MAXIMUS VIII HERO のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MAXIMUS VIII HEROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MAXIMUS VIII HEROの価格比較
  • MAXIMUS VIII HEROのスペック・仕様
  • MAXIMUS VIII HEROのレビュー
  • MAXIMUS VIII HEROのクチコミ
  • MAXIMUS VIII HEROの画像・動画
  • MAXIMUS VIII HEROのピックアップリスト
  • MAXIMUS VIII HEROのオークション

MAXIMUS VIII HEROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 8日

  • MAXIMUS VIII HEROの価格比較
  • MAXIMUS VIII HEROのスペック・仕様
  • MAXIMUS VIII HEROのレビュー
  • MAXIMUS VIII HEROのクチコミ
  • MAXIMUS VIII HEROの画像・動画
  • MAXIMUS VIII HEROのピックアップリスト
  • MAXIMUS VIII HEROのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO

MAXIMUS VIII HERO のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MAXIMUS VIII HERO」のクチコミ掲示板に
MAXIMUS VIII HEROを新規書き込みMAXIMUS VIII HEROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

Windows10がインストールできません

2016/08/25 13:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO

クチコミ投稿数:28件

6年ぶりに自作を始めたのですが、Samsungの 950 PRO M.2 がUEFI BIOS のブートのところで
表示認識されずWindowsがインストールできませんので困っております。

マザー :MAXIMUS [ HERO
CPU   :CORE i7-6700K
メモリ  :CMK32GX4M2B3000C15
SSD :SAMSUNG 950 PRO M.2 256GB
ビデオカード :GTX 950 2GD5 OCV2

以上のような仕様です。
余り詳しくありませんのでご指導よろしくお願いします。

書込番号:20142199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/08/25 14:02(1年以上前)

>86じいじさん
とりあえず最初にBIOSの更新をしておくことをお勧めします。
最新バージョンは1902です。

マニュアル1-39ページの下部に書かれていることは実行されましたか?

書込番号:20142257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/08/25 16:07(1年以上前)

>wrongwrongさん
早々の返答ありがとうございます。
マニュアル1-39ページのの件BIOSを見ましたら設定してありました。
後はBIOSの更新をするしかないかなと思いますが以前BIOSの更新を
してマザーボードが使えなくなりましたので怖いのです。
でもこのままではどのみち使えないのでBIOS更新をしてみます。
また結果を報告します。

書込番号:20142553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/08/25 17:15(1年以上前)

>86じいじさん
因みに、状況としてはOSのインストールを進めていった時にもそれらしきインストール先が表示されなかった、ということでよろしいでしょうか?

書込番号:20142696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/08/25 17:46(1年以上前)

>wrongwrongさん ご連絡ありがとうございます。

BIOS更新後も同じ状況です。

SATA Mode Selection が[AHCI]のときは Boot Option の処で 950 PROのドライブが見えますが
[RAID]にするとドライブが見えなくなります。

インストール時にドライブが表示されません。

何かドライバー等インストールしなければ駄目なのでしょうか?

書込番号:20142777

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2016/08/25 17:58(1年以上前)

>SATA Mode Selection が[AHCI]のときは Boot Option の処で 950 PROのドライブが見えますが
[RAID]にするとドライブが見えなくなります。

[AHCI] でインストールに成功した事例があるようですが・・・・

書込番号:20142807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/08/25 18:28(1年以上前)

SM951、950PROどちらも弄りましたけど、AHCIでも問題無くできますよ。
CSMをUEFI優先にしておけば良いかと。

一応NVMeドライバも
http://h20564.www2.hp.com/hpsc/swd/public/detail?swItemId=wk_149537_1&swEnvOid=4059#tab-history

OSインストール作業時に読み込ませれば出て来るかも。

書込番号:20142869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/25 19:29(1年以上前)

BIOSの設定は
CSMを disabled にする
Secure Boot を Other OS にする
Key Management を Install Default Secure Boot keys にする

これだけという話があるらしいですが、いずれにしろ最近のマザーメーカーはユーザーをなめてますね。
このくらいのことはM.2 SSDを刺した時点で自動的に設定されるか、画面に一発設定ボタンがあってしかるべきものです。
わけのわからない項目をゴチャゴチャ設定させるとは、傲慢そのものです。グラフィックボードの装着についてもそうです。

書込番号:20143018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/08/25 20:15(1年以上前)

>沼さんさん
>野良猫のシッポ。さん
ご連絡ありがとうございます。

[AHCI]ではドライブが見えますのでインストールはできそうですが
この場合はSATA3で動くのでしょうか?その場合速度はどのくらい出るのかなと
そこが心配でウィンドウズ10をインストールできません、7と違って10は何度も
インストールできないみたいですので躊躇しております。

>ヘタリンさん
ご連絡ありがとうございます。
7だと難しいとありましたが10の場合はすんなりできると思い
新規に購入し意気込んでおりましたが、バイオスから先に進めず
めげておりました。
おすすめのBIOS設定を明日にでも試してみたいと思います。
結果ご報告します。

書込番号:20143148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/08/25 20:21(1年以上前)

950PROはPCIe3.0x4で動きますので、SATA3では動きませんよ。

>7と違って10は何度もインストールできないみたいですので〜

そんな事は無いかと思われます。もう何度となく再インストールしてますもの^^

書込番号:20143170

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/08/25 21:15(1年以上前)

Windows 10は入手可能な最新バージョンを使っていますか?
こちらから最新バージョンのインストールイメージをダウンロードして試してみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
「ツールを今すぐダウンロード」を選んで、メディアクリエーションツールを入手して下さい。
それを起動し適切なものをダウンロード、インストールメディアの作成を行って下さい。

書込番号:20143341

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/08/25 21:20(1年以上前)

因みに再インストールなら問題はありません。
更に再インストール時はプロダクトキーを入れる必要はありません。
そのPCで認証が終わっていれば、「プロダクトキーはありません」を選んで先に進み、インターネット上にそのPCの認証情報が記録され、同じPCであると認識されれば自動的に認証されます。

また最新のAnniversary Updateでは認証情報をマイクロソフトアカウントへ保存して移行する機能があるので、電話認証をしなくてもいいみたいです。

書込番号:20143352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/08/26 20:46(1年以上前)

>ヘタリンさん
>野良猫のシッポ。さん
>uPD70116さん

いろいろなアドバイスありがとうございました。
いろいろやってもうまくいかなかった為、メーカーのサポートに電話して
マニュアル通りに設定しても 950 PRO がBIOSで認識できずwin10がインストール
出来ない旨を話したら、win10でBIOSがアップデートしてあればBIOSを何も変更しなくでいける
と言われたので、このマニュアルは何なんですかというと これは初期のものですから・・・

半信半疑でしたがその通りにしたところ10がインストールできました。
インストール後 950PROの速度が出ているか心配で TXBENCH で測ってみました。

シーケンシャルリード:2,285  ライト:970
ランダムリード    :782 ライト:908
ランダム4Kリード  :48.5   ライト:181
ランダム4KQD32    :881    ライト:335

数字では以上のように出ていますが、サムスンの850EVOと比べて
私が鈍感なのか使用感はあまり変化は感じられませんでした。

以上です、これから M.2 を使いインストールする方の参考になれば幸いです。



書込番号:20146061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/26 20:51(1年以上前)

BIOS との格闘図

ぼくも 15年ぶりに秋葉原でパーツ一式を買い,自作し色々なトラブルに見舞われていますが,ショップに対して,例えば M/B が壊れてると断言するためには,同世代の PC 2台を組むか準備するかしないと無理なのかな などとも考えました。でも,それだけの余裕があるならメーカー製の高級機が買えるし ... とか。ショップのお兄さんも,BTO でゆくか,パーツ一式にするかについて,時間をかけて検討してくれました。で,7/18 にパーツ一式 (M/B は H170-Pro) を買い,その日に初めて M.2 に触り,スロットに差し込んで,こんなんで良いのかと疑問に思いながらも,最小構成 + M.2 で BIOS が認識してくれたので,安心して Windows のインストールに進みました。(それ以外のトラブルがまだ続いていますが) M.2 が出て 1年以上経過していますから,ご投稿のような BIOS の更新や設定でのご苦労が必要なのかちょっと疑問で,ハードウェアの不良も疑います。M.2 のスロットに大きな綿埃などはありませんか? BIOS の設定に関しては Excel で一覧表を作り,色々な組み合わせを試すなどの作業をしています。

書込番号:20146089

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/08/26 23:49(1年以上前)

アップデートしたのはBIOSということでいいのでしょうか?
少しぼんやりとしているので、はっきりと書いておく方がいいでしょう。

速度が上がっても感じられないのは仕方がありません。
100MBくらいで多少違いがあるかどうかで、体感出来るレベルとすれば500MBくらいは必要でしょう。
500MBなら500MB/sで1秒、2GB/sで0.25秒とこのくらいにならないと違いを感じ難いと思います。

しかも相手がメモリーや同等以上の速度があるSSDでもない限り効果がありません。
相手が遅ければそちらに制限されるので違いなんて出ません。
また一部だけ読み書きする様なものは意味がありません。

そもそも500MB以上なんてファイルを日常的に扱う人は少なく、違いを感じる場面がないというのが真相でしょう。

書込番号:20146671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/08/27 06:57(1年以上前)

>86じいじさん
UEFIの更新で上手く動く様になりましたか^^ ちなみに、更新前のVerはいくつでした?

昨年出始めに購入したZ170-DELUXEでSM951を使用した際に、AHCIモードだと再起動時に毎回見失う状態でしたし、やはりUEFIの更新は重要なのですね^^;

板の不良とかじゃなくてよかったですね。

書込番号:20147065

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2016/08/27 08:30(1年以上前)

>このマニュアルは何なんですかというと これは初期のものですから・・・

確かに,日本語版のみに 記述があるようですね〜

「解決済み」処理をしておきましょう!

書込番号:20147213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/08/29 20:43(1年以上前)

>介護息子さん
ご連絡ありがとうございます。やっと動くようになったのでいろいろソフトをインストールしたりしておりまして
こちらを見ておりませんでした。

>uPD70116さん
>野良猫のシッポ。さん
はいアップデートしたのはBIOSをしました。Ver:1902です。すみません前のは覚えておりません。

>沼さんさん 
>ヘタリンさん
>wrongwrongさん
>野良猫のシッポ。さん
>uPD70116さん
>介護息子さん

つたない私に皆さんがいろいろなアドバイスをして頂き、めげたこころに元気をもらいました。
どーもありがとうございました。とりあえず表題の件は解決いたしました。

でもスリープ設定してあるのですがうまくスリープになりません。
7の時は途中までうまくいっていたような気がするのですが
何が悪いのか解らないためそのままにしておりますができればちゃんとスリープがしてほしいです。


書込番号:20154453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Ai suite 3が起動できません

2016/03/30 09:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO

スレ主 ukty265さん
クチコミ投稿数:1件

画像のエラーができてて起動することができません
自分でいろいろと探してみたのですが解決方法がわかりません
どうすればいいのでしょうか、よろしくお願いします

書込番号:19742006

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/03/30 11:07(1年以上前)

一度インストールをしてみるしかないですねえ…
僕のほうもまあまあ不安定だったりします

再度インストールし直しはしましたか?

書込番号:19742196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/03/30 15:06(1年以上前)

画像は?

OSは何を使っているのですか?

インストールしたのは付属のディスクに入ったものですか?

