるのでしたら、是非D5+ゴーヨン+テレコン1.4EVで^ ^
書込番号:21112512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望みとしてnk222さんが言われるように
D5の使用でどうなるか・・・
フルサイズにした場合、APS-Cによる望遠効果を思うか・・・
また、D5しても天候に大きく左右されるかと・・・
画に関しては、機材を変えてもいつも良いものが撮れるとは限らないですからね。
書込番号:21112534
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
皆さん、こんにちは。
このレンズを野鳥観察用に買いたいですが、英語のページのレビューを見たら、sample variationという初期不良があります。それはどういう事かというと、このレンズには品質のムラがああります。アメリカ人のページやビデオである五つを試しに撮ってみたら、二つの画質はすごくひどいという事があります。
日本はどうですか?このレンズを使っている方のご意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
3点

あら探しして悪条件下で撮ったんじゃ?と穿った考え、、、。
私のは特に問題ありません。初期不良ならメーカーに連絡でしょ。品質のバラつきは初期不良とは言いませんよ?
書込番号:21086276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

工業製品には必ずムラがあります。重要なのは仕様の範囲内に収まっているかどうかです。心配なら買わない。買っておかしいと思ったらメーカーに相談です。初期不良なら買ったお店に相談ですが、ムラ自体は初期不良ではありません。
書込番号:21086408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zunnn95さん
大抵描写が悪いのは、AFでジャスピンにならないということです。
それでばらつきが出ます。
残念ながら、今のレンズ、高価なものでも、等倍観察でジャスピンになることは少なく、メーカーにボディごと持ち込んで調整してもらうと、見違える描写力になること多いです。
これ大三元と呼ばれる高価なレンズですらそうですから、普及クラスjのこのレンズでしたら何おかいわんや。。。
ボディ何をお使いかは書いてありませんが、ある程度はユーザーでAF微調節機能で追い込むこと可能です。
でも、全ての焦点距離で、全ての被写体までの距離で合わせるってことはできないので、あまりにひどい場合はあれこれ悩まずに、メーカー修理に出した方が良いです。
そうすると、修理伝票には、「規定の範囲内でしたが、若干前ピン傾向でしたので調整しました」とか書かれて戻ってきます。(^^)
書込番号:21086494
3点

発売から2年もたつのに”初期不良”とは言わないでしょう。
書込番号:21086739
1点

>Paris7000さん
>quiteさん
>クレソンでおま!さん
ご回答ありがとうございます。本当に助かりました。
書込番号:21087027
0点

zunnn95さん
レンズバージョンは?!
書込番号:21088011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
バージョンがわかりません。私の読んだのは去年の3月ぐらいの記事です。
記事のリンクはこちらです:
https://photographylife.com/reviews/nikon-200-500mm-f5-6e-vr
書込番号:21088552
1点

zunnn95さん
そうなんゃ、、、
書込番号:21088687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





