HXR-NX100
- 1.0型2000万画素「Exmor R CMOS」センサーを搭載した、業務用ハンディカムコーダーのエントリーモデル。
- 3連マニュアルリングを備えた、広角29.0mm全画素超解像24倍ズームGレンズを採用。望遠348mmから1392mmまで、広範囲に対応する。
- 2つのSDメモリーカードスロットを搭載しているため、同時記録やリレー記録が可能。バックアップ運用にも対応する。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2018年9月1日 21:09 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月30日 18:52 |
![]() |
23 | 11 | 2016年3月13日 11:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


業務用のビデオカメラを検討しています。
業務での使用ではないのですが、例えば信頼性の面で劣る、家庭用ビデオカメラで録画をしたが、SDカードには何も記録されていなかったなどの事態が発生すると大問題になってしまいます。
とにかく録画開始から映像が適切に撮影されていれば全く問題は無いのですが、今回は高い信頼性も欲しく、こちらの機種を検討中です。
撮影スタイルは、ほぼ定点となります。
フルHDで撮影できていれば十分なので、こちらの機種を選びました。
業務機ですが、家庭用のものと比べてかなり安定動作に定評がありましたでしょうか?
とにかくトラブル無く、撮影できれば良いのですが。
2点

映像端子が特殊だとか余計な機能が無いとか業務機器ならではの装備はあるけど業務用だから壊れない訳ではないと思いますよ。手荒に扱えば業務用機器だって故障しますし破損もします。
書込番号:21269902
1点

【予備機】を検討してください。
性能や仕様以前に、「個人の危機管理能力」の要素が大きいかと。
書込番号:21269916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
機械ものですから壊れない保証はありません。
絶対に失敗できない撮影なら高級機1台よりも、普及機を2台使って
2人で撮影するほうがリスクは少ないと思います。
「絶対に」ということなら無理してでも機材と人員確保してそうすべきかと。
定点でズーミングもあまりしないならこういうものもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/341929.html
これなら1人で2台も撮影可能です。
書込番号:21269948
2点

定点で三脚固定なら、液晶の開閉は、閉じられなくなるけどシューのところに適当な大きさのカメラをもう一台載せて適度な画角で一緒に撮影します。
撮影できなかったを嘆かなくてすみます。映像は劣っていてもいざっていうときには有ると無いとでは雲泥の差です。わらおもすがる感じでしょうか。
書込番号:21270037
2点

コメント頂いた方、有力な情報有り難うございます。
実はこちらの機種の購入が決まりまして、アクセサリーシューに同社の「HDR-PJ680」を設置して2台録画という案が出ました。
周りから失敗が許されないシーンの撮影が多く、四苦八苦しております。
カメラマンは皆、素人さんばかりなのですが。
書込番号:21270077
1点

1台とか2台とか 関係無く2スロットあるメディアで同時に撮れるのですから
信頼性の高いSDカードを購入してそれに対して2枚同時記録は初歩的な
事故防止だと思います
http://contents.sony.jp/professional/manual_pdf/c_c/4580783011.pdf
これの30ページ
以下大部分自粛
書込番号:21270370
3点

三人寄れば文殊の知恵
1人で2台使うより
2人で1台使う方がより安心だと思います。
人って思い込みってのがありますからね。
思い込んでしまったらミスは発見出来ません。
知り合い、友人、知人にお願いしてみましょう。
中にはカメラ、ビデオカメラ持ってる人がいると思います。
3台のカメラで三人それぞれで撮ればまず間違いないと思いますけど。
書込番号:21270465
1点

あと、予備電池(バッテリー自体の不良もあります)、
充電は完璧に、
家庭用でしたら、内蔵メモリーが大丈夫であることを確認して、
内蔵メモリー優先使用、
あと、【録画状態の赤い表示】を撮影に関係する者全てで把握すること、
どうしてもの理由がない限り、バックアップが済むまでは絶対に消去しないこと、
「天然」に触らせないこと、
最高画質よりも、【最も互換性の良い録画モードを選ぶ】こと
※特にBDレコーダーを使ってもBDディスク作成する場合。
書込番号:21270584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、追加ですが、
【音源に近いところに、ICレコーダーを!!】
ビデオカメラの設置場所は、音源から遠くなって、マトモに集音できません。
ちなみに、ある公立学校の体育館で、2Fからステージまで約35m、ステージ奥まで約40mでした。
その距離では、
「肉声」ならば、性別や個人の判定が出来る程度で、(特に声の通りのよい人を除いて)明瞭に収録することは無理です。
書込番号:21270633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3人で撮影というのは、カメラワークを細かく決めておかないと似たような部分ばかりの撮影では意味がありません。
ワンオペレーション基本での2カメです。工夫すれば3カメまではできます。
ワンオペで複数カメラ撮影したことのない人にはまるで意味が分からないとことと思います。
書込番号:22075928
1点



お尋ねします。
こちらの機種で撮影後にカット編集とつなぎ目結合の為だけに「Catalyst Browse 」にて取込使用していますが、出力後の映像を見ると一部にフラッシュのように連続コマ送りのような状態になり時に画面も緑色が出てきますが、正常に取り込むような設定・手段は有りますか?
0点