書込番号:19742759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB3.0が使えません。

2015/11/07 09:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO

スレ主 zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

USB3.0ポートにUSB3.0カードリーダーを接続すると、接続と切断を繰り返します。
2社あるカードリーダーともダメでした。

USB3.0ドライバを入れなおしてもダメ。

BIOS1001 Windows10 Pro

USB3.0ポートにUSB2.0機器の接続は問題ありません。

みなさんの環境では、いかがでしょうか?
これ以外は安定動作しております。

どうしても使いたいのでUSB3.0増設カードも思案中です。

書込番号:19295054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件 MAXIMUS VIII HEROの満足度4

2015/11/07 09:19(1年以上前)

うちでは
BIOS 1001
OS Windows10
ですが、SANDISKのSDDR-329-J46 [USB 7in1]
http://kakaku.com/item/K0000641475/
が特に問題なく使用できています。
背面のUSB3.0とUSB3.1、フロントのUSB3.0とも大丈夫そうです。

カードリーダーじゃなくてUSBメモリーなんかもダメなんですかね?

書込番号:19295077

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2015/11/07 09:24(1年以上前)

他のポートも 駄目?
カードリーダー側に問題がなければ,
初期不良かも!

書込番号:19295093

ナイスクチコミ!0


スレ主 zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2015/11/07 09:34(1年以上前)

カードリーダーはバッファローです。
http://kakaku.com/item/K0000348495/

USB3.0機器はメモリーを含め他は有りません。

USB2.0ポートでは問題ないのですが、USB3.0ポート全てダメです。

実は物理的問題で、このマザー新品交換して2枚目ですが、同じ症状でした。

最近のリーダーを買って試したほうが良さそうですね・・・。


書込番号:19295115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/11/07 09:52(1年以上前)

Windows10 はマイクロソフトがdriverをサポートしていると思います。(USB3.0) 8からだったと思います。

書込番号:19295154

ナイスクチコミ!0


スレ主 zarpaさん
クチコミ投稿数:84件

2015/11/07 11:48(1年以上前)

エレコムのリーダーを試したら、今のところ大丈夫でした。

http://review.kakaku.com/review/K0000586785/#tab

マザーを交換してから試してませんでした。m(__)m

バッファローは調子悪かったようです。

ただエレコムのは使いにくいので、買い替えようと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19295486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

安定せず・・・

2015/09/21 20:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > MAXIMUS VIII HERO

クチコミ投稿数:41件

質問になるかどうかわかりませんが、

構成は、
CPU:6700K
M/B: これ
SSD:Crucial MX100 512GB
Mem: Corsair Vengence LPX 2666MHz
P/S:Corsair AX760i
グラボは取り敢えず装着せず

@Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in Selected Boot device and press a keyが出てOSを探し出せない
⇒すぐにctrl-Alt-Delateで再起動してBIOSに入ると「起動」項目にOSの入ったSSDの項目がない。DドライブとDVDドライブの表示しかない。取り敢えず設定したBIOS項目をデフォルトして再起動すると立ち上がる。次の起動時もやはりOUT
*初めはsata0にSSD(OS)を繋いでいましたがNGだったので現在はsata1ポートに繋いで経過間雑していましたが、やはり再現。
Aシャットダウンをすると完全に電源が切れない。
⇒Shift keyを押しながらシャットダウンをするときちんと電源が落ちる。

Win8.1時も同じことがあったので、Win10にして解消するかと思いきや効果なし。BIOSも最新に更新しましたが効果なし。
因みにOSドライブにSamsung850pro256GBでも同じ現象。

これって初期不良何ですかね。SHOPの店員はCorsair電源に問題があるとかないとか出ている様ですが、何かASUSかチップセットに問題がある様な気がします。

どなたか現状出来うる限りの解決策をご教示ください。


書込番号:19160368

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2015/09/22 06:54(1年以上前)

>「起動」項目にOSの入ったSSDの項目がない。

同項目の[Boot Option Priorities]で SSD を #1に設定

>sata0にSSD(OS)を繋いでいましたがNGだったので現在はsata1ポート・・・

SATA0とは ?

UEFI/BIOS設定/変更後に[Exit]で[Save Changes 6 Reset]を選定していますか?


これらが,うまくいかなければ・・・初期不良???

書込番号:19161617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/22 11:46(1年以上前)

たぶん電源ユニット、あるいはマザーボードが不調なんでしょう。ショップで電源ユニットを借りることができればわかるかもしれません。

書込番号:19162274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/09/22 15:09(1年以上前)

SATAのケーブルを別のと交換してみたりとか。
オウルテックのケーブルで一度断線しかかってるのに当たって難儀した事がありましたっけね。


起動ドライブを見失う現象は、Z170寺にM.2のSM951を使ってAHCIモードのままインストールした際になりましたね。再起動の度に行方不明w
RAIDモードでインストールしたら改善しましたね。
2.5インチ物なら関係無いとは思いますけど、一応・・・

書込番号:19162821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/09/22 21:36(1年以上前)

遅くなって申し訳ありません。
沼さん ここも既に確認しましたが、Boot Option Priorities]で SSD が見つからないんです。 HDDとDVDドライブしかありません。sata0とか1と言うのはport0とかの事です。誤記でした。もちろんデフォルト後はsaveして再起動していますよ。むむむ、初期不良という言葉が脳裏を横切りますね。
ヘタリンさん 一応電源、玄人志向のプラチナ電源KPPW-PT600W 92+がありましたので載せ替え、やはりスポットではありますが再現しますね。電源の可能性はやや低くなりました。
マザーくさいですよね。何か聞いたところによると、ASUSやテックウィンドはこの辺りを認めていないそうです。折角Win10pro迄updateして、こんな不具合掴まされたらモチベーション下がりますね。もし初期不良に認定されても在庫ないので2〜3週間の納期って事でした。私の場合、今までGigabyteは相性ゼロだったんですが、shopの店員さんに聞くとgigabyteが一番安定しているとか。ゲームしませんけどROGはある意味頑丈で、ステータスもあって殆どのシリーズで使ってきたんですがね。

書込番号:19163896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/22 22:26(1年以上前)

あと、聞きかじりですが、こういう現象は意外とキーボードが盲点で、ゴミや接触不良などで不必要な信号が送られていると、稀にこのような挙動不審になることがあるそうです。もし予備がありましたら、念のため検証しておいてもいいかも。

書込番号:19164139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/09/22 22:48(1年以上前)

追加ですみません。キーボードの件は無視してください。今どきそんな不良品は使ってないですよね。
それより、この症状はほぼマザーボードに起因していると思われますので、障害になりやすい帯電を一度完全に消してから起動してはどうでしょうか。方法としては電源ユニットのコードをコンセントから抜いて、30分程度放置します。

書込番号:19164232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2015/09/22 22:54(1年以上前)

度々すみません。
野良猫のシッポ。さん 一応全てのドライブにSATAケーブル交換しても同じでした。断線は考えにくいかも、ですね。
へタリンさん  キーボードはPCを3台分Ratocシステムの4台切り替え(DVI)を使用しています。あり得るかも知れませんので、取り敢えず時間を作ってバラにして確認してみます。
っていうか、この書き込みをしているときに、ブルーバックが出て強制終了しました。そう言えばつい1年ほど前にX99の構成で5960XとASUSのDeluxeそしてCurucialの2133MHzの組合せでもブルーバック頻発ってのがありましたが、そのとき思ったのがDDR4メモリーの成熟度の低さ?かなと考えましたが、あれから1年。勘ぐりかも知れませんが、DDR4の相性、成熟度(完成度)なのかな?と。ただ他で問題が起きていないという事であれば、「初期不良」なんですが。初期不良だとWIn10の再認証って厳しいって聞いているので、また一からやり直しっていうのは、面倒くさいですね。顔も「哀」にしときます(笑)

書込番号:19164258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MAXIMUS VIII HERO」のクチコミ掲示板に
MAXIMUS VIII HEROを新規書き込みMAXIMUS VIII HEROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MAXIMUS VIII HERO
ASUS

MAXIMUS VIII HERO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 8日

MAXIMUS VIII HEROをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング