AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
- ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
- NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
- 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1596
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン
最安価格(税込):¥147,380
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月17日



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
今現在
・D300
・Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18-200mm F3.5-5.6G(IF)
・SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
を使っています。
しかし最近、望遠が足りないなと思うところが出てきて超望遠レンズを買おうかなと思いました。
私は基本鉄道をメインに撮っているのですが今後、飛行機や鳥なども撮ってみたいなと考えています。
まず候補は以下の3つです。
1.TAMRON 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD
2.SIGMA Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
3.Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
質問
1.この3つのうちコスパが良いのはどれか
2.AF性能はどのくらいなのか
3.3つのうちあなたならどれを買うか
4.この他に良いレンズはあるか?
今後本体を買い増しする予定があるのでそれも踏まえて回答よろしくお願いします。
書込番号:21587192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほずーさん
>> 今後本体を買い増しする予定があるのでそれも踏まえて回答よろしくお願いします。
ぱっとと見て、手持ちでも良さそうなスレ主様のようですので、
では、昨年の航空祭でも良く見かけましたので、
D500と200-500/5.6の組み合わせがいいかと思います。
書込番号:21587220
4点

>ほずーさん
どれも買いません。
写真歴が30年も40年もあったら
5年前 10年前も
ほんの この前に思えてしまいますよね。
だから 相場より安い 中古のレンズを買います。
そんな レンズの利点は
実写で テストしてみて
もし ダメなら
買った値段でオークションで売る事ができるからです。
損失は有りません。
使いもしないのに、頭の中で考えただけでは、
判る訳が無いです。
自動車免許 取り立ての若い子が
乗りたい車は、現行車しか
思いあたらないのと同じ理論です。
何でもカンでも
新品新製品で写真機材を揃えていたら
減価償却費が
撮影した写真のプリント代より高価になってしまい
写真ライフを満喫できない。
と考えます。
書込番号:21587243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正でしょうね。
おそらくD500が視野かと思いますので、なおのこと。
私も200-500mmEが欲しいのですが、
飛びものは殆ど撮りませんので迷うところです --- たまに必要なんですよ。
書込番号:21587270
7点

1,シグマは、コスパいいと思います。
2,AFは、調整ができるシグマもいいですが、純正という安心感と、f/5.6の明るさもいいです。
3,うちはパソコンにネット環境がないのでシグマは無理。100-400は野鳥撮影には少し望遠端が足りないような気がします。
なのでNikon200-500を買いました。
4,いいレンズ ありますかね〜....( ̄□ ̄;)
こんな感じでいいですか?とりあえず、参考になればかと思います。m(__)m
書込番号:21587288
4点

>ほずーさん
スレ主様が、今後のボディーの更新でD500あるいはフルサイズに行くのでしたら、純正200-500が良いかと思います。
書込番号:21587422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200-500と150-600Cでの比較の際、
画は少し200-500の方がよかった感じですが、
使い勝手で、直進ズームができるシグマの150-600Cにしました。
また広角側が150始まりでもあったので・・・
書込番号:21587570
5点

皆さん回答いただきありがとうございました。
ボディはD500orD7500あたりと考えているのでやはり純正が一番良さそうですね。
>hiro写真倶楽部さん
やはりそうですよね。
フルサイズには興味があるのですがなんせお金がないもので(;_;)
ありがとうございました。
>野鳥が恋人さん
項目ごとに回答いただきありがとうございます。
私はパソコンがあったとしても調整の仕方がよく分からないのでやめておいた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
>うさらネットさん
そうですね 少し高い気もしますがD500が候補に入っているのでやはり純正が最有力ですね。
ありがとうございました。
>謎の写真家さん
私は貴方のようにお金は持っていないですしあまり売り飛ばしたりしない人なので貴方やり方は私にはあっていないと思いました。
ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
最近やっと三脚を使い始めたぐらいなので手持ちで全然大丈夫なんですよ。
皆さんD500との組み合わせが多いみたいですね。
ありがとうございました。
以上皆さん、回答いただきありがとうございました。
もう少し調べてみようと思います。
書込番号:21587572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200-500を野鳥で使ってます
ボディは7200です
コスパはかなり高いと思います
AFも爆速ではありませんが早い方だと思います
枝がいっぱいの所でも結構合ってくれます
写りに関しては個人的に開放だと甘いと思います(被写体との距離が15mぐらいある場合)
しかし6.3もしくは7.1まで絞ると劇的に改善します
あと、VRが強力です
SS1/125でも余裕で止まります
他の候補だと現行サンヨンですかねー
書込番号:21587596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コスパとくれば、D7200と200-500の組合せが最強じゃないですかね?
D500は性能は良いけどコスパ悪すぎだし。
Σの広角150mmスタートは大してアドバンテージになりません。100mmだと流石に違いますが。標準ズームでも対応できるレンジだしね。
民航撮りなら100-400の方が使い勝手良いです。
戦闘機やブルーインパルスとかだと長い方が良いです。
200-500のハマったときの絵は鳥肌もんですよ。
書込番号:21588568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほずーさん
どうも
僕も望遠レンズ 探している状況で
タムロンかシグマ 150−600(シグマはスポーツの方)プラステレコン
と
純正200−500VR
等で探しています。
マニニュアルで撮影する機会が結構有りそうなんで この前 純正触って見たんですが。。。。。
これめちゃくちゃ軽く廻るんですね。。。 ライブビューで合わせたんですが。。結構むずかったです。
隣に有った600・4とは雲泥の差。
僕の場合 すいません 純正レンズで色々 過去含めて購入したりしてますが 候補から
外しました。
(やはりお店で触られた方が良いかと)
オートフォーカス&出てくる画像は純正が評判いいとのこと(手振れ補正も効きがいい様ですが・僕の場合手振れ補正は使わない場合もあるんで)
マニュアルの望遠レンズなども候補に入れてます。
ではでは。
書込番号:21588600
1点

追伸
Nikon200-500の手ブレ補正の効き目に関して書くのを忘れてました。
自分は暗いところに居るような鳥(ヤブサメなど)も撮るのですが、しっかり構えたら
1/30秒でも止まったことがあります。
手ブレ補正4.5段はすごいですね〜(^-^)/
それっきり手ブレ補正に頼りっきりです。
そういった意味でもオススメですよ〜
あと、シグマってカタログとかに、手ブレ補正何段なのか書いてましたっけ?タムロンも。
手ブレ補正はNikonしかわからないんです。すいません(-_-)
書込番号:21589808
0点

>野鳥が恋人さん
>TESIMさん
>流離の料理人さん
>クレソンでおま!さん
コスパではD7200だと思うのですがチルト液晶を使ってローアングルやハイアングル撮影をしてみようと思っていますので今回は選択肢から外させていただいてます。
実機は1回だけ触ったことがあるのですが持った感想としては「それなりに軽いけど太いし回しにくいな」という感じでしたがどちらを選んでも正解かなと個人的には思っています。
ただ、1/30秒でも止まる強力な手ブレ補正がとても魅力的でとてもいいですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21589977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFでさらにLVで飛行機や鳥を考えているなら候補のレンズにかかわらず止めときましよう。
書込番号:21625627
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