あまり自身は無いのですが、経験あります。
私の場合はバックアップのデータでしのぎましたが、これは、撮影時の書き込みエラーではないかと思います。
メモリーの書き込み速度のチェックと、出来れば、交換する。
そして、画質を1段階落とせば解消した、、、という経験があります。
あくまでも、ご参考に、、、。
書込番号:21471787
1点



去年長年使ったJVCのGC-40から、GC-100を買い直しました。
業務用で使用している、ハンドヘルドモデルが欲しく調べた所
パナソニックのAG-AC90Aと、ソニーのHXR100が候補にあがりました。
被写体は室内の猫の撮影です。
暗い所でもライトを付けずに、なるべく早いシャッターで撮影がしたいです。
他にも予算が20万円台で、良さそうなビデオカメラがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

20万円台というのが30万弱という意味なら AG-AC160A HXR-NX3が今は30万円を切って
いるようです。暗所性能は単板機とは全く性能が違います。
書込番号:19640787
3点

早速の返信ありがとうございます。
HXR-NX3はHXR100の上位モデルで検討した事があります。
評判はよさそうですね。
A-AC160Aは始めて知りました。
製造年月日が、少し古いのですね。
予算的にはAG−AC90Aが安くて良いのですが
HXR100は一番新しいモデルと言う事がいいです。
もう一つ気になるのがHC-X1000です。
4Kは必要無いと思っていますが、このモデルは評価が高いですね。
書込番号:19642569
1点

CanonのXA30やXC10なんかどうですか?
AC90と同価格帯で暗所性能高いですが。
書込番号:19649511
2点

業務用のハンドルが欲しいのと、モニター画面がハンドルの横に
付いているので、HXR100やAG-AC90Aが欲しいです。
クチコミありがとうございました。
書込番号:19650002
1点

パナのAG-AC90、HC-X1000、一時所持しておりました。
幸せになれるのは、間違いなく HXR-NX100の方だと思います。
もう少し頑張って、PXW-Z150ならもっと幸せと思います。(笑
書込番号:19652617
3点

>キリバリさん
返信ありがとうございます。
お勧めの機種は40万円と高価ですね。
何が良いか悩んでいる所です。
パナソニックのAG-AC90Aの製造年は
2014年製でしょうか。
書込番号:19665483
1点

ごめんなさい。
ほったらかしちゃいました。
ネコちゃんを撮るにしても、何をとるにしても、
このパナ機の2機種はいささか古さを感じます。
出てくる絵そのものも当時の民生機とほとんど変わりません。
画質的な事でも、良いものが欲しいとお思いでしたら、
やはり、HXR-NX100の方が数段上と思います。
あまり画質にこだわらないのであれば、AG-AC90Aは
値段の割には、3リング、ズームシーソーなどの操作系が
割とよくできた機種でありました。画質的には3CCDという事もあり、
階調もよくパット見綺麗なのですが、CCDが小さいためか、
少し暗めになると、女性の髪などが、ベッタリとしたり、シャドウ部分に
トーンジャンプが出たりと残念なシーンもありました。また、色温度が敏感過ぎてたり、
フォーカスもちょっとフワフワしたりなど、オート撮影では、持ち味を発揮できない、
なかなか神経質なカメラですが、マニュアル撮影が大好きな方には、
色々な調整機能が付いてますので、オススメかもです。
でも、晴天の野外などの撮影では、ハットするような、プロ機らしい絵も出ました。
だだ、この機種を買うのであれば、オークションなどで、
12〜5万程度で時々出てきますので、それ以上の出費はどうか?と思います。
実は、このAG-AC90Aのずっと前に、HDC-Z10000と言う2眼の3D機があったのですが、
このHDC-Z10000を2Dのみにしたのがのが、AG-AC90Aといった感じで、HDC-Z10000と比べて、
どうかと言えば、HDC-Z10000で撮った2D画質の方がなぜが安定していて綺麗だったと思います。
マニュアル操作も調整機能も同等でした。
HDC-Z10000が10万円台で売ってたら、AG-AC90Aを購入するよりオススメしちゃいます。
(ちょっと、カッコ悪いですけど。。。笑)
その後HC-X1000を購入しましたが、暗めの部屋ではとてもノイジーで使用する気になれず、
4K60Pを謳うものの、リング、シーソ操作などもAG-AC90Aに比べ、進歩が無いどころか、
後退すら感じ、所有してての満足感が得られず、早々と手放しました。
パナにやられたな!と思っちゃいました。
確かに4K、綺麗です。でも三脚に固定し、できるだけパンやチルトはしない!。。だったらの話で、
20万前後のカメラの4Kはカメラを動かした途端、グダグダになりますから、風景などが好きな方、
上手な撮り方を心得てる方以外、必要ないのでは?とも思いますね。
あと、パナのこの2機に関しては、私のようなイイフリコキには、レンズ(前玉)が小さすぎて、
ちょっとハズカシーを感じました。(マジで、五百円玉くらいです。)
で、現在所有しているのが、SONY PXW-X70とHDR-CX900。
どちらも CMOS 1型 なのですが、FHDの画質的には、もうこれで十分でしょう。
といった感じです。PXW-X70の方は、ソフトのUPデータ(有料)で4K撮影可能なのですが
自分には必要ないな、と思いました。ND2〜3あたりを利用した野外昼の人物撮影など、
ちょうど良い背景ボケなど、絶品だなと感じました。
ハンドル上部のモニターが良いということですので、機種が絞られますが、
このCMOS 1型を使用したカメラに、3リング、大きめシーソーが付いたのが、
HXR-NX100ということになり、バッテリーにせよリモコンにせよ凡庸、交換品など
も豊富なこのHXR-NX100がパナ含め3機の中では間違いなく1番と思います。
安めの(2〜30万)中堅機種を何度となく買い換えましたが、このCMOS 1型が
参入して、一皮二皮剥けたような気がします。
そんな感じで、私もほしいHXR-NX100!
すべて、独り言ですので、聞き流してください。
ではでは。
書込番号:19682769
3点

