AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1539
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥163,000
(前週比:+9,317円↑)
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 16 | 2016年7月12日 16:58 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2016年4月21日 08:18 |
![]() ![]() |
75 | 20 | 2016年2月23日 07:52 |
![]() |
19 | 9 | 2016年2月6日 15:14 |
![]() |
85 | 22 | 2015年12月19日 18:30 |
![]() |
40 | 16 | 2015年11月10日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
昨年、D750+24-120のレンズキットを購入。
主に夜景や風景を撮影してます。
昨年末よりタイのプロサッカー観戦に嵌っており、
そこでの撮影もメイン撮影と成りつつあります。
撮影をしていて、あまりにも寄れ無く物足りなさを感じ、
望遠・超望遠レンズの購入を検討してます。
撮影環境は、
メインスタンドの中段より上側。(観戦目的な為、グランド全体を見渡せるように)
よってほぼ100%手持ち撮影です。
年1回、SuperGTもタイで開催しますので、観戦&撮影に行ってます。
此方もメインスタンでの観戦&撮影。
候補は
ニコン 200-500
タムロン・シグマ 150-600
上記3社より出ている 〜300
などです。
当方、東南アジアのタイに住んでいるため、タイ・バンコクでの購入が前提になります。
事前調査では、
ニコン・タムロン 在庫豊富
シグマ Contemporaryは希少(Sportsは見たことない)
値段(安い方から) シグマContemporary→タムロン→ニコン
シグマSportsは未調査です。
駄作ではありますがレンズキットで撮影した写真を掲載します。
どうかアドバイスをお願いします。
3点

FZ1000はどうですか?
デカイレンズ振り回しても大丈夫な環境ですか?
書込番号:19782075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私なら純正の200-500もしくはシグマの150-600Cですかね。
手持ちですとシグマの150-600Sは重さ的にどうですかね。
シグマの場合は、USB DOCKを介してアップデートできますし、
AFスピードやリミッターの設定などカスタマイズできます。
さらにはピント調整もできます。
その辺をどう見るかですね。
USB DOCKに関してはここを一度参照してみてください。
↓
https://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/#/usb_dock
ご参考までに、
書込番号:19782272
3点

>たそがれた木漏れ日さん
FZ1000ですか。良さそうですね。
でもニコン派なんで・・・
殆どのスタジアムで振り回せますね。
>okiomaさん
純正ですよね。
結構値が貼るんですよ。これが・・・
書込番号:19782637
2点

日本に帰るタイミングとか、日本にいる知人に頼むとか。
根拠のないコメントですみません。
書込番号:19782865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジイチ嵌まり中さん候補の3本、展示品で手持ちテストした事があります。
厳密ではないにしろトータルでシグマ150-600Cが一番でした。
手振れ補正は純正>タムロン>シグマでダントツ純正が強力で撮影しやすいです。タムロンは効いてるなとわかる程度。シグマはこれ効いてるの?と疑ってしまうほどですが、店員曰く撮る瞬間に補正が最大になるらしいです。確かに撮った画像はブレていません。
中心解像度は全域に渡って3つとも見分けがつかないほどですが、500ではテレ端の純正が極々僅かに低いかもと言うレベルです。(等倍で見て何とか分かる程度。)
周辺解像度はワイド端から300まではシグマが良く、純正とタムロンが同等若しくは純正が極僅かに良かったです。
400は純正とシグマが同等タムロンがやや低下。
500は3つとも同等。
600は極々僅かにシグマが良い様に見えます。
テストでは、正直どれを選んでも満足できる写りでした。
個人的には純正は手振れ補正が強力で撮影しやすく、カメラの機能を活かせる所に魅力を感じます。
一方、シグマの150-600の幅のある画角と純正に劣らない写り、USBドックを使用してのカスタマイズやファームアップ後のAF性能UPに魅力を感じます。
タムロンも写りは同等であるもののアドバンテージになるような特質もなく、レンズ内にゴミはが入りやすい等の口コミもあるようなので、敢えて選ぶ理由が見当たりませんでした。
書込番号:19782911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トムワンさん
今のところ日本に帰る予定は無いんです。
>飛竜@さん
やっぱり純正ですか。
最初はシグマがいいなって思っていたんですが、
最近、いろいろ考えて純正もありかなっと。
タムロンはゴミが入りやすいって言うのを口コミで見ました。
純正よりタムロンのほうが約5万円安いんでありかなって思っていたんですが、
タイは結構誇りが多いんで、候補から外れるのかな。
書込番号:19783018
2点

今回の画像を見て。
キットレンズだと、望遠側だとシャープネスがかなり落ちています。
よりたいので、焦点距離を稼ぎたいのはわかりますが、性能の低いのは避けた方がいいでしょう。
最終的にはどこまでの画像を求めるのかと、スタジアムの治安の問題もあるでしょう。
このくらいの画像なら、コンデジのFZ1000やFZ300と、変わらないでしょう。
書込番号:19783399
1点

デジイチ嵌まり中さん おはようございます。
私はサッカー観戦のお供はニコンV1にFT1と70-200oを良く使用しますが、換算540oあれば選手一人一人は大きく撮れなくてもメインスタンドの中央から両方のゴール前の攻防がある程度選手がわかるくらいには撮れると思います。
お考えのレンズならば破格値の純正200-500が良いとは思いますが、実際その大きさのレンズを手持ちで観戦のお供となれば私にはご馳走様となりますので、あなたの腕力次第のようにも思います。
手持ちで観戦のお供ならば距離は届きませんが80-400o程度の大きさが限界のようにも思いますので、焦点距離の届かないところはトリミングで対応などが無難なようにも思います。
書込番号:19783422
1点

