AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (23製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(675件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

競馬で使用している方はいますか?

2018/09/11 14:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:20件

AFはそこまで速くないとの評判ですが、競馬で使用している方はいますか?

あまり不規則な動きのない競馬なら問題なく使用できるのかなと想像しますがいかがでしょうか。

画質については様々な評判があるようです。競馬ですからあまり絞れないのは痛いところ。

書込番号:22101183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/09/11 14:36(1年以上前)

スポーツ紙関係の方がモノポッド使っているのを見ました、さらにVR付いているし、結構絞れると思いますが?

書込番号:22101209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/09/11 20:06(1年以上前)

貴重なありがとうございます。一脚はあるに越したことはありませんね。

F11まで絞れば画質はかなり改善されるという情報を見かけたことがあるのですが、さすがにそこまで絞れないと思いました。

書込番号:22101859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/21 17:27(1年以上前)

>古田の不等式さん

初めまして。
価格コムが運営している写真共有サイトでこのレンズの作例を検索すると競馬の写真、出てきますよ!
http://photohito.com/photo/6473283/

この方の作例は参考になると思います。

書込番号:22126095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 一脚の購入に迷っています

2018/06/13 07:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 DayHighさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
私はNikonD5200ユーザーです。
この度、この望遠レンズを購入しました。
主な用途は野球観戦時の撮影です。
やはり重さがあるのでなかなか安定した写真が撮れずにいると、一脚を買ったらどうかとアドバイスがありました。
それから商品を探しているのですが、何がいいのか迷っています。

そこで2点質問なのですが、
・一脚を使用している方は、このような重い望遠レンズでも難なく使用できるオススメの一脚を教えてください。
・野球観戦の撮影の場合、自由雲台は必要でしょうか?

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:21892150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/13 08:17(1年以上前)

DayHighさん こんにちは

自分の場合 スリックのザ プロポッドスポーツ長年使っていますが 使い易い一脚だと思います。

http://kakaku.com/item/10707010143/

あと雲台ですが このレンズのように三脚座のあるレンズでしたら 真上や真下にカメラを向けない撮影では雲台必要ないと思いますし カーボンでなくアルミでも重さあまり気にならないので アルミの一脚で十分だと思います。

書込番号:21892209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/06/13 08:18(1年以上前)

こんにちは。

>>野球観戦の撮影の場合、自由雲台は必要でしょうか?

座席の位置に寄って変わってくると思います。


シルイ Lー10 雲台ですが、2ウエイの雲台です。自由雲台だと全方向に動いてしまいますが、Lー10は縦の角度だけです。一脚では縦の角度だけ動ごかせる方が使い易いです。
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/l-10.html


一脚は、32ミリ径と太く安定感があるシルイのPー326
http://www.sirui-japan.com/products/p/p-326.html


書込番号:21892210

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/06/13 08:28(1年以上前)

一脚を時々使用しています。
一脚は5kg程度支持できれば問題ないのですが、もう少し余裕をもって10kg程度支えられるものの方が
重量が重くなりますが、安定します。
また、ロック機構がしっかりしたものが良いですね。

皆さん自由雲台を乗せると思いますが、この雲台は緩めると前後左右に揺れてしまうので、
手でカメラを支える必要があり、緩めるごとに手に力が入ります。
これでは一脚がないのと同じになってしまいますので、できれば一脚専用のヘッドをつけることをお勧めします。
左右には動かずに前後だけ動くものを選ぶとよいです。

ちなみに私が使用しているのはGM3551+RRS MH-01proです。
http://kakaku.com/item/10702510978/
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1301064-REG/really_right_stuff_mh_01_pro_monopod_head_with_full_size.html

これでなくても良いのですが、ロックが絶妙なので手放せません。
安いのはロックを外すとすぐお辞儀してしまうので、疲れます。

書込番号:21892227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/13 08:51(1年以上前)

>DayHighさん

一脚の使用目的はカメラやレンズの固定では無く重量の支えかと思います

確かにしっかりした物の方がしなりが少なく使用感は高いですが

安価な物でも重量を支えられれば実用場あまり障害はありません

僕は昔ベルボンUP−40と言う一脚のMD付き一眼(フイルム)と500mm使っていましたが
大した不満もありませんでした
(今で言うRUP-L40 定価5000円)

※しなりと小さな受け座の緩みくらい(高額な一脚でもしなりは無い物は無いし)

これ以上くらいなら強度的問題は無いかもしれません
(大きく重い物でもカーボンでも自由です)
あと普通は一脚使用で雲台はお勧めしませんが
スタジアム等で見下げ撮影が多ければ自由雲台使用で一脚が垂直近くになる方が良いでしょう




書込番号:21892268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/06/13 08:54(1年以上前)

>DayHighさん

>> ・一脚を使用している方は、このような重い望遠レンズでも難なく使用できるオススメの一脚を教えてください。

パイプ径は、φ32mmの一脚がおすすめになります。
まあ、φ30mmの一脚でも大丈夫かと思います。

縮長、軽さ、持ち運びしやすいかなども検討しては如何でしょうか?

あとは、ご予算を何処まで掛けられるかだと思います。

>> ・野球観戦の撮影の場合、自由雲台は必要でしょうか?

自由雲台でなく、SIRUI L-10の2ウェイ雲台で十分かと思います。
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/l-10.html

自由雲台ですと,人の首の動きと同じで、
SIRUI L-10ですと、上下だけの調整で済みます。

書込番号:21892273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/06/13 13:14(1年以上前)

こんにちは

撮影時移動しながら撮ったり、座位や立位どちらもあるような場合は、
アルミ3段の1脚、ロックはレバーロック
マンフロット XPRO アルミニウム一脚3段 MMXPROA3 を使ってます。

観覧シートから動かないのであれば、
カーボンの多段1脚、6段以上がコンパクトになるのでいいです。
しなりも大きいしブレるのですが、手持ちよりは楽ちんなはずです。

雲台は、
ある種の自由雲台だと、使い方によって2wayのように使えますが、水平が傾きやすくなるので、どうせなら1脚専用の2way雲台が良いです。
私が150-600で使った経験だと、マンフレットの234だと200-500も止まらないと思われますので、それ以上を買ったほうが良いです。
わたしは、KIRK のMPA-2N2ですが、重い機材でも止まり、怪我をしない安心感があります。


書込番号:21892738

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/13 17:25(1年以上前)

こんにちは。

うちはキヤノンで100-400(計2.5kg)ですが、
マンフロット XPRO アルミ一脚5段 MMXPROA5(径30mm)
にベルボンの60番台の自由雲台を付けて使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000854950/ReviewCD=964900/#tab

5段なので非常にコンパクトになります。
その分やや伸長が短いですので、立位での撮影もあるなら
高さに注意。

φ26mmも使用しており実使用に耐えますが、30mmくらい
あるほうが使いやすいです。

アルミは伸縮がしやすいです。
特に伸ばすときは自重で自然落下しますので、頻繁に長さを
変えるならカーボンより使いやすいです。
私もいつもそうなのですが、座席に座って、撮るときは伸ばして
しばらく待機のときは縮めて、といった使い方をするなら、
アルミ製で脚のロックはレバー式のものがいいと思います。

雲台は意見が分かれます。
私は自由雲台派です。華奢な雲台では固定力が不足して止まり
ませんので、大き目のものが必要です。
まずは雲台なしで試されて、必要を感じたら自由雲台やティルト
トップを検討されてはと思います。

書込番号:21893131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/13 20:46(1年以上前)

私はSLIKのザプロポッド と、
http://kakaku.com/item/10707010142/

ザ プロポッドスポーツ を使っています。
http://kakaku.com/item/10707010143/

レンズの焦点距離180mm以下は自由雲台と併用しています。
焦点距離200mm以上のレンズの場合は一脚に直付けして使っています。

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR だと、
ザ プロポッドスポーツでも大丈夫だと思います。
オススメです !

書込番号:21893572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2018/06/16 12:44(1年以上前)

DayHighさん、こんにちは。

私の撮影対象は専ら鉄道ですが、最近は腕の力が衰えてきたので、D850+70-200mm f/2.8でも多用しています。(なので私の一脚の役割は固定でなく支えです)

結構横に振ったりするので、自由雲台を使ってます。
野球はわからないです。

一脚はSIRUIのP-326を使っていて軽くて重宝してます。それに中古で買ったSLIKの自由雲台2114を着けてます。
一脚より自由雲台の方が重く感じるくらいです(笑)

書込番号:21899824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/06/24 01:30(1年以上前)

>DayHighさん

1 ー 雲台(一脚用とか 出てますが 先ずは要らないと思います)
2ー 三脚に比べて 軽量なんで(カーボンで無くても良いと思います
3 ーヤフオクなんかで 手頃な 
  
  GITZO のアルミ素材のやつなんか 手頃に出てたりします。
  ( マンフロットのレバー式より こちらのロック式の方が好みです・人それぞれでしょうが)
  中古で充分でしょう。

3ー ( MONOSTAT ) でヤフオクで検索してみてください 更にお手頃なのが 出てます。 下のカップが 不整地なんかでも 動かしやすいので
   雲台なんか要らないとぼくは思います。 GITZO でもこのタイプのアクセサリーが有ったと思います。
  これもアルミ素材ですが かるいです。
 GITZO 共々 三脚座にねじ込めば良いだけです。
  更に ARCA プレートとか組めば 取り外しが楽ですが まずは要らないでしょう。

4ー ニコン ダイレクトで 一脚カバーが 出てたはず(お手頃) 肩で担ぐ時は カバーすれば楽になるでしょう。

ではでは
  

書込番号:21917618

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/06/24 08:25(1年以上前)

>DayHighさん
皆さんが色々な三脚や雲台を紹介して迷われているのではないでしょうか?

主な被写体は野球の撮影でしたね。

そこで雲台がいるかどうか?

それは撮影場所によって違ってきます。

選手と同等の高さで撮影できるのであれば、レンズは水平状態を保てるので雲台は要らないかもしれません。

見下ろすような態勢だと、一脚を斜めにしなくてはならず、常に引っ張られている状態で手が疲れます。

また、前にレンズが傾くので、前列の人の邪魔になったりします。

プロは選手と同じ高さで最前列で撮影できるため、雲台は使用しなくても撮れるのです。

ゴルフの撮影もプロはほとんど雲台を使用していません。

それから何故GITZOを進める人が多いのかというと、ロック機構が優れているからです。

今では、GITZOに匹敵する素晴らしいものが出ているかもしれませんが、GITZOを買ってから使い勝手が良く、

他の一脚や三脚を探す必要が無くなりました。

ロックする力が弱くてもきちんとロックしてくれるので、女性でも楽に扱えるところが良いです。

ただし、価格が高いです。

GITZOも日進月歩で新しいものは新型がついて、よりロックしやすい機構になっています。

他社もそれに匹敵するものを開発してきています。

近くに触れるお店があるのであれば、是非触ってみてください。

ご自身で確認してみてください。

中古ですと、ロック機構が緩くなって手放す人もいるので、そういうところをチェックしないと、ハズレを掴まされます。

重量や取り回しなど、ご自身に最適なものを選ぼうとすると、ご自身で確認するしかないです。

是非、事前に触ってみてください。

書込番号:21917946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

D7200とテレコン

2018/04/27 02:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:4件

D7200にこのレンズ+テレコンって使えるのでしょうか?
テレコンも 1.4でTC-14E II と Vがあるのですが 中古を買うお程なので Uの方で使用しようかと

不具合とか ほかに シグマ タムロンなどの テレコンで これいいよってのがあれば教えてください

書込番号:21780955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/27 05:58(1年以上前)

D7200 と TC-14E Vで試してみました。

AFは迷うことがありますが、使えました。
ただ200-500mmは、フォーカスリングの位置が使いにくい気がするので、条件が悪くMF撮影となった時に難儀すると思います。

また、以前D500で試したときはAF精度が悪く微調整は必要だと感じました。

画質的にはお勧めしません。

書込番号:21781043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/27 08:25(1年以上前)

がれえむさん
メーカーに、電話!


書込番号:21781217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/27 09:03(1年以上前)

がれえむさん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10

上のニコンのホームページを見ると 1.4倍であれば 

>オートフォーカスがf/8対応のカメラに装着した場合のみ、AF撮影が可能です

とあり D7200は 下のカメラ比較のサイトを見ると 中央部分1点のみF8に対応している為 フォーカスポイント中心1点になりますが AFできるようです。

https://camera10.me/blog/compare/nikon-d7200-vs-d7100-vs-d7000

書込番号:21781285

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2018/04/27 11:15(1年以上前)

>D7200にこのレンズ+テレコン

 使用目的(対象)は、
 なんでしょうか。

保証されるフォーカスポイントが、
中央一点なので、
他のフォーカスポイントを使った
追尾等は厳しいと思います。

換算焦点距離
500×1.5(DX)×1.4=1,050mm
開放F値=F8

AFで快適に、低ISOなら、
AF追尾性、レンズの明るさからして、
使える環境は限定されます。

仮に余り動かない遠方の被写体でも、
今からの時期、大気の揺らぎで、
鮮明な画像は厳しくなりますね。

近撮では、
大気の影響は無視できますが・・・・

純正以外のテレコンは、
物理的に装着可能であっても、
使わない方が無難でしょう。
多分付かないと思います?

DX機で既に1.5×なので、
換算750mmなります。
後は、トリミングで対応が、
AF等の使い勝手や画質面で良いと思います。

テレコンは、
大口径の明るいレンズで使ったが良いでしょう。
テレコンを使うと、
計算上は、焦点距離が延びますが、
期待した効果が、望めるか微妙ですね。

書込番号:21781451

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2018/04/27 14:45(1年以上前)

航空祭とかで 使用しようかと思ってます

書込番号:21781801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/04/27 16:18(1年以上前)

>航空祭

DXに500oでも足りないって、どんな写真撮りたいん?

500oで撮れるもの撮ったらいいやん。



純正のテレコンって馬鹿高いからねぇ。
レンズ1本買えちゃうよ。慎重に。

書込番号:21781930

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/27 18:37(1年以上前)

>がれえむさん

>航空祭とかで 使用しようかと思ってます

 その気持ちわかります。私はキヤノン7DUですけど、去年の岩国のFSDでは100-400LUに純正のエクステンダーつけて撮影してましたが、それでももう少し焦点距離が欲しいとも思いました。

 ただ、AFスピードはやはり低下します。F値の低下もありますし、大きく引き伸ばさないのなら、トリミングで対応した方がいいとは思いました。

書込番号:21782130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/04/28 08:17(1年以上前)

ケンコーデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX でも使えないことはありません。想定回答者への動作報告です。(知ったか、、、ともいう。(笑))

しかしながら画質が落ちるので殆ど使ってません。面倒なので細かい調整とかやってないけど。

ましてや航空祭などの一発勝負の場面ではやめた方が無難です。トリミングかクロップで十分です。

純正の画質落ちは持ってないので知りません。

書込番号:21783357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/28 17:02(1年以上前)

シグマ、タムロンの150-600で良いのでは?

書込番号:21784413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/29 15:47(1年以上前)

>がれえむさん
>D7200にこのレンズ+テレコンって使えるのでしょうか?

使えますよ。

>テレコンも 1.4でTC-14E II と Vがあるのですが 中古を買うお程なので Uの方で使用しようかと

もしテレコン買うなら、Vお薦めです。
新しい分、画質劣化が少ないです。
尚、タムロン(シグマ)のテレコンはタムロン(シグマ)レンズにしか使えないみたいです。
同じ(互換とはいえ)Fマウントなら使えそうですけど…


また、タムロン(シグマ)150-600を奨めてる方がおられますが…
(当方150-600所有です)
比較するなら、こちらの純正200-500の方が良いです。
150-600は暗さも相まって、更に絞らないと望遠端(600mm)は使えません。
私は少しでも画質を良くしたい時はf/9〜f/11まで絞ります。
(当然、回折による劣化も生じます)
純正200-500の望遠端トリミングx1.2の方が綺麗です。

書込番号:21786658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2018/04/30 11:46(1年以上前)

>TC-14E II と Vがあるのですが 中古を買うお程なので Uの方で使用しようかと


間違いなく V 型をお買い求めください^^

今は200-500にお使いになるかも知れませんが、ゆくゆく望遠単焦点レンズを手にされるときがきましたら
V型の有難みが解ります。



書込番号:21788819

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2018/04/30 21:04(1年以上前)

>がれえむさん

使えるか使えないかという事では使えますが、F値が落ちるのでクロップの方が良いです。
自分TE14EIII持っていますが、どうにも画質の劣化が気になりほとんど使わなくなりました。
一応いざという時の為にとってはいますけど、もうずいぶんと使っていません・・・

特にとっさの時はクロップの方が便利なんですよね。
トリミングなんですが、それでも、クロップはその焦点距離のレンズを使用しているようにSSなどを制御してくれるのでありがたいです(^^)

書込番号:21790147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/04/30 23:08(1年以上前)

テレコンは使えますが付けないほうがいいと思います。AFも遅くなりがちだし、AFが1点しか使えないのがな〜(+_+)

ていうか対1.3Xクロップがあるじゃないですか!(2410万画素なんだし)

書込番号:21790449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/01 16:46(1年以上前)

>がれえむさん
14EVは使用できるか?という意味では使用できると思います。
ただ、自分の場合は D500+純正80/400(テレ端F/5.6なので8になる)+14EV で使用してみましたがテレコン無しでトリミングした場合と比較すると解像感、コントラストなどでほとんどメリット感じなかったので今は使用していません。 テレコンはやはりF値が4以下の単焦点かズームなら2.8以下のレンズと組み合わせて初めて意味あるのかなと考えています。
D7200なら2400万画素あり、トリミング耐性も強いと思いますのでトリミングで対応するのが良いように思います。
以前自分が調べたときの記憶ではケンコーのテレコンは純正レンズでも使用可能ですがΣとタムロンは純正には使用できなかったように思います。

書込番号:21791898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/05/10 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7200に200-500とテレコン1.4IIIです。これくらいの画質です。
AFは中央1点です。結構迷いますね。参考になれば。

書込番号:21814792

ナイスクチコミ!4


ymnyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/14 21:53(1年以上前)

D7100 と TC-14E II で使ってますが、
うまい人が使うとこうなるようです。
メーカーのページなんで、なかなか再現できないかもしれませんが。
私の NIKKOR 37 助川康史 × AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/sukegawa.html

書込番号:21824799

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/05/14 22:20(1年以上前)

航空祭は開催される基地内で撮るのですか?
それとも離れてですか?

過去にAPS-C機で200-500を使用されて
テレコンを使用したいと考えてるのですか・・・

どのようなものを航空祭で求めているのですかね・・・
望遠側で500前後あればほとんど足りると思いますが・・・

足りない分は、クロップやトリミングではダメなのですか?

×2を使うことによってかえって扱いにくくなると思いますが・・・

私ならX1.4であっても使わずクロップやトリミングを考えますね。

書込番号:21824895

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/05/17 20:06(1年以上前)

イメージが足らない人には、絶対分からないと思いますが・・・
航空祭、1200mmくらいが欲しい時があります。

しかし、ズームレンズにテレコンは、無理があると思います。
出来れば、単焦点にテレコンを・・・

書込番号:21831875

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

標準

TAMRON 150-600 G2(A022)との比較について

2018/01/20 10:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

現在D750とD7200を使用しており、超望遠撮影に惹かれレンズに迷っています。

そこで質問なのですが、200-500に純正TC-17E IIを取り付けるのと150-600にTAMRON製TC-X14を取り付けるのではどれ程解像度やAF性能に差が出るのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21525299

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/01/20 11:03(1年以上前)

タムロン150-600はヨドバシで触ってみたところ、
ニコン200-500よりAFが遅いような気がします。
そうすると テレコンを付けたときの差は歴然のはずです。

G2は けっこう画質の評価が悪いので辞めた方がいいと思います。

軽さを優先するならタムロンがいいですが、AF 画質は捨てなければなりません。
AF 画質を優先するなら何処のメーカーでも純正でしょう。

まあ、自分は純正をオススメしますが、埼玉民さんがどちらを選ぶかになりますね〜(^-^)
(初めての投稿なので間違っていたらすいません)

書込番号:21525410

ナイスクチコミ!5


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/01/20 11:22(1年以上前)

>野鳥が恋人さん
私も両者を見るためにヨドバシに行き、150-600がキャノン製品(機種までは見ませんでした)に、200-500がD500に付いた状態で展示されていたのですが、D500の視度調節が全く効かなかった為比較になりませんでした(泣)

クチコミを眺めているとAFは純正よりG2が早い、G2より純正が早いなど人それぞれで意見が違っておりどれを信じて良いのか分からず…

もう少し悩むことにします。

書込番号:21525459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/01/20 11:26(1年以上前)

悩む時間も楽しいですしね(^v^)

書込番号:21525470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/20 11:49(1年以上前)

>埼玉民さん

>> 200-500に純正TC-17E IIを取り付ける

この組み合わせですと、MF操作になりますけど・・・

書込番号:21525522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/01/20 11:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
 200-500に純正TC-17E IIを取り付ける

 この組み合わせですと、MF操作になりますけど・・・

TC-17でしたか ・・・
すいません( ̄□ ̄;)

書込番号:21525541

ナイスクチコミ!2


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/01/20 12:20(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうだったんですね...確認不足でした。

となると200-500でAFを使うにはTC-14Eしかないのですね。
フルサイズで使うとなると500×1.4=700、600×1.4=840なので焦点距離にかなり差が出るので個人的にはTAMRONが優勢ですがやはり純正も捨てがたいです。

書込番号:21525612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/20 19:10(1年以上前)

>埼玉民さん
被写体が何かわかりませんが、野鳥撮影の経験だと

被写体や光の状態にもよりますが、テレコンを使うとAFが迷う事が多くなると思います。
AFが迷うとは、合焦点を通り過ぎ行ったり来たりする状態です。
使用レンズは200-500mmとTC-14E3です。
カメラは、D500やD7200で、D7200ではより迷います。

また、私の個体だけかもしれませんが、AF精度も落ちました。
ファインダーで無限遠でピントが合っていないのが明確に分かり、AFの微調整は必須と思われました。

AF速度ですが、例えば、向かってくる被写体にピントを合わせ続けたいような場合だと
速い被写体(鳥のハヤブサなど)だとテレコン無しでもAFが間に合わない場合がありました。
静物が被写体の場合は、多少の速度の違いは問題無い気がします。

そんな訳、でこのズームレンズにテレコンの使用は、あまりお勧めしません。
邪道かも知れませんが、私は、トリミングで対応しています。

書込番号:21526706

ナイスクチコミ!10


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/01/20 19:41(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん
被写体は主に鉄道です。
超望遠レンズなのでAFに物凄い期待をしているという訳ではないのですが、まともに使えないとなると厳しいですね。。。
500以上は欲しいのですがテレコンが使い物にならないということで、150-600を検討することにします。

書込番号:21526796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/20 20:00(1年以上前)

>埼玉民さん

>> 被写体は主に鉄道です。

「置きピン」で待機していると問題ないかと思いますけど・・・

私の場合は、フィルム時代に野鳥撮影用で買った、Σサンニッパと2xテレコンでカバーしています。
たまに、その下の撮影では、ニコン70-200/2.8VRIIを持ち出す場合もあります。

書込番号:21526866

ナイスクチコミ!0


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/01/20 20:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
基本置きピンですが、AFも欲しい場面が結構あります。

サンニッパに70-200VRII、羨ましいです。。。
私も一応70-200 F2.8を持ってはいるのですが、初代モデルなのでVRIIか新型に買い換えたいです。

書込番号:21526957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/20 20:52(1年以上前)