オノクーン様
AG-AC90Aの[A]は14年なのですが、その前に[A]無しのAG-AC90と言うののが12年に
発売されております。[A]の方はちょっとした機能UPで、画質などは12年のAG-AC90と
何ら変わりありません。。。。です。
書込番号:19682794
3点

>キリバリさん
大変詳しいビデオカメラの解説を、ありがとうございます。
デジタル一眼レフカメラにつきましては、ある程度の知識がありますが
ビデオカメラに付いての知識は、一般のレベルだと思います。
JVCのビデオカメラは、今までオートで撮影してました。
オートで撮影すると動画が暗いので、最近やっとマニュアルで撮影にチャレンジしてます。
先日、日本TVの志村どうぶつ園にうちの子猫が出演しました。
スタジオでカメラマンが使っていた撮影機材は、全部ソニーのビデオカメラでした。
本格的なショルダータイプが一台、他のサブカメラ3〜4台がハンドヘルドのビデオカメラでした。
家庭用でのビデオカメラは持ち方に違和感があるので、以前よりハンドヘルドが良いと思ってましたが
プロカメラマンが使っていたのを見て、今度買うなら絶対ハンドヘルドタイプと思いました。
AG−AC90Aは、私が考えていたタイプに一番近いと思いました
但し製造年が古そうなので、少し躊躇してました。
キリバリさんの指摘で、やはり基本設計が古いと分かりました。
買うならソニーのHXRーNX100が、一番良さそうですね。
とても参考になり感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:19685955
1点

オノクーン様
あくまでも、この2機を比べたらのお話を致しました。
実際のところは、オノクーン様の必須条件を満たしているかどうかを
しっかり把握した上で、ご購入ください。
例えばこのHXR-NX100はオートフォーカスで顔認識システムはあるものの、
モニタータッチフォーカスは不可能なようです。(まあ、AG-AC90Aもないですけど)
モニタータッチフォーカスが必須な場合は、やはり別機種ということになります。
このHXR-NX100はソニーサイトで取説書をDLできますので、ご覧になると、自分なりの発見ができると思います。
『主な仕様』には書かれてませんが、ナイトショット撮影可能です。
ハンドル付き、ハンドルにモニター付きにこだわらなければ、FDR-AX100やHDR-CX900等に
凡庸のグリップやらハンドルを付けて、自分仕様にしてしまう手もございます。
また、CanonからEOS80Dなど、ムービーよりの一眼も発売されますので、検討の余地もあるかと思います。
私のHDR-CX900、イイフリコッ機一号とイイフリコッ機二号ですが、なかなか使い良いです。
こんなんもありかな?と、参考までです。
決して、ソニーの回し者ではありません。
独り言ですので、聞き流してくださいませ。(笑
書込番号:19686953
2点

>キリバリさん
イイフリコッ機一号と二号の、ステーやハンドルは自作の様ですね。
ビデオカメラが顔の位置ですと、一号が使い易そうですね。
昔の8mmがこのタイプのグリップでしたね。
二号のU字型のハンドルは、私もプラスチック製を持っています。
今のJVCのビデオカメラですと、モニターが真後ろに開くタイプなので
このハンドルは使えません。
今のJVCのビデオカメラを買う前に、キャノンの70Dを動画撮影に使った事がありました。
しかし一眼のデジカメは動画撮影には使いづらいです。
ピントは狙った所を外しピンぼけになるし、とても使えづらい物でした。
しかし今度の80Dは、動画撮影がグッと良くなったようですね。
キャノンも動画撮影を、大部研究したようです。
youtubeerの人に言うには、外国では皆デジタル一眼レフカメラで動画を撮るとの事です。
なのでビデオカメラは止めにして、80Dを買おうかなと考えています。
色々アドバイスありがとうございます。
コメントをもらい、とても楽しいやりとりが出来ました。
感謝します。
書込番号:19687855
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