シグマ150-600Cは言うまでもなく、
ニコン200-500は、シグタム150-600並みにデカイですよ。あえて、シグマ50-500を選択肢に入れても良いかもです。500ミリズームにして、最もコンパクトなレンズです。
書込番号:19784463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコン200-500は、
シグマ 150-600 Sより、
軽量コンパクトですよ。
200-500の発売で、入れ替えました。
シグマ APO 50-500は、
世代も古く、今から敢えて、
購入するレンズでは無いでしょう。
軽量コンパクトなら、
画角は少々不足しますが、
ニコン 80-400ですね。
単焦点で良ければ、
ニコン 300 F4 PFに
テレコン 1.4×で、
換算 420mm F5.6が、
一番コンパクトになりますね。
無難なのは、
コスパが良い、
ニコン 200-500だと思います。
書込番号:19785085
3点

皆さん返信有難う御座います
ソンクラーン(タイの旧正月)だったため、
返信が遅くなりました。
>MiEVさん
ネット環境があまり良くないので、画質を落としてUPしてます。
それでもコンデジのほうがいいですかね?
治安は問題ないと思います。
以前、タム600を持ち込んでいる人を見ました。
>写歴40年さん
なるほど、ニコンV1にFT1ですか、軽そうですね。
腕力と言われると、頭を抱えてしまうかも・・・
撮影中は無我夢中なんでいけるかもしれないです。
トリミングはキットレンズでも遣っています。
>sweet-dさん
最初はシグマ50-500にしようかなっと思ってました。
最近、タイの市場に候補の3種が出始めてきたんで、
候補から外しました。
が、再度検討してみます。
>1641091さん
的確なアドバイス、有難う御座います。
単焦点は、今のところ考えていません。
となると、200-500ですかね。
書込番号:19794415
1点

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRでJリーグを撮影してきました。
カメラはD5です。
撮影場所は吹田スタジアムの最前席、ホーム側コーナーポストすぐ横のサイドスタンド
ピッチとの距離7,5mです。
AFはAF-Cダイナミックで捕まえれば放さず追従してくれます。
食いつきも素晴らしい。
ただズームリングの回転角が大きすぎるので持ち替えねばなりません。撮影スタイルによっては致命的かと。
これ以上の描写が欲しければ単焦点に行くしか無いと思います。
全て開放で被写体との距離が大きく違う画像を貼っているので参考になれば。
書込番号:19987092
7点

>デジイチ嵌まり中さん
シグマのレンズを選ぶなら、メーカー送りで調整してもらってから使う前提の方がいいのではないでしょうか。
当方のシグマさんに調整してもらったレンズは、別物のような(たぶんピントの要素で)写りになって帰ってきました。
その点を考えると、タムロンがニコンが安心なのではないでしょうか。
(150-600Cは、良さそうなんですけどね。埃は、ズームレンズでは、仕方ないのではないでしょうか。バキュームと呼ばれたらしい、80-400mmでも、私の環境では気になりませんでしたが)
書込番号:19989647
1点

シグマやタムロンをお考えですが、ちょっとお金を出せば、Nikon 200-500o 純正をお勧めします。通しでF5.6ですし、解放でも画質はいいです。D750をお持ちですので、クロップすれば1.3倍?ですか? 200-500o長時間の手持ちは辛いですが、150-600oよりは軽いです。画質優先なら、純正です。
書込番号:20020266
2点

tkazさん
>>画質優先なら、純正です。
本当にそうですか? 仮に実際にそうであっても、実践において、その差を見出す事は出来ますか?
書込番号:20020295
3点

>デジイチ嵌まり中さん
はじめましてこんにちは。
質問とは全く関係ありませんが、冒頭のお写真24-120f4ですよね。 素晴らしく綺麗に撮れていますね。
私はレンズの入れ替えが激しく、24-120f4のレンズはかれこれ4回ほど買っては売り買っては売りしています。
スレ主様のお写真拝見し、また欲しくなってしまいました。 ^^ (私、標準レンズ持ってないんです)
画質だとか解像感だとか、確かに望遠単焦点クラスのレンズともなれば、他のレンズとの圧倒的な差は見ただけでも有ると思いますが、ズームレンズ(200-500とか150-600とか)での差は左程気にする事も無いのではないでしょうか。
私はたむ150-600も前に使っていました。今はシグマS150-600を使っていますが、タムの600mmもかなりいけていましたよ。
どのレンズがどうだこうだ、絞らなきゃダメだとか、よく言われますが、ピントの微調整が甘いのがほとんどの原因だと思っています。
カメラもレンズも初めからバチピンだと考える方が無理があり、微調整して使うのが当たり前って考えるのが正解かと思っています。
先ず、解放で微調整してバチピンになって初めてそのレンズの性能を比べたり、評価することが出来るのだとおもいます。
また、レンズって不思議なもので、ピンの調整バッチリでも、なんかシックリいかないなぁと思っていても、使っているうちに何故かカメラもレンズも学習するのか(そんな訳ないけど)段々、良くなってくるんですよね。実際は練習してその組合せに慣れた、って事なんでしょうけど。
何を言いたいのか自分でも解らなくなってますが、要はそういう事です。
@カメラ、レンズを手に入れたら、先ずは解放でピント微調整をしましょう。
Aそのレンズで納得いくまで練習しましょう。
って事ですね。
冒頭のお写真を撮られるスレ主さんです。多分スレ主さんならどのレンズでも綺麗に撮れると思います。
本当の問題はレンズもカメラも、 「手に入れてから後」 が大事ってことで。 ^^
ただ、すべてに満足できる道具は無いという事だけは間違いないと思います。
何かを得ようとすれば何かを捨てなければならない法則は、そう簡単には解決できそうにないですね。
ここは妥協するしかないかも。
(私、本当はロクヨンが欲しいのですが、お金無く買えないので、シグマS150-600の600mm解放でロクヨンの写りに負けない様、修行中です。悪あがきです。^^)
個人的にはシグマスポーツ150-600がおすすめです。重さも慣れれば大したこと無いです。 ^^
参考にシグマ150-600Sで撮った(と思う)写真をアップします。(違ってたらごめんなさい)
書込番号:20032054
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
主に高校野球の写真を撮るのですが、甲子園の内野席1番前で撮るとフェンス(柵)がうつらなく、キレイに写るのですが5列目あたりになるとフェンスがうつってしまい思うように写真が撮れません(使用レンズはNikonの-300)。
高校野球だけじゃなく、プロ野球でも写真を撮るので、この際望遠レンズを買おうと決意しましたが、Nikonの200-500かタムロンシグマの-600どれにしようか迷っています。
ボディはNikon D3200です。
書込番号:19802350 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Yu42さん
フェンスが写る場合は、MFにして撮影するしかないかと思います。
200-500や150-600の重さ結構重いですけど、大丈夫ですか?
書込番号:19802371
2点

ネットに限りなき近づくか、開放で撮るかしか方法は無いと思います。
書込番号:19802488
4点

フェンスが写るのは、選手・フェンス・座席の3者の位置関係で決まるので、レンズのせいではありません。
なので、できるだけ前の席に座るか、あるいはフェンスのない角度・高さの席を選ぶかしかありません。
なお、今よりも選手をアップする、つまり、焦点距離の長いレンズにすれば、フェンスが写りにくくなります。
500ミリでも600ミリでも1,000ミリでも、焦点距離が長ければ長いほど良いですが、
アップ過ぎて画面から顔がはみ出るかもしれません。(さすがにそれはないか・・・)
書込番号:19802523
6点

ニコン200-500は、無難な選択。
500ミリズームにしてはデカイのと、フードが外れやすい.......かな。
タムロン150-600は、コスパ最高。
先発ゆえに、最近ちょっと影が薄いかも......
シグマ150-600Cは、私的には最もお勧め
USBドックでカスタマイズ出来るのは利点。
この辺の超望遠ズームの選択で悩んでいる人は多いのかも知れませんが、
500ミリと600ミリの差は結構あり、D3200では、言うまでも無く750ミリと900ミリの差になります。
それゆえに扱いも600ミリズームの方が難しくなりますが、ズームレンズなので150-600は500ミリとしても使えますね。
私的にはシグマ150-600Cがお勧めです。
書込番号:19803072
5点

Yu42さん
甲子園球場で 撮影したことは あります
高校野球は 4試合目が遅れた場合 ナイターに なることはありますが、 ほとんど デーゲームなので
150-600mm でも 200-500mm でも 悩むところですが
プロ野球は ほとんど ナイター です 土日祝日 は デーゲームも 多いですが
阪神は テレビ放送などの関係で ナイターが 多いようです
ナイターなら 望遠側の 開放F値が F5.6 の 200-500mm が 有利と 思います。
書込番号:19803224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Yu42さん こんにちは。
フェンスに近い前列の席ではフェンスがボケて写らないだけなので、焦点距離を長くしたからといっても離れた位置ならばフェンスが写るかどうかは微妙だと思います。
但し300oより500oと焦点距離が長くなれば撮影距離が同じならばボケかたも大きくはなりますので、今よりはマシだとは思いますが見えなくなるかどうかは判断出来ないと思います。
純正が良いかとシグマやタムロンなどの社外品が良いかは、同じ焦点距離で価格が同じならば当然純正がニコンで動作保証しているので良くて当たり前ですが、純正は500o社外品は600oなので価格も違いますのであなたの判断次第だと思います。
書込番号:19803639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮影距離範囲の設定が出来ればいいんですけどね・・・
AFやるにしても、MFである程度選手に合わせておけば
その後AFで選手にピントがあったりしませんか?
300mmだと無理かな・・・
500mm位だとそれがいけそうな気がしますが。
買うなら、ニコンの200-500が良いと思いますよ。
書込番号:19805941
1点

>長ければ長いほど良いですが、
アップ過ぎて画面から顔がはみ出るかもしれません。(さすがにそれはないか・・・)
甲子園球場に 行かれた方は わかりますが
他の球場より ファールグラウンドが 広く 観客席から グラウンドは かなり 距離が あります
現在のプロ野球が使用している球場は 大きく 広い 球場が 増えましたが それでも 甲子園球場は ずば抜けています
以前 甲子園球場のファールグラウンドは広く、他球場のファールグラウンドは狭いため ファールフライアウト の 数が かなり違うため 甲子園球場は バッター不利な 球場と 言われたことが ありました
フルサイズカメラと 300mm の組み合わせで スポーツ新聞社などのカメラマン席の 真後ろから ネット越しに 撮影を よく やりましたが
一塁ベース上の ランナーと一塁手 の 全身が 余裕で 写ります
大口径単焦点望遠レンズは 高額なので それと比較すれば
Nikon 200-500mm、タムロン、シグマの 150-600mm は かなり 買いやすい金額です
気になるのは 35o換算 750oや900oを 手持ち撮影するのでしょうか?
所有されている ボディは 超高感度向きではないため
高速シャッターは 期待できません
一脚 の 使用 など
もちろん ネット越しの撮影は 絞り開放が 良いので
マニュアルモードか絞り優先に なります。
書込番号:19805987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
飛行機撮影をするようになり、購入欲が出てきてしまいました。。
値段が結構下がってきてますね!
そこで、11万円台まで下がりますでしょうか?急ぎではないので、だいたい底値あたりで買いたいです。。
みなさんの予想はどれくらいでしょうか?
書込番号:19544283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

12万台にはなると思いますが、11万台は、大分先のようなきがします。
ライバルのシグマが10万5千円程度なので、いずれは11万9千円とかいきそうですが・・・
当製品は対象外ですが、2014年以前発売のレンズは値上げの発表があったばかりで、そのせいで、下落にブレーキがかかるような気もしています。
あとレンズって、ボディに比べ陳腐化が遅く、また状況によっては値上がりすることもあります。(定価は変わらずとも)
過去にもそういうレンズをいくつも見てきています。
あの時買っておけばよかった〜となることもありましたよ(^^)
傾向としては、発売開始から半年ぐらいで、ほぼ落ち着くと思いますので、待ってもあと半年くらいで判断された方が良いでしょうね〜
書込番号:19544303
6点

>Paris7000さん
そうなんですね☆
夏のボーナスで買うか、今買うかで迷ったんですよね。。
そんなに変わらなさそうであれば、今買って良さそうですね☆
コスパは十二分にありそうなんで、これを使って飛行機撮影楽しみたいと思います(・∀・)
ありがとうございます!
書込番号:19544309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けんでぃーさん おはようございます。
元々破格値で社外品の対抗の様な価格のレンズなので、早く購入されて撮りたい写真を早く撮られた方が幸せになれると思います。
急ぎではなければ多少は下がるでしょうが、レンズに関してはボディの様には下がらないのが現状ですし、早く購入されて下がるまで待った時間の1枚当たりの金額を考えても僅かなのが現状なので、あなたの財力次第ですが欲しい時は今でも買いの価格だと思います。
書込番号:19544456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

けんでぃーさん、おはようございます。
私は手持ちレンズ全て下取りで200-500mmを購入しました。
理由は、このレンズなら、自分の求めている絵が撮れそうなポテンシャルを持っていると
判断した事です。
結果的に満足しています。
お気に入りのレンズだと写真撮影にも力が入ります。
今現在は、少しずつレンズを買い戻していますが
以前持っていたレンズと違う物も気になりそれもそれで楽しみながらやってます^^
まぁ〜大分損はしてますが・・・^^;
書込番号:19544561
6点

けんでぃーさん こんにちは
レンズの場合 ボディよりは長く発売されるためか 値段の落ちかた緩やかなおちかたしますので ボディのような急激な落ちかた しない気がシますので 11万円台はなかなか難しい気がしますので 最低価格ではなく 購入出来る金額になったら 購入して使うほうが 幸せな気がします。
でも 一つだけ ニコンが キャッシュバックを始めたときは 安く買うチャンスですので こちらの方が 確実ですが いつ行われるかが わからないので 不安要素になると思います。
書込番号:19544852
7点

>写歴40年さん
ありがとうございます!元々破格なのは重々承知しております(^^)
これがあれば、もっと写真の幅が増えますよね。ただほしくてたまらないかと言われると、今すぐ絶対に必要というわけではないので、もう少し待ってみます☆
書込番号:19545204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akiの写真さん
ありがとうございます!
手持ちを全て下取りに…(^^)
それくらい欲しければ僕も今すぐに買いに行きますが、そうでないため、もう少し待ってみます!
でもいずれは買います☆
レンズは色々と欲しくなるので、ツラいですね(笑)
ところで被写体はどのようなものですか?よければ作例を見てみたいです(^^)
書込番号:19545208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
そうですね(^^)
欲しい時に購入が1番幸せですよね☆
今現在、欲しいなぁくらいで、どうしても欲しい!って気持ちではないので、もう少し様子見てみます(^^)
キャッシュバック…まだまだ先ですよね(•̥̀ ̫ •̥́)
書込番号:19545213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンピックイヤーなのでプロ向けレンズの需要が増すと考えます。
そうなれば、メーカーは製造をプロ向けレンズの方にシフトしていく可能性が有りますね。
その結果200-500のような中級レンズが不足し、価格上昇する可能性も考えられます。
欲しい時に買っておく方がいいかも?
書込番号:19545770
3点

>hotmanさん
ありがとうございます!
なるほど、オリンピックも関係してくるんですね。。
少し考えてみます☆
まぁ見に行ったら結局は買うんでしょうけども(笑)
書込番号:19546323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>被写体はどのようなものですか?よければ作例を見てみたいです(^^)
いい写真はありませんが、自分は主に近所の野鳥撮影ですね。
作例UPさせて頂きますね^^
書込番号:19547521
4点

>akiの写真さん
早速作例ありがとうございます☆
野鳥ですね!
ピシャリ撮れてますね(^^)
このレンズを買えば僕も鳥にハマるかもしれません☆
書込番号:19548590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディは、中古で10年で10分の1になりますが、
レンズは半額です。
書込番号:19552743
4点

撮りたい被写体があるから機材を手に入れるのが普通だと思いますが
価格で追いかけているとそれまでの間被写体が逃げてしまいます。
もちろん予算も重要だと思いますが、購入した満足で終わってしまって
価格comで価格調査が趣味になってしまうような気がします。
本当に何が撮りたいのかを考えないと機材収集家になってしまうような気がします。
経済のことを考えると機材収集家も必要ですがせっかく資金を投入するのでしたら
金額だけに囚われないことをお勧めします。
書込番号:19556668
8点

>激変! ど根性フルサイズ。さん
ありがとうございます!
そうなんですね。ボディは新しいの次々と出てきますがレンズはあまり出ないですもんね☆参考にします!
書込番号:19560347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D-duoさん
ありがとうございます!
機材収集家ではないので大丈夫です☆
飛行機を撮りに行った際に、もっと望遠があればなーて思ったので、底値になれば買おうかなーくらいの購買欲です(^^)
購入して満足はしませんので、購入すれば空港に繰り出して写真を撮ります。
いずれ買うとは思いますが、必ずしも必要ではなく、あったら飛行機撮りに行っても楽しいだろうなレベルなので、もう少し落ちるの待ちます☆
それじゃ買わなくていいんじゃ?てなりますが、まぁあったらいざという時に使えますので(^^)
書込番号:19560368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんでぃーさん
>飛行機を撮りに行った際に、もっと望遠があればなーて思ったので
はい!私もそのくらいの購買欲でした。
で、元旦にヨドバシカメラを散歩してたら三が日限定で10K引き価格だったので気が付いたら買ってました。
で、その凄さに感動しております。
が!空港での飛行機というと旅客機と思われますが
400〜500mmで機体全体を収めるような撮影目的ですと使いものになるのは
せいぜい2月いっぱいが限度かとおもわれます。
3月になると空気がユラユラしてきて超望遠域は使い物になりません。
もう2月に突入していることを考慮すると、空気が澄んでくる秋まで待つか?
すでに2月でも、「え?こんなもん」ていう日がありました。
1月に凄さを体験していなっかたらレンズの評価を誤るところでした。
書込番号:19563488
5点

>Type542さん
ありがとうございます!
>400〜500mmで機体全体を収めるような撮影目的
3月になると空気がユラユラしてきて超望遠域は使い物になりません。
福岡空港では機体全体を収めるのに僕は300mmで充分いけました☆
ただトップに載せた画像のように機長が手を振ってくれている場面では300では足りなかったのです(;_;)
そこでもう少しあればっと思った次第です!
場所によっては4.500も使うかもしれないので、その情報はありがたいです!
何分初心者なもので、そのようなことは知りませんでした。。
ありがとうございます☆
あとは買ったら自分で試してみます(^^)
書込番号:19564301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>さと002さん
ありがとうございます!
きれいに撮れてますね(^^)ありがとうございます!
結果的に、25日に鹿児島に行くことになりまして、鹿児島空港での撮影のためにキタムラで購入しました!
ヨドバシは146600円ポイントなしが限界でしたが、キタムラは最安値に近い140000円まで下げてくれました!
書込番号:19620293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
天体写真をメインとしている私にとって、M/F時の操作性がとてもが気になっています。
リング操作が軽すぎても重たすぎても微調整しづらいので、節度ある抵抗感があるレンズを
探しています。
そこでユーザーの皆様にお聞きしたいのですが・・・・・どうでしょうこのレンズは?
2点

このクラスの焦点距離で天体写真を撮るのなら、ボーグに行った方がかえって使い易そうな気がします。どうなんでしょう?
書込番号:19510619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
なるほど・・・そういう選択肢もあるのですね!
天体写真初心者ですので勉強になります。
書込番号:19510743
1点


>ようこ君さん
こんにちは、初めまして。
40年前に手動追尾していた者の戯れ言と思って
聞いてください。
天体との事ですが、対象は太陽黒点とか月なのですか?
それともメシエナンバーとか、星野なのでしょうか。
星野写真や星座ならカメラレンズもアリですが、
いくら高感度性能が上がっているとは言え、この価格帯の
ズームでやろうとは、私は思いません。
重いレンズ+カメラ+バランスウエイトを考えると
赤道儀も、三脚もかなりの物が必要な気がします。
それにこのレンズの三脚座は1個しかネジ穴がないので、
レンズ自体が自重で微動しそうです。
抜けが必要な天体写真なら、同価格帯のボーグの方が
ストレスが溜まらないと思いますよ。
フォーカスとか色々揃えると結構な額になりますが。
書込番号:19511143
2点

>FLmomoさん
一年前にペンタックスK-3とタムロン70-300mmズームとアストロトレーサーを購入しました。
さらにステッピングモーターとPICでポタ赤を自作し、メシエ天体を撮っているのですが、
この構成での限界を感じシステム変更を考えてます。
そこで天体望遠鏡ビクセンED81SU程度の望遠鏡か、500mmクラスのズームレンズ、さらに赤道儀を購入し自動追尾
撮影をしたいと考えているところなのです。
書込番号:19511267
3点

撮影対象が広いカメラレンズより、天体の方が向いています。
レンズ枚数も少ないし、フレアー対策などカメラレンズとは違う
対応がして有ります。専用レンズを購入してください。
が、鳥撮りよりもっとお金ががかるこの世界には近よらない
ようにしています。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/99126/915442/list.html
鳥撮りなら150万ですみますが、別カメラで導入
補正などしようものなら足回りだけで200万なんて軽く飛びますからね、、、怖い怖い。
鏡胴ヒーターに冷却CMOSカメラやらカットフィルターなどなど、、、おおこわい。
足怖い
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/takahashi-toa150bqt2p.html
書込番号:19539608
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
広く浅く興味を持った事にお金をかけている飽きっぽいオヤジですので、何事にもほどほどを心がけてます。
結局先日ボーグの77EDを発注し、当分はこれを弄るつもりです。
書込番号:19551194
1点

星が目的なら写真レンズの1/10で同じくらいの写りをする天体専用が正解ですね。
赤道儀に回されるのがいいと思います。
>何事にもほどほどを心がけてます
ほどほどで抑えられて素晴らしいですね。
探求してしまいそうで、夜空だけは覗かないようにしています。
月夜までにして、自転に逆らう三脚は絶対見ないように、、、、、、するぞぉって。
たくさん見つけて(導入して)ください。
書込番号:19562158
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
野鳥撮影しかしない者です。本レンズと組み合わせたいカメラとしてD7200かD750で迷っています。
D750のクチコミを拝見すると、1.5倍のAPS-CのD7200が断然有利だとのご意見が大半でした。
野鳥撮影では、いい条件ばかりではなく夕方、曇り空等でもワンチャンスは逃したくないものですね、
確かに望遠は最高の武器だとはわかっているのですが、高感度でのノイズ低減も重視したいと思っております。
D7200とD750はいずれも高感度ノイズ低減に強いとされるEXPEED4を採用しており、その点では変わらないのかと
思うのですが、実際はどうなのでしょうか?やはりそこにFXとDXの違いがでてくるのでしょうか?
AFも同じ51点ですし、安価なD7200がいいのでしょうか?
みんさんのご意見を頂戴したく。
2点

>おかうさん こんばんは
私はD750にTC-14EVを使っていますがF値F8になりますのでフォーカスポイント中央1点のD7200よりクロス11点のD750が良いと思います。ただTCは使わないといわれtればこの限りではありません。
書込番号:19405028
5点

>いい条件ばかりではなく夕方、曇り空等でも
SSを稼ぐために、高ISOになると、
やはりFX機が有利です。
生憎、D750は所有してませんが、
DX機D7200で、画角が稼げても、
条件が悪くなると、
FX機D4sでトリミングした方が良いですね。
ただし、許容ISOも個人差があると思います。
DX機よりFX機の方が、懐が深く感じます。
当レンズより明るい単焦点であれば、
FX機+1.4×テレコンでも良いのですが、
当レンズでは、テレコン代わりに
DX機D7200を使う感じです。
DX機でフォーカスエリアが、
同じAFユニットであれば、
広く使えるのは、優位性有りです。
書込番号:19405034
5点

おかうさん こんにちは
画質ではなく 優位性からだと D7200の方が クロップ使えば 撮影範囲 画面全体にする事が出来るので 動きの早い鳥の場合 有利になると思います。
それに フルサイズ500mmでも小鳥だと 望遠足りないと思いますので APSサイズの方が 有利に感じます。
でも1つだけ D750の場合 クロップ撮影の時 画面外まで見えますので 鳥の動き把握し易い所は有利になると思いますので どこを 主体で選ぶかで選択肢換わると思います。
書込番号:19405128
6点

野鳥撮影はしたことが無いですが、今から始めようとするなら、自分もおかうさんと同様の悩みになると思いますが、雑林の中や照度の低い環境が多いと予め予想しているなら多分D750にして足りない焦点距離はトリミングで対応すると思います。
反対に日中の開けた場所での撮影が多いと予測するならD7200ですかね。
2択の場合だったらですが、出来るだけオールラウンドに対応出来るように自分だったらD810をちょっと無理してでも買うと思います。
書込番号:19405264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon1 +FT-1で超望遠な世界
少数意見ですよね〜(^_^;)
書込番号:19405500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おかうさん
おはようございます。
野鳥撮影ならとりあえずD7200!
大きく撮れるのは魅力です。
高感度に強いD750!
条件の悪い場面で本領発揮、かと思いますFX機!
このニ台でしたら先にD7200を買われてゆくゆくは欲しくなる?であろうD750を追加購入なんて如何でしょうか?
ニ台の使い分けが出来るのが理想かと思いますよ。
どちらか一台を購入すると買わなかった方も気になりますから(汗
書込番号:19405579
4点

カワセミ撮るけど、、、ニコンユーザーじゃないけど、、、
自分のフィールドではD750とか5DV使ってる人は見ないです。D4(s)とか1DXは見ます。
ニコンだとD7200(7100)が多いです。
書込番号:19405603
7点

おかうさん こんにちは。
あなたの考え方次第だと思います。
フレーム一杯に撮りたければ少しでも大きく撮れるAPS-Cの優位性は明らかですが、トリミングで問題なく暗いところの画質を考えれば当然フルサイズになると思います。
書込番号:19405877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野鳥しか撮らないということなので、鳥にはある程度詳しい方とお見受けしますが、
野鳥撮影と言っても、暗い森の中もあれば、明るい海岸もあり、
小さな小鳥もあれば、大きな猛禽もあり、小鳥は近くに来ることがあるけど
大きな猛禽は近づけないなど、ひとくくりにできないのが難しいところで、
両方使い分けるというのがベストです。
、、、が、どちらか一方ということであれば、お使いのレンズなら手持ちの頻度が高いと
思いますので、シャッタースピードを優先してD750を私はお勧めします。
DXの高感度が良くなったと言っても、やはりFXの高感度の余裕はアドバンテージがあります。
ブレた写真は救済できませんが、鳥が小さな写真は今の高画素カメラなら
トリミングである程度対応できますからね。
もし特定の鳥を撮影するのであれば、どんな鳥を撮影するのかを書いてもらえれば、
もっと具体的なアドバイスがたくさんもらえると思います。
書込番号:19406053
5点

スレ主さん
> D7200とD750はいずれも高感度ノイズ低減に強いとされるEXPEED4を採用しており、その点では変わらないのかと
> 思うのですが、実際はどうなのでしょうか?やはりそこにFXとDXの違いがでてくるのでしょうか?
変わります!(キッパリ(笑)
画像処理エンジンが同じ世代でも、センサーのサイズが違えば、同じ画素数ですので、受光素子の大きい方が有利です。
自分はD750とD7100を使ってますが、2段分差が開きます。
D7100からD7200では1段分改善されているようですので、少なくとも1段分は差があります。
また、センサー自体の進歩はそう多くないので、細かい描写は、やはりDXの方がつぶれてしまいます。
私が良く比較するサイトです
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7100&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=1600&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11723206773011967&y=-1.1035886593175972
各機種のISOを調整してみました。
D750 ISO6400 ≧ D7200 ISO3200 > D750 ISO12800 ≧ D7200 ISO6400 って感じでしょうか〜
さらに別の場所にフォーカスあてて比較すると、
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7200&attr13_3=nikon_d750&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=-0.317458541900442&y=0.5324332135463808
D7200の方がノイズリダクション多くかけているのか、糸の細かい描写がつぶれがちになります。
この差が、鳥の羽根の微細な描写に通じるかも・・・
でも、これかなりの高感度での話なので、ISO3200以下なら、D7200でもかなり実用の範囲かと思います。
書込番号:19406792
2点

おかうさん、こんばんは
極端な例ですみませんが、このレンズで感度
高めのD7200とフルサイズの写真を貼ります。
野鳥も
止まり物
動体
猛禽類
小型の野鳥
こういったくくりで、必要な焦点距離と機材がおよそ
決まって来ると思います。
D7200の場合は状況によってはISO3200くらいまで
行っても、近くの被写体ならいいかも知れませんが
自分はISO2000以下で撮るようにしていますが、そこは
個人の許容範囲がどうか?
ですね。
同じISO1600でもフルサイズの方がノイズ感とかの余裕は
感じます。
書込番号:19407467
8点

PS:すみません。
最後の写真は300mm f/2.8に1.4TCでした。
書込番号:19407485
2点

貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19409062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

野鳥撮影しかしないのでしたらお判りでしょうが、解放F5.6と明るいレンズではありません。
いろいろな場面があるから、皆「手を変え、品を変え」=「カメラを変え、レンズを変え」して撮影していると思います。
まあ、野鳥に限ったことではありませんが、オールマイティな機材などありません。
高感度撮影もしたい、望遠撮影もしたい…
D7200ではノイズが… D750では画角が…
現在のデジタルカメラでは、相反する事ですね。両立は難しい。(だから、かなりの人がカメラ・レンズを複数台所有…)
どうしてもカメラ1台ということでしたら、高感度耐性をとるか、望遠をとるかですね。
書込番号:19409651
3点

野鳥撮りは”努力と根性とちょっとした幸運”です。
機材はどれでもそう変わりません。
書込番号:19410443
9点

今日は、時雨れそうな天気で、
APS機では少々苦しい悪条件でしたので、
FX機を持ち出しました。
ISO 25600、ノートリミング画像です。
手持ちJpeg撮りです。
>おかうさん、
K-3+F-AFアダプタ+borg71FLからの
追加?、変更?
書込番号:19410582
3点

おかうさん こんにちは
このレンズの解像度だと、D7200 の高解像度は十分活かせないかなとおもいます
よって、1.5倍の有利はあまりないかと
D7200について
・7コマ/秒が使いたいが、クロップしなければならず、被写体がはみ出してしまいそうで使いづらい
・来年にAPS-Cの高速連写機が出そうなので、いま買うのは?
・D750に比べて安いので、三脚等の予算に回せる
・D7100に比べて、JPGだと連射スピードも落ちずに野鳥撮影が楽しくなりました
D750について
・少しだけ使用したときに、連射音が柔らかく聞こえました
D7200と異なる音でしたので、一度試された方が良いです
今買うとしたら、どちらか迷ってしまいます
D7200+旧500mm F4 で野鳥の撮影しています
明るいときは綺麗なのですが、暗いとき、陽が当たってない時はちょっと? という感じです
陽が当たった時
http://05765049.at.webry.info/201511/article_13.html
陽が陰ってしまったとき
http://05765049.at.webry.info/201512/article_4.html
参考になればよいのですが
書込番号:19414398
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
こんばんわ お世話になっております。レンズに付いてきた布製のケースでは少し不安になるのでもう少し厚い旧70-200に付いてきたようなフィットするソフトケースありますか?ご存知の方よろしくお願いいたします
書込番号:19275835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂いさん、こんばんは
70-200のケースがどんなケースか知らないのですが
200-500は、三脚座があるのでおさまりが悪いですね。
ロープロのトップローダーズーム 55 AW 2に入れてみたらレンズのみ、フード逆付けで丁度のサイズでした。
http://kakaku.com/item/K0000686533/
外観は少し大きいかもしれません。クッション性はあまり高くはない気がします。
以上、参考なれば
また、使ったことはありませんが似たような製品で下記もあるようです。
Think Tank Photo デジタル ホルスター 30 2.0
http://kakaku.com/item/K0000152435/
以上、参考になれば
書込番号:19276341
1点

>競馬狂いさん
>もう少し厚い旧70-200に付いてきたようなフィットするソフトケースありますか?ご存知の方よろしくお願いいたします
タムロンの純正ですが、ちょうど良さそうです。
https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/1008_2.html
ちなみに私はレンズを付けたまま入る、ハクバのリッジショルダーバッグLを使っています。
http://catalog.hakubaphoto.jp/products/detail/0101140219-4H-00-00
http://kakaku.com/item/K0000715775/
書込番号:19276372
6点

競馬狂いさん、こんばんは
私の紹介した記事ですが、三脚座は付けたままです。変な文章だったので捕捉します。
200-500との写真も追加します。
ロープロのトップローダーズーム 55 AW 2
http://kakaku.com/item/K0000686533/
書込番号:19276406
3点

>やっぱりLX3が最高さん
ありがとうございます。こういうのがほしかったです。是非検討してみます>WindowsD7000さん
自分も似たようなカメラバック現在使用しています。同じ入れ方で対応してキャリーに入れば今日はこの仕様で
運びたいとおもいますありがとうございました
書込番号:19276959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

競馬狂いさん
そのレンズ専用ゃ無いけど
ケンコーからも出てるし、
使ってるでぇ。
書込番号:19277279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>競馬狂いさん
おはようございます。
自分はロープロフリップサイド500AWに入りきらなかった時用に
ロープロレンズケース13×32を購入しました。
このケース300f2.8VR2も入るしイイ感じです。
ファームアップの時もこのレンズケースに入れて購入店に出しました。
書込番号:19277446
7点

>WindowsD7000さん
今回はリッジショルダーバッグ私ももっていたので真似させていただきました。お陰さまで無事持ち運びできました。ありがとうございました>KID.R33GTRさん
>やっぱりLX3が最高さん 良さげなケース紹介して頂きありがとうございます。近いうちに寸法など見てみてキャリーにフィットするほうを購入しようとおもいます。>nightbearさん ケンコーもみてみたいとおもいます。ありがとうございます大事な物を移動させるんで
書込番号:19280356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

競馬狂いさん
ボチボチな。
書込番号:19280432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:19282249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

競馬狂いさん こんばんは
製品の紹介ではないのですが ニコンのレンズバック見ていて まだ200-400mm用のバックが出ていないようですので もしかしたら専用のレンズバック出るかもしれませんね。
今後の期待だけの書き込みごめんなさい。
書込番号:19282398
4点

競馬狂いさん
おう!
書込番号:19282706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>競馬狂いさん、こんばんは。
ワタシはVANGUARD KENLINE 18Zを使用しています。
偶然にもデッドストックで見つけたものです。
展示してあるものを発見して採寸して帰り、家でカメラにレンズを装着状態で計測したらフィットしそうだったので翌日購入しました。
フードは逆付け、ボディはD700orD300sにBP取り付け状態で、三脚座も付けたままですっぽり入ります。
ジャストフィットで隙間もなく、ケースには緩和材がしっかり内装されているのでとても安心です。
テレコンを付けると入らないのでテレコンは別ポケットに入れます。
バイクでちょっと撮りに行く場合などは背中に斜め掛けすれば重さも苦になりません。
1ボディ1レンズならば最高のオススメなんですが・・・
残念なのは生産終了なんですよね〜(^^;
書込番号:19285839
6点

>haruzou321015さん
遅くなりすいません。競馬撮影となると徹夜用品(寝袋 着替え アメニティ)など多くなりそれらをキャリーに入れるんで冷静に考えカメラリュックにしようとおもいます。まだカメラリュックがないのでオススメはありますでしょうか?出来ればd3と200-500が収まればいいです。ご存知ならお願いします
書込番号:19298953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラリュックにしようと
私が、当レンズで使っているのは、
ロープロ フリップサイド400AWのグリーン系です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221080027-4H-00-00
もともとは、シグマの150‐600Sで使ってましたが、
当レンズの方がコンパクトなので問題ないです。
衝撃には強そうですが、少々重いのが難点ですが、
かるってしまえば、あまり気になりません。
上部には手持ちでぶら下げるハンドルベルトもあります。
画像は、当レンズでなく、
DX機+シグマ 150‐600C+300mm F4 PF+テレコン1.4を
入れた画像です。
ご参考にして下さい。
余裕があるので、当レンズ以外も、
追加収納可能です。
書込番号:19299938
2点

>haruzou321015さん
ありがとうございます。このケースならキャリーとか入れてたり肩から掛けたり出来ていいですね。生産終了とはーいまかなり迷っています。まだ2週間くらいあるので、検討したいです。>1641091さんお世話になります。このケースもいい値段しますね、近いうち
ヨドバシいって実物にフィットするものを選定しようかなと思ってます。最悪迷ってしまって決めれなければ、気合いいれてリッジショルダーバッグで行こうかと思います。この間は肩に掛けていきましたが、重いですが何とか電車なのでいけました。
皆様の意見を参考に再度練り直したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19305247
0点

>このケースもいい値段しますね
機材移動時の保険代と
割り切ることも必要ですね。
中身機材によっては、
1/10以下の出資ですから・・・・
ヨドバシでは、
フリップサイド 400AW
価格:¥17,370(税込)(参考価格より¥17,293の値引き)
ポイント:1,737ポイント(10%還元)(¥1,737相当)
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89+400AW&ginput=
アマゾンでは、一時期偽、
偽物粗悪品も出回ったようですので、
ご用心下さい。
書込番号:19305337
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





