MCK70S-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

2015年 9月16日 発売

MCK70S-W [ホワイト]

  • 独自の「ストリーマ放電」技術によって有害物質を酸化分解する「加湿ストリーマ空気清浄機」。
  • HEPAフィルター×電気集塵×ストリーマの「エレクトロクリーンシステム」を採用したハイグレードタイプ。
  • センサーのホコリ検知速度は従来の約1.6倍で、3方向から7.0m3/分(立方メートル/分)の大風量で吸引し、8畳の空間を9分で清浄する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○ MCK70S-W [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

MCK70S-W [ホワイト] の後に発売された製品MCK70S-W [ホワイト]とMCK70Tを比較する

MCK70T
MCK70TMCK70T

MCK70T

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面積(空気清浄):31畳 フィルター寿命:10年 花粉モード:○ 脱臭機能:○ PM2.5対応:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MCK70S-W [ホワイト]の価格比較
  • MCK70S-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • MCK70S-W [ホワイト]のレビュー
  • MCK70S-W [ホワイト]のクチコミ
  • MCK70S-W [ホワイト]の画像・動画
  • MCK70S-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • MCK70S-W [ホワイト]のオークション

MCK70S-W [ホワイト]ダイキン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月16日

  • MCK70S-W [ホワイト]の価格比較
  • MCK70S-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • MCK70S-W [ホワイト]のレビュー
  • MCK70S-W [ホワイト]のクチコミ
  • MCK70S-W [ホワイト]の画像・動画
  • MCK70S-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • MCK70S-W [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 空気清浄機 > ダイキン > MCK70S > MCK70S-W [ホワイト]

MCK70S-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MCK70S-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
MCK70S-W [ホワイト]を新規書き込みMCK70S-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 空気清浄機の購入を検討しています

2016/12/31 09:37(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70S

クチコミ投稿数:7件

乳児がいるので風邪予防などのために、空気清浄機の購入を検討しています。
価格は35,000円くらいで、リビングや寝室で使用したいと思っています。
おすすめのものを教えてください。
加湿機能があるとお手入れは大変ですか?
ちゃんとお手入れをしないと菌が繁殖すると聞いたことがあるので心配です。
あと加湿機能がついていないほうが機能がいいなんてことはありますか?

書込番号:20527460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/31 10:48(1年以上前)

>はせゆみさん

こんにちは
取説を見ていただくとわかりやすいですが、この商品はプラズマ、ストリーマ部分、二ヶ所のお手入れが二週間に一度とされていますし、お掃除もどちらかといえば大変なほうかと。
http://www.daikincc.com/filedown/pdf/CJ2015/70/3P405624-1%EF%BC%9AMCK70S.pdf

そして加湿空気清浄機の加湿方式は、基本的に気化式となります。
加湿器と空気清浄機を別々に購入するのでしたら、様々な加湿方式から選択はできますが。

書込番号:20527639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/12/31 11:18(1年以上前)

>はせゆみさん
こんにちは。

空気清浄機は風邪予防とかに明確に効果がある物でもないですよ。
菌を減らして体に取り込む機会を減らそうとするアプローチをとっておられる方は多いですが、
お部屋にずっと閉じこもっている訳でもないので、そんな事をするのは不毛です。
もし、それが購入動機なら、菌を減らすのではなく、多少菌が入ってきても発症しない体力を付ける方が優先です。
良く寝て、よく食べて、よく運動する事。
当たり前の事ですが、冷静に考えれば基本中の基本です。
私の経験上でも、体重が重い子と、軽い子なら、やっぱり重い子の方が病院にあまりかかりませんでした。

>加湿機能があるとお手入れは大変ですか?

そりゃ、無い物よりは大変です。
それと、お手入れを気にするならダイキンはやめましょう。

>ちゃんとお手入れをしないと菌が繁殖すると聞いたことがあるので心配です。

加湿器は水を使いますから、基本、ほったらかしにしていればどれもヌメリの原因になるので、手入れは必要です。
場合によっては、メーカーが2週間に1回と言っていても、1週間に一回程度しなければならない事もあるでしょう。
まあ、菌なんて見える程度に繁殖するかしない勝手だけで、普通にそこらにいるので、
あまり神経質に考えてもキリが無いですよ。


書込番号:20527711

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/12/31 11:30(1年以上前)

>あと加湿機能がついていないほうが機能がいいなんてことはありますか?

