このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2015年12月13日 22:47 | |
| 10 | 19 | 2015年12月11日 13:19 | |
| 1 | 3 | 2015年10月8日 09:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
メーカー仕様書に以下のように書いてあるのですが、
--------------------------------------------------------------------------------------
1 x M.2 x4 Socket 3with M Key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support (both SATA & PCIE mode)*1
6 x SATA 6Gb/s port(s), gray, , 4 ports from 2 x SATA Express
2 x SATA Express port
--------------------------------------------------------------------------------------
SATA Express portは、2本なのでしょうか?4本なのでしょうか?
2本にも4本にもとれるので、よくわからないです。
よろしくお願いします。
0点
>--------------------------------------------------------------------------------------
>1 x M.2 x4 Socket 3with M Key, type 2242/2260/2280/22110 storage devices support (both SATA & PCIE mode)*1
>6 x SATA 6Gb/s port(s), gray, , 4 ports from 2 x SATA Express
>2 x SATA Express port
>--------------------------------------------------------------------------------------
ソケット3(KeyM、タイプ2242/2260/2280/22441)のM.2(SATAモード&PCI Express gen3.0 x4.0モードの2つのモードに対応)が1つ
グレイ色のSATA 6Gb/s ポートが6つ,うち4ポートは2つのSATA Expressのものを使用
SATA Expressポートが2つ
ということで、SATA Expressポートは2つですね。
ちなみに、M.2をSATAモードで使用する場合はグレイ色のSATA6Gb/sポートの1番が使えません。
上のほかにAsmediaコントローラーの黒色のポートが2つ(データ専用)
念のため。
ASUSのマザーボードはWEBページから日本語マニュアルも見ることができるので、英語でわからないときは
WEBで日本語を読んでみるといいですよ。
書込番号:19399412
![]()
1点
型番を入れて画像検索すると実物が出て来ますよ。
https://www.google.co.jp/search?q=MAXIMUS+VIII+HERO&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiviYiZ1tfJAhVGW5QKHXbjDfYQ_AUICigD&biw=1526&bih=1150&dpr=0.9
書込番号:19399943
![]()
0点
ご返答ありがとうございました。
Z170 PRO GAMING と、どっちにするか
迷っていたので、これで、決められそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19401997
0点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
自作初心者です。
CORSAIR DDR4 メモリモジュール DOMINATOR PLATINUM Series 8GB×2枚キット CMD16GX4M2B3000C15を
1枚だとBIOSにいってくれるのですが
2枚差しする(A1、B1とA2、B2どちらも)とエラー55になります
何をすれば直るのでしょうか?
詳しい方教えて下さい
よろしくお願いします
1点
BIOS/UEFIを1202 へ更新してみては如何でしょうか?
15-17-17-35 1.35V でしたかね?
メモリのタイミング、電圧をマニュアルで固定してから2枚目を追加してみる。
※XMPだとうまくいかない事もたまにありますので。
書込番号:19319911
0点
3000MHz 駆動の場合はメモリの電圧は1.35Vではないのでしょうか?
画像だと盛り過ぎている様に見えますが・・・?
書込番号:19320981
0点
今現在はケースに収まった状態?
ケースから出した状態で最小構成にして動くかどうか、とか。
CPUも一旦外してマザーボードの方でピン折れとかないかどうかの確認とか。
組み直すとそれまでの不調がうそのように直ったりもするよ。
>野良猫のシッポ。さん
メモリーの電圧は、多分Autoで3000MHzにしてるからマザーが勝手に盛っているんじゃないかと。
けっこう盛大に盛りやがりますよ(^_^;)
書込番号:19320992
0点
>クールシルバーメタリックさん
そう言えばASUSのAutoは以前から多めに電圧盛るとか言われてましたね^^;
書込番号:19321144
0点
電圧を変えるところはそこで合っているけれど、電圧を下げれば認識する、という事にはならないと思います。
まあ、その電圧で常用したら結構やばそうなんで、動く動かない以前に下げたいのはそのとおりですけど。
やってみたいこと
まず、SPD通りの2133MHzで動くのかどうか。
Bチャネルの方のメモリーが認識していないようですが、2枚あるメモリーを1枚ずつB1、B2に挿して起動するか(1枚目のメモリーをB1に単独で挿して起動確認、B2に挿して起動確認、2枚目のメモリーをB1に挿して起動確認、B2に挿して起動確認、の4パターン)のチェックを。
同じ要領でAチャネルでも起動テストをすると、メモリーが悪いのかCPUまたはマザーボードが悪いのか、の切り分けができるんじゃないかと思います。
もしメモリーは悪くない、ということが確かめられたら、後は予備のマザーボードやCPUがないとチェックしにくいですね。
ソケットのピンは折れたりしていなさそうだし。
書込番号:19321339
![]()
1点
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
A1○ B1○ ためしにA1とb1では○
それ以外ダメでした
MAXIMUS VIII HERO Memory Reportに書いてるメモリーを買ってみようとおもいます
書込番号:19321500
2点
>ソニック37さん
その項目で合ってます^^
デフォルト2133駆動、固定の3000駆動でも1枚でしか動かないというのは困りますね・・・
初期不良で板を交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19322100
![]()
1点
月並みですが,メモリーの挿入不足はありませんか?
特に,メモリースロット の レバーがない側が浮きやすい・・・
CMOSクリアー → デフォルト で試行。
書込番号:19322138
1点
>沼さんさん
>野良猫のシッポ。さん
>クールシルバーメタリックさん
本日、店に持ち込んで調べてもらったら初期不良でした
在庫無く届くまではそのままですが無料交換になるみたいなので良かったです
相談をいろいろ答えてくれましてありがとうございました
書込番号:19322938
0点
左様でしたか,お役に立てませんで・・・
失礼いてしました。
書込番号:19322959
0点
もう交換済みかもですが、当方もコルセアメモリー(2666)をXMPで設定した後電源が再起動を繰り返してしまう症状が出ました。色々試したところメモリーのタイミング設定でモード1になっているのをオートにしたところ問題無く起動するようになりました。
書込番号:19323501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このマザーボードで自作をしたものです。
メモリを15GB(8x2枚)で使おうと四苦八苦していました。
B1とB2スロットに対して1枚ずつ差し込んで1枚(8GB)のみ
認識していたのですが
本日なぜかB1とB2スロットに差し込んだところ
16GBを認識しました。
BIOSは1枚認識している時に1202にアップしました。
書込番号:19381753
1点
本日無事交換できました
スロットの不良品でした
書き込みをしてくださったみなさんありがとうございました
書込番号:19394638
0点
マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO
http://www.overclockingmadeinfrance.com/omf-test-asus-maximus-viii-hero/
質問・回答ですが、Maximus VIII Heroでも互換性あると回答してます。
レビュー動画 かっこいいですね!
https://www.youtube.com/watch?v=DJlu1FGCpcc
Maximus VIIに取り付けた紹介?
http://rog.asus.com/317732014/maximus-motherboards/front-base-upgrade-guide-for-maximus-vii-motherboard-owners/
書込番号:19175193
![]()
1点
あずたろう様 ありがとうございます。
ASUSのHPを見る限りZ170のマザーボードが
対応欄に入っていなかったのですが
Z170 PRO GAMINGのマザーボードとの抱き合わせの
ページを見つけましてそちらでは使えることが
分かったのですがこちらで
使えるのかどうか不安になり、質問しました。
ドライバがいるのかどうかまた組みあがってから
報告したいと思います。
すばやい返答 本当にありがとうございます。
書込番号:19175301
0点
あれから少し時間がたちましたが、少しだけ改善箇所を見つけました。BIOS内のBOOTがC:ドライブ(OS)を認識しない件で、デフォルトにすれば治りますが、設定した項目は当然初期化されます。そこで同じBOOT内のSecure Boot→Hard Drive BBS Prioritiesに入ると繋ぎ込んでいる各記憶ディスクや光学ドライブが出てきます。それをOSの入っていない(C:ドライブ)以外のBoot Optionは全てdisableにすると起動失敗はなくなりました。ただこのHard Drive BBS Prioritiesって今まであったかどうかは判りませんが、こんな所いじって設定した記憶がありませんし、触ってよいぶぶんかどうかもイマイチ解りません。ある意味イレギュラーだと思うのですが、実際起動の失敗がなくなったので、それはそれでよいのですが、問題が起きないという保証もないですからね。
ただ相変わらずシャットダウンには3回〜5回に1回は失敗して、ファンが回りっぱなしになっていますね。この間は気付かずに、1日半くらい回っていました。この辺りの電力消費はどうなんだろう(笑)
この起動トラブルはASUSとASRockで起きているとの情報もありました(製造関連が同じと何とか・・)。HEROに関してしか見ていませんが、BIOS更新も何か一気にバージョンがこの1か月で変わっているので、少し不自然な気もしないではないですね。
BIOSで改善するなら越したことはないですが、治癒する目途が立っていないなら早く情報を公開して欲しいものです。
書込番号:19208733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