>埼玉民さん

鉄道でしたらAFは大丈夫な気もしますが、経験がないのでなんとも言えません
タムロンの150-600でも性能は大差ないと思いますので念のため・・・

書込番号:21527049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/20 21:07(1年以上前)

>埼玉民さん

>> 私も一応70-200 F2.8を持ってはいる

純正1.4xテレコンの共用運用させる前提で、純正200-500がいいかと思います。

書込番号:21527099

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/01/21 09:47(1年以上前)

>やっぱりLX3が最高さん
やはり被写体にもよりますよね。
そこまで高頻度で使う機会はないと思うので、AF速度に関してはあまり気にしないことにします。

>おかめ@桓武平氏さん
テレコンは共通運用出来る方がやはり理想的ですかね。
ただ200-500にテレコンを噛ませた場合600mmの描写は150-600の600mmとどちらが良いのか気になるところです。

書込番号:21528405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/01/21 10:51(1年以上前)

>埼玉民さん

>> ただ200-500にテレコンを噛ませた場合600mmの描写は150-600の600mmとどちらが良いのか気になるところです。

150-600のテレ端が甘い描写だと、評価されているようですが、
最寄りのヨドバシカメラなどのお店に、SDカードを持参され、現地で機材を貸して、試写させてくれるかと思いますけど。

書込番号:21528596

ナイスクチコミ!2


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/01/21 18:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

今度新しい広角レンズを見に行く予定なので、その時に試してみることにします。

書込番号:21529884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/29 10:34(1年以上前)

>埼玉民さん
ソニー派ですが、このレンズは欲しい!と思う1品です。タムロンと共同開発だけどタムロンからは出さない(残念)。
絞り(明るさ)半絞りをとるか!焦点距離100mmをとるか!ですが、画質考えたら、前者ではないでしょうか?半絞り違いで、愕然とする差が出るときあります。
お手軽に持ち出せ、画質もこだわれるとなると、400mmズームしか他社は選択肢ない中、ニコンは500mmF5.6ズームがある!素晴らしいと思います。

書込番号:21551328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/01/31 07:40(1年以上前)

>shourinji0703さん

やはり5.6通しを取るか100mmの差を取るかですね。
一昨日もう一度ヨドバシへ見に行ったのですが流石5.6通し、150-600と比較してかなり重たく持ちにくい印象でした。

そして写りに関してですが、どちらも大差は感じませんでしたのでTAMRONにしようかと考えています。

書込番号:21556984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2018/02/22 18:30(1年以上前)

>埼玉民さん
こんばんは。
遅かったもしれませんが、私がカメラ機器を購入する時に参考にする、
YouTubeに写真家の三浦健司氏による、VS タムロン150-600(最初の機種)との各種の比較(ズームのし易さ・線ボケ・フレア・解像感他)があります。
特に気になる解像感をみればニコンのレンズが優れているのがよく解ります。
ズーム操作はタムロンの方が楽に最望遠の操作出来るようです。

購入がまだであれば、参考にしてください。

書込番号:21621956

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/02/22 18:45(1年以上前)

テレコンでの比較はして事ないので分かりませんが
A022になってから画やAFスピードは良くなっていますね。

純正との比較で
画は純正のほうがいい感じがしますが
AFスピードは大きな違いは感じませんでした。



APS-C機でさらにテレコンを付けて鉄道ですか?
被写体との距離は離れているのですかね・・・
もし、離れているなら大気の影響をかなり受ける事になり・・・

使い勝手で私はシグマの150-600Cを選びましたが・・・

書込番号:21622001

ナイスクチコミ!5


スレ主 埼玉民さん
クチコミ投稿数:90件

2018/02/27 18:09(1年以上前)

>chimenyさん
>okiomaさん

まとめての返信で失礼します。
結果としてA022を購入し実践投入したのですが、okiomaさんが仰る通り日中は大気の影響を大きく受け、私の使用用途には合いませんでした。
また重量も重く中々持ち出す機会がほとんどなかった為、結局1ヶ月程で手放してしまいました。

FXに移行し望遠の不足を感じた為手を出しましたが、もう少し使用用途をよく考え100-400などのコンパクトな望遠を検討することにします。

書込番号:21635695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

アルカスイス互換の三脚座について質問

2018/02/15 22:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:9件

初投稿です。
先日こちらのレンズを購入し週末到着予定です。

純正の三脚座があまり評判よろしくない様でアルカスイス互換の三脚座購入予定です。
RRSかKIRKがとりあえずの候補ですが国内では高いのでB&Hから取り寄せようと考えてます。

RRSのは70-200VR用のように三脚座が取り外せるようになっているようですが
強度や使い勝手が気になります。

どなたか使用している方いらっしゃいましたら使い勝手等ご教示お願い致します。

書込番号:21602699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/15 22:40(1年以上前)

>とってぃ666さん
KIRKのをつけていますが、ガタつきもなく変えて良かったと思っています
オプションのズーム付近のガイドをつけるとレンズの重さが分散され締め付け部分の負荷が減ります
しまう時は少し面倒になりますが

書込番号:21602782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2018/02/16 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

とってぃ666さん、こんばんは

自分はRRSのレンズフットを使用しています。RRSはセパレート
タイプですが、固定ノブを締めればガタつきもなくしっかり
固定できます。

70-200mmや80-400mm用は三脚座を外すと、リング側に1/4インチ
ねじ穴が有り、速写系ストラップの金具を直接取り付ける事も
出来ましたが、200-500mm用はねじ穴が有りません。

スリムになって手持ちで振り回すときに、邪魔にならないだけの
機能になってしまいました。ちょっと残念です。

書込番号:21603075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/16 08:42(1年以上前)

>とってぃ666さん

部分的にアルカスイス互換に変更しても、
他の弱い部分に力が逃げるので、その対策も必須です。

2点以上で固定されることをおすすめします。

まあ、レンズサポーターも導入されると、カメラの三脚穴でも固定が可能になるので、
レンズマウント部分も安定しますけど・・・

書込番号:21603575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/18 13:36(1年以上前)

>とってぃ666さん

https://cadkeel.blog.fc2.com/blog-entry-771.html
というようにすれば、純正の三脚座を使用し、且つ、アルカスイス互換の雲台が使用出来るようです。

尚、おかめ@桓武平氏さんの手間を省く為に言いますが、私は「パナオンリーユーザー」です。
SPT-1はBorgで気合を入れて撮影する際に使用し、SPT-1は品質的に非常に満足しております。

書込番号:21609653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/02/18 20:38(1年以上前)

コメントいただいた皆様

本日、レンズを受け取りました。
こちら悪天候続きで持ち出しての試写は当面先になりそうですが・・・。

>D1Xユーザさん
>RED MAXさん
>おかめ@桓武平氏さん

自分の使い方としては手持ちで振り回すことが多く
三脚に据えての撮影は実はそれほど多くありません。
なので強度が十分であれば取り外しができるRRSに傾いてます。
B&Hで入荷待ちになってますので入荷次第70200E/FL用と一緒に注文しようかと思います。
到着後使ってみて強度に不満があればKIRKにオプションのサポート追加ですかね・・・。

>量子の風さん
今のは改善されたのかわかりませんが
過去レスでヘリサート抜けの怖い話を目にしてますので純正三脚座は使用したくないんですよね。
なので三脚座そのものを変えたいと考えています。




と思ってましたが、不慮の事故でしばらく先になりそうです。
70-200E/FLを落下させてしまい修理センター送りになってしまいました。
修理センターからの確定見積もり待ちですが、かなり痛い出費になるかと・・・。



書込番号:21610872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/18 20:59(1年以上前)

>とってぃ666さん

>過去レスでヘリサート抜けの怖い話を目にしてますので純正三脚座は使用したくないんですよね。

レンズサポーターを使用する事により、レンズの三脚座のみにかかっていた応力を、レンズの三脚とカメラの両方に分散できるので、レンズサポーターを使用する事により三脚座にかかる応力を半減できると思っていますが、それでも不安があるという事ですよね。
尚、ニコンがヘリサート抜けを商品の欠陥として認めていないところをみると、ヘリサート抜けはまれな事象である可能性が高いという事と、レンズサポーターを使用していれば、ヘリサート抜けが起きても、レンズが落下する事故の確率を減らすことが出来るのではないかと思っています。

書込番号:21610960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/18 21:35(1年以上前)

>とってぃ666さん

>> 自分の使い方としては手持ちで振り回すことが多く
>> 三脚に据えての撮影は実はそれほど多くありません。

200-500のレンズは、カメラ本体より2倍ぐらい重いので、
マウント部分に負荷が掛かります。
しかも、このズームレンズは伸びる鏡筒なので、
単焦点レンズより重量バランスが不安定になり易いです。

Velbon SPT-1でなくても、部品の組合せの工夫で軽量化したレンズサポーターなどを装着されると、
経年変化でのマウントの歪みを軽減出来るかと思います。

理想の固定は、レンズ前玉固定+レンズ三脚座固定+カメラネジ穴固定の3カ所の固定が理想です。
まあ、最低でも、レンズ三脚座固定+カメラネジ穴固定の2カ所の固定が必要だと思います。

書込番号:21611091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:479件

先週、有楽町ビックカメラで AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR を買ったのですが、離着陸する民間航空機を空港滑走路の近くで撮影したところ、300oではまだ足りないと感じ、このレンズを明日にでも買おうかなと考えています。
70-300mmと同様に手持ちでバシバシと撮りたいのですが立て続けに望遠レンズを買って満足できるかどうか。。。
人に聞いても仕方がないかも知れないのですが満足できるかちょっと心配です。
でもやはりこれくらいの望遠(500mm)は必要になってきますよね?
飛行機撮影ファンの皆様いかがでしょう?
損はないと言ってください!
タムロンやシグマからも同等レベルの望遠レンズがこれより少し安い価格で出ていますがこれらと比較しても損はないと私は思っているのですが。。。
それほど本格的の航空機撮影に取り組むというわけでもないので100万円クラスのレンズを買うなんて私にはありえないのでこのレベルのレンズのみが対象です。
私は天体写真が35年ぶりに撮りたくなって一眼レフD750を2週間前に買いました。それまではずっと昔にF3です。

書込番号:21571426

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/04 23:46(1年以上前)

300mmでの画像を1.5倍にトリミングしてみて
満足出来そうなら大丈夫かと思います

書込番号:21571437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/05 00:24(1年以上前)

>やっぱりBMWさん

さすがに300mmと500mmでは世界が違います!
70-300と繋がりも良いですしオススメですよー(^^)
飛行機撮るのでしたらやっぱ定番の200-500だと思います!

書込番号:21571529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/05 00:39(1年以上前)

>やっぱりBMWさん

小型プリントなら
300mm では足りない
500mm は必要
と思っても

ポスターサイズに引き伸ばせば
300mmで充分
と思ったりします。

ポスターって
そんなに ドアップで無い
構図が多い気もします。

書込番号:21571566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 00:43(1年以上前)

やっぱりBMWさん
だぶん損は、無い!と、書き込みしとくわ。

書込番号:21571574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/05 02:42(1年以上前)

外観はチープですが、画質は結構きりっとした良いレンズだと思います・・・とりあえずの1本としていいと思います。

書込番号:21571725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/05 07:58(1年以上前)

やっぱりBMWさん こんにちは

このクラスのレンズになってくると やはりレンズの重さがある為 手持ちで撮影するのであれば 

腕力強化は必要だと思いますし 瞬間的ではなく持久力も必要になると思いますので 

た筋力強化が難しいのでしたら やはり一脚や三脚で補助してもらうのが 良いように思います。

書込番号:21571964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2018/02/05 08:20(1年以上前)

短時間のうちにもかかわらず、たくさんのコメントを頂きましてありがとうございました。
今夜、有楽町へ買いに行きます!
買ったらご報告致します。
筋力アップ図ります!!
ありがとうございました。

書込番号:21572010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/05 14:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

航空ショーでの いまいちですが。

三つ星

>やっぱりBMWさん
私も F2からF3のチタンボディ その時のレンズがそのまま使用できるのもすごいですね。

航空写真は 他の望遠よりも(500mmクラス)軽いかも?
一日中やると腕はパンパンになりますよ。笑

二枚目のオリオン三つ星です。が、流したくなかったので、ISO25600まで上げてちょっとノイズがひどいですが、
 (赤道儀があればいいですがね。)こんな画角で撮影できます。

安くていいレンズと思います。

書込番号:21572766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/05 17:46(1年以上前)

>やっぱりBMWさん
自分の師匠は、タムロンの150〜600で航空ショーを撮ってました。自分も、750とタムロンの150〜600G2を使って飛行機やレースを撮っております。
カバー範囲は、純正より少し大きいのでこのレンズを考えるのも有りです。
タムロンの150〜600G2は、どこの位置でもズームロック出来るので、使い勝手もいいですよ!参考になればと思います。
タムロンは、ニコンと同じズーム回転方向です。

書込番号:21573114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2018/02/05 21:10(1年以上前)

>Core2 Duoさん
いい写真をお見せいただきましてありがとうございます!
こんな暗い望遠レンズでも天体写真撮れるんですね!素晴らしいです。
M42なら撮りやすいですね。
いま買いました!!!
有楽町ビックカメラへ行き、売り場で見たところ、税込みで15万円代の後半、+10%のポイント。
店員に聞いても値引きできないと言われました。
私はこの2週間でD750ボディ、タムロン24-70F2.8、ニコン70-300F4.5を買ったと話し、頑張って!と話したところ、店員さんが代わり、税込み148000円+13%Pとなりました。これで決めました。
しかし。。。
在庫がありません!!
人気があるみたいなんです。
他店舗からの移動も考えてくれたのですが、急がないのでメーカー注文にしました。
今週末くらいには手に入るようです。
みなさま、温かいお言葉、アドバイスをありがとうございました。
近いうちにポータブル赤道儀SWAT350でも買おうかなと考えています。
これに積んで、この望遠レンズで、星雲に挑戦したいと思います!
もちろんその前に飛行機です。
ありがとうございました!
感謝です!

書込番号:21573759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2018/02/10 00:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

初めてのデジタル一眼(D750)、そして初めてのこの超望遠レンズで初めて飛行機を撮影してみました!
今日の撮影です。

書込番号:21585481

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング