AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

  • ニコン製一眼レフカメラの上級モデルと同じニコンFXフォーマットに対応した超望遠ズームレンズ。
  • NORMALモード撮影時には、「NIKKOR」レンズとしては最高クラスの4.5段分の手ブレ補正効果を発揮する。
  • 動きの激しい被写体の撮影に有効なSPORTモードも備え、高速連続撮影時の安定した露出制御を可能にする電磁絞り機構も搭載。
最安価格(税込):

¥163,000

(前週比:+9,317円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥88,000 (23製品)


価格帯:¥163,000¥256,673 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜500mm 最大径x長さ:108x267.5mm 重量:2090g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥163,000 (前週比:+9,317円↑) 発売日:2015年 9月17日

  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR のクチコミ掲示板

(4048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全238スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ115

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥の撮影600gの差

2019/06/01 07:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」を予約しています。
いっこうに入荷せず・・・((+_+))
そこで、このレンズを購入しようか?
迷い始めました。
普段、80−400mmで撮影しています(野鳥撮影時は400mmが9割以上ですね)。
カメラはD500、D300を使用しています。
このレンズにした場合、約600g増になります。
また、「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」でも600g増・・・(;^ω^)
歩きながら撮影しています。
三脚を置いて一か所にずっといるのは生に合いません。
野鳥撮影の場合、待って撮影が基本!と言われるかもしれませんが(´▽`*)
600g増の本レンズにするか?
「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」を待ち続けるか?
んー・・・
600gの差は、結構ありますか?
カメラを持ちつつ山歩きしての撮影になります。
諸先輩方々、ご教示のほどお願いします。

書込番号:22705321

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/01 08:10(1年以上前)

>GNT0000さん

おはようございます。

リュックに収まる一脚があると、いいかと思います。

私は、レバー式のマンフロットのMPMXPROA5を使っています。

クランプは、アルカスイス互換のGitzo GS5760Dを使っています。

Gitzo GS5760Dには、イモネジで一脚に固定することが出来るので、
流し撮りなどで、無理な力で外れたりは防げるので、おすすめです。

書込番号:22705354

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/06/01 08:15(1年以上前)

待ちの一択

絶対に後悔します。

知り合いは200-500を2回買って、最後に556に行き着きました。
その方は64も使ってますが、D500に556で最強の散歩用カメラと言ってます。

まぁ、一般の人とは少し違うと思いますが・・・

書込番号:22705369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/06/01 08:18(1年以上前)

>D500に556で最強の散歩用カメラと言ってます。

最強の散歩カメラで750mmの画角って・・・確かにちょっとおかしい(笑)

書込番号:22705373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/06/01 09:24(1年以上前)

>GNT0000さん

 キヤノンユーザーですので、写りのことはよく分かりませんが、200-500を購入してもテレ端しか使わないのであれば、そして、それで200-500の写りに満足できなかった場合に、後悔が残ると思いませんか?
 まあ、500ミリF5.6購入までの一時的な繋ぎに、こちらを購入するのであれば、それはそれでありだとは思います。

 私は、キヤノンなので、7DUに縦グリつけて、シグマの150-600Cを使ったりします。循環器系に持病があるのと、同年齢で比較しても体力的に劣る自覚があるので、山登りはしませんが、この組み合わせで、丘陵地などを散歩くらいはするので、健常な青壮年男子で並の体力があれば、険しい山登りをするのでなければ、この程度の重さはなんとかなると思っています。

書込番号:22705512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2019/06/01 09:30(1年以上前)

>GNT0000さん
おはようございます。
200-500mmでも持ち歩けます。良いレンズです。でも・・・殆どテレ端でお使いになられるなら、556を待たれたほうがよろしいのではないかと。
ましてや軽いのですから、悩むことはないと思います。
ご購入できるご予算あって、羨ましい〜!(^.^)

書込番号:22705527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2019/06/01 09:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。

一脚ですか!(*'▽')
思いつかなかった!!
一脚は持っていません(´;ω;`)ウゥゥ

一脚って、つけっぱなしで歩くとなると・・・
邪魔??・・・(;^ω^)かなぁ
使用したことが無いので分かりませんが・・・

三脚をつけっぱなしにして歩くと邪魔なのは、経験済です。
ただちに外しました((´∀`*))

書込番号:22705593

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2019/06/01 10:01(1年以上前)

>jycmさん
返信ありがとうございます。

待ちの一択ですか・・・
>知り合いは200-500を2回買って、最後に556に行き着きました。
>その方は64も使ってますが、D500に556で最強の散歩用カメラと言ってます。

説得力ありますね。
本レンズを2回もご購入されたのも凄い!落として壊してしまったのかな(;^ω^)
64使って556とは、よほどの方なのでしょうね。

書込番号:22705601

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2019/06/01 10:04(1年以上前)

>9464649さん
返信ありがとうございます。

>最強の散歩カメラで750mmの画角って・・・確かにちょっとおかしい(笑)
凄い方なのだと思います。
散歩といっても野鳥探しの山歩きなのかと・・・(;^ω^)
分かっているよぉーでしたか?(´▽`*)
失礼しました。
そうなると、556待ちかなー

書込番号:22705611

ナイスクチコミ!2


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2019/06/01 10:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございました。

そうです。購入してもテレ端しか使わないでしょう。

>500ミリF5.6購入までの一時的な繋ぎに、こちらを購入するのであれば、それはそれでありだとは思います。
そんなに予算はありません(´;ω;`)ウゥゥ
556の購入も清水の舞台から飛び降りるーって感じです。
今でも支払いに大丈夫か?なんて思ったりしています。

重さは、大丈夫ということは分かりました。
ありがとうございました。
しかし、いつまでもこの体力が続くことはないでしょう(*ノωノ)
金曜日は、仕事で歩き疲れてぐったりするようになりました。
仕事だけで1日2万歩以上歩いてます。

齢には勝てない(;´∀`)

書込番号:22705625

ナイスクチコミ!3


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2019/06/01 10:22(1年以上前)

>くま581さん
返信ありがとうございます。
556一択ってことですねー

>ご購入できるご予算あって、羨ましい〜!(^.^)
かなり、イヤ非常に!無理をしています(´;ω;`)ウッ…
大事にしまってある「S3 2000年リミテッド」を売りに出すことを検討した位ですから・・・
デジタルデータに落とすだけでも、フィルムカメラは大変です。
いまは、防湿庫で大事に眠っています。
ときどき、手に取って眺めていますが・・・
思い出の品なので手放せません(o^―^o)ニコ

書込番号:22705639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/06/01 13:22(1年以上前)

jycmさんの知り合い…
たしかにあの方は普通の人とは違いますね。

写真の腕は確かだし…
嫁さんは綺麗だし…

僕もその方のゴーゴーロクを使わせてもらいましたけど、やっぱりいいレンズですよ♪(〃▽〃)♪
比べちゃうと望遠端ばかりの200-500を使ってるのがイヤになってきちゃったので、ゴーゴーロク貯金を始めました(笑)

ゴーゴーロク待ちに1票です( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:22705976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/06/01 13:27(1年以上前)

私は、たくさんの趣味の中に、カメラ、登山もあります。自分にとって技術的、体力的にハードな登山の場合はグラム単位で持ち物を吟味します。もちろん、それ以前に自分自身の体重と体力、体調の管理に気をつけています。

スレ主さんの600グラムは、違うといえば違うし、気にならないといえば気にならないし、微妙な問題ですね。個人個人の好み、撮影スタイル、服装、機材の携行の仕方でも多少変わってきます。

ところでスレ主さんは毎日ある程度歩くお仕事なのですね。羨ましいです。
私は30歳過ぎたら、仕事が、だんだん歩かず椅子に座ってばかりのことが増え脚力の低下を感じています。私などは危機感も感じ、毎日意識して無駄に歩いています。

書込番号:22705985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/01 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

お散歩中の一枚。妻が横にいなかったら、カメラ構えてダンスする変なおじさん(笑)

換算750mmでも短いのです

勿論長すぎると思う時もあるのです( ̄▽ ̄)

参考になればよいのですが・・・

どうも!D500と500/5.6でお散歩する人です。
って、だれがオカシイ人じゃい(。-`ω-)ノ

GNT0000さん、はじめまして ^^ 私も待ちに一票!
200-500も良いレンズです。では、なぜ2度買って2度手放したのか・・・

まぁ先にJYCMさんが言ってますが、お散歩用の望遠レンズが欲しかったから。です。
お散歩、その名の通りお散歩です。はい。いわゆるワンコのお散歩(笑)

お散歩コースに河川敷を通るのですが、そこにいるカワセミや小鳥を撮るために購入しました。
その後、タムロンの150-600mmが出て、小鳥を撮るのに150mm(換算)の差はデカい!とタムロン購入。

しかし、オオタカやチョウゲンボウを撮る時は早朝や夕方が多くなり、F値6.3と5.6の差は・・・で中古の200-500を再購入・・・などと迷走してしまいました(;^ω^)

500/5.6はAFの速さと正確さ、単焦点ならではの解像感の良さがとても気に入っています。前にも書きましたが、200-500もとても良いレンズです。しかし、飛んでる鳥、特に狩りをしている鳥の速さはハンパない。
その一瞬を撮るために少しでも良いレンズを!と購入しました。

私の経験や私感ばかりを書いてしまいましたが、折角予約を入れ、たぶんもうすぐ手に入るのであれば待った方がいいと思いますよ( ̄▽ ̄)b

参考になるかわかりませんが、D500と500/5.6の写真です。アオサギはノートリ、あとはクロップサイズ位にトリミングしてあります

書込番号:22706005

Goodアンサーナイスクチコミ!20


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/06/01 13:38(1年以上前)

少しどころか、だいぶ違いましたねぇ

すみません、訂正しときます。

書込番号:22706016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/01 14:00(1年以上前)

>GNT0000さん

横レス、失礼します。

>柴-RYOの輔さん

こんにちは。

この写真にナイス一票です!!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/SortID=22705321/ImageID=3216829/

話変わりますが、ΣのArt 135mm F1.8 DG HSMって、Z7との相性はどうなのでしょうか?
ニコンの135mmって、Zシリーズでは、MFしか使えないので、、、

書込番号:22706060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/01 14:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ぱぱ・・・褒め殺しか(;^ω^)

師匠、そこは少しにしておいてください・・・

おかめちゃん、ココでは場違いですしスレ主さんに迷惑なので、そのうち他のスレで試してみますね。


スレ主様、失礼しました。貼った写真の劣化が・・・貼りなおしてみます(`・ω・´)ゞ

書込番号:22706086

ナイスクチコミ!9


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度4

2019/06/01 20:33(1年以上前)

>GNT0000さん

やっぱり単焦点レンズの実力は、凄いと思います。

サンニッパを売って本レンズとD500を購入しましたが、サンニッパを売ったのは少し後悔しています(昔の写真の方が画質がずっと良い。)。回り道をせずに待つべきでしょう。

私は、今は556が即出荷可状態になるのを待ち焦がれてますよ。

書込番号:22706841

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2019/06/01 20:56(1年以上前)

山歩きで600gの差…
本格的な登山なら、
私はg単位でも気にしていました。
出来るだけ軽くしたいですから…
テントを担いで食料、カメラ機材等
あわせて20kg超え。

どのような山行であるのかで
大きくかわるのではないでしょうか?
600gがどうかは、ご自身の体力次第では?
で、一脚の話しが上がりましたが、
さらに機材にあった一脚を加えた重さを
加味しなくてもいいのでしょうか?

書込番号:22706902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/06/02 13:38(1年以上前)

重いって言う人結構いますけど慣れっすね810に三脚座外して使ってますが全然いけます。これで重いって言ったら超望遠レンズは辞めたほうがいいと思います。望遠端のみでaf速度気になるなら単焦点、このレンズの強みは200mmまで退けること、望遠端も意外にキッチリ写るし何より安い。

書込番号:22708334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件

2019/06/05 19:54(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

はじめまして。返信ありがとうございます。
待ちに1票ですね。
力強い気持ちが伝わりました(*^-^*)
素晴らしいお知り合いがいらっしゃるのですね。
実際に使用した方からの意見!
大事です。
待ちますかぁ

書込番号:22715426

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

AF-S70-200mm f/2.8G VR II +1.7テレコンとの比較

2019/05/22 16:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:1件

当レンズ焦点距離340oF5.6と表題の組み合わせで焦点距離340oF5.6では、どちらが解像度が高いでしょうか。
また、AFはどちらが早いでしょうか。

ボディはD4s。
被写体はよさこい等の野外イベントやモトクロスです。

書込番号:22684154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/05/23 19:52(1年以上前)

写真家ゆーすけさん、こんばんは。

どちらのレンズも使ったことがありますが・・・
70-200mmF2.8に1.7倍テレコンの組み合わせで使ったことは、ありません。

あくまでも私の推測ですが・・・
動体ものなら、70-200mmF2.8に1.4倍テレコンならいい勝負かと思いますが、1.7倍だと単体の200-500mmの方がいいのではないかと思います。

その組み合わせでの比較をされた方がおられるのなら、私も是非お聞きしたいと思います。

書込番号:22686681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

本格的望遠レンズを導入するにあたり、当レンズを手に入れました。
大きいですね。70-200mmF2.8を持っていますがその比じゃないくらいです。

価格が安いという事もあってか、収納するケースはただの巾着・・・。
まだ手に入れたばかりで外へ持ち出せていない状態ですが、皆様はこのような大型レンズを外へ持ち出す際にはどのようになされていますか?

巾着のまま持ち出すわけにはいかず・・・。
個人的には使わない時の自宅保管も考えてレンズ単体で収納&運搬できるような物でおすすめアイテムは無いでしょうか?
フットワーク重視。
撮影は望遠レンズ一本勝負ではなく、他の標準レンズも合わせて持って行き、多角的な撮影をしてみたいと考えています。
航空祭、鳥、鉄道・・・撮影の幅を広げていこうという考えでもあります。

現状防湿庫にも入らず、巾着に入れて本棚に陳列させています。

諸先輩方の運搬&収納のテクニックをご教授願えると幸いです。

書込番号:22583042

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/04/06 09:04(1年以上前)

ikazuti-dさん こんにちは

レンズとボディだけでしたら ロープロフリップサイド200
http://teizan.blogspot.com/2016/10/af-s-nikkor-200-500mm-f56e-ed-vr_7.html

他の機材も入れるのでしたら ロープロフリップサイド400AWが合いそうな気がします。

でも 保管用の場合 通気性がよくないとカビの原因になるので バッグから出して保管した方が安全な気がします。

書込番号:22583080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/06 12:01(1年以上前)

 ニコンユーザーではありませんが、この種の超望遠ズームを持ち出す場合は、基本的には、大型のカメラバッグに他の機材と一緒にまとめて収納して移動しています。探せば、色々なバッグがありますので、内部のサイズと機材を比較して、ご自身にあったものを選ぶべきだと思います。

 保管については、もとラボマン 2さんも指摘されてますが、巾着に入れたままでの保管は梅雨時などの湿度が気になります。最悪カビの発生の危険があるので、せめて巾着から出して、風通しの良い湿度の少ない場所で保管するか、防湿庫の検討をなさるべきだと思います。

書込番号:22583390

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2019/04/06 13:28(1年以上前)

収納保管のために巾着やケース、バック等に
入れたらカビの発生を促すことになりますよ。
理想は防湿庫かと思いますが、
ドライボックスいれるのもよいかと。


私は、持ち歩く機材の量によって
リックタイプのカメラバック入れるか
適度の大きさのデイパックなどに
フリースやキルティングに包んでに入れています。
巾着があるなら包むかわりに使いますね。

書込番号:22583534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2019/04/06 13:40(1年以上前)

書き忘れました。
シグマの150-600Cですが
リックタイプのカメラバックを使用する場合は、
機材の量によってニコンてもらったスマートリックや
LoweproのFlipside 500AWを使いわけています。

書込番号:22583551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/04/06 13:43(1年以上前)

>okiomaさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
『防湿庫に収まる範囲でしか物は買わない』という考えで機材をまとめ上げていましたが、あっさりと破綻した状況にあります。
早速持ち出してテスト撮影をしましたが、もはやまともに納めれるカメラバックが無く、鞘の無い抜身の戦闘刀の有様で撮影地周辺を徘徊していました。
やはり巾着に入れっぱなしと言うのはリスキーですね。
皆様のアドバイスの様に防湿対策を第一に、okiomaさんのアドバイスの様に何かにくるんで手持ちのディバックに詰めて対応してみようと思います。
レンズだけで予算を使い切ったので、ディバックで誤魔化して使いつつ、ベストなものを検討してみます。

当方地方在住故、現物でバックを確認できないのが辛い状況ですが・・・。

皆様、丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:22583556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2019/04/06 15:49(1年以上前)

防湿庫を買い換えるつもりないなら以下みたいなドライボックスに保管で何の問題もないでしょう。
ケース保管なんてカビて下さいって言ってるようなもんだし。

ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 防湿庫 カメラ保管 11L グレー DB-11L-N https://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W42/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_0OeQCbKC2N03G

リュックは私はこれ使ってます。カメラはD7500付けて横にすっぽり入ります。フードは逆付けで。参考になると思います。

Manfrotto カメラリュック advancedコレクション MA 3N1バックパック 14L レインカバー付属 三脚取付け可 15インチPC収納可 MB MA-BP-TL-CA https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGPCYL4/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_TTeQCbDJBB6BN

書込番号:22583785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/04/06 20:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。
正直現段階で防湿庫を買い替える計画は無いですねぇ。
レンズは単体保管を考えていましたが、本棚に晒した状態です。

バック類もショルダーバックタイプのみですのでバックパックタイプでもイイですね。
使っている方からのアドバイスは参考になります。

書込番号:22584358

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2019/04/06 20:50(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799664/Page=28/SortRule=2/ResView=all/#19149331

以前、私も質問してみました。

結果としてはLowpro13*32レンズケースになりました。

最近使ってないので、カビチェックを・・・・
(RF500/8は最近、カビ発生が発覚・・・北海道と言えど、油断は禁物でした)

書込番号:22584415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/04/06 21:59(1年以上前)

機種不明

本レンズではありませんが。

100%車移動です。
市内だとケース及びバッグの類には入れず後部座席にシートベルトで
転がらないよう固定してポン置きです。

遠出の時はフツーのリュックにカメラとレンズをセットしたまま入れています。
私の主な被写体は猛禽類なので現地に着いた途端撮影なんて事や道路脇の電柱や
木にいたりするのでコチャコチャやってる暇が無く即撮影できるようにしています。

基本カメラバッグと自宅保管は切り離して考えた方がいいかと思います。
自宅での望遠レンズの保管はカメラとレンズをセットした状態で三脚に乗せたまま
にしています。
これならカビも生えないだろうし気が向いた時に即持ち出せます。
難点は出しっ放しなのでホコリが付く事かな。

書込番号:22584592

ナイスクチコミ!3


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2019/04/07 19:40(1年以上前)

>ssdkfzさん
しょっちゅう前線に立つレンズではないので長期保管を考えるとバック類はカビの危険があり要注意ですね。
バックに防湿材と一緒に保管と言うのはあまり効果が無いのでしょうか?
当然、定期的な防湿材の交換は必要になってきますが。
レンズのカビご愁傷様です・・・。

>ブローニングさん
先日の撮影はまさにそのような剥き出しでの運搬になりました。
ハクバに丁度良さそうなレンズケースがありましたので運搬はそれにしようかなと検討中です。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101180105-4H-00-00

書込番号:22586635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2019/05/05 17:55(1年以上前)

機種不明

縦に入ります。

>ikazuti-dさん

GW後半の予定が無くなり、少し暇になりましたので、お邪魔します。

すみません、レンズのケースではないのですが・・・

私は、シンクタンクフォト のエアポート・ナビゲーターという、コロコロに入れて持ち歩いてます。
200-500mmが、縦にピッタリ入る感です。
コロコロのタイヤが相当デカイので、振動も少なく、安心感があります。
でもちょっと振動が怖いので、念のために縦置きの底には厚めのスポンジを入れてショックを吸収するようにしてます。
この使い方で、問題が起きたことはないです。

大体、他のレンズ、ストロボなども持っていくので、写真のような、ほぼこの形で落ち着いてます。
現地までの移動は車が主なので、コロコロは、現地でのちょっとした移動に使う感じです。
そこそこの都会であれば、全く問題ありません。

舗装路でない場合は、肩から担げるので、何とかなってます。
里山とかに入る時は、コロコロはクルマに置いていき、三脚座に付けられる幅広のストラップ付けて、ボディ、レンズ剥き出しで、斜めに掛けて移動します。
18-55mmなどをポケットに入れて・・・。
歳なので、結構前にリュックは断念しました。
撮る前に疲れちゃう。

あと・・・このバッグ、上からアクセスできるので、結構便利ですヨ。

写真は、真ん中に、D500+縦グリに標準ズーム付けたまま、ズボッと入れて、左に200-500mmを縦に入れてる感じです。
レンズとか持って行く機材を絞って限定すれば、右側に70-200mm入るかなぁ・・・。
持ってないので、すみません、わかりません。シンクタンクフォトのサイトで寸法調べてみて下さい。
あー、ちなみに確か、もっとデカイバッグもありましたので、もし興味があれば、ご覧になられたら如何ですか?

因みに、保管はフタが密着できる大き目のプラのボックスをホームセンターで買ってきて、乾燥剤を入れて、横に寝かせて保管してます。
念のため、湿度計も入れてますけど、結構安定してますヨ。
お安い保管法だと思います。

お邪魔しました。

書込番号:22647417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/11 12:28(1年以上前)

既にこの版はご覧になっていないかも知れませんが・・・

私は、タムロンのレンズケース、LA011 [150-600mm(A011)専用レンズケース]を使用しています。
まるで、ニコンのこのレンズのために作られたかのように、三脚座付きでピッタリ入ります。

書込番号:23223628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikazuti-dさん
クチコミ投稿数:106件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5 ブログ 『蒼天遊々な旅』 

2020/02/15 11:09(1年以上前)

>GONTA-KUN!さん
情報ありがとうございます。ハクバの物を買いました。
こっちの方が良さそうですねぇ。

書込番号:23231941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの質問でなくてすみません

2019/02/05 17:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

機種不明
機種不明
機種不明

真後ろ

真横

近くの公園にいた小鳥なのですが
見たことが無い鳥だったので
調べてみたらムシクイ系かな、と思ったのですが
いまいち確信が持てません。
ムシクイだとしたらどのムシクイでしょうか?
それとも全然違う種類でしょうか?

レンズの質問でなくてすみません

書込番号:22444959

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/05 17:38(1年以上前)

全くの予想では有りますが…
横向いたり
後ろ向いたり
逃げる様に振る舞うのは

俺を見習え!!
と言いたげな

『借金鳥』とか?

書込番号:22444973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/05 17:53(1年以上前)

ゴールドエクスペリエンスさん こんにちは

自信はありませんが キセキレイかも

書込番号:22445007

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2019/02/05 18:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

キセキレイで検索したらズバリでした
夏場は清流にいるようですね
ありがとうございました。

書込番号:22445026

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2019/02/05 18:00(1年以上前)

私も、キセキレイぢゃないかと思います。

書込番号:22445027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

jpeg撮って出し

白飛び、黒つぶれと悩みは尽きませんが出会えたことに感謝

運のいい人はダイブも写せたとか・・・自分はこんなのばかりです

高空ばかりではないのでご注意を(他機種)

涸沼のオオワシを200-500で撮ってみました。黄色いくちばし、白と黒のコントラストが鮮やかな羽毛、白飛び、黒つぶれと何かと大変ですが、北海道まで出かけなくてもゆったりと大空を舞うオオワシが見られるかもと、皆さん遠くからも来県して撮影を楽しまれているようです。


500mm F5.6 のリリース以来、あちらこちらで当該レンズをどうするか、あるいは下取りで売却とかいう話題が尽きませんが、ある程度離れた被写体の写りはちょっと単焦点に譲るものの単焦点にはないズーム機能という便利さがあるので、時々鉄鳥撮影に空港に出かける関係もあって、自分はこれからも、使用続行予定です。

3枚目トリミングしています。風の強い日の方が出会える確率は高くなるようですので、来県の際は天気予報図を確認された方がよろしいかも。

書込番号:22443936

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/05 09:43(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

精力的な活動、いつも励みとしております。

オオワシ、オジロ。憧れの猛禽(笑) 羨ましい限りです。 
>アナログおじさん2009さんの在所は小鳥も面白いのがいるみたいなんですよね。

ズームと単焦点は用向きが違うんで比較するものではない気もします。
今年のアオバトは556と16-80mm或いは70-200mmを持っていこうかと思ってます。
2本になりますが、重量は328と同じ。楽しみが増えます(笑)

書込番号:22444223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7611件

2019/02/05 17:44(1年以上前)

再生する今年度初めてあった日のオオワシ写真全・・・晴れた日の平均的な仰角

再生する参考 2000mmくらいでがんばれれば大きく撮れますが自分は撃沈(P1000)

その他
今年度初めてあった日のオオワシ写真全・・・晴れた日の平均的な仰角

その他
参考 2000mmくらいでがんばれれば大きく撮れますが自分は撃沈(P1000)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

これくらいの画角だと今日の撮影ポイントではピント合わせに集中できましたが(^^)

500mm(DXモード 750mm)ではファインダー内に納めることに消耗して撃沈

本日撃沈の涸沼・・・オオワシは飛ばずオオハムが目の前を(トリミング)

高齢のオオワシ 黒つぶれ大変ですがよろしくお願いします

本日は曇天だったのですが、オオワシを撮影する前に200-500の便利さを再確認に百里に出かけてみました。が、遅れて到着したために撮影チャンスはほとんどなく、あまりぱっとしませんでした。それでも、わずかながらの時間で、ズームの便利さを実感しました。

人気の捻りが見られる場所、撮影条件を知り尽くした百里のベテランさんには何も問題ないようですが、200-500mmだと、自分好みの画角が選べるので、あまり熟知していない撮影場所ではやはり便利かなと思いました。

ちなみに昨日のオオワシ、自分が帰宅した後、ラッキーな人たちの前に降り立ち大きなスズキを持って行ったらしいとか。そんなわけで、昨日他のことに気をとられて、目の前でオオワシが湖面近くを飛ぶというチャンスを逃したため、今日も出かけたのですが、オオワシ出現せず返り討ちでした。

オオワシ撮影に初めておいでになる方は、大砲レンズをお持ちの皆さんの近くで最新情報が得られると思いますので、お勧めです。ご自分でという方は、他の方のレンズの方向(対岸の方のものも含め)とオオワシの飛ぶ高度が頭上近くということも多いので、トビなどの姿に惑わされないでください。カラスやトビとの絡みもあるので、これらの鳥の動向もご注意を。


☆ノンユー1000さん

お久しぶりです。昨年はゆけずじまいだったアオバト撮影、今年は自分も期待しています。おっしゃるように、単焦点とズーム、適材適所というのが、これから観梅の観光客が増える偕楽園公園などにも出かけねばならない自分には正解かと思います。自分は花の方はいっこうに相変わらずですが、また刺激を受けたいと思いますので、ことしもよろしくお願いします。


書込番号:22444986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2019/02/05 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ランチはどこかなーっ。

行っまーっす。

ウミネコには上げないよーっ。

あれーっ! 逃げられたっ。

>アナログおじさん2009さん
大鷲に見とれました。遠くでも大型であることが良くわかりますね。
うらやましいです。

私の住んでいる地域では、トビやその他の猛禽類はカラスにいじめられ散々です。
上昇気流をつかめれば、気流を利用した飛翔能力の高いトビが圧倒しますが、気流が見つけられないときはカラスがトビを目の敵にして追い回します。

近くの小さい漁港でトビを200-500で撮ってみました。
面白かったので、UPさせてください。

書込番号:22445317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7611件

2019/02/06 05:11(1年以上前)

再生する編集ソフトの手ぶれ補正も効果無しの手持ち撮影ショートショート

再生する2016年 D810+ 200-500でオオワシ着水を撮った部分 実録カットなしで 

その他
編集ソフトの手ぶれ補正も効果無しの手持ち撮影ショートショート

その他
2016年 D810+ 200-500でオオワシ着水を撮った部分 実録カットなしで 

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

運良くこんなシーンを見つけても遠いのですが・・・

中にはこんなラッキーなおじさんたちも

・当該機でカラスとの絡み撮れていないので他機種ご容赦(^^)

時々こんなイーグルも上空に現れます(涸沼自然公園で)

☆越後の浮き雲さん

今晩は。とにかくカラスはめざといですね。見つければ必ずと言っていいほど猛禽類に絡みますね。たいていはトビは、面倒くさいことを避けたいのかトビに追われていますが、時々反撃してカラスをビックリさせる(?)こともあるようですね。


こちらのオオワシ、よほど運がないと至近距離では撮影できないし、魚を掴むシーンや猛禽類との絡みも宝くじの高額当選のようになかなかお目にかかれませんが、それでも固定ファンはかなり多いようで、道路脇の木に止まっているというような情報が駆けめぐると、あっという間に40〜50人が集まるようです(民家の私有地にまで入り込んでご迷惑を掛けているような人もいるようですが)。

北海道に在住の方から見ると、何だかな〜というシーンが多いわけですが、紅葉をバックに飛ぶ琵琶湖のオオワシ同様、春の海を背景に飛ぶこちらのオオワシ、お互いに老婦人のようですが、その希少価値だけで自分などはいそいそと撮影地に出かけます。


ある程度の距離(70〜100mくらい)で飛ぶのが見られたのは今シーズン2回だけなので、在庫からカラスが絡む手ぶれ100%のショートビデオ(手持ち撮影のアングルとその苦労はお判りいただけると思います)、地元の視力5.0かと思われるような方々でも見つけるのが難しいと仰る、水平線の彼方からこちらに飛んでくるシーン(D810+200-500) などネタで失礼します。

お互いに興味深い野鳥の生態も楽しみながら、野鳥撮影を堪能しましょう。

書込番号:22446106

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フードが不意に外れやすい?

2019/01/08 21:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:5件

超望遠レンズの購入を検討しています。
その中で、この NIKKOR 200-500/5.6 が最有力候補です。

ただ、フードが不意に外れ、落下しやすいと聞いたことがあります。
そこで、このレンズをお使いになっている方にお尋ねです。

(1)実際にフードは外れやすいのでしょうか?
(2)実際に外れやすい場合、ニコンによる対策品はあるのでしょうか?
(3)ニコンの対策がない場合、自分で対策を講じることは可能でしょうか?

以上、よろしくお願いします!m(_ _)m

・使用カメラ : ニコンD850
・撮影対象 : 風景、鉄道

書込番号:22380919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/08 22:34(1年以上前)

>あっきー1388さん

もう手放してしまってこのレンズはもっていないですが

フードを乱暴に扱うとフードの爪が少しだけ欠けて外れやすくなったことがあります。
完全に爪が欠ければ゜ロックできなくなると思うのですが、少しだけ欠けるとロックは出来るのでわかりにくいです。
フードを購入し直したら改善しました。

しかしニコンの望遠系のフードは外れやすいものが多い気がします。
所有レンズだと、ロック解除ボタン機構のある70−200mm f/2.8Gは、逆付け収納時にバックの中で外れやすいです。

また、このレンズとフードが同形式の300mm f/4PF は、落としたのを気づかず公園を探し回ったことが何回かあります(笑)

書込番号:22381091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/08 23:12(1年以上前)

こんばんわ(*^^*)

お小遣いの少ないビンボー父ちゃんが無理してニコンにマウント変更したので、今はこのレンズを付けっぱなしで野鳥なんかを撮ったりしています♪

(1)…あ、このレンズフードはロックが無いので笑っちゃうくらいアッサリ外れます(笑)
でも、これは撮影スタイルによる違いが大きいと思いますよ。
僕は動き物でもカワセミとかモーキンばっかり撮ってるんですが、フードの先端に指を突っ込んで掴むような持ち方でブンブン振り回すので「カクン♪」って外れちゃいます(笑)
逆にあまり振り回さない人が「フレミングの法則」みたいな指の形でフードを下から支えるように手を添えるのならばそうそう外れるようなものでもないと思います。

(2)…たぶんメーカー純正の対策品のような物はないと思います。

(3)…車移動の日や長時間腰を据えてガチで撮影するような時はパーマセルテープでフードとレンズを固定しちゃいます。それが一番効果的だと思っています。

ちなみにパーマセルテープを忘れた時に緊急措置として近くにあった100均で買った黒いテーピング(昔で言うバンテージ?笑)を代用したんですけど、全く問題なかったですよ。
幅も広いし、固定されるし、コスパもいいし。
むしろコチラをお勧めしたいです♪(〃▽〃)♪

一切お金をかけたくない人や、数分おきにフードを逆付けして移動するような人にはお勧め出来ませんけどね♪

書込番号:22381187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの満足度5

2019/01/09 20:44(1年以上前)

>あっきー1388さん

このレンズ、使用しています。

フードが柔らかいので、ロックするのにコツが必要ですが、一度ロックしてしまえば早々外れません。
フードのレンズ側を持ってカチッと音がすればロック完了です。
落としたりぶつけなければ外れないでしょう。

保管する為に逆さにして付けている状態で、バッグ等から取り出す際に落ちそうになることは時々あります。
所詮、プラスチックの切り欠きからの反発でロックしているので、圧力がかかるとロックが解除されるようです。

寒くなると固くなりますが、丁寧に扱えばロックできます。むしろ外す方が大変な時もあります。

書込番号:22382806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/01/15 18:51(1年以上前)

やっぱりLX3が最高さん、ぽん太くんパパさん、越後の浮き雲さん、書き込みありがとうございます。

総括すると、フードの外れやすさについてはあまり気にしなくても良さそうですね。
ただ、フードのロックの有無については、ロックがないという書き込みもあり、
どちらかはっきりとはわかりません。

田舎暮らしにつき、店頭やショールームでの確認ができませんし、
お聞きしたことを参考に、もう少し情報を集めてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22396008

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2019/01/15 22:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フードの構造

レンズ側の構造

対策状況

こんにちは、あっきー1388さん。

皆さんいろいろな意見が有って、製品ばらつきが大きいのか?
個人の感覚に差が有り過ぎるのか?よくわかりませんね(^^;)

自分の感覚では、外れやすいと思います。レンズの付属品は
落として割れてしまいましたので、パーツ購入でフード単品を
購入しましたが、これもまた外れやすい状態です。

構造的には、可動するロック機構が有るわけではなく、フード
のフランジ(爪)が、レンズのフードが摺動する溝内の凸部を乗り
越えて、引っ掛かりが出来るタイプのロック構造なので、凸を
乗り越える抵抗力以上の力が加われば、簡単に外れてしまいます。
単純にフランジのラップ代が少ないかと思います。

対策はパーマセルテープを、引っ掛かる部分に貼り付け、凸部
とのラップ代を大きくしてやる事で、抵抗力を上げています。
テープが馴染めば抵抗力も減るので、定期的に貼りかえが必要
となりますが、一番スマートかなと思っています。

書込番号:22396624

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2019/01/15 23:15(1年以上前)

>RED MAXさん

写真付きの説明、ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。

独自の対策法が必須のようですね。
購入した暁には同じようにやってみます。

書込番号:22396730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

最安価格(税込):¥163,000発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <1539

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング