AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2020年7月26日 16:00 |
![]() |
21 | 3 | 2020年6月13日 19:21 |
![]() |
6 | 4 | 2020年4月23日 18:11 |
![]() |
5 | 5 | 2020年2月24日 21:25 |
![]() |
38 | 13 | 2020年2月15日 11:09 |
![]() |
12 | 1 | 2019年5月23日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
テレコンを付けるとAFが遅くなると言われた事が有ります。本当でしょうか?
単純に考えたらボディからの電源供給でレンズのモーターを駆動するのでテレコンは無関係と思います。
暗くなる分フォーカスポイントが減ったりして迷いやすいとは思いますがスピードとは無関係では?実際に比較しても違いがわからないです。
使用機材
Z7
D500
現行純正テレコン ×1.4
書込番号:23556873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


自分もAFスピードの差は
体感してません
いや そんな事を考えないから
そこまで頭が回ってないだけかもしれません
気にするのは
動体がA地点からB地点まで
移動するに
何コマ使えるコマが有るか?
またその合焦率のほうを重点にしてます
いくらAFスピードが遅くも
肝心なのは使えるコマ数だと思います
書込番号:23556898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなったと感じなければ、それは幸せなこと。だと思えばよいのです。
速度低下を感じようが感じまいが、ハードは変わりませんから。
書込番号:23556932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タカ1213さん こんにちは
Nikonの場合は AF速度の事は書かれていないのですが キヤノンの場合 ×1.4の場合は AF速度半分 ×2の場合 AF速度が約1/4になると書かれているので これが テレコンでAF速度遅くなると言われている可能性高いです。
でも ニコンの場合は ホームページで書かれていないので 遅くなるかは分からないです。
書込番号:23556952
2点

>タカ1213さん
詳しい説明は省略しますが、リヤテレコンを使用するとF値が大きくなるため、原理的には位相差AFの測離精度は低下は不可避となると思います。
しかしながら、最近のカメラは、AFの為の演算速度やフォーカスレンズの駆動速度や精度等が改良された為、テレコン装着によるAFの速度低下が少なくなって、速度低下を感じにくくなっているのではないでしょうか。
書込番号:23556978
0点

ふらふらが大きくなって、被写体を捉えきれずに遅くなる印象を受けるのでは?
フイルム時代に使ったきりで、デジタルでは不案内ですけど。
書込番号:23557124
0点

返信して下さった方々、ありがとうございました。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
過去スレ確認しました。残念ながらかなり古いスレで当該レンズのレスは有りませんでした。一応、参考にはなりました。自分なりの解釈ですが、
<メーカーサポセンのコメント。AFのスピードはレンズのポテンシャルによる。>
AFセンサーの感度とレンズAF速度の兼ねあいで速度は調整されている。レンズによって速度は変わる。例えば、爆速レンズは明らかに遅くなるが、普通のレンズはほとんど変わらない。
テレコンを付けるとAFが遅くなるは間違い。
正確には、テレコンを付けるとAFが遅くなるレンズもあり速度はレンズ次第。
以上が自分なりの結論ですが、御意見、御指摘お願いします。
AF-S 70-200 2.8 (旧旧型)でも確認しましたが×1.4テレコンだと違いがわからないですね。200-500で×2.0テレコンだとかなり迷います。同条件で使用されている方居ませんか?
書込番号:23559860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こちらのレンズの購入を検討しているのですが、たまにレビューでd7200で使用するとたまにAFが迷うと書いてありました。
D7200での使用を主に考えていますので大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
6点

あんまり焦点距離が長すぎて
撮影距離が近いと
ボケすぎてAFが効かないです
あらかたMFしてから
AFするのがレンズの使いこなしになります
書込番号:23465823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D7200で使ってましたが迷う?挙動はそんなに気になりませんでした。被写体は航空祭などでの航空機です。鳥、鉄はやらないので不明です。
いまはD7500で愛用してますがこちらでも困るほど迷う挙動はありません。ピンがはずれるのは腕が悪いせいだと思ってますし。(笑)
書込番号:23466083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボディの性能、AFエリアなどの設定、
更には被写体の状況にも関係してくるのでは?
余談になりますが
私は、超望遠ズームレンズを購入する際、
このレンズは候補から外しました。
理由は、撮影に素早いズーミングが必要で、
このレンズはズーミングの回転角が大きく素早いズームが出来ないため、
直進ズーム的にも使え素早いズーミングが出来るシグマの150-600cを選びました。
画はこのレンズの方が良いようですが…
書込番号:23466543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
本当だったら旧200-400のページから投稿した方がいい内容ですがこっちの方が人気のレンズでしたので申し訳ないです。
現在この200-500mmとD850の組み合わせで飛行機の撮影で使ってまして日中なら何ら写りに不満はないのですが、解放F値が5.6で少し暗いのとズームリングの回転幅が大きい事に使いづらさを感じます。
そのため旧200-400 F4が中古で25万円前後で取引されてるので、200-500mmを売却して購入しようかなと考えているのですが皆様の意見をお聞きしたいです。
いくら定価100万前後のレンズだからって設計が古いレンズなので、やはりD850の性能は発揮できないのでしょうか。。
よろしくお願いいたします
書込番号:23354859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しつだよさん こんにちは
描写的には 分かりませんが 500oから400oに焦点距離が落ちるのは 大丈夫でしょうか?
書込番号:23355038
1点

>しつだよさん
50mmレンズだとF5.6は暗いと言えるのですが
500mmレンズだとF5.6は暗いと言えないし
物凄く被写界深度浅いよ
ピントが心配だから少し絞るって有るけど
空飛ぶ飛行機を絞り開放で撮る必然性を感じません
今や高感度特性が良くなってる訳だし
40年前のカラー常用フィルムが
ISO100の時代に
光量の乏しい朝夕を撮るなら
1段でも明るいレンズが良いけど
レンズが新しければ
性能が良いは
高倍率ズームなら感じるけど
どんなレンズでもは感じません
超望遠ズームのモデルチェンジは
性能を高めるでは無く
望遠側に伸ばしただけに感じます
書込番号:23355066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周辺減光が強いという指摘がありますね。
AF-S 180-400/4Eのデジカメwatchの記事では旧モデルはヴィネットコントロールを使っても補正しきれていないという評価がありました。
180-400でも結構減光強そうな印象を受けましたが
200-500は売ってしまいましたが、回転角の大きさは確かにマイナスポイントだと思います。
航空祭で使うにはズーミングが追随できませんでした。
が、写りの面で行くと、距離が全然違うのでアレなんですが、200mm同士で見比べたらAF-S 70-200/2.8Eのテレ端と比べても200500でもなかなか良い解像力はあると思いますよ
しかし...1段分くらいなら感度でなんとかならんかな。D850って45MPある割に結構感度耐性いいと思うけどなあ
書込番号:23355688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200-400は初代のVR無しとVRが付いたVRUですが、どちらですか?
初代でしたら現状おすすめはしないです。
私は200-400VRUと200-500も持ってました。
VRUでの感想だと写りはいいですが、428ほどではないですが328よりも重いです。
筐体が長いのでズームしながらだと先端が重いのでバランス取るのが結構大変です。
開放での写りは単焦点より甘いですが、若干甘いかな程度で200-500よりかは少しいいぐらいです。
AFは200-400の方が速いです。
200-500は結構いい線いってるレンズです。
後継の180-400は持ちやすさと写りとAFがまったく違うレンズで前モデルよりも段違いにいいです。
なので200-400VRUと200-500は処分しました。
書込番号:23355956
5点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
今現在、D5300を所有しており、春にはちょっと古い型ですがD750のフルサイズに切り替えようとしています。
現在、所有しているのがタムロンの18-270でAPS-C用なので中古レンズでの買い替えを検討しています。
主な使用用途としては、ディズニー、USJなどテーマパークでのショーの撮影で夜間にも使っているので明るさも求めたいですが、予算的に厳しいものもあるのでF5前後〜で考えています。
それ以外では、風景や飛行機なども撮影していますが、こちらは頻度としてはそこまで多くないのでそこそこのが撮れるくらいだといいな…くらいで思っています。
現在の候補ですが、
タムロン・シグマの150-600
純正の200-500
純正、シグマの80-400
くらいで考えていますが、いかんせん重量も出てしまうので本数がやや増えても切り分けも考えています
この純正の200-500を基準として
シグマ等の100-300を買うのは愚問でしょうか?
純正の80-200、70-300
基本になる70-200
あたりが候補になってくる感じでしょうか?
単焦点の28、35あたりを別で購入予定なのでそれと合わせてのバランスも考えたく思っています。
レンズには全く詳しくないので、バランスとか含めてこのようにそろえるとよいなどあれば教えていただきたく思います。
3点

切り分けと言うより、自分が一番撮りたいものに適したレンズを時間がかかっても1本ずつ揃えないと。
万能に使えるレンズなんて欲張るとどれも中途半端になりますよ。
書込番号:23227701
1点

200-500と100-300あるいは70-300はちょうどよい切り分けだと思います。
ステージ撮影のように自分が動けない状況で、レンズを交換する時間もない状況では、ズームの焦点距離が少し被っていた方が重宝します。
D750は、D5300と比較して非常に高感度に強いカメラですので、レンズの明るさは無理をしなくても大丈夫でしょう。
ディズニーなどのショーでは、さほど明るくないズームレンズでも十分に満足できる画質だと思います。
書込番号:23227704
0点

シグマの100-300/4とは…
これ、いいですよ
気に入ってます
後継作ってくださいシグマさん!って感じです
…ただ、手ブレ補正無いのでシャッター速度に注意です
書込番号:23227995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず300mmと500mm,600mmは、そもそもの用途に加え大きさ重さ明るさが異なります。
便利ズームで一本で済ませたいならば、60-600mmみたいなのも手ですが、画質にこだわると500/4,600/4単ということになります。
こう言っては申し訳ありませんが、デズニーのパレードぐらいであれば、ISO感度を上げても多少周辺の解像度が低くても気にならないのではないでしょうか?
あなたが優先されている条件から選択するしか無いと思います。
書込番号:23242755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chaso_dさん
はじめまして。
フルサイズでレンズに迷ったら、この1本!
オールラウンドプレーヤー!!(o^―^o)ニコ
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
これさえあれば、ディズニーランドやUSJでのレンズ交換は不要ですよ(o^―^o)ニコ
一眼も1台で楽しめます。
ワイド端28mm、テレ端300mmなら、コスパも良しでは???
ただ、ちょっと重いのが難点なのですが。。。D750となら相性がよいでしょう。
本レンズの場合、候補に挙げられているレンズに比べると軽いのではないかと・・・(;´∀`)
あっ!ちなみに私、紹介したレンズは持っていません。
望遠ズームレンズを持っていますが、80−400mmです。
望遠端は、f5.6になります。
ただ、このレンズは、DXのカメラで使っています(120−600mmに化けてくれます)。
このレンズは、屋外と屋内のイベント、戦闘機、電車に野鳥の撮影に活躍してくれます。
ディズニーランドに持っていくようなことはしません。重いので(´;ω;`)ウゥゥ
もし、一眼レフを持っていって!と頼まれたら、D300とDX16−80mmにしておきます。
書込番号:23250364
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
本格的望遠レンズを導入するにあたり、当レンズを手に入れました。
大きいですね。70-200mmF2.8を持っていますがその比じゃないくらいです。
価格が安いという事もあってか、収納するケースはただの巾着・・・。
まだ手に入れたばかりで外へ持ち出せていない状態ですが、皆様はこのような大型レンズを外へ持ち出す際にはどのようになされていますか?
巾着のまま持ち出すわけにはいかず・・・。
個人的には使わない時の自宅保管も考えてレンズ単体で収納&運搬できるような物でおすすめアイテムは無いでしょうか?
フットワーク重視。
撮影は望遠レンズ一本勝負ではなく、他の標準レンズも合わせて持って行き、多角的な撮影をしてみたいと考えています。
航空祭、鳥、鉄道・・・撮影の幅を広げていこうという考えでもあります。
現状防湿庫にも入らず、巾着に入れて本棚に陳列させています。
諸先輩方の運搬&収納のテクニックをご教授願えると幸いです。
3点

ikazuti-dさん こんにちは
レンズとボディだけでしたら ロープロフリップサイド200
http://teizan.blogspot.com/2016/10/af-s-nikkor-200-500mm-f56e-ed-vr_7.html
他の機材も入れるのでしたら ロープロフリップサイド400AWが合いそうな気がします。
でも 保管用の場合 通気性がよくないとカビの原因になるので バッグから出して保管した方が安全な気がします。
書込番号:22583080
7点

ニコンユーザーではありませんが、この種の超望遠ズームを持ち出す場合は、基本的には、大型のカメラバッグに他の機材と一緒にまとめて収納して移動しています。探せば、色々なバッグがありますので、内部のサイズと機材を比較して、ご自身にあったものを選ぶべきだと思います。
保管については、もとラボマン 2さんも指摘されてますが、巾着に入れたままでの保管は梅雨時などの湿度が気になります。最悪カビの発生の危険があるので、せめて巾着から出して、風通しの良い湿度の少ない場所で保管するか、防湿庫の検討をなさるべきだと思います。
書込番号:22583390
3点

収納保管のために巾着やケース、バック等に
入れたらカビの発生を促すことになりますよ。
理想は防湿庫かと思いますが、
ドライボックスいれるのもよいかと。
私は、持ち歩く機材の量によって
リックタイプのカメラバック入れるか
適度の大きさのデイパックなどに
フリースやキルティングに包んでに入れています。
巾着があるなら包むかわりに使いますね。
書込番号:22583534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れました。
シグマの150-600Cですが
リックタイプのカメラバックを使用する場合は、
機材の量によってニコンてもらったスマートリックや
LoweproのFlipside 500AWを使いわけています。
書込番号:22583551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
『防湿庫に収まる範囲でしか物は買わない』という考えで機材をまとめ上げていましたが、あっさりと破綻した状況にあります。
早速持ち出してテスト撮影をしましたが、もはやまともに納めれるカメラバックが無く、鞘の無い抜身の戦闘刀の有様で撮影地周辺を徘徊していました。
やはり巾着に入れっぱなしと言うのはリスキーですね。
皆様のアドバイスの様に防湿対策を第一に、okiomaさんのアドバイスの様に何かにくるんで手持ちのディバックに詰めて対応してみようと思います。
レンズだけで予算を使い切ったので、ディバックで誤魔化して使いつつ、ベストなものを検討してみます。
当方地方在住故、現物でバックを確認できないのが辛い状況ですが・・・。
皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。
書込番号:22583556
3点

防湿庫を買い換えるつもりないなら以下みたいなドライボックスに保管で何の問題もないでしょう。
ケース保管なんてカビて下さいって言ってるようなもんだし。
ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 カメラ保管 11L グレー DB-11L-N https://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W42/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_0OeQCbKC2N03G
リュックは私はこれ使ってます。カメラはD7500付けて横にすっぽり入ります。フードは逆付けで。参考になると思います。
Manfrotto カメラリュック advancedコレクション MA 3N1バックパック 14L レインカバー付属 三脚取付け可 15インチPC収納可 MB MA-BP-TL-CA https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGPCYL4/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_TTeQCbDJBB6BN
書込番号:22583785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。
正直現段階で防湿庫を買い替える計画は無いですねぇ。
レンズは単体保管を考えていましたが、本棚に晒した状態です。
バック類もショルダーバックタイプのみですのでバックパックタイプでもイイですね。
使っている方からのアドバイスは参考になります。
書込番号:22584358
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/Page=28/SortRule=2/ResView=all/#19149331
以前、私も質問してみました。
結果としてはLowpro13*32レンズケースになりました。
最近使ってないので、カビチェックを・・・・
(RF500/8は最近、カビ発生が発覚・・・北海道と言えど、油断は禁物でした)
書込番号:22584415
2点

本レンズではありませんが。
100%車移動です。
市内だとケース及びバッグの類には入れず後部座席にシートベルトで
転がらないよう固定してポン置きです。
遠出の時はフツーのリュックにカメラとレンズをセットしたまま入れています。
私の主な被写体は猛禽類なので現地に着いた途端撮影なんて事や道路脇の電柱や
木にいたりするのでコチャコチャやってる暇が無く即撮影できるようにしています。
基本カメラバッグと自宅保管は切り離して考えた方がいいかと思います。
自宅での望遠レンズの保管はカメラとレンズをセットした状態で三脚に乗せたまま
にしています。
これならカビも生えないだろうし気が向いた時に即持ち出せます。
難点は出しっ放しなのでホコリが付く事かな。
書込番号:22584592
3点

>ssdkfzさん
しょっちゅう前線に立つレンズではないので長期保管を考えるとバック類はカビの危険があり要注意ですね。
バックに防湿材と一緒に保管と言うのはあまり効果が無いのでしょうか?
当然、定期的な防湿材の交換は必要になってきますが。
レンズのカビご愁傷様です・・・。
>ブローニングさん
先日の撮影はまさにそのような剥き出しでの運搬になりました。
ハクバに丁度良さそうなレンズケースがありましたので運搬はそれにしようかなと検討中です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180105-4H-00-00
書込番号:22586635
3点

>ikazuti-dさん
GW後半の予定が無くなり、少し暇になりましたので、お邪魔します。
すみません、レンズのケースではないのですが・・・
私は、シンクタンクフォト のエアポート・ナビゲーターという、コロコロに入れて持ち歩いてます。
200-500mmが、縦にピッタリ入る感です。
コロコロのタイヤが相当デカイので、振動も少なく、安心感があります。
でもちょっと振動が怖いので、念のために縦置きの底には厚めのスポンジを入れてショックを吸収するようにしてます。
この使い方で、問題が起きたことはないです。
大体、他のレンズ、ストロボなども持っていくので、写真のような、ほぼこの形で落ち着いてます。
現地までの移動は車が主なので、コロコロは、現地でのちょっとした移動に使う感じです。
そこそこの都会であれば、全く問題ありません。
舗装路でない場合は、肩から担げるので、何とかなってます。
里山とかに入る時は、コロコロはクルマに置いていき、三脚座に付けられる幅広のストラップ付けて、ボディ、レンズ剥き出しで、斜めに掛けて移動します。
18-55mmなどをポケットに入れて・・・。
歳なので、結構前にリュックは断念しました。
撮る前に疲れちゃう。
あと・・・このバッグ、上からアクセスできるので、結構便利ですヨ。
写真は、真ん中に、D500+縦グリに標準ズーム付けたまま、ズボッと入れて、左に200-500mmを縦に入れてる感じです。
レンズとか持って行く機材を絞って限定すれば、右側に70-200mm入るかなぁ・・・。
持ってないので、すみません、わかりません。シンクタンクフォトのサイトで寸法調べてみて下さい。
あー、ちなみに確か、もっとデカイバッグもありましたので、もし興味があれば、ご覧になられたら如何ですか?
因みに、保管はフタが密着できる大き目のプラのボックスをホームセンターで買ってきて、乾燥剤を入れて、横に寝かせて保管してます。
念のため、湿度計も入れてますけど、結構安定してますヨ。
お安い保管法だと思います。
お邪魔しました。
書込番号:22647417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既にこの版はご覧になっていないかも知れませんが・・・
私は、タムロンのレンズケース、LA011 [150-600mm(A011)専用レンズケース]を使用しています。
まるで、ニコンのこのレンズのために作られたかのように、三脚座付きでピッタリ入ります。
書込番号:23223628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GONTA-KUN!さん
情報ありがとうございます。ハクバの物を買いました。
こっちの方が良さそうですねぇ。
書込番号:23231941
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
当レンズ焦点距離340oF5.6と表題の組み合わせで焦点距離340oF5.6では、どちらが解像度が高いでしょうか。
また、AFはどちらが早いでしょうか。
ボディはD4s。
被写体はよさこい等の野外イベントやモトクロスです。
書込番号:22684154 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

写真家ゆーすけさん、こんばんは。
どちらのレンズも使ったことがありますが・・・
70-200mmF2.8に1.7倍テレコンの組み合わせで使ったことは、ありません。
あくまでも私の推測ですが・・・
動体ものなら、70-200mmF2.8に1.4倍テレコンならいい勝負かと思いますが、1.7倍だと単体の200-500mmの方がいいのではないかと思います。
その組み合わせでの比較をされた方がおられるのなら、私も是非お聞きしたいと思います。
書込番号:22686681
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