逆に、現状は加湿機能付きの方をメーカーはプッシュしているので、
加湿機能が付いていない物は機能が省略されている事が多いです。

以下、おすすめ機種です。

加湿空気清浄機
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017096_J0000017397_J0000017534
日立のは若干オーバーしてますが、プレフィルター自動お掃除機能は便利なので、お薦めに挙げました。

空気清浄機
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000807983_K0000800150_K0000479210_K0000479211_K0000597408
ゼンケンのはスペック的に満たすと言うだけで、良さは未確認です。
これに加えて、お手入れの手間は若干増えますが、ダイキン MC80S、
http://kakaku.com/item/K0000842060/
ゼンケンと同じくスペック的には満たす象印 PA-XA24ぐらいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000808153/

書込番号:20527736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/12/31 12:57(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは!
ご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます。

最近家族で1人風邪を引きまして、そこから他に感染するのを予防できたらと思ったのが大きな動機です。
他にも花粉や臭い対策にとも思いましたが、体力をつけることが大事ですよね。

ダイキンはお手入れが大変なのですね。
ダイキンやシャープのようなランキングで上位のものばかり見て他のメーカーは見ていませんでした。
おすすめしていただいたものもじっくり見てみたいと思います。

加湿器の中で菌が繁殖して稼働した時に菌を撒き散らすと聞いたことがあったので気になりました。
もちろんマメにお手入れするしかないのだと思いますが。

加湿機能が付いていないものは機能が省略されていることが多いというのは知りませんでした。

どれがいいか悩みますね。

書込番号:20527944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/12/31 13:11(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

こんにちは!
お答えいただいてありがとうございます!

お手入れする箇所が2箇所あるんですね。
そんなところも確認して選ばないといけませんね。

書込番号:20527971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/01/10 19:54(1年以上前)

もう既に購入されましたかね?
手遅れかもしれませんが、下記します

私の家は一歳児、五歳児がいますが、
加湿機能はあった方が良いと思います。
よく子供は鼻づまりになりますが、
その際鼻を自分でかめない乳児は、特に苦しくなります。
特に乾燥するとそれがひどくなります。
また、ノロウィルス、インフルエンザ等も
乾燥すると感染する可能性も高まりますしね

ダイキンは手入れの手間がかかりますが
オススメです。
私の家ではリビングと寝室で、それぞれ
ダイキンとシャープの
加湿空気清浄機を使用しています。
シャープは手入れする部品が少ないですが、
フィルターの目詰まり、汚れがすぐ発生します。
そしてその菌がばら撒かれる感じです。。
フィルターは手入れしても、
数ヶ月から一年で交換が必要です。。

一方、ダイキンは水を除菌しているからか、
フィルターの汚れも少ないです。
僕は面倒くさがりで1ヶ月に1回の手入れですが、
十分だと思います。

以上から
ダイキンの加湿空気清浄機がオススメです
多少の手間をかけないと、
綺麗な空気は得られないと思います。
参考になれば幸いです

書込番号:20557596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2017/01/11 12:11(1年以上前)

>ナナユナ123さん
こんにちは!

まだ購入していないんです。
そろそろ決めて購入しようと思っていました。

鼻づまりにもインフルエンザの予防にも、
加湿機能あったほうがいいかもしれませんね!
お手入れは面倒がらずにやらないといけないなぁと思いました。

ありがとうございました!

書込番号:20559302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2017/01/13 19:25(1年以上前)

ダイキンとシャープ両方使っています。

◆ダイキン(広いリビングで使用)
水除菌機能で加湿器のヌメリが少なくカビも発生しない
帯電方式で大風量なのでびっくりするほどホコリがよく取れる
ただし帯電装置の掃除やメンテナンスの手間が必要
フィルターの目が荒いので詰まりにくい(実質交換不要)が
その分ウイルスや花粉はイマイチな気がする

◆シャープ(寝室で使用)
加湿器は銀イオン除菌だが効果は1年なので交換しないとヌメヌメでカビ発生
フィルタの目が細かく、花粉やウイルスも除去できるが詰まりやすい(交換必須)
よく清浄できるフィルタほどすぐ詰まるので定期的な交換は仕方ない
プラズマクラスターはよくわからない(気休め? )

ダイキンは他のメーカーとやや方向性が異なる集じん方式です。
フィルターの目が粗いので長持ちしますが微細なウイルス等は苦手。
その分をイオンストリーマーで帯電させて集じん力を補います。
広いリビングでガンガン使うのに向いているかな。
風邪予防ならウイルス除去力の高いフィルタを搭載するシャープか日立を勧めます。

どのメーカーの加湿器にしても、清潔に使いたいなら週一回の水洗いは必須です。

書込番号:20565753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

この機種をお持ちの方へご質問です。

2016/11/14 18:02(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70S

クチコミ投稿数:2件

この機種の前面パネルは、
光沢のあるタイプでしょうか?

ホワイト、ブラウンとも
調べているのですが分かり切らず(*_*)

書込番号:20393076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/11/14 18:07(1年以上前)

普通のプラスチック光沢。

少なくともマッドではない。

書込番号:20393090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/11/14 18:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

mck70sの一つ前のモデル、mck70Rの
ブラウンを店頭で見かけたのですが、
前面パネルがマット仕上げに
なっており、気になり質問させて
もらいました。

ホワイトは光沢有りなのですね、
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20393108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

クーポン

2016/08/08 22:19(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70S

クチコミ投稿数:597件

キタムラでクーポンが発行されています。
期間限定みたいなので、ダイキンの空気清浄機が欲しい人はお早めに。

書込番号:20100981

ナイスクチコミ!5


返信する
シルモさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/23 14:31(1年以上前)

またクーポンやってますね
新製品発表されたし、そろそろお買い得かもですね

書込番号:20229982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにするか、、悩んでいます

2016/07/30 07:29(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70S

スレ主 ぴー0さん
クチコミ投稿数:21件

湿気が多くカビになりやすい環境で、窓も開けたままなので、除湿機とともに購入を検討中です。
空気中のものをできるだけ排除した方がキレイになりそうで、、
(2つ使いする方が、衣類や革製品の保存状態がよくなりますか?)

電気屋さんで、55sよりこちらの方が細かいものがとれると言われたことや
口コミで55sはフィルターが小さくその分吸いが少なくなる的なものをみたような気がして、、
こちらの方がいいのかなと思いましたが、
前モデルとこちらの差がほとんどないようなことを回答されているのをみて、悩み中です。。
こちらにはpm2.5のマークがあり、前モデルにはないのですがいかがでしょうか?

購入時よりその後の電気代などの費用があまりかからない方がいいかなと思います。

おすすめのものがあれば、教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:20077145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/07/30 08:22(1年以上前)

買うなら
除湿機と扇風機だろね。

湿度高い空間に
PM2.5なハウスダストは
考えにくいからね。

空気清浄機は
次回の欲しい物リストで検討すべし。

書込番号:20077225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぴー0さん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/30 08:46(1年以上前)

ご回答有難うございます

サーキュレーターを持っています。
除湿機を使うと湿度が下がるので、それをサーキュレーターで循環よくするということでしょうか??

衣類にカビが発生しましたし、クローゼットや玄関側の循環をよくするため、まわすこともかんがえましたが、、

サーキュレーターを使うと部屋中にその菌が蔓延しそうで、怖くて使えていません。。。(;_;)

書込番号:20077268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/30 13:56(1年以上前)

>ぴー0さん
こんにちは。

>除湿機を使うと湿度が下がるので、それをサーキュレーターで循環よくするということでしょうか??

それで良いとおもいますよ。

>サーキュレーターを使うと部屋中にその菌が蔓延しそうで、怖くて使えていません。。。(;_;)

であれば、一度綺麗に掃除してからされてはどうでしょうか?
でも、どっちみちカビ菌程度はそこらに普通に浮遊してますけどね。

書込番号:20077871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/30 14:26(1年以上前)

この商品はこの商品でいいんですけど、先ほど除湿器にも書かれていたかたですよね?
すごい湿度らしいですけど、エアコンとかあるのでしょうか?
エアコンの除湿性能も色々なんですけど、とりあえず今の時期は有効に働くはずなんで、カビるまえに早めに使っておいたほうがいいかも。

書込番号:20077916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぴー0さん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/30 14:45(1年以上前)

ご回答有難うございます

報告済みで修理していただけるのですが、私が忙しくこんなことになるとは思わず、そのままにしていました。
できるだけ早くお願いしてみます。

カビは衣類のみで
衣類も移動させ壁なども拭きましたが
壁などにはカビがはえていませんでした。
しかし、クローゼット前にいくとのどがイガイガする気がして、掃除してもカビが凄くたまってるのかなと、、

なので、この充満してるカビをベッドなどあるお部屋に流したくなくて、ひとまず空気清浄機に吸ってもらえたらと思い、、

カビのことがなくても、以前より空気清浄機を購入しようとしていたこともありまして、どの空気清浄機にすればよいか悩み中でした。

書込番号:20077948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴー0さん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/30 15:26(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
はい、ご回答有難うございます!

エアコンは部屋についていますが、好きではなく
今までカビがなかったので
クローゼット(クローゼット前は廊下のように狭くなっています)等はお部屋の奥の方ですし玄関側まで効果あると思わず考えもしませんでした。。

(元々のどやお肌が弱く
衣類などなければ湿度を凄く高くしたいぐらいなこともあり、、(--;))

今、お部屋は63%のようです。(お風呂のドアを締め切り、いつもベランダの窓しか開けなかったのですが、2つの窓を開け、カーテンもあけて換気扇をまわしたからでしょうか(^^;
脱衣所は70%ですが)


クローゼットの斜め前に脱衣所があり、換気扇の故障でお風呂場のドア、脱衣所のドアをあけていたのですが、ドアの開く方がちょうどクローゼット側にあくのでクローゼットに被害がでたのかなと。。
初めてこうなったので。。

奥に玄関がありますが、そちらの空気はたまる感じです、、

ナノイーよりダイキンのこちらの商品の方が性能が高くよいですよね?
また、55sかなどサイズに関しても、、

何度も申し訳ないですが、宜しくお願い致します

書込番号:20078017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/30 19:31(1年以上前)

前モデルとこのモデルの違いは、集塵フィルターだけで、あとは同じ
交換する場合(でも交換目安10年ですからねぇ)6,000円でして、前のモデルから500円アップ。

前のモデルを買って、この交換用フィルター付けた方が安いのでは?って気がしないでもないですが、
今年度の新モデルの購入でいいのではないでしょうか。
色々菌とか気になっているようですし。
ただ前モデルでもスペック的には十分。

55Sって25畳用でしたっけ?この機種は31畳用なんで部屋をクリーンにする時間が速くなります。

あとナノイーですが、あとで書き込みます。
腹減った…

書込番号:20078549

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ぴー0さん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/30 21:22(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

お忙しい中
ご回答頂き有難うございます!

なるほど!
前モデルとはフィルターだけの違いでしたか。

55sとは、大きさのみで全く同じなのでしょうか??
店員さんには、55sよりこちらの方が細かいものまでとれると言われましたが、いつも営業トークに騙されてるので本当なのかなと、、(^^;

また、55sは新しい形みたいなので、
20年後にもフィルターが購入できるのかな?と思いました。

まぁ、その頃にはもっといい空気清浄機がでてるか、今回購入するものが壊れかけですよね(^^;

書込番号:20078804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/31 05:47(1年以上前)

理屈的にフィルター能力を考えると空気清浄機でカビの菌は取れると思いますが、
別に空気清浄機は掃除機ではないので、例え花粉程度の粒子であっても一度床に落ちた物は吸いません。
基本は掃除が第一です。
とりあえず、ハイターを水で薄めた液で心当たりのあるところを拭く所からスタートですかね。
それにしても換気が必要なので、窓を開けて、サーキュレーター等で外気を送り込むか、室内の空気を排気しましょう。
ポイントは、サーキュレーターを窓に近づけすぎないこと。

>前モデルとはフィルターだけの違いでしたか。

ま〜結果的に「だけ」なんでしょうが、空気清浄機って、結局フィルターとファンで空気を処理する物ですから、
フィルターの変更は結構重要な変更なんですよね^^;
今回の場合は何だかフィルターが変わったと言うよりも、pm2.5表記が出来るような試験をして、表記可能と判断してそうしたかな?見たいな印象もあり、それ以外のフィルターのスペックも同じなので、私はあまり気にしなくて良いと思います。

書込番号:20079556

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/31 05:56(1年以上前)

55sは、仕組みが他の物とは異なっていて、
処理する前の空気をファンで送る仕組み稲っています。
処理する前のプレフィルターだけを通した空気をファンで送り続る仕組みで同じなのはエアコンです。
エアコンはファンもシロッコファンで同じです。
エアコンは数年すればファンにホコリやカビが堆積して、それが元で送風効率が著しく下がります。
通常の空気清浄機は処理した空気を送る為なのか、数年経ってもファンはそれほど汚くありません。

こう言う事を考えると、私個人としては、55sを選び難いです。

>まぁ、その頃にはもっといい空気清浄機がでてるか…

前にも言いましたが、空気清浄機って、仕組みは単純で、肝は
・フィルターで空気を処理する
・ファンで空気を送りだす
・センサーで運転を制御する(これだけちょっと高度かな?)
これだけです。
ですから、空気を綺麗にする度合いだけで言えば、
1990年代でもHEPAフィルターが付いている物ならそう変わりは無いと思いますので、
ちょっとやそっとの年月で劇的に進化する物でもないと思います。
まあ、預言者ではないので未来はわからないですけどね。

書込番号:20079561

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴー0さん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/31 09:35(1年以上前)

>ぼーーんさん

丁寧に教えて頂き本当に有難うございます!

なるほど!
サーキュレーターの使い方も有難うございました☆

TCK70Rとこちらでは、メインのフィルターもたいして変化なさそうだけど、試験により進化してるように記載されてそうな感じなのですね。
あとは検知時間が少しはやくなったというだけということでしょうか。

それなら、TCK70Rを購入することにします!
もしフィルターをかいたしても6000円で新機種よりお安いですものね。

(55sはやめておきます)

本当に有難うございました\(^-^)

因みに保障はどれぐらいつければよいのでしょうか?(^^;

書込番号:20079922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/31 11:14(1年以上前)

>試験により進化してるように記載されてそうな感じ

私は内情は知りませんが、
案外
今までのフィルターを今まで検査して無かったPM2.5試験したら、
その試験もクリアしたから同じフィルターだがPM2.5対応と表記しておこう
見たいなノリなのかな?と想像しました。
だって、今までの進化を見れば、そうポンポンポンポン新開発の高性能フィルターの開発なんて無いですからね^^;

>因みに保障はどれぐらいつければよいのでしょうか?(^^;

私は別途料金を払ってまで長期保証は付けないですね。
理由は単純で、ユーザーが損をする確率が高いからです。
無料で付いてくる物なら付けておいても良いと思いますよ。
そもそも、不具合で修理の確率って、やっぱりメーカー保障内の1年以内の方が多いです。
この話になると、「私は保証してもらって助かった」的なレスをする人がいますが、
そりゃ、その人はしてもらったんだから、たまたまその人にとっては100%お得なんでしょうが、
その影には保障を使わないでここにレスもしない人がその何十倍以上いますからね。

書込番号:20080130

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ぴー0さん
クチコミ投稿数:21件

2016/07/31 11:57(1年以上前)

>ぼーーんさん

有難うございます!

凄く勉強になりました☆
保障をつけず去年のものにします

今回このような感じになりましたが、色々教えて頂け、断捨離もしまくり逆によかったです☆

本当に有難うございました!!

書込番号:20080210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 70R(2014)と迷っています…

2016/07/16 00:43(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > MCK70S

スレ主 pinocomy39さん
クチコミ投稿数:1件

ぜひ相談にのって下さい。
10年来の空気清浄機を買い替えたいと思っています。
ダイキン(M)CK70Sと一代前の70Rと迷っています。

少しだけ調べた所ですと…フィルターがHEPAフィルターに変わったようですが、他にも色々進化した所も多いと思いますので、
コスパ的な所や機能面でも、どちらがオススメなどありましたらアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:20041117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/16 08:17(1年以上前)

>pinocomy39さん

こんにちは。
フィルターが変わったと言っても、表記上の事の方が大きいのではないかな?と思います。
性能上で違いを比べた時に「あれ?同じ?」と思ったような記憶があります。

購入指針をざっくり言うと、空気清浄機なんて5年やそこらで基本的な事は変わりません。
ですから、型落ちでも価格が安く買えるなら、そちらを選んだ方が良いです。
70Rが安く買えるなら、私ならそちらを選びますね。

書込番号:20041572

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「MCK70S-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
MCK70S-W [ホワイト]を新規書き込みMCK70S-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MCK70S-W [ホワイト]
ダイキン

MCK70S-W [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月16日

MCK70S-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <258

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング