MCK55S-W [ホワイト]
- 独自の「ストリーマ放電」技術によって有害物質を酸化分解する「加湿ストリーマ空気清浄機」。
- 従来製品より設置面積が約30%小さいスリムタワー型で、送風ファンを本体最下部に配置したことで運転音も約30%以上低減。
- 本体側面に配置したフィルターは、取り外すことなく、付着したホコリを直接掃除機で吸い取ることができる。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
95 | 5 | 2016年9月15日 21:13 |
![]() |
11 | 3 | 2016年8月13日 21:45 |
![]() |
25 | 7 | 2016年8月1日 00:16 |
![]() |
12 | 3 | 2016年4月22日 13:40 |
![]() |
496 | 15 | 2016年4月18日 19:48 |
![]() |
32 | 7 | 2015年12月22日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日Joshinオリジナルモデルを購入し届いて満足していたら
ダイキンのホームページに取扱説明書ダウンロードページがあるのに
気がついて見てみたところ衝撃の事実が判明したので共有します。
この空気清浄機はカスタマイズにより種類がたくさんあったのです!
ガーン_| ̄|○ il||li
・大型量販店基本モデル
各オリジナルモデルのベースモデル
・エディオンオリジナルモデル
空気の汚れ具合に応じてターボ運転「ターボ自動運転」
汚れがつきにくい「防汚フロンパネル」
就寝時におすすめ「ナイトモード」
・ケーズデンキオリジナルモデル
ケーブルが3mある!
・ヨドバシカメラオリジナルモデル
自動運転の風量切換が1段階増えて、5段階になりました。
風量切換がきめ細かいため、スムーズな運転音の変化で、快適に運転します。
・Joshinオリジナルモデル
しずか快適自動モード搭載
通常の自動運転よりもエコで快適な自動運転。
他にもビックカメラ・コジマオリジナルモデル、ノジマオリジナルモデル
の2つがあったみたいですが現在はもう売り切れのようです。
ともかくオリジナルモデルの詳細は買う前に知っておいたほうがいいでしょう。
たぶんですがヨドバシとJoshinはほぼ同じ内容のようです。エディオンモデルが
一番お得に見えますが、自動で静かなヨドバシとJoshinモデルも無難ですね。
いずれにしてもどのオリジナルモデルもベースモデルよりはお買い得のようです。
これらを踏まえて購入したほうがあとからびっくりしないですむでしょう。
私の場合はこれらの違いを知っていたとしても、結局Joshinオリジナルモデルを
買っていたと思います。まったくもう、ぴちょんくんビックリさせないでくれ(笑)
52点

訂正)以下まだ売っているようです。
・ノジマオリジナルモデル
表示部が高級感のあるブラック ※ホワイト色のみ
書込番号:20121288
12点

こんにちは。
まあ、空気清浄機なんて、センサーでの自動運転機能があるモデルは、
基本付けっぱなしで触りませんから、使い勝手的には対して変わりませんけどね。
ただ、
・空気の汚れ具合に応じてターボ運転「ターボ自動運転」
ってのは革新的ですね。
基本、自動運転は、一番強い風でも中〜強相当で、強や最強はマニュアル運転だけ稼動するので、
ターボ送風も自動運転に入るのは、地味に欲しい人も要ると思います。
書込番号:20121357
17点

ぼーーんさん
>空気の汚れ具合に応じてターボ運転「ターボ自動運転」ってのは革新的ですね。
?
同様の機能は私が所持している10年前のナショナルの機種でも確認できますが。
空気清浄機の多くの機種にこの機能はあるとおもうけど。
ダイキンの機種は他と違うのかな。
どの変が革新的なのかご教授願えますか?
書込番号:20203380
6点

>φなるさん
一つ前にも書いているのですが、
普通のモデルの自動運転はホコリを検知して風量を自動で上げるのは中〜強程度にしかなりません。
(ダイキンは強までですし、今のパナも中と強の間程度の風量にしかならなかったと記憶してます。)
しかし、中にはターボ風量までなってくれよと不満に思われる方も一定数居ます。
ですから、そのような望みの人には自動運転でもターボ風量まで上げてくれるモードがあるとうれしいのでしょうね。
書込番号:20203772
5点

私のは「エアーリッチ F-PXA28」という古い機種ですが、手動で稼動する他、自動運転制御時にもタバコの煙など感知すると「ターボ」運転に入り短時間で空気清浄を行います。
もちろん通常時の「急速」(強に相当)より風量は大きいです。
確認したところ、確かに近年のパナのモデルでは「ターボ」という機能(モード)は無いみたいですね。
フィルター機能が進化したということなのでしょうか。あるいはエコを考慮されてのことかもしれませんが。
古い異機種にもある機能ですから、今も多くの空気清浄機に「ターボモード」は存在すると思い込んでいました。
勉強させていただきました。
書込番号:20203905
3点



>たかっち5さん
こんにちは。
ジョーシンモデルには静か快適自動モードと言う運転モードがありますね。
これは、静かな運転の時に、より細かく制御してくれる運転方式のようです。
どちらを選んだ方がお徳かと言う事ですが、
私なら同じような値段で買えるならジョーシン、ジョーシンモデルが数千円高いなら一般機種を選びますが、
たかっち5さんの納得される基準で決められると良いでしょう。
書込番号:20106435
5点

ありがとうございました<(_ _)>
参考にさせていただきます。
最近すごく値段も下がっていて衝動買いしそうなのですが
ただ新製品ももうすぐでそうなのでどうしようか迷っています
書込番号:20112492
3点

やはりどこを調べてもこれ以上の
情報はありませんでした。
◇◆◇ Joshinオリジナルモデル
※この商品は、ダイキン MCK55Sをベースにした Joshin オリジナルモデルです。
Original Point
・しずか快適自動モード搭載
通常の自動運転よりもエコで快適な自動運転。
ずいぶん値下がりしていたので結局衝動買いしてしまいました。
税込み31000円でした。ひょっとしたら新モデルが出るのかもしれませんが
自分はこれでいいかなという感じです。
アドバイスありがとうございました。>ぼーーんさん
http://item.rakuten.co.jp/jism/4548848389872-22-9798-n?s-id=top_normal_histreco_bh
書込番号:20112717
1点



この機種を買おうか迷っているのですが、皆さんが書き込みされている異臭問題、異音問題等は、1度でも加湿機能を使った後なのでしょうか?
私は、加湿機能は使わない予定なのですがどうでしょうか?(加湿器は別にあります)
アドバイス、おすすめ機種などありましたら、そちらも教えていただきたいです。(ぜんそく、鼻炎持ちです)
1点

>kuu7さん
こんにちは。
臭いに関して一般的に考えられる事は、菌の繁殖かお部屋の臭いの凝縮ですね。
菌の繁殖による臭いで一番多いのは加湿をしていて手入れを怠った事によるものです。
あと、絶えず高湿度の環境にさらされる所での使用はフィルターに菌が繁殖する可能性はあります。
お部屋の臭いの凝縮で良くあるのは、ペットやタバコの臭いにさらされた場合、
ある時から空気清浄機の消臭フィルターが臭いの吸収力を飽和してしまって、フィルター自体がその臭いを放出するようになってしまう事があります。
これは、吸着脱臭方式の物であれば全てなる可能性があります。
こうなると、水洗いとか出来ない消臭フィルターなら交換しか策はなくなるでしょう。
空気清浄機の選び方ですが、乱暴な話、フィルターの性能が同じなら全体的な空気清浄能力はほぼ同じです。
あとは、メーカーによって手入れが楽だったり、ランニングコストが低かったりと言う事で選ぶぐらいです。
まあ、どちらも良いに越した事はないですが、世の中そんなにうまい話ばかりでもないので、大抵どちらかを取ればどちらかを捨てなければなりません。
現状、全て完璧と呼べる空気清浄機はないですが、国内で言えば、ダイキン、シャープ、パナ、日立、三菱辺りから選んでおけば後悔は少ないと思います。
海外で言えば、本体価格とランニングコストが潤沢に出せるなら、ブルーエアーも良さそうです。
あと、アレルギー症状改善に空気清浄機を過度に期待してはいけません。
気管支拡張剤やステロイドの方が何百倍も効くでしょう。
まあ、おまもり感覚で購入されたらプラシーボ含め意外と良かったぐらいに思えるのではないでしょうか?
書込番号:20053295
8点

>ぼーーんさん
詳しい回答ありがとうございます!!
とても参考になりました。
完璧なのは無いですよね(汗)
おっしゃるようにおまもり感覚で購入して、過度な期待はしないようにしようと思います。
これから吟味を重ねて自分に合ったものを買おうと思います。
また、他の方も何かアドバイス等ありましたら教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:20053461
3点

あ、あと、選び方ですが、以下の機能を抑えた物を選ぶと快適に使えると思います。
・臭いセンサー
・ホコリセンサー
・上のセンサーで制御する自動運転
…これがあれば、普段はほぼ空気清浄機を操作する事無く運用出来ます。
中程度のグレード以上はこの機能は全てカバーしていると思いますが、
機種選定をする時にその点は気をつけた方が良いと思います。
あとは、フィルターで濾した空気をファンで送るって仕組み自体はほぼ同じなので、
そこは迷う心配は無いです。
唯一、MCK55Sみたいな処理前の空気をファンで送る仕組みの空気清浄機は、
私ならファンが汚れる速度が速いと思うので選ばないですけどね。
ちなみに、一般的にはフィルターを越した後の空気をファンで送りますが、
その仕組みの空気清浄機、私も持っていますが、数年経ってもファンの汚れが特にひどいと言う感じでもないですよ。
逆に、エアコンのファンって数年経ったら凄い汚れが層になってこびりつくでしょ?
MCK55Sもあの状態みたいにならないのかな?と思うわけです。
書込番号:20054287
4点

返信遅れてすみませんでした。
たびたびありがとうございます。
ファンの事とセンサーですね。とても参考になりました。
ダイキンか、パナソニックになりそうですw
書込番号:20080078
0点

>ぼーーんさん
MCK55Sみたいな処理前の空気をファンで送る仕組みの空気清浄機は
とありますがどういう事でしょうか?横からですみませんがすごく参考になるコメントでしたので
教えてください。最近は加湿機能がついた物がほとんどで空気清浄機単体の物の方が少ないので
自分も加湿機能は使わないで使用予定です。
書込番号:20080931
3点

MCK55Sは、仕組みが他の物とは異なっていて、
処理する前の空気をファンで送る仕組みになっています。
処理する前のプレフィルターだけを通した空気をファンで送り続る仕組みで同じなのはエアコンです。
エアコンはファンもシロッコファンで同じです。
エアコンは数年すればファンにホコリやカビが堆積して、それが元で送風効率が著しく下がります。
通常の空気清浄機は処理した空気を送る為なのか、数年経ってもファンはそれほど汚くありません。
こう言う事を考えると、私個人としては、MCK55Sを選び難いです。
逆に、こういうリスクを承知で買うなら、1〜2年単位で考えればそれほど気にする事ではないと思います。
確かに私も加湿機能は不必要なのですが、
臭いとホコリセンサーに連動した自動運転が出来る機種でまともなのがほとんど無いのが現状なんですよね。
ダイキンで言えばTCK70R
シャープで言えばFU-E51
パナソニックで言えばF-PXL55
大手ではこれぐらいで他に数個という感じですね。
三菱電機 MA-90Hも良さそうですが、値段がふざけすぎですかね。
3万なら良いのですが…
書込番号:20081221
4点

>ぼーーんさん
ありがとうございます。すごく参考になりました。
ではこの機種の売りはスリムで加湿器のお手入れが楽な点ですかね?同じダイキンを買うなら
TCK70Rを買います。10年目安と言うのに1〜2年での使用を考えたらいいお値段がしますね…
確かに今使ってるパナの空気清浄機は処理した空気のせいかファンは汚れは気にやらないです。
たまにフィルターのホコリを掃除機で吸いますがかなり吸引しています。すごく勉強になりました、
候補に上げてましたがパナを考えます。
書込番号:20081913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



他に同様の製品が無いため(スリムな物)昨日購入しましたが開封途中で小さな傷が二点、購入前のカスタマーとのやり取りで嫌な予感がし底面を覗いてみると引っ掻き傷が多数・・・。本日販売店に返品→代替え機の流れになりました。
見えない部分ではありますが、家電を購入してきてこんなに激しい傷は初めてでした。今や中国生産だから〜という時代ではないと思うのですが、ダイキンの品質管理はどうなっているんだろう?と感じました。
ちなみに、コジマ(ヤマダが扱えないので)で展示価格47700(税抜き)、フルマックスで幾ら?→39800(税込み、ポイント無し)になりました。さほどネットと差が無く持ち帰りたかったのでそのまま購入。
3点

それは残念でした。
皆さんの為にも、この手の書き込みは是非、写真もお願い致します。
書込番号:19742937
7点

一時の感情で書いてるもんなんで写真は撮ってませんでしたね。今度からそうします。
書込番号:19743566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

代替品が届き(返品から10日してもコジマからの連絡がなくこちらから問い合わせた)代替品を店頭で開封して確認した所、前の物より酷い傷があり(後面部及び全面部下部)販売店では傷の基準は分からない為(当然)カスタマーに連絡。担当営業マンに連絡させますとのことで連絡を待つもなし。こちらからカスタマーに連絡、その後営業と店頭でやり取りすると、カスタマーから客に連絡してくれとは聞いていないとのこと。どうなってんだダイキンは・・・。
傷については品管?に確認を取って、底面の傷は見えない部分だから出荷基準をクリア、代替え機の傷は出荷基準を満たしていないということになりました。一連のやり取りで(購入前のカスタマー含む)このメーカーは嫌だなと思うようになったので今後はお付き合いしません。スリム型が欲しかったのですが。
書込番号:19809660
1点



こちらの製品を購入したのですが、加湿タンクの水が切れた時に古本の様な嫌な臭いがします。
臭うのは新しいからかと思い給水10回ほど使用ましたが臭いが消えません。
同じ製品を使われている方はどうですか?
98点

たまたま拝見して気になったので返信いたします。
私の自宅でも昨年10月頃購入して
給水ランプがついてから変なにおいがしておりました。
理由はわかりませんが給水するとにおいは消えます。
不快なにおいなのでやはり気になりますよね。
書込番号:19462273
52点

>outgrowthさん
ありがとうございます。
私のも同じで水を入れるとにおいは消えます。
使っていっても解消されなさそうなのでメーカーに問い合わせをしてみます。
書込番号:19462616
25点

私もこの製品を使用していて、やはり、水が無くなると異臭がします。
メーカーに問い合わせた結果を教えていただけると助かります。
書込番号:19481063
32点

>コーセイ軍曹さん
ダイキンに問い合わせをした翌日に点検に来ていただきましたが、水を無理やり減らして水切れすると症状がでなかったので引き取り点検をしていただいております。
また結果が分かりました報告いたします。
書込番号:19484189
30点

ご報告、ありがとうございます。
メーカー引取りという事は、やはり何かの不具合の可能性があるとの事なのでしょうか。
続報、お待ちしております。
書込番号:19484251
15点

ご報告が遅くなり申し訳ありません。
先々週メーカーら連絡があり、すぐには原因が分からなく対応までの時間がどのくらいかかるのか分からないとの事でした。
同じ機種の代替え品を使用してますがこちらも同じ現象です。
また、連絡がありましたら報告をいたします。
書込番号:19544753
24点

>ノンカロリービーフさん
メーカーさんの「原因が判らない」は不安ですよね。設計&運用テストでは問題無かったはずですから。
給水ランプの点灯のタイミングはわかりませんが、
もし水位がかなり低めの場合なら、給水フィルターの乾燥>給水フィルターの素材や接着剤等の臭い、とも考えられます。
(水を無理やり減らして水切れすると症状がでなかったのは、フィルターがまだ濡れたままの状態だから?)
この機種から新型のフィルターを採用してますし、従来の機種では発生しなかった問題が発生してる可能性もあります。
まあ給水フィルターの乾燥が原因なら、本体から給水フィルター取り外し、家のドライヤーで乾燥させる実験ができますが。
※ストリーマやオゾンと、新しい給水フィルターの素材や接着剤との相性の問題とかだと……
購入を検討してる機種だけに、自分も気になります。
書込番号:19547084
19点

>ノンカロリービーフさん
我が家も昨年末に購入しましたが、新品の時からひどく臭います。
使用して初めての給水ランプ点灯時に臭く、新品特有だろうと2週間ほど様子を見ましたが変わらず、コールセンター経由でサービスマンが来ました。
彼は絶対に「臭い」とは絶対に言わず「臭いを感じるのは人それぞれ」と言い放ちました。
フィルター交換し、新品のフィルターを装着前に匂うと青い方から微かに同じような臭いがし、やはり初めての給水ランプ点灯時にものすごく臭くなりました。
部屋中臭いが充満し、留守中に水が切れると最悪です。
ドアを開けた瞬間吐き気がします。
色々検討に検討を重ねて決めた商品だったので、非常に残念です。
また1から探しなおしです。
早く改良品が出て欲しいですね。
書込番号:19570915 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

私の製品も、給水切れと、加湿を行っていない時、かなり異臭がします。
皆さんの書き込みをみると、うちだけではないので、ちょっと安心しました。
メーカーのサポートのほうにも問い合わせてみたいと思います。
もし、何か加湿フィルタなどの交換で対応できそう、など、情報がありましたら、教えてえいただければ嬉しいです。
書込番号:19703327
30点

初めて投稿します。加湿水切れの際の異臭ですが、我が家も悩んでいます。
実は、以前に他社の製品を使用していて、やはり異臭が発生したため、この製品に買い換えた次第です。
その後その、他社製品の全てのフィルターを交換し、他の部屋で使用していますが、いくら水切れが生じても全く異臭が発生しなくなりました。
他の部屋と、異臭の発生する部屋では、何が違うのか考えた結果、異臭の発生する部屋のみに都市ガス用のファンヒーターがあります。
推測するに、ガスに含まれる臭い成分が脱臭フィルターに付着し、その臭いとフィルターの相性が悪いため、脱臭フィルターから若干の異臭が発生。(脱臭フィルターを外して嗅ぐとかすかに異臭となる元の臭いを感じます)
その空気が上部にある加湿フィルターに蓄積。
水切れにより加湿フィルターが乾燥。
そして一気に異臭を発生。
というプロセスになっているのでは、ないでしょうか?
異臭で悩まれてる他の方のお部屋には、ガスファンヒーター等、似たような物をお使いではありませんでしょうか。
先日メーカーに異臭の相談した際に、部屋干し用洗剤に加湿フィルターを付け、その後、乾燥させると効果的と助言をいただきました。
しかし、いくら効果的であっても、購入後2週間程度で異臭が発生した事を考えると、毎週のようにこの作業を行うことになります、
もし、原因がガスファンヒーター等と特定できれば、脱臭フィルターの改良にも繋がる事が期待できるため、他の方の使用環境について教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19713891
18点

>カカク込むさん
我が家の使用環境ですが暖房はエアコンを使用しております。
ここ最近は暖かくなってきましたので暖房なしでも使用しておりますが同じく臭います。
一度メーカーに新品と交換をしていただいたのですが、その機種も一回目の水切れで臭いがでました。
二ヶ月ほど経ちますが、メーカーからの臭いの原因と対応の連絡はありません。
ありがとうございます。部屋干し用洗剤試してみます。
書込番号:19714225
16点

こちらの投稿が気になったので購入前に問い合わせたところ、「異臭発生は把握していないし(進んでする気もない)、対策もしていない」とのことでしたので、いくら待っても何も連絡は来ないでしょう。
書込番号:19742206
15点

>ドン都さん
>こちらの投稿が気になったので購入前に問い合わせたところ、「異臭発生は把握していない
このネットで簡単に情報がやり取りできる時代にすぐバレる嘘を付くとは……
(もしくはサポート間の情報共有がなされていないか、情報隠蔽がされているのか)
いや勿論ここの掲示板の書き込み全てが100%真実とまではいいませんが。
もしかしたらこのまま次の新製品までだんまりスルーかもしれませんね。
書込番号:19747427
17点

うちの富士通ゼネラルの脱臭機でも、
タンクの水がなくなって、給水ランプが点灯すると、納豆臭いにおいが発生します。
タンクに水を入れるとにおいがなくなります。
これってどのメーカーでもあることではないでしょうか・・・
書込番号:19752027
26点

以前、ナショナル(現パナソニック)の洗濯機でも、メーカーが不良点を公表せず、文句を言った人だけ、後継機に交換するということをしていました。自動車ならリコールのような制度がありますが、家電では、大手でも、隠す感じになってしまうんでしょうか。
少なくても、これだけ多くの方から異臭の報告がある以上、メーカーとして対策方法や対策済みフィルタの提供などを行うべきだと思います。
書込番号:19799356
29点



先日ダイキンの加湿空気清浄機をケーズデンキ店頭にて購入しました。
こちらの商品のフィルターについて。
およそ10年くらいは交換不要ととらえてよいのでしょうか?
ネットでこちらの商品確認しましたが、よく理解できず・・・
加湿フィルターやバイオ抗体フィルターなどがあるのでしょうか?
それぞれ交換時期が違う場合、何をどの時期に交換が良いのでしょうか?
店頭できちんと確認するべきでしたが加湿機や空気清浄機を購入したことがなく
今になって不安になりましたのでわかるかた、教えていただきたいです。
質問が多く申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
4点

こんにちは。
フィルターの寿命はあくまでも目安で、苛酷な環境で使われるなら数ヶ月で寿命と言う事もありえます。
もっとも、ダイキンのフィルターは他社に比べて実寿命に割合的に近い仕組みです。
他のフィルターの寿命も同様にあくまで目安です。
さらに、加湿フィルターの場合、手入れの仕方によって寿命が短くなる可能性があります。
気化式は割と手入れを必要とする方式なので、サボらずにする事をお勧めします。
バイオ抗体フィルターに関しては、私はその効果を実感出来ませんでした。
新品を買う時に何枚か付いてきましたが、自分でお金を出してまで買おうとは思いませんね^^;
それぞれのフィルターの寿命(目安)です。
空気清浄フィルター…約10年
加湿フィルター…約10年
バイオ抗体フィルター…約1年
書込番号:19387115
6点

素早い回答ありがとうございます!
フィルターはあくまで目安ということで
日頃のお手入れを心がけたいとおもいます!
ちなみに、抗体フィルターは最初から付属されてるのですか?
書込番号:19387898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど。
一度機械の中みてみます!
ありがとうございます!
書込番号:19387946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーーんさん、この前1台購入しましたがバイオ抗体フィルターが1枚も付属していませんでした。販売店とメーカーは別売品と言われました。もう1台購入することにしましたので、どこの販売店で購入されたのか教えていただけますか?
書込番号:19414783
6点

あ、ごめんなさい。別売りでした。
私はこの表を見て勘違いしてしまいました。
http://www.daikinaircon.com/ca/tw/spec.html
改めて見ましたが、この書き方ではどれが付属品か別売り品かわかりません。
とは言え、詳細に調べていなかったのは反省します。
書込番号:19414810
6点

回答ありがとうございました。 キャッシュバックキャンペーンも終了してしまい、バイオ抗体フィルターも有料なのでちょっとタイミングを逸してしまいましたが、もう一台購入しました。
書込番号:19425423
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





