AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
- 約355gの小型・軽量設計を採用した、ニコンFXフォーマット用広角単焦点レンズ。
- 最短撮影距離0.23mを実現し、被写体により近づくクローズアップ撮影が可能。
- EDレンズ、非球面レンズ、ナノクリスタルコートなどを採用し、ゴーストや色収差を抑えた高い光学性能を実現している。
最安価格(税込):¥83,980
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2019年12月8日 11:33 |
![]() |
8 | 1 | 2019年10月6日 08:41 |
![]() |
8 | 1 | 2018年9月12日 23:55 |
![]() |
62 | 25 | 2016年3月5日 16:14 |
![]() |
19 | 7 | 2015年11月21日 20:15 |
![]() |
32 | 10 | 2015年11月21日 20:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
初歩的な質問で申し訳ありません。
いまD5600を使っているのですが、こちらのレンズはAFでの撮影は出来ますでしょうか?
カメラ初心者のため、MFは使いこなせず、AFで取れる単焦点を求めております。
ディズニーでの写真撮影(キャラクターの写真)に使いやすい、明るくて背景ボケするレンズを探しています。
35mmでは近すぎるため、こちらの24mmはどうかと思い拝見しました。
お優しい方返信お待ちしております。
書込番号:23074236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

型番を見ると一目瞭然ですが…
ここのスペックを見るのも良いでしょう
https://s.kakaku.com/item/K0000799665/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku#tab02
書込番号:23074263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RE!さん こんにちは
このレンズ レンズ内にモーター内蔵式ですので 使えると思いますよ。
でも24oだと 近距離でしたら背景ぼかすことできると思いますが ある程度離れて撮影すると ボケの方は期待できないと思います。
書込番号:23074264
0点

AFは可能。
DX 35mmより広角でぼけ量は少し落ちますね。
重いレンズですが、Sigma18-35mm F1.8も検討されてください。
書込番号:23074271
2点

24mm F1.8で
撮影距離 1mならAFでピントは来るけど
撮影距離 5mではAFではピントを良く外すから
MFのピント拡大で使ってます。
広角レンズのその距離域では
どこでもピントが合ってる様にみえるし
深度は手前に浅く、後方に深くなるから
誤差が後方に来れば、前深度は無い
浅い絞りでは位相差AFでは、良くピントを外したものでした。
書込番号:23074311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RE!さん
装着出来ます。AFもバッチリです。
でも、16-80E(単焦点ではありませんが)の方が幸せになれると思いますよ。ディズニーならズームレンズの方が便利ですし、キットレンズよりもボケを楽しめます。
問題は、内蔵ストロボですね。
書込番号:23074631
0点

>RE!さん、こんにちは。
本レンズでAFは、問題無く使用出来ます。
しかし、>埼玉ニコンさんがおっしゃる通り、
AF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRを購入された方が、幸せになれると思います。
本レンズは現在最安値で、74,804円です。
16-80は楽天のJHB店で、キットばらし品が69,800円で購入出来ます。
しかも、キャッシュレス5%還元+今月中で有れば楽天ポイント2.5倍なので、実質64,565円で購入出来ます。
キットばらし品は、もちろん新品でメーカー1年保証付きです。
私は、ココで16-80を買いました。
AF-S 28 f1.8も持っていまして、TPOに応じて使い分けていますが、やっぱりズームは便利。(笑)
書込番号:23074713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題なく使えますが、ディズニーでのキャラクター撮影には不便だと思います。
1人で撮影出来るなら良いと思いますが、常にベストなポジションで撮影出来るとは限らないと思います。
純正の16-80o、ズーミングは逆ですがシグマ17-50o、17-70oを検討した方が良いと思いますね。
書込番号:23074880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>wanco810さん
>埼玉ニコンさん
>カメラ初心者の若造さん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>エリズム^^さん
皆様ありがとうございます。
たしかにズームの方が幅広く使えますよね。
canonのパンケーキレンズのような薄さがあればよかったのですが、そうでもなさそうですし、何名かの方におすすめして頂いた16-80mmの方が使いやすいのかなと思いました!
こんなに早く温かい返信がくるとは思っておりませんでしたので、大変感謝しています( > < )!
書込番号:23075274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に何人か回答されてますが問題なく使えます。
ちなみに私はD500と組み合わせて使ってた時期ありましたがズームレンズとは明らかに違う写りをしてくれました。
35mmでは近すぎるとの事、恐らく屋内グリや野外のフリーでしょうか?
35mmってD5600などのAPS-Cのカメラだとディズニーでは意外と望遠気味に感じますよね。
私はD500との組み合わせで使いましたが自由度が広がりかなり活躍してくれました。
と過去系で書いたのは実はフルサイズを購入したので今はフルサイズ+35mm(APS-Cの24mmとほぼ一緒)がメインとなってます。
書込番号:23075425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
D5600に35mmで近いんですよね?
するとキャラグリでしょうか?
全身入れたいなら10-20mmくらいのがあると便利ですよ。
キャラが近付いてきたら面白いのが撮れることも。
広角の歪みが許せるなら。
私の友達はフルサイズに16-35の歪みが嫌と言ってますが、別の友達と私はその歪みを楽しんでます。
パレードルート最前列で座っていてキャラが目の前に来ても撮れます。(2ボディあるとさらに便利)
書込番号:23075753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Aizu3さん
このレンズ持ってないので。
書込番号:23092641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
D500使いのもうすぐ赤いチャンチャンコですが、お教えください
このレンズと同じ焦点24mmf1.4と検討中ですが、ボケと解像度は如何ですか?
書込番号:22969812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芸術新潮さん
こんにちは。
レスがつかないですね。
シグマf1.4アートが好きな方でf1.8Gシリーズが好み、
という方が少ないのかもしれませんが・・。
>D500使いのもうすぐ赤いチャンチャンコですが、お教えください
>このレンズと同じ焦点24mmf1.4と検討中ですが、ボケと解像度は如何ですか?
同じ会社の比較ではないのであれですが、開放MTFのパターン
からしますと、似たような解像やコマ収差のでかたで、ややニッコール
1.8Gのほうが中間から周辺の解像はよいのかなと思います。
実写では本レンズのボケ味は比較的よい方ではないでしょうか。
背景のコントラストのあるボケ、具体的には晴れている日で、
特に木の枝や草などの前後ボケで撮ると、ボケがきれいなレンズか
どうかみやすいです。
(草や木でも曇りの日に撮った、室内で撮った、あるいはスタジオで
調整された照明と背景で撮ったようなボケはあまりあてになりません。
それでもひどい場合は(一般的な好みからすれば)相当ボケの悪い
レンズといえると思います。。
数値的なレビューもあります。
http://digicame-info.com/2015/12/dxomarkaf-s-24mm-f18g.html
MTF通りの性能が安定して実製品でも出ていれば、良いレンズ
ではないでしょうか。
MTFでは、レンズの色のり、周辺減光、歪曲収差、逆光特性などは
わかりませんので、実写(特に開放から数段絞ったもの)を多数
見られるのがよいと思います。歪曲はシグマは悪くなさそうです。
本レンズはf1.8Gシリーズながら、ナノクリスタルコート採用(逆光耐性
に寄与)で、最短撮影距離も短く、なんといってもシグマ24/1.4とは
約300g以上の重量差があり、一回り小型です。
あくまで当方の場合ですが、どうしても表現上f1.4のピントの浅さ、
ボケの大きさが必須というのでなければ、f1.8と十分に明るく、
描写性能は同等だとしますと、当方がNIKONレフ機メイン(FX機でも)
なら、作例を見る限り、また純正の安心感もあり、本レンズをまず
手にするだろうと思います。
DX(APS-C)での使用ならなおさら小型軽量性が有用に感じますし、
(D500はそこそこ重そうですが)その場合は周辺部はカットされて
しまうため、MTF曲線の放射方向、円周方向の像の開き(開放f値
付近での話ですが)も問題なくなると思います。FX機用としても開放
付近で星撮り等をしない限り、問題になることはあまりないように
思われます。
繰り返しになりますが、色再現やボケ、逆光特性(ゴーストの出方
など)、周辺減光は好みもありますので、なるべく多くの作例をみて
最終判断をされた方が良いと思います。
書込番号:22970677
6点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
フードを付けた時、マウントからフード先まで何センチですか?
フードが少し広がっていますが、一番広いところで直径何センチくらいですか?
書込番号:22018977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZGYQZさん
たれも答えてくれない様子なので私が答えますね、、、、、
マウントからの長さは約12センチ。
フードの直径は約9センチ5ミリ、、、、、、です。
このレンズは、なかなか良いレンズですよ。
書込番号:22104762
8点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
D750を購入予定なのですが、AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDを最初のレンズにしようと思うのですが、これ一本で最初はことたりますかね。主に2歳半の子供撮りになるとは思うのですがどうでしょうか?ほかにレンズの蓄えはありません。宜しくお願いします。
6点

4歳の子供を撮っています。
単焦点1本でということでしたら35mm〜60mm.あたりが無難、かつかわいい写真を量産できると思います^^
書込番号:19269445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だめなことはないが、私はフイルムカメラ時代28mm1本勝負で街角撮影に行ったが難しいね。
近寄らなきゃどうしようもないが気がひけてシャッターが押せない。
現在はデジタルになっているので、撮影後カメラでトリミングができ拡大保存ができます。
80mmなどのレンズで周りが入りきらなかったのはどうしようもないが、広角だと後から中央部だけトリミングという方法が利用できます。
標準ズームといわれる廉価な24−70や28−105などはフイルムカメラ時代のAFレンズがニコンだけではなくシグマやタムロンにもあり数千円と安く買えます。中古品も良いのに当たるかもわからないのでおもしろいよ。
しばらくの間24mm1本勝負というのもおもしろいですね。
書込番号:19269452
4点

ワーキングディスタンスが取れないので目の前で撮影する事になりますし、動き回るお子さんの撮影は厳しいでしょう。
ちなみに自分の子供撮りスタイルは、シャッターチャンス優先で解像力が要らない被写体なのでズームオンリーです。
とは言っても、人と違う事をして個性を出し印象的な写真を狙うのもまた撮影の楽しさなので、初志貫徹するのもアリだと思いますよ。
書込番号:19269457
0点

かなり思いきった選択!
どうしてコレ一本でいこうと思ったのかが気になります。
普通に考えると、まずはズーム。
次に35〜50の単がセオリーかと思います。
…でも、「これ一本で如何に良い写真を撮るか?」考えて考えて撮ることになり、面白そうでもある。
何だか結果的に良い写真を残せそうな気もしますね…。
書込番号:19269506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には35mm持ってきそうですが。というのは、フィルム時代のコンパクト機種のレンズが35-40mmですね。
ズーム一本がまずは無難ですが。
書込番号:19269520
3点

キヤノン40DにEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのレンズ一本です。本当は、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDを使ってみたいのですが、予算的に無理なのでこのレンズではどうかと考えています。ズームレンズは悪くないとは思うのですが、どうも特徴がなく楽しみに欠けるのではないかと感じてしまって後で必要になれば購入しようかと考えています。この考え方は甘いですかね。(笑)
書込番号:19269599
1点

シグマ24mm F1.4 DG HSMがよろしいかと思います。
書込番号:19269618
0点

SuperStageさん
>本当は、AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDを使ってみたいのですが、予算的に無理なのでこのレンズではどうかと考えています。ズームレンズは悪くないとは思うのですが、どうも特徴がなく楽しみに欠けるのではないかと感じてしまって後で必要になれば購入しようかと考えています。この考え方は甘いですかね。(笑)
決して甘くないですよ。
24mm F1.8Gは「軽い」というアドバンテージを持ってますしね。
参考:私は広角単焦点としてAF-S 20mm F1.8Gを使ってます。
理由:
・D810の1.2Xクロップを使うと換算24mm。
・D810、D750のDXクロップを使うと換算30mm。
・20mmという超広角が楽しめるし、ググッと寄れる。
書込番号:19269624
2点

カメラを使い始めたきっかけは、自分の目についた物や景色が、なぜか分からないけど感動をあたえる。でもなぜか?そのなぜかを解明したくて、この目で見た感じをそのまま再現してくれる写真を撮って集めれば何か分かるのではないかと思ったことでした。そのためかあまりズームして撮ることを考えなかったのかもしれません。ただ、カメラの気配を感じさせず子供の自然の描写を得るためにはズームレンズはとても良い道具かも知れません。ただ、今はやはり予算との兼ね合いが有るので24oからスタートしようかと思います。みなさん、ご意見有難うございました。大変参考に成りました。
書込番号:19269984
4点

>D750を購入予定なのですが、AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
良い選択だと思います
今後徐々に他のレンズを増やせば良いと思います
カメラにはレンズが大事ですので!
書込番号:19270140
2点

40Dに15-85を使用していて
画角的に15oオンリーで特に問題ないのであれば24oでもよいかと。
私的には、とてもできないことです。
始めは標準ズームに行ってしまいますね。
優れた英断かと思います。
書込番号:19270680
2点

>特徴がなく楽しみに欠けるのではないかと感じてしまって
逆に24mmだけだと「撮り方が固定化されて特徴が決まってしまって面白くない」とも言えます。
書込番号:19272145
5点

>SuperStageさん
こんばんは!
2歳半のお子様が主な被写体なら、そんなに動き回らないと思いますので、
24mmでも近づけば背景も綺麗にぼかすことが可能と思います。
作例は、わんこですが・・・すいません
ただ、広角なので写したくない部分も結構入ったりしちゃいますので、
時にはトリミングも必要かと・・・
そういうのがめんどくさいんであれば、35mmの方が扱いやすいと思いますけれど、
ナノクリ金環入り、写りも良くてこのお値段は買って損はないと思います!
書込番号:19273946
5点

超コスパの良い純正50mmF1.8Gでも買って、ストイックな気分から始めてみては?
二万円なので気分的にハズレだったとしても惜しくない。
描写は最高だし、売らないで持っていれば、その内必ず良さに気付くレンズでもある。
書込番号:19295807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考にならない気がしますが、
僕は6歳・4歳・0歳を撮るのに
初ニコン機としてD750と35mm単と70ー200ズーム(A001)を導入しました。
室内は70ー200と35mm。
ただし35mmだと散らかった部屋が丸見え…orz
屋外(公園とか)では70ー200がメインです。
35mmだと激しく走り回る子供達を追うがしんどいから。
(運動しろよ!ですね…)
35mmの出番は水族館の暗がりで子供達を撮るためと、
気楽に外出する時くらいです。
24mmは、僕だと夜空を撮るのにしか使わないかも
でも…24mmも気になりますね♪
書込番号:19319214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレヌシさんへ
>ズームレンズは悪くないとは思うのですが、どうも特徴がなく楽しみに欠けるのではないかと感じてしまって後で必要になれば購入しようかと考えています。この考え方は甘いですかね。(笑)、、、、、<
結論から言いますと、どのレンズを使おうが撮影者のセンスと技量次第だと思いますよ。
24-120と5018を購入されるのがよろしかろうと感じます。
書込番号:19336788
0点

ニコン D3300とニコン DX16-85mmF3.5-5.6GでOKです。
書込番号:19338780
0点

>プラスティックGメモリーズさん
>ただし35mmだと散らかった部屋が丸見え…orz
いいんじゃないでしょうか、お子さんの写真は作品でもあり家族の記録でもあります。
20年後に見た時、テレビは冷蔵庫はテーブルはあんなだったねえ、といい思い出になりますよ。
>SuperStageさん
24mmだけではしんどいかも。ぼくはタムロン28-75mmF2.8を常用に、
50mmF1.8で作品撮りしてます。
あと室内ではどうしてもブレやすいので外付けストロボを買って練習してくださいね。
みなさんストロボを使うと不自然になると言いますがいろいろと勉強すれば自然なライティングが可能です。
書込番号:19346783
1点

>SuperStageさん
どうも遅レスすみません。m(__)m
最初に買うレンズが、このレンズAF-S 24mm f/1.8G EDでも問題ないと思いますけどね、、^_^;
お子さんとどこか一緒に行った時にスナップ撮りとか家の中、比較的暗めの部屋の中でお子さんを撮られたりするのには、このレンズ、明るい単焦点レンズですので、最適かなぁ〜と思ったりします。(^.^)
それとこちらのレンズを持たれるのであれば、標準域をカバーしているズームレンズも次回買われても良いのではないかと思っております。(^.^)
お子さんが大きくなって屋外で走り回ったり、幼稚園へ行き出して運動会の写真を撮りたいのであれば、自ずと200mmクラスの望遠レンズが欲しくなると思いますね〜(^.^)
書込番号:19350417
1点

>SuperStageさん
私は良い選択だと思います。
私もこのレンズを買いました。ときどき保育園の写真撮影をたのまれるので、AF-Sの24mmノナクリが出るのを待っていました。
f1.4は高くて手が出ませんし、かなり重いです。f1.8を待ち望んでいました。
子どもは背が低く、何かに熱中しているときはほとんど下向きです。普通のスナップなら「こっち向いて、はい」ですが、
熱中している子どもを撮るにはかなりローアングルからが多いです。ですので、レンズの画角を覚えて、
ノ―ファインダーで子どものすぐそばまでよて撮っています。撮られたほうも気づかないときもあります。
24mmを買うまではAi20of2.8を使っていました。こちらは完全に距離感覚を身につけてレンズ焦点距離を合わせてつかっていました。なかなかおもしろい写真がとれます。例作を出したいのですが、頼まれての撮影なのでご勘弁ください。
ローアングルだと外での撮影では空が入ってきますが、ハレーションも少なく感じます。カメラはD700とD7000をつかっています。
書込番号:19660161
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
主に夜景の撮影に使いたいのですが、35mm1.8gEDか24mm1.8gにすべきか迷っております。
35mm1.8gEDは高い点像再現性を実現したレンズとの評判ですが、24mm1.8g はどうなんでしょうか。
ご存知の方いらっしゃったらご教授願います。
2点

Noctさん
> 35mm1.8gEDは高い点像再現性を実現したレンズとの評判です
えっ〜。
点像再現性が優秀なのは、「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」、じゃないの?
書込番号:19174135
4点

こんにちは♪
PHOTOHITOにある、このレンズの作品を何点か拝見しました(星、夜景)
まあ・・・開放付近(〜F2.8)では、ある程度「コマフレア」が見られますね(^^;(^^;(^^;
それほど、大きく羽を広げているわけでは無いですけど(^^;
「点」ではないです(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19174581
1点

> 35mm1.8gEDは高い点像再現性を実現したレンズ
その通りです。NIKONのホームページにも記載されていますよ。
58mm 1.4を設計、開発した人と同じ人が
35mm 1.8G EDも手掛けたと記憶しています。
24mmのお話しではなくすみません。
35mmは僕も所有していますが24mmはどうなんでしょうね。
書込番号:19175382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お世話様です。
点像再現性が「ぶっちぎりに」優秀なのは
「AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G(3514G)」「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(5814G)」と認識しております。
「AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED(3518G ED)」のHPには、点光源再現性云々の記述がありますが、
「3518G ED」は「3514G」よりも1段劣る印象です。
その一段の価値についてどのように捉えるかは、各人様の価値観の違いでしょうか。
(個人的には、星空や夜景などギリギリの条件で撮影する場合は一段の違いは大きいと存じます。)
ちょうど「3518G ED」と「3514G」を同一条件で開放から撮り比べたカットを2回に分けて掲載させて頂きますので、
点光源再現性の参考にしてみてくださいませ。
これは「3518G ED」のサジタルコマフレアの作例です。
書込番号:19175543
4点

これが3514Gのサジタルコマフレアの作例です。
3514GのF1.4が、3518G EDのF2より小さい。
3514GのF2が、3518G EDのF2.8程度
3514GのF2.8が、3518G EDのF4程度にみえます。
ご質問の、2418Gについては残念ながら撮影したことがありませんが、2414Gでも同様の撮影をしております。
2414Gのサジタルコマフレアについては、3514Gや5814Gのようなぶっちぎり感は小さいですが、
2414Gはもともと広角レンズなので、サジタルのサイズも小さくてF2.8まで絞れば十分という印象を持っております。
私などの作例で失礼いたしますが、1%でも参考になれれば幸いです。
書込番号:19175578
6点

>おかめ@桓武平氏さん
58mm1.4は、点像再現性が優秀なのは知っています。今回は広角域のこの二つのレンズ、どちらかを購入しようと考えております。
悩ましいことです!
>#4001さん
情報ありがとうございます。 PHOTOHITOで探してみます!
>七色とうがらしさん
35mm1.8の作例は多く確認できますが、24mm1.8の作例が少ないので迷っております。
情報ありがとうございます。
>進ゾウさん
大変丁寧にご説明していただきありがとうございます。画像を添付していただき勉強になりました。
購入時、参考にさせていただきます。
書込番号:19177142
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
インプレスの交換レンズレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/20151029_727898.html
>遠景の描写は?
> 画面周辺部は開放から絞りF2.8までは緩さが見受けられる。
> F4になると大きく改善され、絞りF5.6でほぼ解消。不足のない解像感となる。
となってます。
写真をみるに、単にピント面から外れているだけにも思えます。
分かる方おられませんか。
2点

こんにちは
対辺厳しくテストされた結果となっていますが、通常なた十分許容範囲に入っていると思います。
>ピント面が外れている〜中心がしっかり合焦してますから、外れているのではなく、周辺ボケあるいは周辺ゆがみによるものと
思います。
周辺収差ともいうかも知れません。
書込番号:19269921
5点

ymnyさん こんにちは
今回のテスト ピントと言うよりも 絞りによる解像感の違いのように見えますので 正しいと思いますよ。
書込番号:19269947
6点

こんな感じでしょう。
広角で被写界深度も深いから、大雑把に計算上被写体まで10m以上あれば∞遠です。
広角ですから絞りをあければフレアーの影響はうけやすいです。
風景だjけなら選ばないと思いますが、風景を撮るならまずF4以上絞るでしょうから
全然問題ないオーバースペックだと思います。
夜景や星を撮る方なら点光源サンプルを確認されるのが良いかとおもいます。そんな方は詳しいから余計なお世話かも
書込番号:19271802
3点

このレンズを購入し
簡単な試写をしたところ
同じ印象を持ちました。
書込番号:19274751
3点

言葉が足りなかったです。
インプレスのレビューと同じです。
書込番号:19274768
3点

左上の四角の部分は、中央のビルよりかなり手前にあるように思えます。
ピントが中央のビルからここに移したとの記述がないようなのがちょっと不安です。
逆にピント面上でこの描写というのなら、単焦点としてはちとイマイチかも。
書込番号:19278602
2点

ymnyさん こんにちは
>中央のビルよりかなり手前にあるように思えます。
MFでピント合わせてみると分かると思いますが これだけ離れると ピント位置ほとんど変わらなくなると思いますので 被写体までの距離 余り気にしないでもいいかもしれません。
それに 周辺と中心部に対してのテストは レンズの場合周辺部に行くほど 解像度が劣るのですが 絞る事により 解像度が良くなり 中心部と周辺部の画質差がすくなくなるテストですので テストの結果も納得できるような気がします。
後 評判の良いレンズでも 周辺部 開放では描写悪いレンズ 他にもあると思いますし F1.8開放でしたらしかたない気がします。
書込番号:19294881
2点

ピント面が中心のビル群であるなら、周辺部はその前側ですし
大口径レンズですから、像面湾曲も考慮すれば前ボケの可能性は
否定できないかもしれません
ただ、超広角でそれを除外できる撮影条件というのは
地上からだと難しいかもしれませんね
どうやっても上隅に空が入るか、下に近距離の地面が入るか・・・
都会在住のライターが書いた実用上のリポートとしては妥当なセンじゃないでしょうか
書込番号:19294924
3点

みなさん、
よく見ると、中心部の等倍と周辺部の等倍は、同じ写真からのように見えますね。
周辺部は、前ボケになっているのでしょう。
やはり、レンズの性能と言い切るにはちょっと不確かそうですね。
ニコンのレンズ開発者が見るとちょっと不満な記事かもしれませんね。
24mm だと、ズームの 24mm f/2.8 があるので、ピント面上でもこれなら、すこしイマイチかなぁ。
ピント面上の周辺部等倍が見たいもんですねぇ。
書込番号:19295577
1点

ボディー持参でヨドバシカメラかビッグカメラに行って試写すればよいだけです。
書込番号:19338789
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





