AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
- 約355gの小型・軽量設計を採用した、ニコンFXフォーマット用広角単焦点レンズ。
- 最短撮影距離0.23mを実現し、被写体により近づくクローズアップ撮影が可能。
- EDレンズ、非球面レンズ、ナノクリスタルコートなどを採用し、ゴーストや色収差を抑えた高い光学性能を実現している。
最安価格(税込):¥83,980
(前週比:±0 )
発売日:2015年 9月17日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2015年10月11日 10:51 |
![]() |
20 | 8 | 2015年10月10日 18:56 |
![]() |
7 | 4 | 2015年9月17日 12:53 |
![]() |
91 | 33 | 2015年9月17日 07:17 |
![]() |
15 | 5 | 2015年8月13日 21:27 |
![]() |
16 | 11 | 2015年8月11日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
みなさん今日は。
発売真近に成りましたが、シグマ18-35mm F1.8 DC HSM を買う寸前で思い止まっています。
シグマは、ここの処乱高下していて、キタムラは約1万円変動しました。最安値にボタンを押しかけ
ましたが、本レンズを知って迷っています。
ズームと単焦点、DXとFXで比べ難い所ですがこの二本が最有力候補です。
撮影は、記録写真で100人〜1000人程度の室内です。
動けますがまったく自由では有りません。
機器は本体D7000 , AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G, AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 です。
40mm は記録写真以外もほとんどこのレンズを使っていますが、画角が少し狭いと感じます。
解像度は満足しています。
12-24mmは室内では暗くて、ISOは1600以上になりノイズが目立ちます、また色収差の多さも欠点です。
これまでの焦点距離を見ると18〜24の範囲を良く使っています。
MTFを見る限りでは18-35mm に肉薄している様ですし、ニコンの20mmや28mmよりも良く成っています。
当面はDXでの使用に成ります、FX移行は?状態です。
記録写真なので、四隅の解像度も問題に成ります、被写界深度も深い必要もあり実際はF2.8以下では
使わないと思います。
理想的には18-35mm VR F2.8が有れば最高です。
24oで18-35mm を足で稼げるものか想像がつきません?
このレンズを買えば、スナップやテーブル料理、集合写真も40mmから置き換えたいと思いますが、
使えるでしょうか?
2点

芸術的な要素が全く必要ない記録写真に単焦点を使う必要は全くありません。
唯一、使うとすればブライダルくらいでしょうかね。
まあ、あれは3分の1くらい芸術風要素が必要だからですが。
バランスを考えるとapscで24mm前後という選択肢は正しいと思います。
換算35mmあたりは、周囲を入れつつ主題を撮れるということで、記録には向いています。
ただ、自由な位置取りができないとのことですので、その点においてはやはりズームには負けます。
まして、広角系は数mmで大きく画角が変わります。
一歩二歩の寄り引きではどうにもならない状況は少なくないでしょう。
それに、どうしても寄れない場合でも24mmをトリミングして35mm風にすることはできても、引けない時に24mmで18mmの範囲を撮ることはできません。
この差が意外に大きいのです。
また、ある程度絞って使われるのであれば、MTFもそこまで重要視しなくても問題ありません。
等倍鑑賞か、全紙クラスにプリントしなければわかりません。
というわけで、もし購入するなら18-35がいいと思います。
唯一不安要素といえばAF周りですが、こればかりはサードパーティである以上、数を撮ったりして対応するしかないですね。
書込番号:19137098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トンボ鉛筆さん
凡そ1ヵ月前手元の機材下取りに出して
NikonD7200,AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Σ24mm F1.4 DG HSM,
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
と等価交換
昼間の撮影は殆どΣ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで
夜のストリートスナップでは
Σ24mm F1.4 DG HSMで撮っていますが
昼間でも,夜でも
Σ18-35mm F1.8 DC HSM があれば!と思うことが多々あり
一日も早く欲しい気持ちを
今は換算36mmの焦点距離,習得期間と抑えてます
釈迦に説法ですが,単焦点とズームレンズでは
ただ単にレンズ性能や写りの違いと云うより
撮影の姿勢が違う
一度夕暮れの街に飛び出したら,レンズは自分の目の一部
撮影途中でレンズ交換はしない感覚ですが
それでも時に,一歩踏み込みたい,退きたいがあります
書込番号:19137147
0点

100〜1000人程度の記録写真であれば、多少自由に動けたとしても、やはりズームの方に分があるように思います。
それより、
>12-24mmは室内では暗くて、ISOは1600以上になりノイズが目立ちます・・・
被写界深度を深く取れば、結局絞ることになりますが、ノイズは大丈夫なんでしょうか?
書込番号:19137157
0点

早速有り難うございます。
40oでそこそこ撮って来ましたので、単焦点でも乗り切れるかとの思いも有りますが、
頻繁に走って移動するわけにも行かず悩ましいです。
タムロンSP 35mm F/1.8 Di VC USDも良さそうですが、40oに近いので買う気には成りません。
35・45と狭い間隔で出して来ましたが、まずは作りやすい画角にしたのでしょう。
絞るくらいなら、手ブレ補正の中から探したいですが、あまり良いものが有りません。
書込番号:19138248
1点

やっと出てgohst_in_the_catさん、早速のレポート有り難うございます。
f1.8シリーズも最近出たものの方が、良く成っていると思います。
シグマとの対抗もあるでしょうし、今後も画素数が増えそうですから、
解像度はニコンも良く成らないと。(28oとはかなり差が有る様な)
また、解像度のピークはどのあたりか、教えて下さい。
DXでの使用の為、周辺は気にしていません。
これまで撮った焦点距離を見直していますが、24oでも何とか成りそうな気がしています。
収差関係が良ければ、有りです。
ズームは動くのを忘れてズボラになりそうで、でも便利で、
書込番号:19151966
1点

ピークというか個人的な使い方として、
近接撮影ではF1.8〜2.8、遠景ではF2.8〜8が良いと思います。
(近接撮影での解像が欲しいのならzf.2 2/25の方が上)
収差は基本的に少ないですが全く無いわけではないです。
ただし、これからソフトで補正が出来るようになると
ほぼ収差を無くせるというレベルです。
20mm、24mmはf/1.8Gの中でも一級の描写ですのでお勧めします。
書込番号:19152092
2点

質問しましたが、解決したような、しない様な。
単焦点で行けるかまだ決めかねるところです
やはり一番の引っ掛かりは18-35は、DXなのと長大きいかな?
田舎なので、現物を見たことが有りません。
24は、F1.8の中でも一番素晴らしいと思います。
ただ中華の初期ロットに不安。
最近は、(間違いかも知れませんが)、洪水のタイから中国に移しましたが。
中国生産を安定させるのには、どの企業も時間が掛っているので。
テストデ―タが出そろうと良いのですが。
絞り7枚は見えるサンプルも有ります。
本番はもう少し後なので、少し様子見します。
みなさん有り難うございます。
書込番号:19165736
1点

24oのスレですが、ほぼ18-35oに傾いています。
DXなのが引っかかっていましたが、サブ機の必要もあり、
その点で、無理やり納得しようと思います。
FXを含めても、解像度は一番と思います。この性能でFXを作ると
恐らく製品としては成り立たないと思います。
FX用はf2に成って、ズーム量も減らしています、
同等なら 24-50o f1.8に成ると思います。
ニコンはデジタルに成って、解像度は落ちた気がします。
最近は気にしている様子ですが、値段の割には作りの安っぽさが漂います。
団体の記録写真が無ければ、24oにしていたと思います。
けいたろう〆さん
解像度は、大きくプリントしないと差が解らないとの事ですが、
フェースブックの投稿で、セミプロの写真の透明感は一目で分かります。
オーディオの世界でハイゾレが出て来たのと同じ様なことが有るように思います。
書込番号:19176122
0点

>団体の記録写真が無ければ、24oにしていた
集合写真(複数人での撮影)は換算35mm以上の画角で撮影するのが基本かと思います。
(できれば50mm程度が良いです)
理由は35mm以下の広角はパースがキツくなり端がかなり歪むからです。
18-35mmはDX機で27-52.5mmの画角になりますが、
18mm広角端での集合写真はあまりお勧めしません。
18-35mmは景色や景観を広く撮影したい際のレンズなので、
複数人が集まるような写真の用途には微妙です。
FX機なら24-70mmが適切ですし、
DX機なら16-85mmや16-80mm、17-55mmが適切かと思います。
また、近距離からの撮影よりもある程度離れた撮影の方が
被写界深度も深く設定できるので、
集合写真はできるだけ離れて標準域に近い焦点域を選択するのと良いかと思います。
その際、36mmか50mmの画角が有れば足だけで記録は可能だと思います。
書込番号:19176222
0点

gohst_in_the_catさん
有り難うございます、そのとおりで、被写界深度も大問題で
遠くから、標準で狙いたい処ですが、そこまで下がれず、
入り切らない事の方が多いです。
近いと前の人ばかり大写しに成るのでこれも問題です。
40oで撮ってきた経験では、もう少し広く写したいシーンが多かったです。
20人程度の集合者写真も多く撮りますが、中央の人と端の人の距離に
差が出ますので、24oぐらいが限界の様に思います。
18-70oの過去歴も見ましたが、50oには到達しませんので、やはり広角志向です。
18-35oで決めようと思いますので24oより良かったと思います。
解像度の良さで、トリミング許容範囲も大きく取れ良いと思います。
書込番号:19177574
1点

18-35mmを購入しました。
触った事が無かったので、その重さに愕然としました。
24oにすれば良かったと頭をよぎりましたが、
まだ、3日ですが、日に日に腕の筋肉がついて持てる様に成りそうです。
解像度はピカイチです。色収差が大きいのが難点です。
ボケは悪く有りません。
24oが撮れるのは3本に成り、縁が無かったようです。
次はFXの24-70 F2.8 あたりが欲しく成りそうです。
書込番号:19196782
2点

トンボ鉛筆さん
解決済みで恐縮ですが。
>18-35mmを購入しました。
>触った事が無かったので、その重さに愕然としました。
>24oにすれば良かったと頭をよぎりましたが、
えーっ、385gのレンズが重い?
スレ主さんが比較対象にされたAF-S NIKKOR 24mm f/1.8G EDだって355 gですよ。
FXレンズで400g以下なら軽量レンズだと思うけどな。
>次はFXの24-70 F2.8 あたりが欲しく成りそうです。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは1070gですけど・・・・・・
書込番号:19215819
0点

>yamadoriさん
すみません! 買ったのは18-35oです。
サードパーティーはピンずれの指摘も有りますが、私のはジャスピンでした。
日本製の点も何となく安心です。
18-70oまでは18-35oで頑張ります。55o〜は他のレンズも有るので。
18-35oにしたことで、D9300に期待が増します。
書込番号:19216377
0点

トンボ鉛筆さん
18-35mmとしか書いてなかったので、てっきり純正AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5Gだと勘違いしまい、失礼しました。
クチコミの冒頭に書いてあったAPS-C用シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM だったんですね。
重量810g、たしかに重い部類のレンズです。
書込番号:19217288
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
新型24-70mmと200-500mmとの同時発表が響いたのか、
24mm f/1.8Gはあまり人気がないですね。
24mmはAi-s 24/2、24mm f/1.4G、zf.2 2/25等色々と使ってきましたが、
気軽に持ち運べる描写も開放から安定したレンズは大歓迎です。
小さい声で良いレンズです、と報告だけしておきます。
(詳しくはレビューを参照ください)
6点

今使ってる広角の単焦点が古いんで個人的には欲しいっす。
買えないけど・・・
書込番号:19148663
0点

gohst_in_the_catさん
夕方入荷の連絡があり、無事入手できました。
キタムラで購入しましたが、他に予約は入っていないと嘆いていました・・・
35mm F1.8で初めて撮影した時以上に写りが良い気がしました!
人気なさげですけど、ナノクリで金環も入ってるし、
シルバーウィークに大自然を撮るのが楽しみです。
書込番号:19149774
3点

フルサイズ一合目さん
幸せいっぱいのご様子、良かったですねえ。
撮れた風景スナップをアップしてくださいませんか?
実は、針葉樹の描写を知りたいのですがねェ
書込番号:19151701
1点

スレヌシさんへ
ディスタゴン25mmとの描写の違いは、
どんなところですか?
少しだけ教えてください。
書込番号:19152248
1点

24mm f/1.8Gはかなり高性能な描写をします。
Zeissとはしっかり比較しないとわからない程度の差になりますが、
近接撮影ではzf.2 2/25の方がキレやコントラストが上という印象です。
(FXの1200万画素や1600万画素で比較しても違いはわかる)
ただし、周辺減光はzf.2の方が大きいです。
未だまともに外に持ち出していませんが24mm f/1.8Gは遠近中庸なバランスかと。
無限遠で撮影するなら24mm f/1.8Gの方が安定感が有ります。
(zf.2 2/25は無限遠が出し難いというか近接撮影向けな気がしています)
Zeissと比べるとコントラストは優くなりますが、
24mm f/1.8Gの方が自然な描写という印象です。
故に色のレタッチのしやすさは24mm f/1.8Gの方が有るように感じています。
(Zeissはハイコントラストなので色味が独特になりがち)
zf.2 2/25は個人的に好きなレンズですが、
多少動きのある被写体には使い難いので24mm f/1.8Gを導入しました。
(24mm f/1.4Gはzf.2 2/25と比較して描写が眠いので)
遠近両方の目的でzf.2 2/25と同程度の描写性能は期待できそうですが、
両方とも描写に対するアプローチが異なるので描写の味付けも異なります。
どちらが良いレンズか、と訊かれても回答に困ってしまいます。
コストパフォーマンスが高いのは間違いなく24mmの方ですが・・・。
24mmはバランスが良いレンズ(逆に表現するなら尖った部分が無い)で、
2/25は尖った性能でバランスにクセの有るレンズ、という違いでしょうか。
(尖った性能でバランスが良いレンズは現状でOtusくらい)
Zeissばかり使っていると飽きる事があったりするので、
そういう場合にも有効なレンズかと思います。
自分は24mmを持ち出す比率の方がかなり高くなると思います。
人気が無いので発売日からわずか1日で3000円も安くなっています。
価格はzf.2 2/25の半額程度なのでこれは買い得ではないでしょうか。
書込番号:19152450
3点

>スレヌシさん。。。どうもありがとうございます。
詳しい説明でイメージがつかめました。
ツアイス25mmは2と2.8の2本を所持しておりますので、どちらかを処分しようかと考えていましたが、
ニコン2418Gは追加とすることにします。
一応在庫の確認はしてありますので今日にでも受け取りに行ってこようと思います。
2418Gが遅れて出てきたのは、おそらくニコンレンズの中でも販売本数が少ないレンズ帯なのでしょうね。
私などは永いこと風景用は24mm,25mmがメインでしたが、近頃は違うのでしょうね。
どうもありがとうございました。
書込番号:19152611
2点

>GasGas-PROさん
大変遅くなってしまいました。
なかなか、針葉樹を写す機会がないもので・・・
ご希望の物とは違うかもしれませんが、アップしますので、
ご参考にしてくださいね。
24mmf1.8買ってよかったと思います!
目を見張る写りの物があります!
書込番号:19208197
4点

gohst_in_the_catさん
たしかに、このレンズのクチコミ過疎ってますね。
クチコミ立ち上げ、ご苦労様です。
このレンズ、とても魅力的なんですが、20mm F1.8Gを持ってるのでグッと我慢してます。
D810のX1.2クロップを使えば、2400万画素で24mm相当の焦点距離に見えるので・・・・・・
自分を納得させるために、X1.2クロップで撮ってみました。(Capture NX-DでRAWからレタッチ)
現時点では20mm F1.8Gで我慢しなくっちゃ・・・・
書込番号:19215518
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
明日発売ですが、先ほど秋葉原ヨドバシに立ち寄ったところ、こちらのレンズをフライング販売しているとのアナウンスが流れていました。
価格は8万円台後半ポイント10パーセントだったかと(詳しくは覚えていません…)
200-500と違い品切れになるようなレンズでもないでしょうけど。
書込番号:19145790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホットベジさん
価格コムの店舗でも、ちらほら、在庫ありの店舗が出てきていますね。
気になる1本ですが、予算がありません。
書込番号:19146070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28mmを所有なので20mmが先なのですが、2.8D持っているので我慢中。
その間だから、ちょっとなぁ〜。これ買っちゃうと数枚っきゃ残らないし。
さすが精密光学機器メーカの面目躍如、
レンズシステムの緻密な構築に、マニアを離さない飽きさせない手堅さを見た感じ。
書込番号:19146187
2点

>ほのぼの写真大好きさん
レスありがとうございます。
通販は今日注文しても届くのは明日以降で問題ないかと思われますが、ヨドほどの大手がフライングするのは珍しいなーと思いました。
東京は明日天気が悪いことも一因としてあるかもしれません。
閉店時刻になりましたが、果たしてゲットされた方はいらっしゃるんでしょうか…
20mm、28mmに挟まれてなかなか最優先にはならないレンズですよね。
>うさらネットさん
単焦点新シリーズ着々と揃えておられるのですね。これもどうぞ行っちゃってください(笑)
私はニコンのAPS-Cへのやる気なさを見かねてオリンパスに転出してしまったのですが、その後のf/1.8シリーズ、16-80ナノクリ、200-500、D300後継機の噂を見ていると、どうもタイミング間違えたかな、と(笑)
書込番号:19146269
0点

昨日、ニコンプラザ新宿でD810にてf/1.4Gと撮り比べ背面モニターで見る限りには判りませんでした。
(被写体の花が好条件下にあったためかも!?)
これなら携帯性を考慮してf/1.8Gですね。
まずは、私も20mmf/1.8Gを買ってから。。。
書込番号:19147746
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
いわゆるf/1.8Gラインはこれで完成でしょうか?
20…28、35、50、85…と来て、間を埋めるこの24mm。
個人的にはまず20mmが先かな?
(品不足もあり未入手)
またf/1.8ではありませんが、クラス的にまた広角単焦点として、16mm f/2.8G(飽くまでも噂)も気になってます。
いやぁ、楽しみはつきません。
4点

135mmf/1.8...
でも、これは、高くなる?
書込番号:19027372
2点

冷やかしで発言すると100mmF1.8があってもいいかも。ニコンでしたら105mmかな。昔はMFであったので、出して欲しいですね。
書込番号:19027378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
AF-S NIKKOR 105mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/10503510289/
将来発売されるかどうかわからないです。
書込番号:19027384
1点

>さすらいの「M」さん
>135mmf/1.8...
>でも、これは、高くなる?
85mmの上ですね。
やはり50mmが一番安くて、これから離れると高くなっちゃいますよね。
今はMicro105mm f/2.8Gもありますし…
135mm f/1.8出たら12万円コースでしょうか?
書込番号:19027394
1点

>五飛教えてくれさん
>冷やかしで発言すると100mmF1.8があってもいいかも。ニコンでしたら105mmかな。昔はMFであったので、出して欲しいですね。
「俺はあと何人殺せばいい…?」ではなくて…
105mmはAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDでほかは出さないんじゃないかな?
書込番号:19027403
2点

42oF1.8
パンケーキでお願いします。
書込番号:19027427
6点

>kyonkiさん
>42oF1.8
>パンケーキでお願いします。
あっ、それもありましたね。
もう、そんな感じだから、沼から抜けれない…
書込番号:19027455
2点

泥沼ならぬレンズ沼ですね。
実際に画像を見たことが有ります。
○ 屋 と言う方の。
書込番号:19027606
3点

>デジカメの美さん
レンズ沼の写真ってあったっけ?
ボディはよく見るけど。
レンズの手待ちは(比較的)少ない、とか書いておいでだった気が。
書込番号:19028021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

135mmの明るいレンズの特許は見たような気がします。さすがにVR付きだったような。
当初、35mmがなかったので28mmを買って、35mmもついつい買ってしまいました。(^^;;
20mmは最初から狙っていたので、即日予約(^^;;
85mmは考え中で、16mmフィッシュアイは必ず買います。
24mmはさすがにパスします。
書込番号:19028036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
はい、レンズはボディに比して少ないです(150位?)
85mm f1.4が欲しいけど金欠病で入院中です。
書込番号:19028063 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

小さな老舗中古カメラ店頭にいる気分
「兄ちゃん扉早く閉めてな,埃入るさかい」
「さわるならそこの手袋」
「えっ?なに?買う?これ売りモンやない!」
書込番号:19028100
7点

>y_belldandyさん
遅レスですが突っ込みありがとうございます。
>「俺はあと何人殺せばいい…?」
俺のD800は何も答えてくれない…
書込番号:19028149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>橘 屋さん
す、凄過ぎます!
じゃ、いつか私も…
何しろオールドレンズはキヤノンのみです。
(もう、使えない!)
書込番号:19028266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速カタログ貰って来ました。
でも、絶対に買わないんだからねっ!
見るだけなんだからねっ!
書込番号:19028307 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
>24mmはさすがにパスします
私も24mmは後回しで、20mmか16mmが先ですね。
あぁ、FX用はズーム無しの単焦点はかりに…
書込番号:19028329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>五飛教えてくれさん
>>「俺はあと何人殺せばいい…?」
>俺のD800は何も答えてくれない…
返しの返し、ありがとうごさいます!
しかし、知らない人にすると「こいつら何言ってるんだろう…」ってなってますね。
書込番号:19028335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

y_belldandyさん
こんばんは。
>いわゆるf/1.8Gラインはこれで完成でしょうか?
2018G, 2418G, 2818G, 3518G, 5018G, 8518Gと揃いまして、F1.8Gシリーズをコンプリートすれば、
「日常的な撮影では撮れないものはほぼ無い。」という鉄壁の布陣でありますね。
このシリーズの充実は本当に素晴らしいものありけりと感じております。
極めて個人的な感覚では、F2.8シリーズに手を出すよりもF1.8Gシリーズの方が満足感が高いと思います。
特に、2018G,2818Gは非常に高性能なレンズでありますので、
その間にある2418Gも2414Gに匹敵するような素晴らしいレンズに仕上がっているのではないでしょうか?
ニコン様にはこれでF1.8Gシリーズは完成などとおっしゃらずに、
105mmF1.8Gおよび究極の135mmF1.8Gなど出して頂ければと思います。
もしニコン様が135mmF1.8Gなど出して頂けるのであれば、KING OF BOKEHレンズとして0.01秒で飛びつく自身があります。
いずれにせよ私が写真を始めた時は50mmF1.4D, 35mmF2Dの時代でしたので、
最近の単焦点レンズの充実ぶりとその進化には驚かされます。
書込番号:19028490
10点

>y_belldandyさん
知らなきゃ検索するので没問題かも…。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11118647271
書込番号:19028651
0点

24-70/2.8 の歪曲が大きく、補正したら狭くなりそうですが、やはり 20 ミリが遥かに魅力的だと思います。
書込番号:19028827
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
シグマ24/1.8は設計が古いですからねぇ。
少々高くても、今選ぶならこちらでしょう。
書込番号:19027047
4点

これといい、20mmといい、くすぐる価格ですね〜。
書込番号:19027311
1点

24mmF1.4Gの85mmF1.4Gより美しい開放のアトボケは最高峰です。
書込番号:19049389
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
>デジカメの美さん
どうもこんにちわ〜^^
同時に発表されたレンズ、AF-S 200mm-500mmf/5.6E,AF-S 24-70mmf/2.8Eの方が俄然注目度は高いとは思いますので、あまり注目されていないような、、^_^;
f/1.8Gシリーズもこの画角帯に4mm刻みで導入されましたね〜20mm,24mm,28mmという感じで、、
ナノクリスタルコートでこの値段はお買い得と思う人もおられるでしょう〜(^.^)
書込番号:19025109
2点

シグマの24mmF1.4より安く軽量なのが魅力ですね。
書込番号:19025221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799665_K0000089613_K0000106035_K0000758201&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
個人的にはシグマ24/1.8の正統な後継レンズを熱望してるんだけどね♪
書込番号:19026483
2点

35mm同様、トレッキングや室内で使えるので このサイズ&重量を待ってました!
レビューを参考にゲットしようと思います。
書込番号:19026755
0点

けちけち太郎さんはボロボロ中古ばかり購入されないでニコン D610を新品購入しましょう。
書込番号:19043178
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





